X



【2031年春開業】なにわ筋線82【JR西/南海/阪急】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0694名無し野電車区
垢版 |
2024/05/24(金) 10:12:59.92ID:h5wcYQDe
やるやる詐欺という割には色々動いてたようだが
やりたかったけど腰が重い大企業病に罹ってるから動くのが遅くなりすぎてやれなかったのが真相なんじゃないかと
0695名無し野電車区
垢版 |
2024/05/24(金) 18:55:27.74ID:0UIOToLJ
大阪ww
tps://x.com/tweetsoku1/status/1793898475370713442?
0696名無し野電車区
垢版 |
2024/05/24(金) 19:58:06.65ID:ATHcMUve
テスト
0697 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/05/24(金) 20:55:51.87ID:hAhgEQsx
阪急が戦後に建設したのは、なんと千里山~北千里駅だけw

これほどの嘘松電鉄も珍しいわ
0698名無し野電車区
垢版 |
2024/05/24(金) 21:07:48.78ID:58s+PKT6
十三のタワマン売る為に新線造ります!なにわ筋線と同時に開通させます!と言ってただけだと思う
ちなみに今、そのタワマンのサイトにはもう新線計画の話は全く掲載されてない
0700名無し野電車区
垢版 |
2024/05/24(金) 23:49:12.99ID:FfW/OOr+
東京マウント
tps://x.com/mondaiji0306/status/1793989780939931827
0701名無し野電車区
垢版 |
2024/05/25(土) 00:18:29.26ID:fBinr6cu
>>698
> 十三のタワマン売る為に新線造ります!なにわ筋線と同時に開通させます!と言ってただけだと思う

同感。
そもそもJRが接続を認めてないんだから、採算性を無視しても造れないだろ。
阪急にまんまと騙されてる自称「鉄オタ」が多すぎる。と言うかそっちの方が多い印象。
物事が見えてない。
0702名無し野電車区
垢版 |
2024/05/25(土) 00:58:57.18ID:ckjwzrfi
うめきたホームの北側は阪急が接続出来るような構造になってないからね
南側はちゃんとなにわ筋線接続の為の下準備がしてあるけど
0703名無し野電車区
垢版 |
2024/05/25(土) 02:27:55.02ID:WBYFKNC0
テスト
0704名無し野電車区
垢版 |
2024/05/25(土) 08:44:29.40ID:Zn4xvGVE
>>702
21番のりばはまっすぐ走るとなにわ筋線のトンネルに入るようになってるね
0705名無し野電車区
垢版 |
2024/05/25(土) 09:03:26.60ID:ckjwzrfi
阪急が関わるとややこしくなるだけだし、なにわ筋線はJRと南海だけで粛々と建設を進めて欲しい
そもそも阪急は新線計画とかやる気もない構想ぶち上げる前に淡路の高架をはよ完成させろよと思う
0706名無し野電車区
垢版 |
2024/05/25(土) 09:15:42.94ID:xQrCDcnU
そもそもなにわ筋線を十三まで乗り入れさせることにどれほどの意味があるのか
軌間の違いでそこから先は直通できないのに
新大阪だってJRで行けるし、阪急には梅田で乗り換えれば済む話
0707名無し野電車区
垢版 |
2024/05/25(土) 09:34:00.56ID:Ym4RQ2Ul
インバウンドを取り込み、インバウンド向けの沿線開発がしたいのと、阪急の偉い人がうめきたに過大な期待を抱いてるか。
京阪が中之島に過大な期待を抱いてたように。
十三の再開発も絡めて
0708名無し野電車区
垢版 |
2024/05/25(土) 10:14:17.84ID:7zPg9wPd
阪急のお膝元の梅田でJRに主導権握られるのが嫌なんやろ
だからうめきたにも関わりたくて新線計画とか出してきた(本気で造る気はない)
0709 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 11:17:35.72ID:vCYgOC+Z
みんなが うめきた くなる気持ち分かる
0710名無し野電車区
垢版 |
2024/05/25(土) 11:23:21.68ID:7bdPX7TV
>>705
淡路の高架も都市計画事業なんで阪急単独事業ではない
なので国や地公体の年度予算に縛られる

>>706
ブチあげた構想では阪急新大阪まで1067mmで建設
阪急の既存線とは乗り入れ不可
0711名無し野電車区
垢版 |
2024/05/25(土) 11:44:54.10ID:zcEQhpbe
民間100%の鉄道新線なんて不可能
火災磁道はアタマおかちい
0712名無し野電車区
垢版 |
2024/05/25(土) 12:18:58.62ID:haIgle4x
なにわ筋線じゃなくゆめ咲線直通を狙ってるんでしょ
夢洲まで延伸された際のね
0713名無し野電車区
垢版 |
2024/05/25(土) 13:57:51.11ID:9sr2WnDb
万博の開催機関は桜島~西九条~大阪(うめきた)~新大阪~久宝寺系統の万博LINEが15分間隔で運転されて、混雑が予想される地下鉄中央線経由を補完するんでしょ?
0714名無し野電車区
垢版 |
2024/05/25(土) 15:30:03.75ID:Ym4RQ2Ul
リニア中央新幹線は100%民間事業だが
JR東海だからできる事だけど
0715 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 15:43:01.14ID:vtCsAkqF
本来なら堺筋線を狭軌で建設し、千里線も狭軌化して、北千里~淡路~天六~堺筋線~南海線まで相互直通運転を行う予定であった

それすら反故にした阪急が、狭軌新線なんて最初からつくる気あらへんがな
0719名無し野電車区
垢版 |
2024/05/25(土) 19:41:32.73ID:av+EqqiP
「電車パンチラ研究所」の「所長に褒められるのがうれしかった」 鉄道会社社員が「駅構内」で盗撮した疑いで逮捕
tps://www.fnn.jp/articles/-/702954?display=full
0720名無し野電車区
垢版 |
2024/05/25(土) 19:47:17.79ID:9sr2WnDb
南海本線の複々線の片側を標準軌にして天下茶屋から堺筋線に乗り入れじゃなかったっけ?
0721名無し野電車区
垢版 |
2024/05/25(土) 20:39:59.72ID:gSouqQtj
阪急新大阪駅、何年塩漬けにしてるんだか
0722名無し野電車区
垢版 |
2024/05/25(土) 20:57:41.48ID:f482ik/F
あそこは構造物の半分を東海に譲って使えん
その手前の駐車場使う
0723名無し野電車区
垢版 |
2024/05/25(土) 21:05:44.07ID:r+hmVpPR
東海の拡張は阪急のスペースをちゃんと残してやってる
0724名無し野電車区
垢版 |
2024/05/25(土) 21:54:52.01ID:9sr2WnDb
s://x.com/anjelina_usa/status/1794247024893919681
0725名無し野電車区
垢版 |
2024/05/25(土) 21:56:09.24ID:xQrCDcnU
阪急はいいからリニアや北陸新幹線のホームを地上に造れないものか
0726彫刻刀隊員1号
垢版 |
2024/05/25(土) 22:38:33.41ID:jQxDXL9s
>>715 >>718
元々、南海が西横堀川を埋め立てた所に線路引いて
梅田に進出しようとしていたが
阪神高速環状線に奪われ、しかも四つ橋線に邪魔された

そこで堺筋地下に計画変更し、梅新東に南海梅田駅を計画した

そこに大阪万博が決まり堺筋ルートが注目されると大阪市と阪急も名乗りをあげた

審議の結果大阪市が建設し直流1500V軌間1435mmに決まった

当時の南海は直流600Vで軌間1067mmだったので撤退
0727彫刻刀隊員1号
垢版 |
2024/05/25(土) 22:45:48.05ID:jQxDXL9s
続き
阪急は京都線を狭軌化するどころか神宝線と車体寸法共通化するつもりだったのに(先代2300系や2800系)
大阪市交が幅狭いのはヤダと駄々こねて3300系は幅広に戻ってしまった

で、市交が我儘こいて作った60系がドア位置3300と違って阪急あ然
0728名無し野電車区
垢版 |
2024/05/26(日) 08:39:43.84ID:cTnCSxP3
>>723
使えるほど残してるんか。ホームほか改札階とか

>>726
それだと南海不運!で終了・・というかヲタなら周知の話だが、>>715の書き方だと阪急と南海でそういう約束があったのに阪急が裏切った様だが
0729名無し野電車区
垢版 |
2024/05/26(日) 10:32:43.46ID:f9+sRNfJ
>>727
繰り返されるプラレール話。
0730名無し野電車区
垢版 |
2024/05/26(日) 18:51:22.17ID:ihfhB/K9
>>721
新大阪に阪急ビルはあるのにな
0731名無し野電車区
垢版 |
2024/05/26(日) 20:07:24.89ID:cTnCSxP3
新大阪延伸しても塩漬けになってる構造物はたぶん使わない
構造物といってもほんの僅かな大きさしかないし阪急ビルが邪魔してホーム設置しても結構西寄りになってしまう
なら駐車場のとこ利用したほうが何も無いぶん作りやすい。
0733名無し野電車区
垢版 |
2024/05/27(月) 04:20:45.01ID:2yN4USbw
阪急にとって新大阪への乗り入れは小林一三の遺命だからな。
0734名無し野電車区
垢版 |
2024/05/27(月) 07:50:00.69ID:8kluBzKE
大阪怖いなあ
tps://youtube.com/shorts/Hr5EM0fZgjs
0735名無し野電車区
垢版 |
2024/05/27(月) 08:33:51.55ID:Mnc4jxvI
リニアの新大阪駅をどの場所に作るかにもよるな。

JR東海は新大阪にあまり土地を持っていない。新幹線駅は在来線と北方貨物線の上に作られているから東口以外の地権はほとんどJR西日本に握られている。

駅の掘削をするにはJR西日本、阪急、大阪市の協力が欠かせない。地権というのはそれぐらい大きな問題だから27番ホーム建設時に東海と阪急との間では協力関係を構築しているはずだよ。
0736名無し野電車区
垢版 |
2024/05/27(月) 09:28:17.53ID:RDcCpoZL
>>735
東口って飛鳥地域側?
0737名無し野電車区
垢版 |
2024/05/27(月) 18:49:19.34ID:U0G/Xt+S
インバウンドとかなかった頃の愛知万博で2200万人動いてるから、今大阪万博ならその倍ぐらい行くかな?
0738名無し野電車区
垢版 |
2024/05/27(月) 22:32:53.06ID:MHXu/psP
万博はノイジーマイノリティが中止中止騒いでるだけだから
大半の人は別に賛成でも反対でもなくまだ関心がない
来年開幕すれば普通に注目されて入場券も売れ出すだろう
ただ入場券が電子のみというのは高齢者にとってハードルが高いかもね
0739名無し野電車区
垢版 |
2024/05/27(月) 22:50:30.72ID:fYARR+CC
>>735
北陸新幹線のホームとリニアのホームを一緒に造ろうぜって言ったらお互いにメリットがあるし協力できるんじゃね
0740名無し野電車区
垢版 |
2024/05/28(火) 07:00:56.60ID:mD2I8HLQ
なんだかんだで結局紙の入場券でも入場させるんじゃないの
0741名無し野電車区
垢版 |
2024/05/28(火) 08:07:50.29ID:iQv2szy2
府政はよくない
s://x.com/enodon/status/1795056902373523826/photo/1
0742名無し野電車区
垢版 |
2024/05/28(火) 08:23:19.80ID:SdHl9kBH
建設コンサルが出した試案だと南側の駅前広場(市有地)の大深度地下に、上が北陸/山陽新幹線、下がリニアの2層でとある。
16両400mの列車を収容するので確実に前後が在来線と宮原操車場の地下までハミ出す。

阪急新線は十三駅が地下だから山陽/北陸新幹線アプローチ線をかわしつつ新大阪駅も地下にするのが自然。
その方が地平の在来線や高架の御堂筋線よりリニアとの乗換距離が短くなり、大きな需要を取りに行ける。
0743名無し野電車区
垢版 |
2024/05/28(火) 08:23:41.00ID:aXaARyqb
大阪市・阪南市・箕面・摂津・池田・吹田は水道管老朽化
tps://youtu.be/DRhprOzUZO0
0744名無し野電車区
垢版 |
2024/05/28(火) 10:00:55.13ID:6nJ0dw6+
>>738
開業一年以上前から行きたい意欲湧かしてる奴の方が珍しいよな
3ヶ月前ぐらいから徐々に盛り上がるもんだろ
0746名無し野電車区
垢版 |
2024/05/28(火) 11:11:10.13ID:263kNrF0
阪急電鉄は28日、西宮北口駅で発生した停電の影響で、神戸線、伊丹線、今津線、甲陽線で始発から運転を見合わせていたが、午前8時に運転を再開した。
0747 ころころ
垢版 |
2024/05/28(火) 13:18:38.30ID:uU33BKcf
パークス通、南端のマンションに続き、民家一軒が解体開始

なんば駅28、29番出口前のラブホが一斉に閉店したな
なにわ筋線の用地買収にはかかってないはずやけど
店の前の植木鉢撤去されて客が遠のいたとか?
0748名無し野電車区
垢版 |
2024/05/28(火) 17:39:04.63ID:3NdDI4cO
>>745
1970年万博の時はコンパニオンとコッソリHしてる
ボランティアの若者がメチャクチャいて、閉幕後に
妊娠が発覚したコンパニオンがかなりいたらしい。
0749名無し野電車区
垢版 |
2024/05/28(火) 17:58:12.39ID:qc4AKvrv
>>725
リニアって地上に出すと電磁波やら何やらで色々と問題があるシロモノのはず
0750名無し野電車区
垢版 |
2024/05/28(火) 18:54:17.76ID:iQv2szy2
>>743
下水道普及してない自治体のほうがヤバい
水洗便所にしようとすると怖いおじさんが怒りに来る
0752名無し野電車区
垢版 |
2024/05/28(火) 20:55:43.91ID:I7gXzo7O
>>747
> 店の前の植木鉢撤去されて客が遠のいたとか?

あの植木鉢は、どう考えても現オーナーか以前のオーナーが目隠しに置いたもんだよな。(笑)
でも、夜間に経営に致命的なほどの物とは思えない。
新難波駅徒歩1分のビジネスホテルに建て替えると見た。
背後に大資本があるかどうかは知らん。
植木鉢をチクったのは個人ではないような気がするが。
0753名無し野電車区
垢版 |
2024/05/28(火) 22:07:44.11ID:XMbw0ChR
なにわナンバーw
tps://x.com/patiriman/status/1795279900162859252
0754名無し野電車区
垢版 |
2024/05/28(火) 22:08:57.60ID:XMbw0ChR
>>747
民家は年寄りが住んでいるの?
0755名無し野電車区
垢版 |
2024/05/28(火) 22:42:05.97ID:Gdc78eUb
>>752
あれ、撤去が決まったときも実際に撤去されたときもニュースで
誰が置いたかわからないて言ってて、コメンテーターも何も
言ってなかったけど、一発でラブホの目隠しってわかるのにねぇ。

動物園の動物が喜ぶ種類の木だったそうで、天王寺動物園が喜んで
引き取ってたな。

ちょっと改装してほぼそのままで一般ホテルとしても人気出るんちゃうか。
0756名無し野電車区
垢版 |
2024/05/28(火) 23:09:49.76ID:mI1eJEr8
>>742
新大阪の地下には鉄道はまだ走ってないはずだけど、なんで大深度にする必要があるんだろうな?
乗り降りに時間がかかるの嫌だな

>>749
山梨とか長野とか岐阜の駅は地上駅の予定では?
0757名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 00:23:45.60ID:H1k5pMI0
>>756
駅の敷地の外を大深度地下で通るのに駅だけ浅深度にはできないでしょ
0758名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 00:41:10.55ID:F1IjRKG5
駅の手前で地上付近に上がることはできんの?
0759名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 00:48:46.75ID:Dr/ztPLj
南海難波とJR難波の間にあるホテル街はなにわ筋線建設に合わせて再開発して欲しいけど、今の大阪の経済力では無理やろな…
東京だったら絶対森ビルだの三井不動産だのが出てきて一体開発してるんだろうけど
0760名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 01:12:39.60ID:b6SV/RVE
>>749
> リニアって地上に出すと電磁波やら何やらで色々と問題があるシロモノのはず

何でやねん。
山梨実験線を最高速で通過(当然、大電力を使う)するシーンを見るのは危険なのか?
撮影機器に異常を来たすのか?
ちょっと方式が違うが、線路とプラットフォームが近い長堀鶴見緑地線は危険なんか?
0761名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 01:14:24.82ID:46+CtA71
>>758
あんなややこしい所を浅深度にしたら用地交渉に何年かかるか分からんよ
0762名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 01:28:01.72ID:F1IjRKG5
素人考えだが東海道新幹線の下でも通せんかね
山陽新幹線へのアプローチ線を造るにしても大深度じゃやりにくそう
0763名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 02:46:12.32ID:j2OfAE+S
歌島豊里線(道路)の下を利用して浮上してきて西淡路消防派出所付近だけ新幹線の高架下を利用して向きを変えて新大阪に引いてくればややこしいところは回避できそうな気はする
0764名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 03:19:23.11ID:Ntp2gInq
>>744
反対派曰く、万博には誰も来ないらしいよ
その誰も来ない万博を賑わってるように見せかける為のサクラがボランティアで
応募した人達は全員維新信者で間違いないとのこと
もうここまで来ると反論する気にもならん
0765名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 05:06:17.20ID:Esi+SDTv
東京の再開発はまじですごいからな
開発用地をA街区、B街区、C街区、、と分割して各々に商業棟、オフィス棟、住居棟などを建てるっていう

大阪でその規模の再開発やってるのうめきたのみ
他は単発でタワマン一棟だけ建てるとか単発系のしょぼいのだけ
0766名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 08:26:13.69ID:hmyAHRfx
8分50秒ニュートラム事故
tps://youtu.be/hPPS9uXfY8E
0767名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 20:46:49.91ID:oBKoiHWr
それは、ほん とうかい?
>>723
0768名無し野電車区
垢版 |
2024/05/29(水) 21:42:15.18ID:Esi+SDTv
地図でぱっと見、幅30mぐらいあるから相対式2面2線でも余裕やね
島式なら余裕すぎる
0769名無し野電車区
垢版 |
2024/05/30(木) 00:17:32.96ID:eFLsvYna
画像用意してもimgurのURL蹴られてだるすぎる

>>767
PDF:http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00035/2008/63-04/63-04-0256.pdf
JR東海の説明で阪急新大阪連絡線のスペースは確保されていることが分かる
新幹線27番線は少なくとも線路部分は元から新幹線用に確保されていた部分で、ホーム部分は図2と図4で矛盾するのではっきりわからないけどストリートビューからは一部阪急用地を使ってるように見える。新幹線引き上げ線増設部分は山陽新幹線上り本線の下に阪急が一部もぐる感じ。実際にどう造るかはまだ決まってもないだろうけど図4の点線は新御堂筋上まで伸ばされているので少なくとも新御堂筋の上に来れるようにしてあるようには見える。

ストリートビューで新御堂筋の構造物を2010年と今で見比べた感じ、阪急の駅部分の影響は2面4線が2面3線程度に見える
0770名無し野電車区
垢版 |
2024/05/30(木) 00:30:21.71ID:435CLktY
大阪の一等地に緑の公園・グラングリーン大阪 先行開業まで100日「都市としての将来的な価値は高まる」 5/29(水) 18:35
0772名無し野電車区
垢版 |
2024/05/30(木) 10:05:38.32ID:0G5/8xts
新大阪─淡路の免許廃止が2003年。
東海道新幹線27番ホームが2013年完成、在来線直交部には西が2015年に駅マルシェを増床、2017年に府市阪急西南海の5者共同で狭軌新線構想を発表。

作るのを狭軌新線とした以上、十三駅の地上に捩じ込む余地はないし、十三が地下駅なら北方貨物線との交差も地下。新大阪を地下駅にすればリニアと乗り換えしやすく、東海道新幹線の高架を受け変えすれば2面4線にすることだって可能。

時系列で見れば2010年代で阪急新大阪駅が高架になる可能性は消えている。
0773名無し野電車区
垢版 |
2024/05/30(木) 11:09:24.65ID:eFLsvYna
駅マルシェ用の増床と新大阪駅直結の阪急新大阪ビルとJR東海の阪急新大阪ビル入居はおそらく全部JR東海の27番ホーム+留置線増設に阪急用地を使うことが発端の3社間の取引の結果。
そして少なくともこの時点では>>769から明らかに阪急は高架乗り入れの可能性を残している。北方貨物線と地下で交差しても新御堂筋の上に乗り入れは十分可能。
阪急新大阪ビルに地下はなく自社ビルとのスムーズな結節さらに東海道山陽新幹線中央口とのスムーズな導線整備には高架接続が必要。
リニアは地下に来ようと東海道山陽新幹線コンコースとのスムーズな導線整備は必ず行われる一方、地下にまで改札口が出来るかは不明。
現状、阪急新大阪駅が高架になる可能性は消えているとはぜんぜん言えない。
0774名無し野電車区
垢版 |
2024/05/30(木) 13:05:05.54ID:0G5/8xts
新幹線27番ホーム新設時に阪急新線を高架で作る余地を残しておいたのは別に疑う余地はないし、旧計画では京都本線を実質こちらに付け替えて茨木市・高槻市駅のような待避駅にする予定だったのが2003年に淡路方面は免許廃止したんだから駅を1〜2線程度削っても問題ないという判断も特段違和感なし。

新大阪阪急ビルは2007年計画発表→2012年開業だが、旧計画の高架駅そのものの場所に建っており、鉄道高架を支えられる頑丈な基礎杭は打たれていない。
ここに高架駅を入れる場合はビルの建て替えが必要で、鉄道を敷くのは早くて2030年代だから地下駅化も睨みつつ安普請に作っておくことにしたと見るのが自然。
リニアとの地下接続は阪急とJR東海は新幹線の線路用地を借りてる地主と借手の間柄だから無碍にはできない。京都駅で真上に新幹線を通させてくれた近鉄に何かと協力的であるようにね。
0775名無し野電車区
垢版 |
2024/05/30(木) 13:13:56.71ID:6AzMiP60
>>774
> 鉄道高架を支えられる頑丈な基礎杭は打たれていない。

そうなん? それは知らんかった。
以前から「必要とあらばビルは建て替えるだろう」と思ってはいたが。
0776名無し野電車区
垢版 |
2024/05/30(木) 13:18:01.36ID:eFLsvYna
阪急新大阪駅を高架にするからと言ってビルの中に引き込む必要はないでしょ、先に伸ばすのやめたんだしビルにドン突きで止めればいいだけ
鉄道建設時に潰す予定でビル建てたというのはあまり自然ではない
0777名無し野電車区
垢版 |
2024/05/30(木) 13:21:24.94ID:gdGWq9lD
今里筋線は上新庄に繋がる予定が東海道新幹線の橋脚部分が支障して通せないことが分かり井高野に変更している。新幹線の下をリニアなんて無理だよ
>>765
動く金額が大阪くんだりとは違うからやる事も違うわな

>>773
確かに新幹線と最短で繋ぐには新御堂筋上に作らないとね

>>775
作ったばかりのものを破壊してまでやらないよ。40~50年は使うと思う。
0778名無し野電車区
垢版 |
2024/05/30(木) 13:30:45.37ID:fQvJ9XWV
なにわ事件簿
【独自】「指をちぎるぞ」「帰られへんぞ」暴力団の名前伝えて脅迫か…暴力団幹部ら逮捕 司法書士に依頼され訴訟の取り下げ狙いか(MBSニュース)

tps://news.yahoo.co.jp/articles/f861f7d5c21ca1ed4b59fb2b230a937dea2b9815
0779名無し野電車区
垢版 |
2024/05/30(木) 15:01:13.67ID:SamBzdVp
>>770
グラングリーン大阪はホームレスの楽園になるだろう北の釜が崎
テントがたくさんならぶようになるだろう
0780名無し野電車区
垢版 |
2024/05/30(木) 18:07:36.06ID:0G5/8xts
阪急新大阪駅の旧計画は新幹線と同じ線路高さにすることで新御堂筋を跨ぐ設計だった。しかし図2で新幹線引上線の軒下に抱き込ませるということは旧計画より5mは下げてるわけで、ドン突きにするにせよ新御堂筋までの300mの間に30‰級の急勾配を挟んで登らないと新御堂筋を乗り越せない。
急勾配すぐ行き止まり駅では省令の過走余裕も取れずいかにも危なっかしい。

2000年代の阪急は震災や不動産の焦付きで経営再建の真っ最中だったので、根本的な将来像は先送りにして取り敢えず稼げるものを建てたという印象だな。

ちなみに品川では新幹線駅の真下に地下40mのリニア駅を掘削してるので高架直下を掘る技術はあるが活線工事で沈下が許されず金がかかりすぎる。
0781名無し野電車区
垢版 |
2024/05/30(木) 19:22:49.82ID:YGWj1t5d
>>777
新幹線との交差部の内環は片側2車線あるから上下二段にすれば通ることは可能
深い部分に地中梁でもあるのなら別だが
0782名無し野電車区
垢版 |
2024/05/30(木) 19:51:50.29ID:c5v5WtGa
南海も応援してくれ
tps://x.com/deepannai/status/1796117999436374489
0783名無し野電車区
垢版 |
2024/05/30(木) 20:26:24.75ID:6AzMiP60
>>776>>777

2~30年で建て替えは赤字かもしれんが、地下リニア直結、地下北陸新幹線直結、東海道・山陽新幹線徒歩1分という大きなメリットがあれば建て替えの理由には充分だろう。需要がまるで変って来る。

それに現行ビルは上層階で変に絞ってるのも気になる。
半永久構築物と考えてるなら絞ったり、深い基礎無しにしないはず。
0784 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/30(木) 20:50:35.27ID:ValZGY70
昨年、阪急の専務が阪急新大阪駅は地下って断言してなかったっけ?
0785名無し野電車区
垢版 |
2024/05/30(木) 21:19:25.55ID:GbMXb/we
大深度地下にホームなんて作るとせっかくの時間短縮効果が台無しになる
中之島とか西本町とか新難波とかも大深度地下だから糞不便そうだよな
大阪ビジネスパーク駅は地下30mだが一度使っただけで二度と使いたくなくなる程度には不便だった
京阪中之島線も既存駅の近くに新駅造って不便だがなにわ筋線はもっと不便そう
0786名無し野電車区
垢版 |
2024/05/30(木) 21:48:55.87ID:TSXL5gvm
>>779
あいりん地区のすぐそばにあるてんしばですら野宿者のたまり場になんかなってない
ましてやうめきたがそんな状態になるなんてまずあり得ない
そもそも今はもう大阪より東京の方が路上生活者をよく見かける時代
上野駅とか駅から一歩出たら今でも歩道の端をダンボールハウスが占拠してて驚いたよ
0787名無し野電車区
垢版 |
2024/05/30(木) 22:07:48.13ID:DI+LGvr1
たまりの定義を履き違えてるかもな
段ボール敷いて寝るのをたまると思ってるようだが、ベンチに座って酒を嗜んで数時間後に去っていく程度の貯まりならてんしばにもいるぞ
0789名無し野電車区
垢版 |
2024/05/30(木) 23:53:41.08ID:sTv2hG5d
梅田とかもはや路上生活者を見つける方が難しいレベル
0790名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 00:29:49.89ID:y5HFj2UT
>>783
東海道山陽新幹線との乗り継ぎ導線整備の必要性からリニアも北陸新幹線もどのみち中央口から便利になるのだからわざわざまた建て替える程のメリットが出るかは非常に疑問。

新大阪阪急ビルの上層は1本の廊下の両側に レム ブランドのコンパクトな部屋を配置したらあの幅になるというだけ。
ビルは容積率の制限もあるから必ずしも敷地目いっぱい高さ制限最大を建てられるわけではない。商業、オフィス階は1フロアの面積重視の横広、ホテルは細く上に伸ばして窓の取れる側面積重視。新大阪阪急ビルは合理的に考えて至極当然の形状をしているだけ。一般的に用途ごとの使い勝手の違いから複合ビルでは階層で幅が異なる形状になるのは普通に良くあること。
0791名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 06:29:23.24ID:rJts6b3q
現実的な話(費用面など)をすれば地下より高架、駅の位置は駐車場あたりだろうな
もっともあのあたりの北方貨物線と宮原を南北に横断する道路はすでにアンダーパス化されてるから新御堂の手前で止めるなら高架の高さは問題にならない
極論すれば地平でもいい
0792名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 09:46:53.27ID:dAcJvAjC
>>783
それは阪急の新大阪連絡線の場合は微妙だな
現状、なにわ筋線に繋がる可能性はゼロに近いと見ていいわけで
すると十三~新大阪のみの短い支線ということになる。
4両編成が10分に一本というところだろう。しかも乗車率も支線レベル。
ならビル潰してまでやる価値は全くない。

もしなにわ筋線と繋がって南海急行が乗り入れてくるなら、それでも微妙な気がするがまだやる価値はあるかな。

阪急の計画性の無さには辟易する。俺が社長やってた方が良かったわ。
0793名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 10:06:52.76ID:gHJjvzlI
>>788
グラングリーン大阪も夜間閉鎖するんだろうな
路上生活者だけではなく酔っ払いなど治安の悪い輩が屯しやすいからな。
0795名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 11:32:45.91ID:JvJb9j1r
閉鎖できるようには作ってなさそうだけどね
警備員が24時間巡回で対応するんだろうな
グラングリーンの警備員募集してるし無職の人は応募してみたらいいんじゃないかな
0796名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 11:44:49.08ID:4KQvwZg3
今の大きな公園は管理が民営だからホームレスが入り込む余地はないね。
うめきたは公有地でもないし。
0797名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 15:19:09.39ID:dAcJvAjC
>>794
ないっしょ阪急にJRに対する政治的効力が無いようだし物理的にも無理がある。計画に始めっから食い込んでおかないからこうなる。
新大阪に繋ぐこと自体は有意義な事なので十三~新大阪だけの標準軌単線でピストン運行になると思う。
0798名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 15:50:14.99ID:y5HFj2UT
一応西のホームページにも阪急十三方面分岐について、「国と連携しながら整備に向けた調査・検討を進めます。」とは書いてある
https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/05/page_10496.html

うめきた新駅時点では阪急を想定していなかっただろうけど、なにわ筋線時点では阪急は入っていたからね
0800名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 17:30:49.26ID:4KQvwZg3
阪急の弱点は新大阪ヘのアクセスが悪いことなので新大阪に
繋がることは昔からの悲願。
JR淡路もできたけどアクセスが悪いことには変わらん。

十三から単独で繋げるだけだと採算に不安があるので今まで手を
着けなかったわけだが、四つ橋線延伸とかアホみたいなアイデアを
出したりしてたけど、なにわ筋連絡線が頓挫したらもう実現性が
なくなっちゃうのでなんとかすると思うぞ。
0801彫刻刀隊員1号
垢版 |
2024/05/31(金) 18:31:36.10ID:zDzmFre3
阪急新大阪駅は
もう阪急ビル直結諦めて新御堂越えず駐車場の敷地に箕面萱野レベルの低層高架1面2線、東端に改札口設けて
御堂筋線北口コンコース2Fに繋げりゃ
建設費節約出来るやろ
0802名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 18:37:10.32ID:dAcJvAjC
>>800
採算性はさすがにあるんでない?阪急全線と新大阪を繋ぐんだから。
何か革新的な事をしようとすると労組が反対してたそうだよ
0803名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 18:58:53.57ID:oAeZ5gYK
駅の上に細長い駅ビルでいいから建ててほしいね
イノゲート大阪的な感じの
0805名無し野電車区
垢版 |
2024/05/31(金) 23:12:26.17ID:tlOLLOOK
あいりん総合センター敷地内の路上生活者『立ち退き命じる判決が確定』 吉村知事は“解消されなければ強制執行もあり得る” 大阪・西成(MBSニュース)
0807名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 10:44:37.49ID:K/T322qI
産経新聞 阪急村上専務インタビュー 2023.8
十三と新大阪などを結ぶ連絡線は地下路線になるため、十三の新駅は「現在の駅構内の地下に開設し、訪日客などがエレベーターなどでスムーズに移動できるようにする」。新大阪の新駅は「大阪市淀川区宮原3丁目に土地を所有しており、その地下での建設を想定している」という。

https://www.sankei.com/article/20230816-3SVKK4WLGJME7H3JQW3JF4FWYQ/

※宮原3丁目とは新御堂筋を超えない駐車場の部分。
少なくとも高架で建設する、新大阪阪急ビルを使う/建て替える線は消滅。なぜ今までの前提を捨てて地下にしたいのかを読み取らないと。
0808名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 11:15:00.82ID:qK/DCeyf
>>806
上層階にホテル部分があるビルなんてあんなもんでしょ。
0810名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 20:24:54.79ID:qBoOcJR6
>>806
> 上層階絞ってるのは大阪空港の高さ制限じゃないか

もう>>807で話は終了だけど、高さ制限で何で水平方向を絞るんだ?
0811名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 21:16:44.33ID:XVwQfSDx
>>807
その時点での阪急の脳内はわかるとして、阪急の言うことはコロコロ変わるし消滅というほど絶対視はしない方が良いと思う
ビル潰すのは無いとしてもコロナ&資材高を受けて結局高架あるいは地平駅とか言い出したり、50年後何の進展もなくても驚かない
そこで他に書いてあることをみてもネゴトワ・ネティエ言いたくなるし
0812名無し野電車区
垢版 |
2024/06/03(月) 22:26:49.96ID:HRVfWwu/
阪急とにかく明るい安村迷走する会社と元中の人も言ってるくらいだからな
コストすごいのに地下線なんてやるかね
0814名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 06:26:07.90ID:VjoQqRDI
まあ一応伊丹の高さ制限は水平ではないけどね
新大阪辺りの高さ制限は1/50(鉄道っぽく言えば20パーミル)で伊丹の滑走路方向に下がっていく感じ

http://www.kansai-airports.co.jp/itm_seigen/
ここでビルのある地点の高さ制限調べてみたけど、意外なことに新大阪辺りのビルは伊丹のせいで低いわけではなさそう

新大阪阪急ビル 79.68m 制限約130m
ニッセイ新大阪ビル 101.3m 制限約128m
アパホテル〈新大阪駅タワー〉 最高部高さ105.55m 制限約133m
キーエンス新大阪ビル 111m 制限約144m
0815名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 06:52:05.02ID:GwE3Eo5D
>>812
唐突感はあるが、用地はほぼ確保済みだし補助金も獲得できる見込みだしな

ホントは南海が単独でやるべき案件なんだがな
0816名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 07:49:49.77ID:RiYCcaZR
ビルは高ければ高いほど有効面積や維持コスト的に効率悪くなる
高ければいいってわけじゃない
0817名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 09:09:52.18ID:wO2wPgTo
航空制限に対して余裕を残しているのは新築や解体時に屋上に仮設するタワークレーンの高さも制限対象になるから。

いずれにしてもリニアと北陸新幹線の新大阪駅の位置と構造が確定しないことには先走って着工するわけにはいかないと思うがね。
新御堂を越えずにドン突きではリニア/新幹線の16号車に乗るには最低でも500mは歩かされる。
0818名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 11:11:42.00ID:9T5T1to9
報道によりますと、『大阪のもんがなんぼのもんじゃい』という怒号が聞こえたらしく、コンビニ内でも暴れたんだそうです
https://kobe-journal.com/archives/1059625316.html
0820名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 16:51:20.13ID:J2zo0kM5
新大阪空港は播磨平野の山の中に作るべきだったんじゃないだろうか?
山陽新幹線も通せば完璧だった
0821 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/06/04(火) 19:51:41.31ID:Q5wDzmhJ
>>819
梅田は円錐表面なので、航空局の許可があれば一時的に制限の高さを超えるクレーンが設置できる。

新大阪上空は延長進入表面なので、制限を超えるクレーンは許可が出ない。
0822名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 20:43:05.61ID:sQ5VFHve
>>812
> コストすごいのに地下線なんてやるかね

障害物も騒音問題も無いなら地下を走り続ける合理的理由が無いよな。
唯一考えれれるのは、リニア地下駅・北陸新幹線地下駅の接続狙いだろ。
だから新大阪阪急ビルに深い基礎を造らなかった、とすれば全て繋がる。
リニアが開通すれば現・東海道新幹線よりそっちがメインになる。
0823名無し野電車区
垢版 |
2024/06/04(火) 22:10:34.66ID:NCGGdZLR
JR東海が都合の悪い情報は隠すからヲタでも殆ど知らないようだがリニアの輸送力は小さい。
リニアは自走能力が無い。沿線各地に設置された送電所が電流をコントロールして動かす仕組みでNゲージに近い。送電所~送電所の間で1列車しかコントロールできないので運転できる本数は最大で約10分毎とされている。
新幹線は3分毎。リニアが開通してもメインは新幹線になるよ。
0824名無し野電車区
垢版 |
2024/06/05(水) 00:39:24.96ID:uVWKFJwD
>>823

それ、きっと阪急首脳陣も知らないと思う。
で、送電所を増設すれば列車間隔ももっと詰めれるんじゃないの?
0825名無し野電車区
垢版 |
2024/06/05(水) 01:39:17.95ID:LxY86bhr
そうでんな
0827名無し野電車区
垢版 |
2024/06/05(水) 03:19:00.15ID:Lq1lOCqv
リニアは列車間隔をツメるより、30両編成20分毎とかのほうが良くね?
飛行機みたいな搭乗方式にするんでしょ?
0828名無し野電車区
垢版 |
2024/06/05(水) 03:30:21.56ID:Sb9WHrIf
大量に走らせるための電力が用意出来ないのかもね
0829名無し野電車区
垢版 |
2024/06/05(水) 04:18:53.20ID:VbHuZ9sP
デマはやめい。
JR東海の公式説明では新大阪開通時はピーク時運転本数は毎時8本(8往復)だ。
消費電力量1時間74万kWを上下合わせて16本で割ると500km/h走行時に必要な5万kWとほぼ一致する。

https://company.jr-central.co.jp/chuoshinkansen/efforts/briefing_materials/library/_pdf/lib09.pdf

東海道新幹線が廃止になるわけではなく新横浜・京都の大口需要や、これらと岡山・広島・博多からの直通が残ることも忘れずに。
0831名無し野電車区
垢版 |
2024/06/05(水) 07:54:17.85ID:MnlkoyeQ
>>824
送電所を増やすといっても等間隔に設置しないと増発に繋げられないので初期の設置計画でほぼ決まるんじゃないだろうか
0832名無し野電車区
垢版 |
2024/06/05(水) 08:01:21.75ID:H1p477X1
>>821
その違いは確かに引っかかってはいたんだよな・・・
日生やアパ見るとクレーンで27mくらい食われてるかな
リニアも北陸新幹線も新大阪ってなふうに結局新大阪の拠点性が高まるけど、じゃあ新大阪の土地を高度利用しようとすると高さ日生くらいで限界はちょっときついな・・
0833名無し野電車区
垢版 |
2024/06/05(水) 08:02:20.06ID:IVNWjOdV
大阪産が、、

2023年09月06日19時44分

 4歳の女児に腹部を圧迫する暴行を加え死亡させたとして、奈良県警は6日、
傷害致死容疑で、母親(28)の交際相手で建設作業員の
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023090601032&g=soc
0834名無し野電車区
垢版 |
2024/06/05(水) 17:57:28.02ID:3CMqEFRC
研究開発によって省電力化が進めばもっと増えるかもね
0835名無し野電車区
垢版 |
2024/06/06(木) 18:28:29.06ID:p1OTv7HI
リニアが飛行機みたいに「30分前までに搭乗手続きを済ませてください」みたいな方式だったら
新大阪−品川を1時間10分で走破してくれても2時間20分ののぞみとの実質時間差は40分かぁ…
0836名無し野電車区
垢版 |
2024/06/06(木) 19:31:11.23ID:3UQR4diZ
>>835
その意味でも鉄道より航空機に近いな >リニア。
0837名無し野電車区
垢版 |
2024/06/06(木) 19:44:44.22ID:5UJwNe57
>>834
いやコントロールできる列車が1送電所に対し1列車なんだから消費電力じゃなく送電所の密度の問題
送電所~送電所間が信号でいう1閉塞みたいなもん
送電所を密にしても500km/h運転でどこまでやれるかもわからん
>>835
何らかの検査は行われるらしいな
0838名無し野電車区
垢版 |
2024/06/06(木) 21:24:03.97ID:TyDlw8YI
手荷物検査ありポーディングブリッジで乗りこむから航空機と同じ
なので10分前までにはチェックイン必須

らしい
0839名無し野電車区
垢版 |
2024/06/06(木) 21:45:13.10ID:7hXrHfz7
https://faq.jr-central.co.jp/219?pcategory=%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%20%2F%20%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%AE%E3%81%94%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
防犯セキュリティ対策(手荷物検査の有無など)を教えてください。
回答
お客さまの安全を確保するため、当社では駅や車内において、厳重なセキュリティ対策をとっています。今後営業する中央新幹線についても、東海道新幹線などで得た経験を踏まえ、世の中の技術の動向も考慮し、ハード・ソフト両面において、利便性を活かしつつ、セキュリティを確保するために、手荷物検査の有無も含めたさまざまな検討を深め、適切な対策を講じていきます。
0840名無し野電車区
垢版 |
2024/06/06(木) 22:46:36.14ID:j8dRDhue
>>831
> 送電所を増やすといっても等間隔に設置しないと

別に等間隔でなくとも、軌道から遠く離れたところであろうとも、電線で送ればいいだけ。
あまり遠距離だと送電ロスの問題があるだろうが。
0841名無し野電車区
垢版 |
2024/06/07(金) 01:29:16.71ID:IdMmdvDt
>>837
流石に1時間に8本ならもっと密度上げれるでしょ
0842名無し野電車区
垢版 |
2024/06/07(金) 01:52:19.70ID:NGBzYzmK
8本だから最小が7.5分間隔ってわけでもないからな
うち1本は各停だからもっと詰められる仕組みになってないとおかしい
0843名無し野電車区
垢版 |
2024/06/07(金) 03:01:15.75ID:NGBzYzmK
品川-名古屋の本線用の変電所数は調べたところ12らしい
速達の品川-名古屋は40分だから1つの変電所を占領している時間の平均は3分20秒
誰が10分言ってんねんて話
0844名無し野電車区
垢版 |
2024/06/07(金) 10:10:42.20ID:qHP8hKzk
879 名無し野電車区 2024/06/04(火) 20:11:07.50 ID:DZ7vvfWQ
6000系はドア故障を起こしているようである
https://www.youtube.com/watch?v=AI3Ymig1iyo
0845名無し野電車区
垢版 |
2024/06/07(金) 12:38:53.44ID:aRYMW+bF
>>840
それ考えたら変電所は一箇所に集中しても理屈的には大丈夫なはずなんだが、できるだけ等間隔に設置してるそうなんだよ
0847名無し野電車区
垢版 |
2024/06/07(金) 20:13:25.02ID:qHP8hKzk
深田 萌絵は、日本のYouTuber、市民活動家、ビジネスアナリスト、実業家、投資家。本名:浅田 麻衣子。

生まれ: 1978年2月24日 (年齢 46歳), 大阪府
0848名無し野電車区
垢版 |
2024/06/07(金) 20:56:21.72ID:NGBzYzmK
いろいろネット上のPDFとか釣ってたけどやっと謎が解けた
なんとリニアは閉塞区間の範囲を変更できるんだと
例えば変電所Aの次に変電所Bがあったら、変電所AとBの境界は間の複数個所から選べるしおそらくA-B間は全部A担当にもB担当にも出来る
この仕組みによって各停を追い抜く後続速達が距離を縮めることも可能になる
0849名無し野電車区
垢版 |
2024/06/07(金) 21:52:01.90ID:aRYMW+bF
じゃあ最大8本というのは500km/hだから新幹線以上の間隔が必要って事かな
0850名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 01:05:32.49ID:zzmhVDF4
電気確保できんのやろ
0851名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 07:16:40.06ID:VD/LgqXP
>>849
いや能力的に最大8本で限界とは当事者の誰も言ってないと思う。新大阪延伸時に運転を想定している本数ってだけで。
変電所の配置からみて品川-名古屋に片側10列車運転できそうだから、単純に全部速達なら40分間に10本、1時間に15本くらい走れそうには見える。

>>850
そんなことはあやしい計算している外野しか言ってない
経産省も電力需要で注視しているのはデータセンターと半導体工場の電力需要増加
リニア分はそれらよりずっと少ない上にだいぶ前から予見して準備できる需要
0852名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 07:47:15.95ID:chKMfCH6
そもそもリニアって、「本数」を増やす必要あるの?
輸送力は長大編成で確保したほうが効率的なんちゃうの?
0853名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 07:49:25.43ID:MrcE/pQ4
テスト
0854名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 07:51:34.87ID:MrcE/pQ4
>>852
リニアが開業する頃のこの国には、人口減と経済の衰退で輸送需要なんか残ってない。
0855名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 07:52:32.64ID:zzmhVDF4
>>851
電力需要上がるのなら安定した電力確保難しくなるじゃん
0856名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 07:56:31.91ID:MrcE/pQ4
>>855
電力需要も減ってゆく筈。
0857名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 08:08:07.80ID:VD/LgqXP
>>851
もともと省エネと人口減少で需要が減ってるところに減少傾向が緩くなる要素が出てきたという話
0859名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 08:18:39.26ID:VD/LgqXP
>>852
16両で既にめちゃくちゃ長い
駅の有効長を無視して長くできないし、有効長の長い駅は建設コストが高い
0860名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 08:21:13.80ID:9Jg1oCBj
データセンターはIOWN化が進めばなんとかなるんじゃね?
0861名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 08:24:40.95ID:zzmhVDF4
>>857
それ以上に電力供給側が原発停止や火力発電を今後止めないといけないからヤバいけどね
0862名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 08:33:29.19ID:zzmhVDF4
BEVが普及しちゃったらもっと大変ね
0863名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 08:40:12.94ID:V+ZpX3fS
途中駅はむじんくんにするらしいから恐らく搭乗手続きはないだろうな
EXICで入場
0864名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 08:47:20.81ID:VD/LgqXP
>>860
今もなんとかならないという話になってるようではないしね

>>857
それは需要を無視して止めるような話じゃないでしょ
世界的に難しい課題だけど日本もいつの間にか電力の1/4は自然エネルギーになってるしな
0865名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 08:55:22.16ID:VD/LgqXP
また間違えたわ857でなく>>861
>>862
急速充電が増えたらそれも課題になると思う。ただ日本のエネルギー消費が増える話ではないね。
リニアにしたってリニア分消費エネルギーが純増するわけでは全然ない
飛行機からの転移や車からの転移、東海道新幹線の料金融通が利くようになればバスからの転移もあり得る。
0866名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 09:51:41.51ID:zzmhVDF4
>>864
>>865
需要を抑制しなきゃいけないってことよ
カーボンニュートラル化は国際的な取り組みなので需要があるからやりませんじゃ通らないよ

んで飛行機は電気で飛んでる訳じゃないので飛行機利用者がリニア移っても電力消費は増えるだけよ?
車やバスも然りね
0867名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 10:10:13.84ID:MrcE/pQ4
>>866
心配いらん。
需要は確実に減る。
0868名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 10:23:04.36ID:VD/LgqXP
>>864
世界的には日本のように消費電力を減らせている国の方が珍しい
カーボンニュートラルは電力以外はノーカンではないのだから電力に移っても純増ではない
0869名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 10:34:56.66ID:VD/LgqXP
専ブラSikiにしてからやたらレス番間違えるようになってしまった
864じゃなく>>866

飛行機や車やバスそのままにしてじゃあどうやってカーボンニュートラルにするつもりなのかわからない
電気に移してカーボンニュートラルへの道筋を付けようとしているのだから石油燃料から移った分の消費電力増加にクレーム出すのは理屈としておかしいでしょ
0870名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 10:35:50.60ID:zzmhVDF4
>>868
話ごっちゃにし過ぎよ
カーボンニュートラルの話は>>864に対してで需要があっても火力は止めていかないとということ

飛行機云々は>>865の消費エネルギー云々の話でこれは電力の話ではないの?
CO2排出の話してんの?
0871名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 10:39:32.12ID:zzmhVDF4
>>869
消費電力増加に文句言ってる訳じゃなくて火力発電は無くして行く流れなんだけどって話だよ?
あとリニアで飛行機利用者が移るとしたら羽田伊丹だけど空いた枠は使われるから飛行機も減らないと思うよ?
0872名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 10:59:04.30ID:VD/LgqXP
>>870
全部つながってる話でしょ。カーボンニュートラルのために電力が無いと言ってるのに飛行機や車やバスからの移行で電力が増えるのを問題視するのはカーボンニュートラルの目的を見失った主張

カーボンニュートラルは需要があることをつぶして。減らしますって話じゃなく需要があることをつぶさずどうCO2削減を進めるかでしょ
リニアを動かせないみたいな話に使うものではない。リニアはリニアで今後その能力を維持しながら省電力化していけばいいは話。

>>871
なんで火力発電を無くしていく流れなの?カーボンニュートラルでしょ。なら電力だけ切り取るのでなくトータルで化石燃料消費が減るかどうかでしょ。火力発電所削減ペースが落ちても内燃車両削減ペースが上がればいいわけだよ目的がカーボンニュートラルなら。
羽田、伊丹が空いた枠が使われるとしたらその需要はどこから来るわけ?
0873名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 12:04:48.75ID:3TGFzeUS
市町村合併=維新てわけじゃないで
明治は市区町村は7万あったが現在は合併を繰り返して1100程度になってる
0874名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 12:09:13.16ID:zzmhVDF4
>>872
重ねて言うけど電力供給出来るなら需要増加に文句ないよ?
話戻るのだけど電力需要は増えるの?減るの?

んで需要を満たしつつどうやってCO2を削減するの?
それなりの規模削減しないと世界各国が黙ってないと思うけど

火力発電を無くすは言い過ぎたけど割合縮小は政府の方針よ

羽田の枠は国際線で使われるだろうね
今でも奪い合いなので
0875名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 12:25:11.40ID:Lb/d4Dkg
カーボンニュートラルとは温室効果ガスの排出をこれ以上増やさないものであって削減すれば良いって訳じゃないらしいけどな
排出しても良いけどそれと同じ分は回収してプラマイ0にする
0877名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 13:36:47.54ID:VD/LgqXP
>>874
2033年の消費電力は2013年より200億kWh以上少なく、2021年と同水準で、2023年より200億kWh程度増加すると想定されたグラフになっている。

>それなりの規模削減しないと世界各国が黙ってないと思うけど

いやいや世界各国は他人事みたいに何様なんですかと。自分を棚に上げて日本を批判できるわけないでしょ。
世界は経済を犠牲にして電力需要を下げられている様子なんかない。需要を満たしつつどうやってCO2を削減するかは世界共通の課題だから世界に聞けばいいんだよそんなの。
日本はもっと最エネ比率を上げろと言われることはあっても需要を下げろなんて誰が言えるのかと。
運輸部門のCO2排出削減で日本は世界からとやかく言われる状態ではないし、リニアは新幹線と比べるから消費電力が多いと言われるだけで交通機関として非常識なエネルギー消費でもない。
日本の運輸部門のCO2排出は全体の18.5%でそのうち86%は自動車。これに航空と内航海運含めると96%。輸送部門のCO2はほぼ電動化してないものから排出されている。
ほんとうにCO2をそれなりの規模削減したいならまずリニアなんかに目はいかない。

政府の方針を持ち出したらますます火力発電所削減はリニアに影響しないことの確認になるだけ。政府はリニア推進なんだから。
0878名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 13:42:14.95ID:VD/LgqXP
>>874
羽田の枠を国際線に使うなら日本線の純増になるわけ?
他からの移転ならCO2純増にならないし、純増ならそれはいままで要請されていた経済効果を発揮しているということだよね
いずれにしてもそこまでいくともうリニアの責任範囲ではない
0880名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 14:31:26.87ID:zzmhVDF4
>>878
純増だろうね
成田からの移転もあるだろうけどね
貨物のことを考えると成田も切れないだろうからね
経済効果の話は知らないけど電力需要はリニア分純増するのよね?

>>877
つまり需要は増えるって話ね?
でも火力発電所の廃止はいくつかすでに発表されてるし石炭発電の新設は出来なくなったしね
減っちゃう分の電力供給はどうなっちゃうんだろうね

車は日本では2035年までにガソリン車の新車販売を禁止するのは決まってるし航空はSAF燃料の導入、船舶は水素だっけ
別に何もしてないわけじゃないんじゃない?

ちなみに話を戻すけどリニアを否定してるんじゃなく電力の余裕がないからとりあえず1時間8本なんじゃないの?って話をしてたんだけどな
0881名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 15:03:50.29ID:1dFT2cGM
スピードと安全性の兼ね合いもあるんでないの
0882名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 15:23:11.07ID:VD/LgqXP
>>880
もう一回言うけど10年後の電力需要は10年前より200億kWh少ない想定

火力発電所の新設は出来るし石炭火力すら新設可能。新設しないのは「排出削減対策を施さない」石炭火力
政府の火力発電比率低下方針はあくまで安定供給確保が大前提。火力発電所を減らさなくてはならないから電力不足というのは政府の方針に反していて起こらない。

 政策的に電力不足でリニアの本数が制限されるというのはあり得ない
0883名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 15:41:59.91ID:MrcE/pQ4
リニアの運行本数を律速するのは電力ではなく輸送需要。
0884名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 16:33:58.84ID:zzmhVDF4
>>882
最近の夏に電力ひっ迫警報とか出てたりするけど予測では10年前より少ないから大丈夫という根拠がよくわからないが

そりゃ建てようと思えば建てられるが実質不可能ってやつでしょ
核を持とうと思えば持てるけど持てないのと同じ
0885名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 17:19:52.60ID:2lBE3gBY
無駄にハコモノ作るけど支援学校はプレハブ。閉校した学校活用するとか上手くできないのかな?
https://youtu.be/JaK8OincyVk
0886名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 17:20:01.47ID:2lBE3gBY
無駄にハコモノ作るけど支援学校はプレハブ。閉校した学校活用するとか上手くできないのかな?
https://youtu.be/JaK8OincyVk
0887名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 17:21:29.81ID:2lBE3gBY
人不足が深刻なら新開業区間だけでも無人運転無理?
(定年退職したOBやスキマバイトアプリで募集かけた保安要員を乗せる)
0888名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 18:29:48.62ID:VD/LgqXP
>>884
突発的な需要変動とはるか以前から電力需要の発生が分かってるリニアと全然違う話だから。
リニア計画は10年前から分かってたことなんだよ。そこから増えるどころか減ってるのだからリニア分の電力の確保計画なんかいくらでも取りようあるでしょ。
だからと言って今は需要が無いのにいつでも動かせるようにスタンバってるような無駄は出来ないから需要が減れば電力会社も発電所を休止させる。
リニアが出来ればその年から発電所の再開なりそこまでに新設なりでリニアの電力需要の発電能力は盛り込んだ供給計画にするだけのこと。
突発的な電力逼迫は電力会社がすぐ稼働できる予備の幅をどれくらい想定するかの問題でリニアがあろうとなかろうと無関係。

今の時点で将来のリニアの運転本数を制限しないといけないほど将来の電力確保が確実に逼迫などと言う話は聞いたことが無いしあると思えない。
なんかソースがあるならわかるけど、あり得ない個人的妄想でこれ以上話を続けるのはあまりに時間の無駄。
0889名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 18:31:16.60ID:yzxIB5em
なぜ地味なのか「JR難波」 かつての一大ターミナル今後は大化け?
実は30年前からあった“構想”
https://trafficnews.jp/post/133103
0890名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 18:48:32.17ID:MrcE/pQ4
いつまでも あると思うな 親と客。
0891名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 19:16:09.86ID:zzmhVDF4
>>888
いやぁソースがあればこんな不毛な議論してないけどね
電力に関してはこの程度なら安定に確保出来るんじゃない?と想定してたとかだね
反対に1時間8本はどうやって出た数字なんだろうね

あと1時間8本想定って原発が普通に動いてた時のかな?
今の状況で想定してるのかな?

発電所を遊ばせておく余裕はあるんだろうか
0892名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 19:21:53.33ID:kzPIz7Xu
なにわ筋線ができてもJR難波の利用客がどれほど増えるか疑問だ
新難波も地下50mとものすごく深い駅だし
直通じゃないけどやっぱ御堂筋線使おうって人も多いのでは

はるかなんて以前は新大阪、天王寺、関空にしか止まらなかったのに、
大阪に止まるようになり、なにわ筋線ができたらJR難波にも止まるのか?
0893名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 20:08:56.81ID:1dFT2cGM
御堂筋線に乗り換える手間、南海新今宮で高架の南海難波に行くためにいちいち乗り換える手間などとの勘案じゃね
JR沿線の人はそのままJR難波が正解やろ
0894彫刻刀隊員1号
垢版 |
2024/06/08(土) 20:52:57.79ID:jiNGiUe6
>>887
数日前にNHKでタイミーって企業名
アナウンサーが喋っちゃってたよ
0895彫刻刀隊員1号
垢版 |
2024/06/08(土) 21:03:44.99ID:jiNGiUe6
JR難波から四つ橋線なんばに乗り換える通勤通学客が結構いてるし
南海難波駅から空港バス乗場経由で
四つ橋線なんばまで地上の路地を歩いてる人もそれなりにいる
今春転勤するまでほぼ毎朝その流れ見ながら出勤してたからね

その流れがそのままなにわ筋線にスライドするであろうからJR難波や南海新難波で乗降する客は予想より少なくなるんではないかと
0897名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 21:25:39.42ID:kzPIz7Xu
JR難波から四つ橋線に乗り換える人ってどこで降りるの?
東梅田まで行くんだったら大阪環状線で大阪まで行ったほうがいいように思う
本町で降りるんならなにわ筋線で西本町という手もあるが、西本町もあまり便利ではなさそうだ
それ以外の駅で降りる場合や他の大阪メトロ路線に乗り換えるならやはり四つ橋線に乗り換えるのがいいんじゃないだろうか
0898名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 21:34:44.34ID:w85s4H4Y
CO2やらSDGsやらでリニアを含む社会に制限をかけるとは思えないが、電機自動車が
昼ま自由に充電できるのは、今後、電機自動屋が増えた場合危機感があるので何らか
の規制が掛かるかもしれない、というのは読んだ事ある。
0900名無し野電車区
垢版 |
2024/06/08(土) 23:36:38.83ID:U+ecNZOm
Jinichi Yoshikawaの口くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/thejimwatkins
0901名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 06:06:43.23ID:SYWa1u+N
>>892
JR難波は勿論、下手をすれば中之島にも···。
0903名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 08:34:37.35ID:/1K+wsrW
さすがに中之島に特急は止まらないだろう
中之島線の惨憺たる有様を見れば
0904名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 08:59:25.65ID:SYWa1u+N
>>903
中之島線はともかく、中之島エリア〜関空のビジネス需要に期待することは考えられないか?
0905名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 09:15:49.79ID:/1K+wsrW
そんなにちょくちょく止まってたら特急にならない
普通で停車駅まで行けってこと
0906名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 09:18:44.70ID:W4AbhLSi
川島先生の御本にも書いてある
中之島線は本線以上の大幹線になると
0907名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 09:22:31.47ID:W4AbhLSi
なにわ筋線はそもそも駅が少ないし、というか二駅だけやんね途中駅。中之島も西本町も将来的には重要なオフィス街になるんで結局特急全部停めるんじゃないかな。主要駅に止まらなくて何のための特急なんだって話になるし
0908名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 09:26:04.50ID:SYWa1u+N
>>905
乗換なしにビジネスエリアから国際空港へ···が、空港特急の本来の役割じゃないのか?
0909名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 09:39:00.34ID:/1K+wsrW
中之島と西本町は大阪と難波の間に適当に造っただけでそこまで利用客を見込んでないと思う
不便だし
普通や快速のみの停車で通勤需要を拾ってくことになるだろう
0910名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 09:49:38.18ID:SYWa1u+N
>>909
なにわ筋を選んだのは、少なくとも中之島エリアが意識されたからだと思う。
0911名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 09:59:58.99ID:SYWa1u+N
>>907
ヲタが特急らしさを感じるかどうか?なんて、何の判断基準にもならないしね。
0912名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 10:05:43.50ID:bbS+DpA9
>>885
閉校した学校は高校なので支援学校の初等部児童には使いづらい
0913名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 10:22:23.72ID:W4AbhLSi
一応、維新の都市計画の中に御堂筋のオフィス機能を西本町等に移転というのがある
0914名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 10:39:58.75ID:4FYBaRFI
まずは各停停車駅で修行して特急停車にふさわしい利用者が見込める重要拠点に発展してから特急を止めるかどうかという話になる
0915名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 12:25:55.35ID:SYWa1u+N
>>914
今時そんな面倒くさいプロセスは踏まない。
0916名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 12:42:00.06ID:4FYBaRFI
>>915
面倒くさいとか意味不明
特別にやることなど何もないし、なにわ筋線に限らずどこの駅でも同じ当たり前のこと
利用者見込めないところも全部止めて特急を各駅停車にするのが今時というのは初耳
0917名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 12:44:52.41ID:SYWa1u+N
>>916
最初から決め打ちが最も合理的。
利用者は見込むか見込まないかだし、それ以前にターゲットにするかどうか。
繰り返しになるが、屑ヲタ
0918名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 12:46:26.26ID:SYWa1u+N
>>917続き
屑ヲタの"特急観"など何の判断材料にもならない。
0919名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 13:00:41.35ID:/1K+wsrW
仮に中之島や西本町が特急停車駅になっても利用者少なくて1年くらいで通過するようになりそう
0920名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 13:03:47.53ID:4FYBaRFI
>>917>>918
中之島駅アゲの個人的嗜好のために特急停車駅を捻じ曲げる意見意外認められないお前こそが屑ヲタの極み
特急が重要な駅に停車を絞って速達化しているのはヲタの特急感でなく世間の常識
0921名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 13:43:34.71ID:SYWa1u+N
>>920
屑ヲタには普通の感覚は解らんだろうな。
だいいち、オレは停車の可能性を言ってるのであって、停めなきゃならんとは言ってない。
0922名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 18:17:18.95ID:qCUrg0hz
>>683
大和路快速はなにわ筋線(大阪~JR難波間)には入らんよ
0923名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 21:05:55.94ID:N0+Xc3et
中之島は水面下で動きが進んでる再開発次第だろうな
うめきたのような大型複合開発に成功すれば特急停車も夢ではないが、タワマン数棟立つだけとかなら到底無理
0924名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 23:16:27.38ID:qj+WvI4/
大和路快速はJR難波止まりに格落ちするとか?
0925名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 23:41:32.29ID:c55NUEs0
なぜ地味なのか「JR難波」 かつての一大ターミナル今後は大化け?
実は30年前からあった“構想”
https://trafficnews.jp/post/133103
0926名無し野電車区
垢版 |
2024/06/09(日) 23:50:14.87ID:/1K+wsrW
なにわ筋線が開業しても難波から関空に行く人の大半はJRじゃなくて南海を使いそうなんだよな
昔はJR難波発着の関空快速があったけどすぐに廃止されたことからも分かる
なにわ筋線ができたからってJR難波から関空に行く人が増える道理がない
0927名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 00:31:46.82ID:2fQUmqN0
>>926

新難波は深い位置にあるので、阪神、近鉄、四つ橋線、千日前線利用者には
JR難波の方が使い勝手がいい「かも」しれない。
0928名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 00:40:09.03ID:hPqGo/c9
だったら今時点でもっと利用者がいるだろう
0929名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 00:41:54.87ID:DAPRTTr+
現時点で関空直通列車は走ってないだろ
特急もゼロ
0931名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 05:11:47.39ID:Rrj564XM
>>926
現南海難波に比べると、JRにせよ新難波にせよ随分と不便になるのがなぁ···。
空港急行を日常利用する沿線客などにとっては、迷惑以外の何物でもない。
0932名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 07:37:53.89ID:XvFUEUIk
ヲタにとっては500メートル~1キロメートル程度は日常の乗り換え経路ちゃうの
0933名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 07:45:17.78ID:hPqGo/c9
>>929
どっちも昔はあったけど利用者が少ないからなくなったんだろ
>>931
まあ今ある南海難波駅がなくなるわけじゃないから
難波で降りる場合は旧難波、梅田に行く場合はなにわ筋線直通列車で新難波はただの通り道という扱いになりそう
0935名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 07:54:12.66ID:QfQqq5hO
>>932
ヲタ目線は鉄道を滅ぼす。
0936名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 08:09:35.23ID:iMTl+6en
>>894
特定の企業を取材するときに会社名を少しだけ出すことはあるぞ。
0937名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 08:11:22.59ID:QfQqq5hO
>>933
本線の基幹列車は空港急行だと思うんだが、
その空急を利用して難波へ行こうとすれば、天下茶屋か新今宮で乗換えってことになるんだろうか?
0938彫刻刀隊員1号
垢版 |
2024/06/10(月) 10:03:43.63ID:UIhpq7JH
>>936
テロップだとスキマバイト先の中之島リーガロイヤルや天王寺都シティが表示されてたけどアナウンスでは言わなかった
で、そのスキマバイトのデータ協力としてタイミーの社名をアナウンスした
普通は求人情報サイトとかぼかして言うのになあと

スレチ失礼
0939彫刻刀隊員1号
垢版 |
2024/06/10(月) 10:20:35.45ID:UIhpq7JH
あと南海新難波の件だけど
大阪難波駅からの乗換や道頓堀・千日前へのアクセスは、地下深いってこと差し引いても南海難波駅よりも良くなるのではないかと

欲を言えば大阪難波駅西改札B2Fや御堂筋線上りホームB2FからいったんB1Fに上がらずに
直接南海新難波駅コンコースに降りれる連絡階段(ES・EVも)も欲しいが
0940名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 10:35:52.63ID:ZNGkvMec
>>937
「難波へ行く」よりも「難波から乗る」ときのほうが不評を買いそうな気が…
空急の客って、みんなが空港に行きたいわけじゃなくて、途中の堺に用事がある客もいる。
そういう客にとっては、空急の発車駅と和歌山行き特急の発車駅が別々になるのって、かなりの痛手じゃん。
0941名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 11:17:33.07ID:wjeGTePs
難波はさらに衰退するんやろな
0942名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 13:02:17.75ID:1jiDwtT+
高野線の特急をなにわ筋線に乗り入れとかはさせないのかね?
0943名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 13:20:31.61ID:2fQUmqN0
>>933
> どっちも昔はあったけど利用者が少ないからなくなったんだろ

当時の状況知らんから推測だけど、何回に比べて本数が本数が少ないとか、利用者が
「使えねーな」と思う面があったんでないの?
0945名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 14:10:27.38ID:gOScz9F4
>>941
もともとエンタメと観光に特化された街だし、梅田などとは住み分けながら生きながらえていくんじゃないかな?
むしろ本町あたりの方が梅田一極集中にやられてる印象。
0946名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 17:13:42.16ID:QPdjj7in
南海新難波はあの駅の掘り方でどうコンコース造るのか全然わからないね
改札は関空方面北改札、梅田方面北改札、関空方面南改札、梅田方面南改札の4つに別れそうにも見える
0947名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 17:48:18.95ID:meEXzoA9
>>945
特化してるというほど特化されてない気もするけどね
観光だけでどれだけやっていけるかどうか
0948名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 19:26:06.63ID:Rrj564XM
テスト
0949名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 19:27:50.68ID:Rrj564XM
>>946
近鉄·阪神方面への改札は?
0952名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 20:06:41.24ID:QPdjj7in
>>949
北側が近鉄・阪神・千日前線・四つ橋線・JR方面
南側が御堂筋線・既存南海方面
0953名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 21:02:23.98ID:gOScz9F4
>>947
日本人の感覚だとピンとこないかもだが、繁華街に行くってのは世界的に確立された観光スタイルの一つ。
梅田や天王寺は世界基準で言うと繁華街というよりもショッピングモールの集合体みたいな扱いになるので、ミナミは純粋に繁華街として栄えているというだけで貴重な観光資源なんだわ。
0954名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 22:07:09.54ID:bPzS/pIY
>>953
そうそう、去年ニューヨークに行ったけど、タイムズスクエアなんて
何しに集まってるねんって感じだもんね。

最近もたまに難波辺りに行くけど、歩いてるインバウンド客みんな
楽しそうやで。
0955名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 22:16:04.80ID:meEXzoA9
>>953
日本人は梅田に流れるから観光客だけだと徐々に衰退していっていずれ観光客すら寄り付かなくなっていきそう
0957名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 23:12:15.88ID:bPzS/pIY
>>955
ミナミ行ったことあるか?繁華街としては日本最大やで。

広大なエリアに大量の飲食店があるけど、昔からずっと賑やかやがな。
俺は難波で働いてたけど、この大量の飲食店で飲み食いしている
人たちはどっからやってくるんだと不思議に思ったもんだ。
0958名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 23:29:08.63ID:lUMGya39
難波は不便になるからな
しかも梅田に一本で行けるならそっち行く人の方が増えるだろう
0960名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 23:44:16.36ID:FnO6U3JN
800 名無し48さん(仮名) 2024/06/10(月) 23:05:08.56 ID:MhZMWBtS0
 stu48 和歌山県メンバー
 加入しろ
0961名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 23:45:47.69ID:hPqGo/c9
なにわ筋線の意義は新大阪より北から難波への直通、
南海の梅田への直通の2点だろうなあ
JRはどういう形で運行するんだろう
おおさか東線が大阪から難波方面に行くのか
新快速が難波まで行くのか
0962名無し野電車区
垢版 |
2024/06/10(月) 23:47:05.97ID:lUMGya39
>>959
そうだっけ?
何が来るんだっけ?
0963名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 00:35:50.80ID:HL28iKNL
>>958
梅田といっても微妙な場所だけどな
うめきた公園とグラフロは近いがあとは不便
0964名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 00:45:04.09ID:FHd/39RA
>>963
それでも地下深くで不便になる新難波よりかは全然マシでしょ
0965名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 00:54:11.33ID:uKIC8z6u
どうだろうね新難波で地下50mまで降りるのはしんどそうだけど、
そこまで深いとは思わず地図だけ見て便利そうな新難波を使う人も結構いそう
どうせ地下に造るならもう少し南海難波側にできなかったのだろうか
0966名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 01:04:47.96ID:Rhm4upE3
『隠していたので気になって』男湯にスマホ設置して男性撮影 城崎温泉の旅館で…大阪から来た宿泊客の男を現行犯逮捕 | TBS NEWS DIG (1ページ) https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1220492
0967名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 01:14:11.83ID:/EZ85luJ
>>959
「北摂から一本」と言っても、おそらく「はるか」か「ラピート」限定だし、それらで到達するどっちの難波も今一つパッとしないけどね。
0968名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 01:17:48.48ID:uKIC8z6u
東海道本線(JR京都線)の普通なり快速がJR難波まで直通してくるだろう
なにわ筋線を走る各停が全部大阪や新大阪折り返しってことはないと思う
0969名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 01:26:12.94ID:/EZ85luJ
>>968
それはなかろ。
JR難波は北へ向けての折り返しには対応してないし。
なにわ筋線の近距離列車はあくまで南アーバン完結。
0970名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 01:29:33.94ID:n3Y3H71i
>>965
ホームの高さは地下約40mとなってる
どうせほとんどエスカレーターに乗ってるだけだから大してしんどくもないと思う
御堂筋より南側は即44パーミルの勾配だから今以上駅を南にするのは無理だわ
0971名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 01:35:57.59ID:/EZ85luJ
>>970
「なにわの京葉線地下ホーム」やな。
0972名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 01:40:52.70ID:tiKkyd9Q
>>967
結局北からも南からも大して影響無いって話やろ。

南海沿線住民がなにわ筋線ができることで難波スルーしてわざわざ
梅田に行く特別な理由って何がある?梅田にしかないんだったら
なにわ筋線が無い今でも梅田に行ってると思うが。

俺、梅田と難波でほぼ同じ運賃やけど、梅田なんて全然行かんで。
0973名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 01:43:16.16ID:/EZ85luJ
>>972
そうやろな。
0974名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 03:09:24.42ID:Tn09NP5b
なにわ筋線ができると泉南民が全員難波スルーするという前提ってどうなの
0975名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 04:19:45.76ID:/EZ85luJ
>>974
むしろそれなら、新難波駅のロケーションは問題はない。
0976名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 05:01:45.66ID:/EZ85luJ
>>974
むしろそれが前提なのであれば、新難波駅の位置や深さは問題にはならない。
0977 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/11(火) 06:40:53.12ID:bhJbyc6J
副都心線が出来て、埼玉の西武・東武民がこぞって池袋スルーし、新三、渋谷へ繰り出すようになったから、泉南民も分からんぞ

かなりの梅田流出も覚悟せんと
0978名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 06:42:17.41ID:FHd/39RA
新難波使うより梅田まで行ったほうが楽だからな
0979名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 07:02:41.89ID:Q7Ej9h3U
>>938
それぐらい言うやろ
0980名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 07:03:59.84ID:Q7Ej9h3U
>>964
それはそう思う
0981名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 11:09:31.47ID:Tn09NP5b
池袋と難波では都市の性格の違いというよりは根本的に格が違う気がするな
比較に出すなら渋谷(難波)と新宿(梅田)じゃね
渋谷止まりだった沿線民が新宿まで直通で繋がったからって渋谷・新宿それぞれにあるものの性格が違うのでそんなに流出しないだろう。
難波に来るのは泉南民ばかりじゃないし。
0982名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 11:19:44.13ID:BWcJlqi1
池袋に雰囲気が近いのは京橋
0983名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 12:21:51.57ID:s/lQfkqq
>>965
> どうせ地下に造るならもう少し南海難波側にできなかったのだろうか

>>970
> 御堂筋より南側は即44パーミルの勾配だから今以上駅を南にするのは無理だわ

平均勾配なら「難波スカイオ」前にビル一体で駅を造っても良さそうなんだが、それだと共同溝に
ブチ当たるんだよな。
共同溝側をU字形に迂回させるのは不可能だったんだろうか? 開削工法になって交通量
的に苦しいか?

> どうせほとんどエスカレーターに乗ってるだけだから大してしんどくもないと思う

大江戸線 六本木駅を何度か利用した経験から言うと、しんどくはないがイラつくのよ。時間が掛かって。
ひっそりと存在してるエレベーターを使うようになった。
これも小さめのが一基だがなんぼかマシだ。
新難波駅出入り口はどんな事があってもメトロ御堂筋線、虹の街、できれば四つ橋線も地下で接続
させるべきだ。
地上からしか出入りできないバカ設計でない事を祈る。
0984名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 12:52:11.47ID:GoMt3enh
南海沿線から本町の西あたりに通うサラリーマンがなにわ筋線通勤に移行すると、帰りに乗換ついでに高島屋寄って御座候でも買っていこうみたいなのがなくなるので、その程度の需要減や売上減はあるかもしれない。
さらに言えば同じことが梅田でも起こりうる。難波よりもさらに影響小さいとは思うが。
0985名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 13:44:21.39ID:fdeq44S3
御座候が本町に店を出せば済むレベルの話
0986名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 13:49:06.76ID:bttAWAnd
>>983
税金で作るのだから技術的には可能でも一番安い設計と工法しか認められないんだろ
認められるなら近年の深過ぎと言われてる地下駅も全部浅く作れてた
この国は鉄道には冷たい
0988名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 16:56:52.91ID:FHd/39RA
>>983
中央線沿線住みで新宿から大江戸線乗り換えで六本木まで通ってたわ
深いのが嫌で四ツ谷から丸の内線に乗り換えで霞ケ関から日比谷線で六本木に行くのに変えた
0989名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 17:46:32.70ID:fdeq44S3
阪急のやるやる詐欺だが、近鉄と組んで別線を建設したほうが可能性があるんじゃないのかね?
近鉄大阪線を大阪上本町駅を地下化して、上町筋か松屋町筋を北上させ、扇町通、梅田北野線あたりを通して十三、新大阪へ至るみたいな
で、標準軌同士だから直通は可能なので、神戸、宝塚、京都と伊勢、鳥羽、賢島、名古屋を直通する特急を設定できれば、有料特急の常設直通を嫌がる阪神なんかほっといて阪急←→近鉄間の高速移動網を構築できると
プライベースを始める阪急とならばありなんじゃないのかね?
0990名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 18:19:19.06ID:a06uY5FS
大阪のおっちゃんw
tps://x.com/e9rPdLxj8HVb4pK/status/1705886252199993768
0991彫刻刀隊員1号
垢版 |
2024/06/11(火) 18:24:36.09ID:eht8f9e5
>>989
車体サイズが違うのに?
阪神はホーム削ったりして無理やり近鉄の21m車通れるようにしたけど
阪急神宝線は車体幅も狭いからな
0993名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 19:12:03.99ID:bttAWAnd
近鉄車もホーム床面にあたる部分は標準の2800ミリより狭かったと思う。
0994名無し野電車区
垢版 |
2024/06/11(火) 20:15:23.97ID:/EZ85luJ
>>989
阪神を放っておいて阪急と···があり得ないことぐらいは分かるよな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 86日 7時間 53分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況