X



【新八代】肥薩線復旧と宮崎新幹線構想【宮崎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2024/04/09(火) 00:28:51.40ID:6wfcMhzN
肥薩線・八代〜人吉間の鉄道による復旧が合意されましたが、沿線は人口希薄地帯で地域住民の日常利用が望みにくいことや、明治以来の球磨川に沿う線形のまま復旧しても山岳を貫いて八代〜人吉間を一直線に走る高速道路には到底太刀打ちできないことから、将来的な宮崎への延伸を想定に入れた肥薩線の高規格化による復旧を望む声も少なからずあります。

また、人吉〜吉松間の復旧については議論先送りとなり、鹿児島県・宮崎県の自治体からは不安の声も上がっています。

他方、宮崎県側も遅々として進まない東九州新幹線構想に業を煮やし、昨年、県は従来からの大分や鹿児島からの構想に加え、九州新幹線の新八代駅と宮崎市を新幹線で直結するルートを新たに調査対象として打ち出すなど、宮崎県内の鉄道を取り巻く状況も大きく変わりつつあります。

これらの話題について語っていきましょう。
0293名無し野電車区
垢版 |
2024/04/18(木) 23:58:30.54ID:aa0jjwlH
>>291
都城はスルーされてるし、宮崎市内からは遠回りで使い物にならないし
宮崎県北人以外みんな不幸なルートだと思う
0294名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 00:06:52.38ID:84QPp1Vf
JR九州の快速・普通スレでは、
福岡のきもい鉄ヲタが田舎の大分宮崎鹿児島に車両持っていくくらいなら
金を出してる都会の福岡をもっと優遇しろと言ってるなw
熊本以上に福岡至上主義丸出しだし、イメージも悪いわなw

つーか宮崎新幹線にしろ高千穂高規格線にしろ熊本の先、博多まで繋げるのだから
福岡人も歓迎すべき内容なんじゃないのけ?
0295 警備員[Lv.11][新][苗]
垢版 |
2024/04/19(金) 00:14:41.68ID:Ww3g5Hdo
高千穂線と高森線が繋がっていたら…
ゆふいんの森みたいな博多から高千穂行きの観光特急や
宮崎⇔延岡⇔熊本⇔博多の特急もあったのか
0296名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 00:18:07.88ID:C9G1uh9u
くまモン先生
そろそろ都市圏人口やら百貨店やらアミュプラザの売上やらの比較出してくださいよ
お国自慢脳の先生なら今すぐできるはず
0297名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 00:24:54.28ID:Ww3g5Hdo
>>287
最新の道路は地形を無視してトンネルと巨大な橋で物凄い所を通ってる
高千穂線は戦前昭和14年までにまず日之影まで出来て日ノ影線と言われ
川に沿って山に沿ってカーブの多い路線
日之影から高千穂は戦後に延伸されて長いトンネルと鉄橋でカーブも緩く
高速化も容易そうな形だった
延岡日之影間を改良したら宮崎延岡熊本博多の流動が多くなっていたかもしれないね
0298名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 00:37:55.05ID:84QPp1Vf
なさけないね〜
TSMCや政令市でお株奪われたくらいで熊本に嫉妬ってどれだけ余裕ないんだかw
福岡人の底の浅さが露呈してるだけだよ
0299名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 01:03:13.02ID:3jsPAEsH
延岡と都城を両方満足させる案なんてないんだよね。

大分からの南下ルートや高千穂ルートだと都城が損する
肥薩ルートや鹿児島からの北上ルートだと延岡が損する

だけど最大の宮崎市からしたら南回りのほうが所要時間的にも
建設費用的にも優位だから
宮崎市も都城ルート(or小林直交)ルートのほうを推進するだろう
宮崎+都城>延岡だから、数の論理で延岡経由は却下されるだろう
よほどルートを捻じ曲げる政治家でもいれば別だけど、いなそうだし

延岡は自分たちで高千穂ルート建設を発信するしかないのでは?
大分県は大分以南の区間はどうでもいいだろうし、あてにはならないから
0300名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 01:09:12.80ID:GPRJiGIF
ID:84QPp1Vf
おじいちゃん
みっともないからもう書き込むのはやめて
0301名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 01:31:01.70ID:pvJlACk9
宮崎新幹線スレで熊本嫉妬するほうがみっともない、というか空気読めよとw
0302名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 01:47:33.81ID:suLFhuYT
ま、宮崎新幹線は百年経ってもできん
妄想だからこそ楽しいのだ
0303名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 01:50:45.39ID:ArrJ4Pq7
宮崎県がもうすぐルート調査報告を出したら話は進むと思うけど。
とりあえずそれ待ちではあるな。
0304名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 02:37:43.20ID:suLFhuYT
>>303
あれ、調査費だけで3400万円なんだよなあ
調査と言っても現時点では絵に描いた餅みたいなものでさして信憑性もない
となると3400万円はおいしいなあ。まあ大部分を中抜きされるのかもだけど
0305名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 06:04:58.62ID:UC1iadnQ
>>300
自分が爺でないと、こんなに熊本を見下したレスは出来ないわな
宮崎、大分、熊本、鹿児島の問題だから福岡はスレを立ててそこへ引き籠もってくれるかな?
0306名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 06:39:48.47ID:31u5I8qS
>>268
高千穂線のことなら筋違いだぞ
あれは廃止すべき路線なんだ。鉄道としての特性を全く活かせていない。
0307名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 07:15:04.28ID:fI5YLNzF
>>289
豪雨で流されたついでに日之影以東を新線付け替えレベルで大改良すれば、ワンチャンあったか。
0308名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 07:24:46.66ID:fI5YLNzF
>>306
307で書いたような発想すらなく、
さっさと廃止してしまったのはもったいなかったね。

宮崎県にとってももったいない判断だった。
もし熊本と延岡が鉄路で繋がっていたら、
熊本方面から高千穂経由で宮崎へという観光ルートもできていただろうに。
0309名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 07:34:03.33ID:MB2bM6rN
宮崎空港~高千穂・阿蘇~熊本空港と言う
観光ルートが出来たろうね
0310名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 09:27:29.74ID:KAZqzfcj
レンタカーを熊本空港で借りて宮崎空港で返却すればあのエリア結構楽しめるんだよな
草千里や高千穂峡
0311名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 09:58:36.13ID:ArrJ4Pq7
>>308
ただ時代に合わないから全部廃止しろって言ってる人だと
ローカル線→高規格新線・新幹線転換だとか
閑散路線→駅や本数増やしての都市近郊路線化とか
路面電車→ライトレールだとかの発想になりにくいよね。
今あるものを活かしながらアップデートしていくという観点もないと。
実際できるかできないかは別としてもそういう発想力というかね。
0312名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 10:19:54.56ID:KAZqzfcj
富山港線はうまくブラッシュアップしたよな
国鉄の72系がいきかう地味なローカル線だったのを 地鉄の市内線と一体化
0313名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 11:23:32.30ID:vj5tSU0y
可部線も上手くやったなという印象
0314名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 12:59:25.41ID:nHvzTxWs
>>308
というか高千穂鉄道(高千穂線)と南阿蘇鉄道(高森線)は繋げること前提で建設してたろうが…
もし完成してたなら熊本と延岡を結ぶ特急が走っていたことだろう。
そうなっていれば、それなりに価値のある鉄道だったけどな。
熊本県は鉄道に優しい県と言われてるようだが、南阿蘇鉄道とか肥薩線とか、バカバカしいところに金を出しているだけじゃん。
まぁ、私は熊本県民でないから、熊本県がどこに金を出そうとそれは文句を言う筋合いはないけどさ。
ただ、客観的に見て、熊本県ってバカなのか?とは思うよ。
0315名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 13:04:47.21ID:TLxdZ1Yh
肥薩線はバカバカしいとは思うけど
南阿蘇鉄道はそうは思わないかな
0316名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 13:09:55.92ID:ArrJ4Pq7
さすがに肥薩線をそのまま復活というのは県民感情的にもいただけないとは思う。
莫大な税金で復旧、大赤字を税金で補填なのはわかってるわけだし。
だからこその宮崎新幹線構想スレなんだろうけど。

ただ、地震とか水害とかにあった場合、
道路はこれを機に高速道路や高規格道路を作ったり道路を大拡張したりするけど、
鉄道は復旧するにしてもほんと以前のまま元通りに戻すんだよね。
廃止されるよりはましかもしれんけど、
それでも新線を引き直すとか今以上に整備して使える鉄道にするとか、
そういう話がほとんどでてこないのが残念だね。
0317名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 13:13:24.30ID:aVNF0ihA
>>66の指摘もそうだけど、
宮崎県は鉄道に関して、選択を誤り続けてきたんだなあと。

もう取り返しがつかないことではあるけど、
当時の知事や市長を恨むしかないね。
0318名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 14:48:32.73ID:vnUn9a3J
>>315
あんな盲腸線、大枚をはたいて復活させる意味あるのか?
税金の無駄遣いだよ。
バスでいいんだよ、あんなのは。
0319名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 14:48:39.31ID:vnUn9a3J
>>315
あんな盲腸線、大枚をはたいて復活させる意味あるのか?
税金の無駄遣いだよ。
バスでいいんだよ、あんなのは。
0320名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 15:24:30.03ID:ksxqLnhj
肥薩線復旧は宮崎新幹線との共同事業でしょう
標準軌で復活させて人吉駅まではミニ新幹線ですよ
0321名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 16:41:27.48ID:s6ggcuCB
南阿蘇鉄道は観光路線としての魅力が結構大きい気がする
今後のやり方次第だろうけど
0322名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 16:45:43.96ID:GPRJiGIF
JR九州は南阿蘇鉄道の魅力も見込んで
それを含めた上での空港アクセス線だと考えているんじゃないかな
0323名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 17:00:54.42ID:suLFhuYT
可部線や富山港線は都市近郊路線だからな。高千穂線や肥薩線とは全然ちがう
高千穂線にしろ肥薩線にしろ沿線に人が住んでいない
観光需要があるなら普通にバス位あっても良いはずだが、それも少ない数が細々
一定の需要がないところに鉄路は必要ない
0324名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 17:07:34.16ID:vnUn9a3J
>>323
まさにその通り
0325名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 17:16:59.35ID:U9QFVwdf
南阿蘇鉄道や高千穂鉄道は観光路線としての魅力がある(あった)。
両者をつなげば、熊本と延岡・宮崎をつなぐ都市間鉄道としての機能も担えた。

今となっては遅いが、つくづく惜しいことをしたものだ。
0326名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 17:27:00.40ID:jGJRZRjw
熊本~山都~高千穂~延岡で新幹線作ろう
0327名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 18:22:36.24ID:A/ChnLJm
長崎~島原~熊本~阿蘇~高千穂~延岡のスーパー観光新幹線で良いのでは
延岡から長崎に行っても日帰りできるぞ
0328名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 18:56:13.54ID:vXiQyPrF
じいじ、今日もお話してよ。子供達は口々に訴えました。じいじはゆっくりと話し始めました。

今日は九州の王様を決めるという話じゃ。昔の、九州の各県さんたちが集まって、九州の
王様を決めようということになったんじゃ。長崎さん、佐賀さん、熊本さん、大分さん、宮崎さん、
鹿児島さんが揃ったところで、当然そこにおらん福岡さんの悪口になって盛り上がったんじゃ。
特に熊本さんは

「国の出先機関がいっぱいあるワシが九州の王様じゃ。第一ワシは精性交の出身なんだぞ!」

と大声を上げておったそうじゃ。そこに現れた福岡さん、当然皆の非難を浴びたそうじゃ。それを
黙って聞いていた福岡さんはこう言った。

「いいよ。熊本さんが王様で。でもそうなると、ほかの県さんは『おまえん所には国の出先機関は
あるか?何ない?田舎だなあ。出身高校は?何?精性交でも隈鷹でもない?馬鹿なんだね。
そっちでかたまってくれないかな?』と言われ続けることになるよ。それでいいんだね?」

ほかの県さんたちはみな黙ってしまい、やがて口々に「だったら福岡さんが王様でも仕方ないや」
「そうだそうだ、仕方ない」と言い出して、みな福岡さんと出て行ってしまったそうじゃ。後に残った
熊本さんは顔を真っ赤にして

「ワシだって本気出せば隈鷹も軽かったんだが、もしものことがあったら親戚一同が悲しむから
精性交にしただけだわ!」

と叫んでおったそうじゃが、もう誰もそれを聞くものはなかったそうじゃ。

じいじ沖縄さんは?とある子が尋ねました。じいじは、皆が呼ぶのを忘れておったそうじゃと、
教えてくれました。さあ、みんなもう家にお帰り。熊本さんみたいになるんじゃないぞ。そう
言ったじいじに、皆は~いと叫んで元気に家に向かって駆け出しました。じいじはにこにこ
笑いながらそれを見送っていました。心の中で「熊本さんみたいになるんじゃないぞ」と
繰り返しながら。
0330名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 20:38:51.31ID:f0G05VYY
今は今でTSMCっていう台湾の出先機関を心の拠り所にしとる
火(か)の国のお国柄なんやろや
0331名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 20:45:56.41ID:ArrJ4Pq7
往年の長文コピペで熊本叩いてもむしろ逆効果だと思うけど。。

>>323
だから肥薩線その区間は沿線各駅の相互需要は切り捨てて、
新幹線分岐で高規格化して博多・熊本〜宮崎の都市間輸送区間の一部として
再構築したほうがいいという意見がでるわけで。
大昔から沿線各駅間の需要は小さくて、急行えびのややたけのような
長距離列車の通過需要で成り立っていた区間だったわけだから
路線が持つ本来の趣旨に戻るともいえる。

高千穂鉄道にしても日之影以西は高速列車も走れる高規格区間として建設してたわけだし、
日之影以東も新線を引き直して活用すれば今頃は智頭急行みたいになってたかも。
0332名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 21:26:06.61ID:gm6wbqNO
そういう素晴らしいアイデアは、どんどんJR九州に株主提案すればいいと思います。
株主提案権を得るには今の株価ベースでざっと1億円ほどかかりますが、半導体に湧く熊本の方々には小銭みたいなもんでしょう。
0333名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 22:27:53.90ID:UC1iadnQ
500万人以上人口があり財源も潤沢なくせに
金を出し渋ってBRTでの復旧を望んだ福岡県民は
口を出さないでもらえますか
0336名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 22:51:22.71ID:n9htOJHI
>>333みたいな老害ってネットに限らず実社会でも良くいるよな
0337名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 23:34:59.23ID:suLFhuYT
熊本県と宮崎県で2兆円の建設費を出せば良いだけ。
0338名無し野電車区
垢版 |
2024/04/19(金) 23:50:19.48ID:Rv0KdhcP
>>337
とりあえず熊本県は自県分だけでも本気で出しそう。
肥薩線を完全復旧させるという酔狂なことを本気でやるくらいの勢いあるから。

熊本は鉄道(肥薩線、空港アクセス、市電延伸)だけでなく都市高速も作ろうとしてるし
半導体産業でめちゃくちゃ景気いいのはわかる。
0339名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 00:00:04.35ID:R7+Afi11
熊本の工作員乙
0340名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 00:12:03.60ID:7WHMIMcm
復旧総額235億円つっても大半は国の河川整備事業とかの名目に組み込んでもらって
熊本県の実質負担額は13億ぐらいだし
それプラス復旧後の赤字補填が毎年7億ぐらいか。
整備新幹線計画にもない路線を県が独自で作るほどの予算はとても捻出できない
0341名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 00:15:30.12ID:Jd4RKO3c
新八代ルートは最低でも熊本県側の協力がないと作れないからなぁ
ベースは肥薩線復旧案に乗っかる前提だろうし

いまいちよくわからんのが、このスレの流れでなんで福岡人ずっとが熊本に粘着してるん?
もし宮崎新幹線できたら熊本に九州の拠点のお株奪われると思ってんの?
0342名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 00:56:14.05ID:wevKGaTu
>>338
熊本県はさして需要も見込めない新幹線に1兆円支出できるなら全て県民に60万円ずつ配って欲しい
0343名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 01:27:13.97ID:WAGY0KjF
60万なんてどうせあっという間にパチンコ代や酒代に消えそうw
将来的に役にたつ新幹線のほうがいい
0344名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 01:34:06.58ID:Ei5Cqy2I
人吉民の熊本空港への高速アクセス鉄道を整備すべき
0346名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 08:44:01.75ID:f+7g9iw2
熊本より鹿児島の方が圧倒的に空港利用者が多いんだな
0347名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 10:19:05.79ID:TC1OyFSU
羽田成田千歳福岡那覇などの拠点空港以外だと
空港利用者が多い=僻地の象徴だからな。
ようは中央から遠い、鉄道が使い物にならない、の裏返し。
鹿児島の場合大阪も航空が圧倒的優位だし離島便も腐るほどあるから。
0348名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 10:57:10.11ID:aGy7Qurj
肥薩線を復旧させるくらいなら宮崎新幹線を作ったほうが有意義だよ。
人吉新幹線でも肥薩線より有意義かもしれんが…
0349名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 11:45:56.86ID:O5vJmjMk
工事や関係する資金の目処と宮崎県北の理解が調整できればだろな
0350名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 12:05:14.59ID:uAGA/0Zw
>>348
宮崎新幹線が有意義というより、肥薩線が無意味すぎるだけなんだがな
0352名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 13:02:35.24ID:OdpLXNZw
>>351
具体的なものは何も無いと言い切るのは凄いわ

国、熊本県、JRQが川線の復旧を話し合っている間に宮崎県が新幹線構想をぶち上げたのに
鹿児島県だけ動きは無かったからな
0353名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 13:13:42.90ID:stOouaBa
ポーズで言ってるだけで復旧させる気無さそうだなw
0354名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 13:19:42.35ID:wevKGaTu
復旧させても一日の利用者が1000人に届かないところを何億も税金使って復旧させるな
そんなことしてるから日本全体が沈んでいくんだ
0355名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 14:25:10.62ID:uAGA/0Zw
>>352
だって復旧させる価値ないし
これら鹿児島県の態度が正しいのでは
0356名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 14:44:40.25ID:SiA7Vcse
鹿児島としては18キッパーを切り捨てても問題ないという判断だから
0359名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 16:26:50.98ID:LRGxIYWk
>>6
高千穂鉄道を冷酷に切り捨てた延岡市に、新幹線を誘致する資格はない。
0360sage
垢版 |
2024/04/20(土) 16:35:43.53ID:1Hn/Wv3Q
延岡は九州中央道を整備すれば十分では。
宮崎への新幹線は、肥薩線ルートが最適解。
延岡は無視してよい。
0361名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 17:20:13.47ID:h+cPLtQ7
肥薩川線は別に在来線復旧でも構わないんだけど高速化は必須だね
0362名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 17:25:06.92ID:h+cPLtQ7
ほとんどが秘境駅みたいなものだから間引いていいと思う
0363sage
垢版 |
2024/04/20(土) 19:02:55.50ID:+5ISHouj
歴史にifはないが、高千穂鉄道を捨てたのは、延岡にとって痛恨の判断だったなあ。
うまくすれば、2時間半で博多と直結できたのに。

延岡は鉄道を切り捨てる判断をしたんだから、
宮崎新幹線はえびの都城経由でよい。

宮崎第二の都市は都城なんだし、そっちが優先。
延岡は衰退都市。
0364名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 20:24:53.38ID:UGiFiLA4
延岡人よりも佐伯人が怒っている新八代宮崎ルート
0365名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 20:34:47.70ID:HOj0uEQG
>>364
知らんがな あっち行け しっしっ
0366名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 21:29:52.79ID:uAGA/0Zw
>>359
高千穂止まりの高千穂線に何の価値があろうか


>>363
高千穂止まりなら捨てるのが最善
高千穂から熊本まで線路がつながっていたら話は別だけどな
0367sage
垢版 |
2024/04/20(土) 22:12:11.08ID:8fCZuO+N
>>359
高千穂町や日之影町は存続を望んでいたのになあ。
延岡・・・
0368名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 22:17:33.04ID:wevKGaTu
>>367
鉄道だろうが道路だろうが末端が欲しがり根元側はどうでもよいのは経済的には当たり前
0369名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 22:18:11.03ID:+e1xwWEX
>>355
肥薩線吉松以南も実は北側とワンセットで観光列車とかも整備されていたからね。
はやとの風も車両ごと長崎にとられたし、このままでは吉都線以上にじり貧すぎて
JRQが廃線交渉を出しかねないのが沿線自治体としては怖いのだろう。
いっそ宮崎県側と一緒にえびのに新幹線駅を誘致したほうがいいのかもしれんけど。

>>366
ようは本気で新幹線(高規格鉄道)が欲しいのなら高千穂鉄道の時点でもっと
熊本側と繋がるようにアピっとけってことだと。
高千穂は水害+南阿蘇は震災で被災したんだからこれをネタに国や県に新線構想を
出すくらいの鉄道誘致活動をやってたならまだしも、
都城のほうに新幹線ができるかもとなっていきなりごねだしたからな。
0370名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 22:25:24.37ID:lHNM5Rkh
>>356
18キッパーに何らかの影響力というか価値があると何で思うの??
図々しくない??
0371名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 22:26:20.19ID:+e1xwWEX
>>367
廃線跡の活用状況も
高千穂(施設全体保存)>日之影(駅舎保存)>延岡(徹底的に撤去)だからね。
思い入れの違いが分かりやすい。
0372名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 22:28:08.81ID:lHNM5Rkh
宮崎とか切り捨て一択だろ。土俵に上がった気分になってるところすまんけど(笑)
0373sage
垢版 |
2024/04/20(土) 22:39:52.30ID:8fCZuO+N
>>368
宮崎新幹線に関しては、延岡が末端になる運命というわけだ。
肥薩線ルートで、えびの、小林、都城付近を経由して宮崎へ。延岡は末端なので、おそらく未来永劫新幹線が来ることはありません。

高千穂や日之影を末端だと切り捨てたら、自分が末端になっていましたとさ。自業自得。
0374名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 22:44:31.85ID:DrkUxK/f
>>369
えびの新駅を標準軌と狭軌の乗り換え地点にするんだな、赤湯米沢角館みたいなイメージ
山線改良新線でループスイッチバック廃止、矢岳トンネル出口から京町まで一直線の新線、真幸は廃止
鹿児島は吉松と鶴丸残してえびの新駅で接続させれば文句出ないだろ
0375名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 23:01:16.15ID:+e1xwWEX
標準軌と狭軌といえば、肥薩線を新幹線化orミニ新幹線化した場合、
くま川鉄道も狭軌線として取り残される形になるね。

くま川鉄道って想像以上に沿線は結構開けてて、高校も多くて利用者もそこそこ多いし
球磨地方民のマイレール意識も肥薩線よりむしろこっちのほうが強かったりするから、
軌間が違うからと簡単に廃線の方向には持っていけない感じ。
0376sage
垢版 |
2024/04/20(土) 23:07:51.88ID:C4+EycrU
>>369
まったくその通りだよな。
これまで鉄道をないがしろにして、数あるチャンスをみすみす無駄にしておいて、今頃になってゴネ出すのは見苦しい。

宮崎新幹線は肥薩線ルートで、えびの、小林、都城付近を経由が最適解。

宮崎の末端、延岡は後回し(実際には未来永劫来ないだろうけど)でOK。

因果は巡るんだよ。
0377名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 23:09:00.08ID:lHNM5Rkh
ゴネるやつがいなければ通ると思うのもおめでたいな笑
0378sage
垢版 |
2024/04/20(土) 23:11:44.82ID:IEoy3Zmu
>>376
宮崎新幹線が完成したら、宗太郎越え区間はもちろん廃止だから、延岡は文字通りの末端駅になるだろうなあ。
0379名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 23:19:06.38ID:very2Ehl
くま川鉄道は広域輸送じゃないからな、高校生の通学に特化した路線。
部分運行とはいえ現在のダイヤは朝夕晩で昼間の運行は無し。
肥薩新幹線ができたら廃止どころか利用者が増える可能性すらある。
福岡まで通学圏内になるからな。熊本まででも大きいけど
0380名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 23:20:15.67ID:+e1xwWEX
延岡はずっと「陸の孤島」と言われ続けていたから
何とかしたいと思うのはわかるんだけど
東九州道が開通しても人口は減り続けてあまり好影響なかったから
今度は熊本への高速に全振りしてる状況なんだよね。

そこに都城に熊本方面へ直結する新幹線ができるかも、という話が急に湧いてきて、
青天の霹靂というかますます県南と差が開いて取り残されるだろと焦ってる感じだわな。
0381名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 23:23:53.49ID:DrkUxK/f
県南的には吉都線の存廃問題がふっ飛ぶのも大きい
0382名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 23:31:09.51ID:wevKGaTu
>>375
B/Cが全てとも思わないけどあまりにも悪すぎるから宮崎新幹線は100年は無理。
くま鉄もそうだけど今のローカル線は高校生の通学のためにある。
なので八代ー葉木と一勝地−人吉の区間だけは復旧する価値があるかもだが、
現行代行バスどころか代行タクシーで間に合う輸送量
観光客向けっていうなら、いっそのこと八代−人吉で球磨川を行き来する舟でも運行した方がよっぽど良い
0383名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 23:43:43.31ID:DrkUxK/f
延岡は宮崎空港線との直通強化をバーターで良いような
イヒが費用出した高速化事業とも合致するしミニ新幹線出来たら宮崎駅を2面4線で捌かなきゃならん
>>382
田沢湖線や山形線板谷峠区間もローカル輸送はドン底だけど新幹線直通列車のお陰で重要路線だ
秋田新幹線なんて構想段階では3時間の壁切れなくて失敗するとか言われてた
0384名無し野電車区
垢版 |
2024/04/20(土) 23:58:51.37ID:wevKGaTu
>>383
福島−山形、盛岡−秋田は在来線の時代から都市間輸送の需要があったが、
肥薩線は高速開通後には都市間輸送の需要うぃ担った事がない。
現に3年以上不通のままだが宮崎への都市間アクセスが問題になることもない。
0385名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 00:15:23.23ID:R7uH2OKI
>>384
ふーん実績がなければ駄目なのね
では輸送実績なしで都市間輸送担ったほくほく線と智頭急行についてどうぞ
あと肥薩線「そのままで復旧」を口にしてるのこのスレで殆どいないけど
少なくとも自治体が前のめりな段階で敵に回した静岡滋賀佐賀よりも分は悪くない筈だが
0386名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 00:24:23.23ID:Gu+07+S8
>>382
何事にもB/Cは大事だわね
八代分岐ルートのB/Cはどうなんだろうね
>>384
肥薩線が宮崎⇔熊本博多の都市間輸送を担えないだけで
需要は飛行機やB&Sや高速バスや自家用車が担っているよ
0387sage
垢版 |
2024/04/21(日) 00:25:51.41ID:EWfe4e08
>>380
いまさら慌てても、覆水盆に返らずだよな
延岡には先見の明がなさすぎた
0388名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 00:26:00.39ID:+DXZLK6e
>>384
その高速道路が肥薩・吉都・日豊とルートが丸被りということは、
同じルートの鉄道が高規格化して使い物になれば需要は生まれるということでは?
今現在、宮崎発はこの経路で熊本や福岡に向かう高速バスだけが残っている
(しかも盛況)ということからもこのルートでの流動はあるんだよ。
福岡へは航空便も13往復してるし、この辺の需要を新幹線が奪えば結構な需要になる。
0389名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 00:37:17.82ID:R7uH2OKI
B/Cを考慮するのだったら複線フル規格は論外、小林〜宮崎間新線も二重投資になりそうだから怪しい
ほくほく線成田アクセス線の延長上の単線高規格標準軌在来線を目指すのが上策かと
リソースは新八代分岐と路盤改良改軌電化が最優先、好調なら矢岳越え、南宮崎〜宮崎間1線増設と順を追って改良すれば良い
0390名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 02:23:54.21ID:tLnOBxPB
>>385
ほくほく線は首都圏から北陸へ、智頭急行は関西から鳥取への短絡線と言うだけで
前者は長岡経由、後者は山陰線や播但線などそれなりに需要があって、その短絡線。
両者とも短絡線ができるまでは日に相当数の特急が走る程度の需要があった。
高速ができてから八代から宮崎へ行く優等列車は全滅。
どちらにせよ需要が少なすぎるのが最大の問題。
一時間にバス一台の需要では新幹線は過剰。
0391名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 05:59:15.01ID:4BLRgzVu
>>384
厳密には肥薩線経由の宮崎へ行く「おおよど」という特急があった
0392名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 07:38:02.65ID:K1+6IWCb
>>390
その理論でいえば一番繋がりのないはずの大分〜宮崎が最大の需要があることになるなw
列車系統だけでいえばにちりんが一番本数多いわけだから。
JRの運転系統と地元の流動は一致してないからこそ宮崎の鉄道利用者は少ないわけで、
これを正常化させれば普通に流動は増えていく。
40万県庁所在地と、域内最大の福岡やそれに次ぐ熊本との行き来が小さいわけなかろうに。

>>391
急行えびのも博多〜宮崎の時代も長かった。
1980年のダイヤ改正で熊本〜宮崎に短縮された後、
高速バス対策で1989年から93年の間は再び博多延伸されてたけど結果は御覧の通り。
0393名無し野電車区
垢版 |
2024/04/21(日) 07:59:33.90ID:xarNp4IX
>>390
智頭急行がなくていまだに片道4時間以上かかる播但線や福知山線経由のままだったら
今頃高速バスに食われ放題で鉄道の利用者は少なかっただろうね。
1時間半も短縮されたうえに、京都大阪神戸姫路という関西圏主要都市と一本で、
かつ速達で結ばれたからからこそ航空すら廃止に追いやったわけで。

長岡経由にしても、本来の関東〜北陸の移動経路とはあってなく
(時間稼ぎ目的もある寝台特急北陸はこっち経由だったけど)
あまりに遠回り過ぎてたから、航空にシェア的にも食い込まれていたけど、
ほくほく→北陸新幹線と少しずつ鉄道が高速化&流動実態と合わせてきたことで
シェアを総取りしたわけで。
長野経由の昼行特急なんてそれまで白山くらいしかなかったんだけどね。

九州の主要地区である福岡〜熊本と宮崎間の鉄道高速化・直結化の意味はあると思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況