X



京成グループ車両総合スレ 49
0001 (5級)
垢版 |
2024/03/14(木) 10:36:00.66
!extend:checked:vvvvv:1000:512

京成グループの車両について語るスレです。

車両紹介|京成電鉄
https://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/accessj/sharyou.php

車両図鑑 | 京成webミュージアム - 京成電鉄
https://www.keisei.co.jp/keisei/keisei_museum/pictbook/

前スレ
京成グループ車両総合スレ 48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1705510358/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0379名無し野電車区 (ワッチョイ cd95-aesm)
垢版 |
2024/05/16(木) 08:48:50.49ID:hLkh5Hp60
客やオタから人気がある?けど乗務員からは不評な電車
3600形(3688)…とっとと捨てろポンコツ
3600形(ターボ)…金町線ではじゃじゃ馬で使いにくい。
3400形…撮り鉄がウザイ
3700形(3828以降)…冷房効かないため夏はうんざり
3100形…低速域の加速が鈍めで駅間短い区間はちょっとまどろっこしい
9100形…停車位置合わせにくいハリボテ
5500形…全自動空調だけど自動モードだと冷房が効かない、音は喧しい
600形…あらゆる面で嫌われ者w(C台前の座席、重い貫通扉、車端のクロスが車内点検の邪魔)
新1000(1701-)…600形で不評のC台前の座席復活余計なことするな!
0380名無し野電車区 (オッペケ Sr6f-nr3a)
垢版 |
2024/05/16(木) 09:19:57.71ID:TYG+jLYNr
3400って高速運転向けの制御系を転用したから
電制が早く切れるとかで運転しにくいとか聞いたことあるけど
それを差し置いて撮り鉄が気になるレベルになってんのか
0381名無し野電車区 (ワッチョイ cd95-aesm)
垢版 |
2024/05/16(木) 09:50:31.41ID:hLkh5Hp60
>>380
3400形は癖を掴めれば運転自体はそんなに苦じゃない。むしろアレをきれいに停められれば運転士冥利。同じ界磁チョッパの3600形は、直並列亘りが加減速時の衝動(ゴツゴツ)の原因になって不快(3400形は永久並列だから直並列亘りのガンッってくる衝動がない)。
0382名無し野電車区 (ワッチョイ d7f2-nr3a)
垢版 |
2024/05/16(木) 09:54:59.78ID:ltJ+FXwx0
良いとこも書いてくれw
0383名無し野電車区 (ワッチョイ d7f2-nr3a)
垢版 |
2024/05/16(木) 09:56:28.53ID:ltJ+FXwx0
AEに悪いとこはないの?
0386名無し野電車区 (ワッチョイ cd95-aesm)
垢版 |
2024/05/16(木) 21:13:13.09ID:hLkh5Hp60
>>385
おそらくインテロスでの車内温度設定が高めとか、暖房モードと同じレベルなのかもしれない。
5300形は暖房冷房効いて弱かったけど、5500形は暖房持暖かいけど冷房は効かないんだよね。
都は当局も冷房効かないのは把握しているから、冷房効かないと感じた時は強制冷房にしても構わないって言ってるみたいだし。
0387名無し野電車区 (ワッチョイ eb8e-Hnix)
垢版 |
2024/05/17(金) 00:22:30.23ID:041cFpXy0
乗務員からすると都営車は快適だぞ!冷房もよく効くし、暖房もデカイヒーターがデーンとある(乗務員室)
やっぱり組合強い会社の車両はいいわ。最新型はウテシ背後の窓も無いし…
0388名無し野電車区 (ワッチョイ cd95-aesm)
垢版 |
2024/05/17(金) 06:55:19.30ID:6FCij7Uo0
>>383
回送でしか乗らんからよくわからんw
そういや何日か前にデッキで雨漏りしてるって無線でやってたけど、ステンレス車ならなくはないとしてアルミ車体だから車体そのものに穴が開いたとかじゃなくて、おそらく貫通幌周りからの浸水だろうなw
0389名無し野電車区 (ワッチョイ cd95-aesm)
垢版 |
2024/05/17(金) 07:05:50.60ID:6FCij7Uo0
>>382
よいところってあまり気にならないんだよね。
強いて言わしてもらえれば、新京成側の意向も盛り込まれた3100形は乗務員室扉のラッチと落とし窓の構造が改良されて扱いやすくなったとかね。理想は銀千みたいな厚みが薄くて窓がお開くメーカー標準品みたいな扉だけど。
3000形はつまらんところに京成クオリティを発動していて、内側からも忍錠使わないと鎖鍵できないし、落とし窓もボッチをスライドさせる鍵だから、鍵を掛けてなくても勝手にかかっていたり、逆に閉めていてもバランサーが窓の重さに負けて鍵を掛けてないと勝手に開いたりするんだよね。
0390名無し野電車区 (ワッチョイ d7f2-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 11:57:27.34ID:s7Dx7MfV0
へえw中野人のリアルな書き込みってやっぱいいよねw
0391名無し野電車区 ころころ (ワッチョイ 3ffb-aesm)
垢版 |
2024/05/17(金) 12:59:56.22ID:RNQkddA00
>>389の続き
乗務員室扉について、なぜか京成は手摺を扉側に突き出した形で付けたがるけど、あれは銀千や5500形みたいに扉サイドを窪ませて、その中に長いのを付けてくれた方が荷物や膝をぶつけずに済む。
京成はバカだからw、3100形1次車まで4本手摺に拘っていたから、膝をぶつけて痛ってことがあったりする。
0392名無し野電車区 (ワッチョイ 3ffb-aesm)
垢版 |
2024/05/18(土) 06:50:09.19ID:zpJyfr/r0
>>387
暖房1つだけなのに暖かいんだよね。スイッチはわかりにくい場所にあるけどw
0394名無し野電車区 (ワッチョイ 3ffb-aesm)
垢版 |
2024/05/18(土) 11:24:34.17ID:zpJyfr/r0
>>393
それは先代だろw
いまはその金額でVVVF1つぐらいじゃない?
0395名無し野電車区 (ワッチョイ 0b95-GBj+)
垢版 |
2024/05/20(月) 08:57:15.34ID:vevAVeFJ0
>>387
あれは、東交が強いと言うよりは総車お勧め仕様なんだろうね。ベースがE235系だし。
0397名無し野電車区 (ワッチョイ 4ef2-XVI4)
垢版 |
2024/05/20(月) 12:38:31.79ID:6CQi4hRX0
公式射精www
0398ダニエル"FREAKIN"たむ ◆OuOKx5AwQQ (ワッチョイ 0beb-cYTy)
垢版 |
2024/05/20(月) 12:45:27.62ID:dJwwIbKL0
車の中でのえちえち
自分の車だと精液の処理に気を使います
0399名無し野電車区 (ワッチョイ 4ef2-XVI4)
垢版 |
2024/05/20(月) 12:49:58.14ID:6CQi4hRX0
3200ってなんか京阪みたいだな
0400ダニエル"FREAKIN"たむ ◆OuOKx5AwQQ (ワッチョイ f675-cYTy)
垢版 |
2024/05/20(月) 12:54:14.61ID:L6lTSwaE0
ハイブリット

牛乳
ラーメン
おいしい
0401名無し野電車区 (JP 0Hb6-TqzK)
垢版 |
2024/05/20(月) 13:07:29.46ID:DKaEwP0DH
客室側の乗務員室仕切り戸えらい細いうえに右側に寄ってるんだな。
そして乗務員室直後に座席なし。
3100はクソ狭いから乗務員から文句出たんだろうな。
0403名無し野電車区 (ワッチョイ 0b95-GBj+)
垢版 |
2024/05/20(月) 13:23:25.46ID:vevAVeFJ0
ttps://www.keisei.co.jp/cms/files/keisei/MASTER/0110/WvoPrgWW.pdf
安物厨の理想と反して扉はデコラ張りですなw
0404名無し野電車区 (ワッチョイ 4ef2-XVI4)
垢版 |
2024/05/20(月) 13:23:42.83ID:6CQi4hRX0
鉄ネタゼロ〜
の役立たずな話に乗れない劣化進行中の還暦過ぎた爺
たまには鉄ネタで戦えよwwwてか完璧負け犬ジャンwww
0405名無し野電車区 (ワッチョイ 0b95-GBj+)
垢版 |
2024/05/20(月) 13:27:59.38ID:vevAVeFJ0
>>401
通り抜け可能な貫通路を作ったから、貫通路内に設置できない機器類を納める都合もあるかと思う。3000形と3100形は仕切戸上にタンブラスイッチがあるから、これの移設先を考えないといけないし。
0406名無し野電車区 ころころ (ワッチョイ 4ef2-XVI4)
垢版 |
2024/05/20(月) 13:41:02.74ID:6CQi4hRX0
JRみたいに広くしてよって言いましたけどw
0407名無し野電車区 (ワッチョイ 4ef2-XVI4)
垢版 |
2024/05/20(月) 13:48:34.49ID:6CQi4hRX0
あと3500に座席流用も言いましたよw安くするためにwww
0408 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ f666-/xMN)
垢版 |
2024/05/20(月) 14:37:31.66ID:YbgiIGlI0
これは統一厨敗北って事でいいのかな?憂さ晴らしに幼女へのストーカー行為中と
0409名無し野電車区 (ワッチョイ b35e-4KMu)
垢版 |
2024/05/20(月) 14:52:54.67ID:CLxq/Cr00
2両ユニットをMc-TとT-Mcの2種類製造して複数組成する方式かな?
0410名無し野電車区 (ワッチョイ b6ca-ETG5)
垢版 |
2024/05/20(月) 15:33:30.00ID:vsrOEvhG0
金町線に新車が入るの何年振りなんだろう?
0412名無し野電車区 (ワッチョイ 5ffb-GBj+)
垢版 |
2024/05/20(月) 16:38:23.46ID:Z5D+Plbv0
>>410
3596が新車の頃に入っていれば1982年以来だろうね。
0414名無し野電車区 (ワッチョイ 5ffb-GBj+)
垢版 |
2024/05/20(月) 17:04:21.69ID:Z5D+Plbv0
>>401
縦横比がおかしいようなきがするんだけと…
確か貫通路は有効幅(引き残りを除いて600ミリ以上だったような)の基準があるはず。
把手の引き残りを加味すれば、開口幅は700ミリ以上ないとおかしい。
京急800形や2000形の仕切戸なら狭いのは貫通路を構成することがないからだと思う。
0418名無し野電車区 (ワッチョイ 5ffb-GBj+)
垢版 |
2024/05/20(月) 22:13:32.45ID:Z5D+Plbv0
6連で出てくるのが
3204-3203-3202-3201+3206-3205(3204、3201、3205がMc、3203、3202、3206がT)
みたいな感じじゃないの?
この編成なら3201が中間に入るから幌接続になるよね。
あるいは4両は3204〜3201の連番で、これとは別にMc-Mcの2連もあって3290番台に区分とかだったり(牽引に使えるように)
0420名無し野電車区 (ワッチョイ 5ffb-GBj+)
垢版 |
2024/05/21(火) 00:54:56.87ID:qiICw4Wg0
>>419
中間車の増減も短くした時に遊休化してしまったり、走行キロのアンバランスで検査周期や消耗箇所のメンテナンスに不都合になったりする。
だいたい6連で作る必然性なんてないとは思うのだけど(3100形の6連でええやんw)。
…ってことに気付いて最終的に4連の所要数+8連時1本で落ち着いたりしてw
0421名無し野電車区 (JP 0H76-+sUq)
垢版 |
2024/05/21(火) 08:33:15.92ID:Sl5CyZWwH
LCDは千鳥配置じゃなくちゃんと全ドア上に載せてる
3100の大きな側面幕も続投で旅客サービス面は優れている

内装は明るくて袖仕切りも大きくてドアに化粧板も貼っているのでいい感じ

運転質後部は座席なくなったけど
https://pbs.twimg.com/media/GOAXj4JbYAA0AWv.jpg
どうも見た感じはコスト面で省略されたというよりは運転室のクラッシャブルゾーンを確保したら座席置くスペースが確保できなかった感じに見えるね
立ち掛けシートが設置されているのを見るに京成なりにこだわりたかった痕跡が見える

外観は最近デザイナーのオナニーみたいな車両が多かったから心配だったが
堅実なデザインで割と好み

微妙なのはハイバックシート不採用
まぁ3100のを見るにメンテナンス性的に面倒見るの大変となったのかな
あとは側面帯はやっぱり赤帯の下には青帯貼って欲しかったな感
0422名無し野電車区 (スッップ Sdba-HHE3)
垢版 |
2024/05/21(火) 09:02:00.12ID:0vwf4S8Vd
信憑性は低いが「のりものニュース」では「2両編成と4両編成」という書き方だったので
2両単独でも走れる仕様として東成田線とかで使う積もりかも。
0423名無し野電車区 (ワッチョイ 5ffb-GBj+)
垢版 |
2024/05/21(火) 13:39:08.60ID:qiICw4Wg0
>>421
クラッシャブルゾーンではなく、通り抜け可能な貫通路を構成させる以上、通路部分にカバーできない機器類を配置できず、それらの配置でああなったんじゃないのかな?
0427名無し野電車区 (ワッチョイ 63da-XZoQ)
垢版 |
2024/05/21(火) 14:44:02.77ID:YplOlMsN0
>>422
4連と2連の2バージョン造るんだろう
それで2編成併結で4・6・8連を組んで運用すると

本当に京成に聞いて、現時点で答えられる回答もらってるならそのとおりだろう
計画変更はあるかもしれんが
0429名無し野電車区 (JP 0H76-+sUq)
垢版 |
2024/05/21(火) 17:02:29.48ID:Sl5CyZWwH
>>423
>>425
なるほど
まぁ多分その両方かな
どちらにせよあまり無くしたくはなかったけどそうせざるを得なかった感は感じられる
0433名無し野電車区 (ワッチョイ 9b2b-HHE3)
垢版 |
2024/05/21(火) 20:02:26.30ID:4qdnafPO0
>>432
窓下と窓上が各1色ということでそ
AE100や3700以降、ずっと窓下2色が基本だったしバスは60年以上前からそうだった
今回のは結構大きな変化かも
0434名無し野電車区 (ワッチョイ 0b95-GBj+)
垢版 |
2024/05/22(水) 00:16:29.79ID:k7QmmVvh0
>>431
現状で都線内は4+4のtQR対応しているのか?
0435名無し野電車区 (ワッチョイ 0b95-GBj+)
垢版 |
2024/05/22(水) 00:22:21.96ID:k7QmmVvh0
>>424
ちょっと長いけど阪急のワンハンドル車…
あれは明るい時間帯に当時の国鉄みたいに遮光幕を閉めさせないため(側面窓なしで仕切窓の遮光幕閉めたら暗くなってしまう)だなんて元中の人が言ってたね。
ちなみに阪急の窓なしは、室内灯消灯時もあの部分だけは消灯しないようになっている。
0440名無し野電車区 (スッップ Sdba-HHE3)
垢版 |
2024/05/22(水) 09:32:48.22ID:hXGB3mGJd
>>434
2016年6~7月に1800が入ったとき、まだQRコード式ホームドアは稼働していなかったはず。
実用化第1号は同年10月の羽田空港国際線ターミナル駅で、浅草線は2019年10月の新橋駅から。
まぁ車端センサーで編成両数を、QRコードでドア数を検知できれば問題ない気はするけど……
2ドア3ドア混結で地下直できる車両は今のところないしw
0441名無し野電車区 (ワッチョイ 5ffb-V3wm)
垢版 |
2024/05/22(水) 11:52:02.53ID:OSYNQ/ZB0
>>440
仮に編成両数を調整できるメリットを活かした8連を組成した場合、京急線内は自社車の4+4があるからそれは対応できるとして、そういう組成がない1号線内は対応できるのかが疑問。
0442 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 1a6c-DSGC)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:37:39.32ID:i2e2hL7u0
8コテの3000/3100が十分あるのにわざわざ乗り入れないだろう
今後の増備が全部3200や3200と同じような編成両数調整可能タイプになるとも思えん
0445名無し野電車区 (ワッチョイ 1a6c-DSGC)
垢版 |
2024/05/22(水) 14:51:05.66ID:i2e2hL7u0
3200に将来の組み換えの具体的な計画(?)があるのか知らんけど、
計画上必要で8連を作ったとしても、上野口で使えば良いだけだから。
0446名無し野電車区 (ワッチョイ 0b95-V3wm)
垢版 |
2024/05/22(水) 16:49:27.32ID:k7QmmVvh0
>>445
A台完結運用って意外と少なかったりする。

>>444
貼り忘れはがし忘れのリスクがある。
弱冷房車ならまだごめんなさいで済むけど、QRの貼り忘れはがし忘れの場合は、それが輸送障害になる場合がある。
0448ダニエル"FREAKIN"たむ ◆OuOKx5AwQQ (ワッチョイ 3e39-cYTy)
垢版 |
2024/05/22(水) 22:43:16.48ID:rTJvBOjt0
>>444
文字通り?

どういう意味だ?
0453名無し野電車区 (ワッチョイ 0b95-V3wm)
垢版 |
2024/05/23(木) 09:05:47.17ID:qZpTfY+i0
>>449
隅に書いてある情報(京成車の大半には記載なし)には○○編成(組成上の南方先頭車)○両目(南方から)@扉みたいな書き方なので、編成両数は○○編成で把握できるだろうけど、その○○編成が4両になったり8両になったりするのは1号線では対応できるのかな…?
京急は大丈夫だと思うけど。
0454名無し野電車区 (ワッチョイ 0b95-V3wm)
垢版 |
2024/05/23(木) 09:08:57.12ID:qZpTfY+i0
>>451
昔の小田急9000形もセンターからはずれていたよ。
あれは先頭デハで千代田線のATC積んでいたから窓があるのが真ん中の仕切扉だけだったけど。
0456名無し野電車区 (ワッチョイ 0b95-V3wm)
垢版 |
2024/05/23(木) 09:54:00.67ID:qZpTfY+i0
>>455
同じ国鉄のキハ35系もそうだった気がする。
但し401系は交直流で機器類が多かったからか助士側を畳めるようにはなってなかった。
他だと営団地下鉄の第三軌条路線とかラインデリア世代までの近鉄通勤車とかもC側が畳めるようになっていたけど、営団は先頭運用車で固定化、近鉄は冷房化で畳めなくなった。
0460名無し野電車区 (ワッチョイ 0b95-V3wm)
垢版 |
2024/05/23(木) 13:43:33.23ID:qZpTfY+i0
>>458
前面貫通が大前提だったのもあるし、乗務員室直後に座席があるからね。
本来なら3700形の時点で貫通扉を非常用に徹してオフセットさせたのだから、座席をなくしてでも仕切扉をずらしてしまえばよかったんだけどね。
避難脱出時に通路がクランクするのはあまり頭のいい構造ではない。せいぜいベンチボードやコンソールの形状を工夫して導線がなめらかになるようにすべきかと思う。
0461名無し野電車区 (ワッチョイ 1767-4KMu)
垢版 |
2024/05/23(木) 17:02:39.19ID:JMFHXKVR0
https://www.tetsudo.com/column/893/

3200の詳細が出てる。赤電や3500みたいな組成方法になるんだね
0462名無し野電車区 (オッペケ Srbb-XVI4)
垢版 |
2024/05/23(木) 17:12:29.85ID:dl7lor5Xr
8両パターン1みたいな組成方法は俺の大好物だな
なんなら6両パターン1に成田方ユニットを足したり
6両パターン2に上野方ユニットを足したりとか
ああ変態の戯言と思ってくれればいいけど
0463名無し野電車区 (ワッチョイ 1ac3-DSGC)
垢版 |
2024/05/23(木) 17:20:45.04ID:WF/aV5To0
>京成が今後導入する一般車両は、3200形に完全に切り替えるとのこと。
マジ? 8両も今後の新製は全部これになるの?
全く使われない運転台続出で環境にやさしくなく、運転台の分だけ狭くなるから人(乗客)にもやさしくないと思うんだが。
0466名無し野電車区 (ワッチョイ 27d7-l9Ga)
垢版 |
2024/05/23(木) 22:18:33.70ID:/2DlrLna0
>>463
> マジ? 8両も今後の新製は全部これになるの?
未来永劫3200というわけでなし

組み換えが必要な編成分を導入し終わったら
マイナーチェンジして3300形とかになるんだろう
0468名無し野電車区 (ワッチョイ b353-CRoC)
垢版 |
2024/05/23(木) 22:36:07.37ID:6IbsLE9Z0
>>467
いざとなったらトンネルの向こうから借りれば良い
0470名無し野電車区 (ワッチョイ 7a99-dWDI)
垢版 |
2024/05/23(木) 23:49:57.63ID:gnrLiJ5t0
>>467
残る4連一掃するには、しばらくかかるだろうし、それが片付いたら空港拡張が終了する頃で、環境も大きく変わるだろう。
0472名無し野電車区 (ワッチョイ b665-P6w0)
垢版 |
2024/05/24(金) 05:50:19.97ID:YwCoVpHt0
>>467
8連の3200も少しは登場するんじゃね?
都営や京急に通常的に乗り入れる運用は8連しかないから最低限でもないと向こうの乗務員が慣れられない
0473名無し野電車区 (ワッチョイ 9b86-HHE3)
垢版 |
2024/05/24(金) 06:46:46.47ID:toDtGT3h0
>>465
3700は製造開始から30年以上たってる。
が、機器更新して車体を使い倒す方向になったのならあと20年は置き換えなしかもね。
ただ、あのシリーズは台車が持つかどうか……
0474名無し野電車区 (ワッチョイ ff8c-dTjO)
垢版 |
2024/05/24(金) 09:19:25.49ID:wrbWQ/0V0
>>473
いや、もしかしたら種別表示器の下が出っ張っている5編成は置き換わるかもよ
場合によっては2次車も置き換えるかも?
北総・千葉ニュータウン車は順次3000のリースに切り替わるだろうね
0475名無し野電車区 (ワッチョイ 7aff-IFz/)
垢版 |
2024/05/24(金) 11:59:21.79ID:cncjAvSP0
>>467
1本だけなら2+4+2両で十分という京成の判断でしょ
0476名無し野電車区 (ワッチョイ 7aff-IFz/)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:02:41.95ID:cncjAvSP0
>>474
3700よりも内装がリニューアルされていない8800が先では?来年には合併されて京成の路線になるわけだもの。
0478名無し野電車区 (ワッチョイ 9ba0-DSGC)
垢版 |
2024/05/24(金) 13:35:00.18ID:a+bMg1kM0
優先すべき6連の置き換えがあったら、それらが済むまで8連置き換えは発生しないってことでは
そしてそれらが済むころには3200形の増備は終わってるのかも(>>466
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況