X



家系総合スレッド Part84

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ラーメン大好き@名無しさん (1級)
垢版 |
2020/01/23(木) 14:36:12.65ID:Vi+u51Pp
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
家系(いえけい)ラーメンのスレです。
元祖である吉村家や、その技術を継承した吉村家元2号店の本牧家、本牧家から独立した六角家など
吉村家から派生した店舗が屋号に「○○家」と付け人気を博した所から家系と呼ばれています。
現在では上記店舗からの「のれん」分けや独立により孫店舗や玄孫店舗が増え、吉村家の派生店舗は数百店舗とも言われています。

※以下の話題はスレ違いなので本スレでは書込禁止。該当スレへご移動をお願いします。

▼壱角家・工場・セントラルキッチンなど、家系に擬態した非店炊き営業はここへ
FC展開・偽家系ラーメンチェーン愛好会
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1572188431/

▼山岡家の話題はここへ
山岡家★4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1579702148/

▼有名店テンプレはこちらから>>2-9

▼前スレはこちら
家系総合スレッド Part83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1577771909/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0785ラーメン大好き@名無しさん (ラクペッ MM17-y8Jb [134.180.0.162])
垢版 |
2020/02/18(火) 16:48:39.16ID:a6dinVTvM
こんなとこでステマしてもしょうがねえからな
そもそもおれ藤参には2回しか行ったことないしさ
気になりだして調べたらお前らの好きそうな面白い話が沢山あったからまとめてみただけだ
店炊きの新店を応援したいって気持ちはあるけどな
0790ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW a202-CF2A [59.129.240.22 [上級国民]])
垢版 |
2020/02/18(火) 17:17:47.28ID:3Lcq7K6n0
王道家行ったことないから初めて王道家麺とやらを食べたんだけど、なんか小麦?の風味というか香り強くね?家系食ってて初めての感覚だったわ
食べ始めは美味かったけど、やたらとスープも絡むし、後半クドく感じてしまって個人的にはなんかイマイチだわ
0791ラーメン大好き@名無しさん (ラクペッ MM17-y8Jb [134.180.0.162])
垢版 |
2020/02/18(火) 17:20:37.71ID:a6dinVTvM
>>788
すまん半分冗談で言ったんだorz
近いっちゃ近いがいずみ家は大井町駅から徒歩で30分かかるからさw
電車かバスで逝ってくれ
あとはまこと家も徒歩10分くらいのところにあるなあそこはほうれん草トッピングがないから味云々以前に好きになれないが
0798ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 2288-EV7V [219.100.37.241 [上級国民]])
垢版 |
2020/02/18(火) 19:58:51.55ID:2n85Q7kX0
このスレで知った藤参が気になりググってみて
久しぶりに家系でそそられたので近々行ってみる
0802ラーメン大好き@名無しさん (アークセーT Sx3f-GUQA [126.226.190.141])
垢版 |
2020/02/18(火) 23:23:20.68ID:ZDufueuyx
ずいぶん行ってなかったけど、環2家ってあんな狂ったみたいにしょっぱくなってたんだな
疲れた運ちゃんや若いのにはいいんだろうけど
チャーシューも薄くて小さいのしか入ってなかったし、ライスも微妙に高いしで、まずいというほどではないけどなんかがっかりしたわ
0804ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW cf54-zyFh [180.235.56.115])
垢版 |
2020/02/18(火) 23:37:01.71ID:lI775Cmd0
神奈川方面に限らず10年近く前から非工場系正統派の仕込みをする家系では手抜きと値上げが横行してかなり客が離れた。
ネームバリューだけで客が入る店はダメという典型的な劣化繰り返してる間に
工場系がかなり美味い家系チェーン展開したり非直系の新中野武蔵家系の流れを組む
武道家系列の店が都内を席巻し都内の方がレベルが高いとこんな感じだからな。
東京から神奈川方面に行くと必ずガッカリするがまだ美味い店ってのこってるの?
0805ラーメン大好き@名無しさん (スプッッ Sd62-3g/s [1.79.87.237])
垢版 |
2020/02/18(火) 23:52:43.09ID:2zHDdTXwd
>>793
今度穢多野郎に会ったらネットなんかしてないで皮革なめしの仕事だけしてるよう伝えてあげてください^_^
0806ラーメン大好き@名無しさん (オッペケ Sr37-ATD/ [126.237.60.14])
垢版 |
2020/02/19(水) 00:36:58.53ID:ZPAKe1jRr
【速報】横浜市の60代タクシー運転手の男性が新たに感染 人工呼吸器装着、重症 18日
0807環2ドライバー (オッペケ Sr37-i4yn [126.194.226.98])
垢版 |
2020/02/19(水) 00:47:32.10ID:NgpjCw4Lr
>>804
私は神奈川から東京に行くたびにガッカリしますけどね
味覚なんかそれぞれかもしれませんが神奈川の直系店はいつ行っても並びがあり待ちがありますが東京のほうは結構空いてますよねいつ行っても
0812環2ドライバー (オッペケ Sr37-i4yn [126.194.226.98])
垢版 |
2020/02/19(水) 04:00:31.80ID:NgpjCw4Lr
>>808
スカスカの店内でスカスカの薄っぺらい工場スープを楽しみたい方たちには東京の工場家系は需要ありそうですよね
ライス無料の豚野郎たちもコスパうんぬんで大満足でしょうしね
やっぱり濃厚なの食べたいなら神奈川じゃないと無理じゃないですかねぇ
0818ラーメン大好き@名無しさん (ラクッペペ MMff-lfnB [133.106.68.139])
垢版 |
2020/02/19(水) 10:51:00.91ID:OKqUjIT4M
>>815
都内はちょっと前までスープ調整最小限で常時スープが絶倫状態の桂家とかあったからねぇ。
90年代〜05年くらいまでのまこと家及び創家系列の味を知っちゃってると
神奈川方面の直系はスープがシャバシャバで食えたもんじゃない。
桂家の廃業でこの路線は一時絶えたが濃厚路線は新中野武蔵家系列の武道家とか
武術家が踏襲しているので神奈川には行く必要さえなくなったわけよ。
秋葉原に出来たこの系列の武将家とかスープを店内でガチンコに仕込んでるから
このレベルに慣れちゃってる人達は結構多いのではないかと予想。
0834ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 3f02-JBES [59.138.18.49])
垢版 |
2020/02/19(水) 15:12:36.73ID:/oL89Kkf0
俺は東京住みで武蔵家系や侍ばかり食ってた人種だけど杉田家で食ってから家系の概念が変わった
東京の家系はどちらかというと豚骨主体でザラドロ、または髄のエキスで粘度が高いスープだけど直系は濃厚、それも豚骨の濃厚よりも鶏ダシが濃厚でクドさがない
そのおかげか醤油がキツく感じず濃いけど美味いという感じ
0837環2ドライバー (ワッチョイW 1301-i4yn [60.109.163.131])
垢版 |
2020/02/19(水) 15:45:16.63ID:TzMplcfR0
>>834
まさにそれなんですよね
豚骨出汁は濃厚なのにそこまでくどくない
やはり黄金色に輝く鶏油が良いアクセントになってます
そして酒井の直系用に卸してる麺がまたスープとよく絡みます
杉田家も本当に旨い
やはり私の中では厚木杉田総本山は直系でもベスト3ですね
環2も好きですがちょっと経営変わってから少し変わってしまったかなと
昔の環2のほうがやはり好きだったと思いました
0839ラーメン大好き@名無しさん (ラクッペペ MMff-lfnB [133.106.70.186])
垢版 |
2020/02/19(水) 16:05:02.13ID:f4BeStnOM
>>824
創家系列の味は一子相伝で桂家の店主が亡くなった団塊で完全に絶えた。
桂家の店主は経験が浅い事を理由にしたのか弟子免許皆伝は与えていなかったようで
弟子は新中野武蔵家系列の傘下に入った上で店を杉並区に出していたはず。
俺も創家の味と求めて10年以上経過した今も出会ってないよ。
創家のオーナーは大勝軒に行ってしまったから戻ってこないだろうしね。
0840ラーメン大好き@名無しさん (ラクッペペ MMff-lfnB [133.106.70.186])
垢版 |
2020/02/19(水) 16:07:49.18ID:f4BeStnOM
水バチャバチャ足しただけの奴を出汁感とか行ってしまうあたり何故神奈川のレベルが落ちたのかお冊子なんだよな。
工場系のチェーン店とガチンコ系の新中野武蔵家系列になぜ都内の家系は
綺麗に駆逐されたのか良く考えたほうが良いかと思うがね。
0844ラーメン大好き@名無しさん (ラクペッ MM77-cxmY [134.180.5.243])
垢版 |
2020/02/19(水) 16:37:48.88ID:PVKrhnhTM
スープが少し少ない青菜が少ない
チャーシュは柔らかくうまいがちょっと薄くて小さい
店員さんにおろし生姜あるか聞いたが残念ながらない
みじん切りにんにぐは入れたっけ?ってくらいスープに香りが映らずたまに麺に絡んでくる程度で残念
帰りの車中、口の中に嫌な匂いが残るだけ
0848ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 3f61-lV0X [61.245.126.154])
垢版 |
2020/02/19(水) 17:37:45.86ID:Wy3KV++X0
18:25からフジで王道家の特集やるぞ
0861ラーメン大好き@名無しさん (スフッ Sd5f-cj6I [49.104.34.14])
垢版 |
2020/02/19(水) 22:53:50.69ID:M30A2AY2d
もはや吉村家って当時のジャイアント馬場的なポジションなんじゃねえの?
本当は大して強くないのは分かってるけど一応16文キック喰らって悶絶しとくかみたいな。
まあ悪く言えば老害だよなw
吉村家行ったって奴は多いけど、その後の感想をあまり聞かないってのはそういう事なんだろうな。
0863ラーメン大好き@名無しさん (ラクッペペ MMff-lfnB [133.106.69.143])
垢版 |
2020/02/19(水) 23:42:43.05ID:671AHcDQM
>>861
大体その通りプロレスで言えばアルティメットウォーリアーみたいな名前とバリューのみというインパクトw
とにかく行けば分かるよ寸胴の数に対して客の数が多すぎるから常にスープが若い。
常時調整してるからペラくなるこれがダメな人は大きな期待を抱かない方が良い。
まぁかつてはちと熟れた人なら閉店した岳家とか移転前の中島家を真っ先に目指したからな。
直系というだけでヨイショしている人達はマジック掛かってるよね。
0864ラーメン大好き@名無しさん (ササクッテロ Sp37-bGtw [126.32.54.233])
垢版 |
2020/02/20(木) 00:42:13.54ID:09k2DCysp
まあだけど吉村家も杉田家も超絶美味い時があってこういう事なんだなって思う事はある。
その時の味は他の店では勝てない味。とはいえ並びたくないので俺が行く店は田上家。こんな事書くと工作員とか言われるが俺は好きだわ
0866ラーメン大好き@名無しさん (ササクッテロラ Sp37-02/v [126.182.246.221])
垢版 |
2020/02/20(木) 01:19:29.87ID:GThMOnGjp
初めて書き込みさせていただきます
真鍋屋さんが大好きで、遠くから通っていたのですが大分前に閉店されてしまいました
味が近いお店があれば、紹介していただけないでしょうか?
0868ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 3f02-JBES [59.138.18.49])
垢版 |
2020/02/20(木) 06:37:56.87ID:Yy8v2jgx0
>>839 閉店時に残った弟子(A,B)は未だどこにも新店舗を出していない、あるいは未だ気付かれていない
杉並区に店を出したのはその前の弟子(ポンコツ)で桂家→武蔵家→出店という経歴
出店したのは志田家阿佐ヶ谷店(閉店、現・げんこつ屋)の前身の万武九オーナー(壱八家出身)が仲介を通じてポンコツに出資するから店をやらないかと打診して引き受け、せい家や武蔵家から数人を引き連れ開店
しかしその後オーナーが桂家最後の弟子と雑誌や各所に宣伝した上ノウハウを知った途端ポンコツ側の人間を切っている為既に無関係(Twitterで解雇されたと言ってるのはそれが発端)
正直志田家の味は武蔵家の下位互換といったところで割高、ライスと味玉の崩れが無料サービスなのが唯一の強みといったところ

ちなみに最後の弟子Aには皆伝とまではいかなかっただろうが味は伝承されている(実際大将が逝去して暫くは弟子ABで営業しているし遜色ない味で連日大行列だった)
弟子Bに味が伝承されているかは不明だが閉店後に一風堂六本木店(Bの元勤務先?)で限定の家系を作ったとのツイートがある(https://twitter.com/tksdrum/status/956417594893877248)
その後は全く謎、あの濃厚さと醤油の濃さ、鶏油の香ばしさは全国探せど創家か桂家しか存在しないから復活しないかと毎日思っているんだけどね…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0874ラーメン大好き@名無しさん (ラクッペペ MMff-lfnB [133.106.68.196])
垢版 |
2020/02/20(木) 10:03:12.83ID:e5EfL3vpM
>>867
はま家に関しては俺は情報を持っていないが岳家のオーナーは愛知にいる。
俺は愛知移転後の1杯は未経験だが岳家は愛知移転段階で終わってた店だったらしく
横浜時代の元常連が愛知まで食いに行ってコレジャナイの一言を残している。
そんなBLOGがあったので移転後は味がかなり大きく変わってしまったのだろうと予想。
現在は全く別の混ぜそば屋になってるあたり家系はラーメン屋として厳しいんだろうね。

>>868
あんた相当な筋金入りのマニアだねw
志田家潰れてたのね同店をそこまで詳しくバックボーンばらして良いのだろうかw
家系って簡単にコピれるから人は切られるあとはどんだけコスト落とすかってとこがテーマ。
そしてどこまでいっても家系の味は結果敵にボロボロになっていくの繰り返しだわな。
桂家の話末期は開店当初からのいた客でなく元々客じゃなかった人達がクチコミで殺到して結構悲惨
だったんだよね丁度この頃店側は営業継続も視野にいれていたようで二代目桂家orポスト桂家という話があった。
外から経験者を招き入れてという内容だったと思うがすでに工場系が氾濫し斜陽になっていた家系に
入って来る関係者はいなかったこんな事情あるから弟子は免許皆伝には到らなかったのだろう。
店主が厨房にいないという事を知っている人程あえて行こうという気持ちにならなかっただろうね。
俺も創家の味を求めているがもう半分諦めてる伝説は伝説のままということかな。
0875ラーメン大好き@名無しさん (アウアウウー Sa57-GY35 [106.132.137.183])
垢版 |
2020/02/20(木) 11:07:31.69ID:10manvBSa
>>866
清水家
0880ラーメン大好き@名無しさん (スップ Sd5f-v9Zb [1.75.1.39])
垢版 |
2020/02/20(木) 12:49:52.90ID:4d50P2hJd
店炊きなのに地価の高い都内に出店を増やしている理由が分かったよ

手間暇掛かる鶏ガラや野菜や昆布その他の出汁を取らずただ延々豚骨煮るだけ
出汁の出きった骨も取り出さず髄や骨を溶かし込んで小麦粉混ぜたようなドロドロを演出
その結果のドロドロなのに味が分からない人には「これが濃厚」と勘違いさせるマーケティング

味が分からない、というよりも本物の「家系」を食べたことがない人ダマシ、と言った方が適切か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況