>>736
Nの運用は本来ならWの、2350が担当して115のダブルパンタのB8を置き換え、朝イチの霜取りを兼ねるはずだったのが積み残しを出してNに置き換わってその前にVによる回送の霜取りがあるそうだ
ここにJ170を充てられればこの扱いが解消できる

今、N10本に対し運用は7しかなく、半端に浮いた状態なのでこれをS+J170の8本で置き換えてJ170は今の飯田線同様に身延線優先で運用すれば数合わせとしてはまとまりがいい

あとついでにするがシャトルの119が戻った当時の飯田線は静岡管内だ
本社だの支社だのどこから目線なのかわからんような言葉覚える前に歴史覚えた方が得だぞ