X



東京の九州豚骨ラーメン13玉目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ラーメン大好き@名無しさん (4段) (ワッチョイ 93aa-tOvn)
垢版 |
2019/07/08(月) 11:12:32.09ID:Fd+T2kQ30
※都内のトンコツラーメン店について語るスレです。

※九州vs東京の優劣を語るスレではありません。したい人は別スレ立ててどうぞ

※埼玉千葉神奈川の話も可ですが一般的に反応は薄いです。また家系はこのスレに含みません。

前スレ
東京の九州豚骨ラーメン12玉目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1526184499/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0520ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW e7f9-j96I)
垢版 |
2019/12/13(金) 22:11:47.29ID:6OkISJs70
このスレの範囲内か分からんがなんつっ亭行ってきたわ
濃度は普通基準をクリアしてるが
一端亭に比べると物足りなかった
俺もまさかおまいらと同じ濃厚民族っ
てオチではないよな?
0523ラーメン大好き@名無しさん (スフッ Sd02-Eutx)
垢版 |
2019/12/15(日) 07:12:57.15ID:9P+gv5pjd
今、関西に赴任しているんだが、関西の方が九州、特に福岡のラーメンに近いラーメン屋が多いと感じる
0525ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f01-er7q)
垢版 |
2019/12/16(月) 14:46:24.20ID:2M6TA1Pf0
都内らしいんだけどドコかわかるやついる?やたら旨そうだから食ってみたい
http://get.secret.jp/pt/file/1576475026.jpg
0529ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ e2ad-r0mJ)
垢版 |
2019/12/16(月) 23:34:37.35ID:8SVYTdBF0
>>525
味噌っぽくも見える
0530525 (ワッチョイ 5f01-er7q)
垢版 |
2019/12/17(火) 00:21:52.71ID:J4ukOXPy0
みんなありがとう
そりゃコレだけじゃわかんないよなー
特に特徴無いし
もしかしたら豚骨ですらないかもしれないし
鳥白湯っぽくも見えてきた
0535525 (ワッチョイ 5f01-er7q)
垢版 |
2019/12/17(火) 12:26:05.35ID:J4ukOXPy0
>>531
すげー!
ありがとうございますありがとうございます
この御恩は忘れるまで忘れません
0537ラーメン大好き@名無しさん (スフッ Sdbf-NLex)
垢版 |
2019/12/21(土) 01:39:08.31ID:NsxYu/2yd
>>536
いしに半チャーハンあったらいいのにな
0538ラーメン大好き@名無しさん (スプッッ Sd3f-idC3)
垢版 |
2019/12/21(土) 14:49:45.55ID:4fk8AmErd
花月の丸星わりと悪くなかった
麺も具もあの値段なら良いんじゃないかな
スープが薄いと思ったが丼の底の澱みたいな物と良く混ぜて飲むと美味しかった
一つだけ言えるのは何も期待せずにおやつの様に食べたら良いと思う
0539ラーメン大好き@名無しさん (アウアウウー Sa5b-IxjI)
垢版 |
2019/12/21(土) 18:06:50.73ID:6iXXTQnpa
浅草橋の山笠ノ龍行ってきた
ややあっさり目の純とんこつで割と本場に近いと思う
美味かった!
0540ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW ff2f-dNi5)
垢版 |
2019/12/22(日) 00:22:21.90ID:PRvhDzNj0
都内に幾多と存在するニセ博多ラーメンの許し難い暴挙を華麗に撃ち抜き、
本番博多ラーメンの真髄を東京の無知で馬鹿な勘違いラヲタ衆に啓蒙する同志募集中!
中心的活動スレは、都内にあって愚かにも堂々と「博多」や「長浜」を名乗るニセ博多ラーメン各個店スレ。
九州もんの心意気をいかんなく発揮できる同志諸君の賛同参加を切に願う次第!
0542三店馬鹿 (ワッチョイW ff2f-dNi5)
垢版 |
2019/12/22(日) 00:58:08.80ID:PRvhDzNj0
>>198
いわゆる粘着妄想キチガイ君のサイトね。
自己満足の嘘吐きサイトだった記憶しかない。

しかしまあ、やたら「いし」推しが最近多いのね。
東京の九州系豚骨ラーメンも相変わらず迷走中か。
20年経っても変わらない、それが東京の九州系豚骨。

東京の本番博多ラーメンは、「赤のれん」だけ。
0544ラーメン大好き@名無しさん (アウアウエー Sadf-llZQ)
垢版 |
2019/12/22(日) 06:11:46.86ID:g8QFKhHFa
全く同意
あれが本当の九州豚骨ラーメンなら九州豚骨ラーメンっておいしくないんだなとおもう
ご当地ラーメンとして認めても、美味しい物としては認められない
それなら九州豚骨ラーメン乗せられないインスパイアの美味しいのがいいな
食べる物は美味しいとおもえるかとうかが肝心だ
もちろん異論は認める
0546ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 9fad-vyMa)
垢版 |
2019/12/22(日) 11:37:46.95ID:JLmHMDgi0
現在のいしの味を知った上で人に勧めてますか?

昔のいしを知らないが、何かの記事でも本場久留米は当地では
色々と無理なので途中で味は変えたと読んだことがあります。

少なくとも10年位前に食べたときにはとても久留米ラーメンとは
言えないものでした。豚骨ラーメンとしてもあまり高いレベルで
はなかったかと記憶しています。
0548ラーメン大好き@名無しさん (スププ Sdbf-NLex)
垢版 |
2019/12/23(月) 01:46:28.88ID:kK4cmNqpd
いしのラーメンは、かなり久留米らしいた思うが、人によっては違うんだろうね
スープはもろに久留米の系譜だし臭いし、スライスされた玉子とかも
麺は縮れでこれはどうかと思うがウマイと思うよ
0549ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW ff2f-dNi5)
垢版 |
2019/12/23(月) 02:30:53.21ID:N71xmYXQ0
>>544
>>548
うまいかまずいかは個人の嗜好による。
だから、うまいかまずいかでは語れない。
九州系豚骨か否か、それは出自がすべて。
出自=血統、それはたとえば赤のれん。
他には桂花や唐そば、わ蔵、しばらく。

スレタイは「九州系豚骨」なのだから、
無鉄砲とか家系とかは完全にスレ違い。
泥系や泡系は所詮数年のキャリアしかない。
あんなのは九州系豚骨ラーメンではない。
頭に一がつく豚骨カプチーノ?系列など笑止。

あと、呑龍もねえな。
パッと見は本番ぽいが、カタチだけ。
0550ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW ff2f-dNi5)
垢版 |
2019/12/23(月) 02:53:19.13ID:N71xmYXQ0
田中商店や系列のぼたん等、あれも東京アレンジの極み。
濃厚豚骨が博多のスタンダードだとの誤解を振り撒いた元凶。
博多長浜ラーメンって、まったく意味がわからない(笑)
とはいえ、東京の後追いで博多にも同様コンセプト店が多数。
一なんとか舎とか一なんとか等、新興の博多ラーメン風情。

九州系豚骨としては、渋谷にあった「永龍」がお勧めだった。
知らないやつはモグリ、若造が偉そうにすんじゃねえ!
0552ラーメン大好き@名無しさん (アウアウエー Sadf-llZQ)
垢版 |
2019/12/23(月) 03:00:36.05ID:PGcxIpSPa
ってことは、出目の正統性のある東京にある店舗を考察するに、あまりおいしくはない食べ物って事だね
個人の嗜好によるのはもちろんだけど、食べ物としては、おいしくはない部類だね
もちろん異論は認める
0553ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW ff2f-dNi5)
垢版 |
2019/12/23(月) 03:06:50.98ID:N71xmYXQ0
あと一つ、九州系豚骨の看板を頑なに守る店といえば、
都内ではマイナーな鹿児島ラーメンの六本木「ざぼん」
あの店は地味にすごく、もっと評価されても良いはず。

いずれにせよ、東京では「なんでんかんでん」の功罪が大きい。
今も都内で生き延びている博多ラーメン屋は、そのパクりか亜流だ。

大都会東京には、なぜか博多には存在しない「博多ラーメン」がある。
例えるなら、ハワイで江戸前寿司を名乗るカリフォルニア巻きみたいなもんだ。
0554ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW ff2f-dNi5)
垢版 |
2019/12/23(月) 03:14:34.94ID:N71xmYXQ0
いずれにせよ、スレタイは「九州系豚骨ラーメン」
だから、九州とは関係のない店の話題はスレ違い。
何でもアリなら、馬場にあった「ぶぅ」についても語るぞ!?

本郷「福十八」、かつての福のれんまんまなら良いのに。
麺もスープも福のれん当時とは違い、由マルハとの差別化も皆無。

都内の博多ラーメン、やはり、福のれんが最高だった。
0555ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW ff2f-dNi5)
垢版 |
2019/12/23(月) 03:44:26.85ID:N71xmYXQ0
六本木ざぼん、閉店してたのか…。

これで益々都内に蔓延る偽物九州系豚骨ラーメンの巻!
まあ誰が騙されようが今の自分にはどーでもいいけど(笑)

東京の偽物九州系豚骨ラーメンは、例えるならゴキブリ。
最近は、薬剤耐性ゴキブリ九州系豚骨ラーメン屋が多い。
もう知らん、あばよ!
0562ラーメン大好き@名無しさん (中止W ff2f-dNi5)
垢版 |
2019/12/24(火) 01:28:37.81ID:JOW9HeYM0EVE
呑龍推しの香具師って、一体何十年張り付いてんだろう?
漏れが一度試食してダメ烙印押したんだから、ダメなの!
ま、「長浜」の劣化亜流としてはアリかもしれんがなー。
都内で長浜を求めるなら、やまちゃんに逝くわ。
あるいは、本番度合いで比較したら「しばらく」の方がマシ。
もちろん「山小屋」でも良い。清澄白河店は直営。

ちなみに、博多長浜ラーメンだとか博多天神だとか、店名自体ギャグだから(笑)
0564ラーメン大好き@名無しさん (中止W ff2f-dNi5)
垢版 |
2019/12/24(火) 01:36:15.82ID:JOW9HeYM0EVE
ま、20年以上思考停止している化石スレってことか。
無鉄砲とか家系とか平気で語り出す馬鹿も現れる始末。
東京都内の九州系豚骨ラーメンもいよいよ終わりだな!

ちなみに漏れは最近ラーメンより蕎麦やうどん派。
正直、都内の九州系豚骨ラーメンには興味がない。
うまいまずいでしか語れない、謙虚さの無い不遜な連中ばかり。
そういう不遜な連中が祭り上げる店にロクな店はない。

漏れは、うまかっちゃんで良いよ。
ばいちゃ!
0567ラーメン大好き@名無しさん (中止 Sdbf-NLex)
垢版 |
2019/12/24(火) 13:33:31.11ID:fkrE5TvEdEVE
なんか本番ってエロいね
最近見ないが、九州一番って店のラーメンも普通に福岡のラーメンって感じで好きだったな
0573ラーメン大好き@名無しさん (スププ Sd70-D9/D)
垢版 |
2019/12/26(木) 01:28:42.04ID:ptBSfNPZd
>>571
俺は博多より南区とか志免町とかを勧める
0575ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 245f-/Ipt)
垢版 |
2019/12/27(金) 09:48:13.45ID:pwBRnKTM0
昔、ラーメン博物館に出してたふくちゃんみたいなラーメン食べたい
0577ラーメン大好き@名無しさん (オッペケ Sr5f-Z7oS)
垢版 |
2019/12/30(月) 13:57:47.22ID:6GNRGl2sr
横浜のたまがった行ったんだけどデフォのラーメン770円、美味いけど高いな。あれならチャーシュー2枚、海苔2枚も要らないから1枚ずつにして、キクラゲ入れてテーブルに無料高菜置いて欲しいわ
0578ラーメン大好き@名無しさん (スッップ Sd62-k4lc)
垢版 |
2020/01/02(木) 06:45:04.30ID:7Ebqe+SNd
横浜のたまがった、スープがぬるいときがある

ところであれ大分ラーメンなの?
0579ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 4d7c-E95m)
垢版 |
2020/01/02(木) 16:04:49.42ID:fMYLJWg20
>>578
大分ラーメンというジャンルは存在しない
佐伯ラーメンは有名だが 虎の夢、丸優、のような名店は多いし個性も強いが
大分ラーメンと呼べるような流れは無いのが現状
宝来軒出身の店主が大分ラーメンと呼んではいるが
0582ラーメン大好き@名無しさん (アウアウウー Saa5-eKPR)
垢版 |
2020/01/04(土) 18:31:16.88ID:rM34gRTia
武蔵小杉にたかくらが復活して嬉しいぞ
0588ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ df6f-///2)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:44:59.95ID:jp7bBIl80
16日から東急吉祥寺店で金田家
0591ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 6e2f-WT11)
垢版 |
2020/01/20(月) 12:35:33.35ID:iLgEzBEC0
>>573
糞馬鹿ラヲタの典型だな。
普通の国内旅行者が、わざわざラーメン食いに南区や志免町まで行くか?
糞馬鹿ラヲタならともかくも。
普通は「ホテルから近い、博多駅(天神)近辺でお勧めは?」みたいな聞き方だろ。
旅行者にとって、志免町とか勧められるのはありがた迷惑。
例えるなら、京急蒲田駅前宿泊者にべんてん勧めるようなもん。
例えるなら、巣鴨駅前宿泊者に千石自慢ラーメン勧めてやれよ。
0605ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 7f2f-X6T+)
垢版 |
2020/01/23(木) 16:19:16.90ID:mO5/df9R0
高菜漬けって、いろんな種類があるからな。
ラーメン屋の辛子高菜には、概ね二種類ある。
長浜みたいな激辛と、辛さ抑えた歯応えあるやつ。
激辛の辛子高菜はラーメンに入れるしかないが、
歯応えのある辛子高菜はラーメンよりご飯に合う。
後者の例は山小屋の辛子高菜。やまや等に似ている。
コンビニおにぎりの辛子高菜はすべてこの種類。
対して、長浜の激辛辛子高菜はご飯には合わない。
発酵が進んでふにゃふにゃ、歯応えはほとんどない。
しばらくみたいに、辛味より酸味の胡麻高菜もある。
無料トッピングとはいえ、辛子高菜は奥が深いよ。
まあ最近は有料トッピングに加えられる傾向だが。
山小屋では持ち帰り用の辛子高菜を販売している。
白ご飯に合うから試してみてくれ。ラーメンにも合う。
都内スーパーは、酸味の効いた胡麻高菜ばかりで、
辛味の効いた辛子高菜は売ってないのが残念。
0606ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f59-lmm5)
垢版 |
2020/01/23(木) 16:35:55.87ID:TfxfM9r+0
ラーメン食う時に高菜は要らない 紅生姜は問題外
スープがよっぽどまずければ入れることもある
うまいと思える店はデフォのトッピングだけで充分おいしいはず
締めに高菜ごはんをということならそれはありだと思う
0607ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 7f2f-X6T+)
垢版 |
2020/01/23(木) 17:19:52.28ID:mO5/df9R0
豚骨スープってまさにケモノの出汁だから、
塩スープみたいに洗練されてないというか、
基本的にどこも野暮ったいスープなんだよ。
だからこそ、トッピングで味を調整する。
もっと言えば、化調を足して味を調える。
ただ、野暮ったい=不味い、ではない。
スープが不味い店は、調整云々以前の問題。
一例を挙げれば、ミルキーな博多天神。
あれは味の調整なくしては食えん。
確かに安いけど、それだけ。
0609ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 7f2f-X6T+)
垢版 |
2020/01/23(木) 18:30:58.97ID:mO5/df9R0
>>608
おそらく、都内田中系を念頭に置いているかもだが、
あの手の濃厚豚骨は、福岡にはかつて存在しなかった。
最近でこそ、泡系みたいな濃厚豚骨が存在はするが、
福岡の豚骨ラーメンは、基本的にスープはいい加減で適当。
最高に旨いスープを提供! みたいな思想はもともと存在しない。
だからこそ、辛子高菜や胡麻、紅生姜やニンニクで味を調整する。

豚骨ラーメンは、自ら味を調整してなんぼのもんだろと思う。
0610ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 5f59-lmm5)
垢版 |
2020/01/23(木) 19:15:16.73ID:TfxfM9r+0
それは全然違うと思う 東京の豚骨の濃さの方が異常だから
むしろ高菜や紅生姜入れてもバランスがとれる
九州の豚骨スープは基本さっぱりだからほんとに邪魔
高菜や紅生姜が用意してあるのは基本、まずそこで飲むからだよ
それと替え玉を入れるとどうしてもスープが薄くなるから投入するわけで
いきなり最初から高菜や紅生姜を入れる人は九州では珍しいと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況