X



日本酒用冷蔵庫スレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/09(月) 10:05:34.56ID:kl1cti1R
レマコムショーケース、三温ストッカー、星崎ペンギンなど、日本酒用冷蔵庫に関する情報交換などを行いましょう。
0066呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/18(水) 10:16:32.17ID:ka5zf0DH
野菜室の温度計ったら5度だった
これはアカンわ
0067呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/18(水) 10:23:11.45ID:O0iFgT+t
野菜室も生酒じゃないならアリの場合ま多そうだし、生酒も物によってはアリになる場合もある。ダメと断言するなら試して失敗してから。
0068呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/18(水) 11:01:49.59ID:jscPDBCZ
野菜室よりは冷蔵室・チルドの方が良さそうだね
0069呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/18(水) 11:02:39.52ID:CnBTpkyk
このスレには王禄酒造みたいな氷温至上主義者が多いみたいだけど、こういう考え方もある
http://ameblo.jp/yama-u-suke/entry-10524187298.html

俺は硬い酒が嫌いだから幾つかは敢えて野菜室で寝かせてるな
まあ結局は人の好き好きなんだけど
0070呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/18(水) 14:27:54.84ID:1ddvWQ9e
今の時期なら雪ん中埋めときゃいいだろ
概ね凍るがな
0071呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/18(水) 17:28:28.98ID:KPjK1D15
生酒保存するなら「-5度」が肝みたいですね

で、「-5度」まで下げられるのが

●レマコム 三温度帯冷凍ストッカー
●The Cellar “Sake Master” (中田の奴)

これ以外にありますか?
0072呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/18(水) 17:56:13.12ID:VspnPncN
中田のやつはまだ出てないから、レマコム一択だね。
0073呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/19(木) 13:04:17.60ID:lEQYg4RJ
中田の奴は幾らくらいになると予想する?

10万?20万?もっと?
0074呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/19(木) 18:18:14.06ID:akzL7E3e
酵母の活動が止まるのは-7度って聞いたことあるから-7度がベストじゃないのかしら?

とりあえず一升瓶しかなかった火入れのお酒は常温放置で1ヶ月位かけてチマチマ楽しむ
0075呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/19(木) 18:35:02.66ID:uP1IORGY
今このスレをみて、野菜室の底に一年ほど前から入れて存在を忘れていた酒があるのを思い出した訳だが・・・・・・
0076呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/19(木) 20:21:05.31ID:PKTmEnZo
レマコム欲しいけど 結露が嫌だな〜
断熱ペアガラスにしてくれよ
みんな対策してるの?
0077呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/19(木) 20:40:49.77ID:/KFc7Muu
>>75
いらないならくれ
一年くらいじゃなんともならんよ
0078呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/19(木) 21:07:41.42ID:vNol6Ywx
レマコム扉型は結露が気になるから縦置きストッカーの方にした。1万円くらい安いし。
0079呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/19(木) 21:44:43.53ID:2VJN5Oq9
温度帯

レマコム 三温度帯冷凍ストッカー -20〜8度
レマコム 冷蔵ショーケース 0〜10度
レマコム 4面ガラス 3〜12度

日本酒用に買うなら「三温度帯冷凍ストッカー」一択では?
0080呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/19(木) 21:47:12.36ID:2VJN5Oq9
ウチの冷蔵庫

野菜室 5度
冷蔵室 2〜3度

というわけで冷蔵室に移し替えました
新聞紙で包んだ方がいいかな?

三温度帯冷凍ストッカー買うか迷います
0081呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/19(木) 21:55:11.73ID:Exd2oAzs
>>80
捗る!
何かがよくわからないが兎に角捗るよ!

廃人度が
0082呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/22(日) 09:14:25.20ID:yYkzQ+Gi
ストッカーなんだけどダイヤル3.3くらいで-2度くらいにしかならないからちょっとずらしたら一気に-9度になったシビアだな。なんとか-6くらい保ちたい
0083呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/23(月) 04:23:24.86ID:UVJN+UOG
やっぱ野菜室(5度)だと味変わるね

2ヵ月前に同じ物飲んでるだけど、
それと比較してもやや苦みを感じる

三温度帯のレマコム買うか、買ったら即飲むのがベストだな
0084呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/23(月) 04:25:05.24ID:UVJN+UOG
ところで酒屋の冷蔵庫って何度に設定してるんだろうな
0086呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/23(月) 16:26:47.27ID:TIGcwjvY
>>85
そりゃ5度以下は間違いないだろうけど、
0度なのか、酵母の活動が止まる-5度なのか

-5度じゃないなら、店に長期間保管されてる酒は
味が変わってる可能性あるね
0087呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/23(月) 16:37:44.86ID:2RE85Gf+
俺の行く酒屋は4種類ぐらいの温度帯で管理してるって言ってた
それぞれ何度かは知らないが−5度のがあるのは間違いない
0088呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/23(月) 18:14:52.27ID:TIGcwjvY
>>87
それ確かなの?
レマコム三温度帯の奴も、扱いとしては冷凍ストッカーなんだよね
ショーケース(側面開き)で氷温って無かったはず

日本酒生酒 0度
ワイン 14度
日本酒火入 18度
焼酎 常温

4種類ってせいぜいこんな感じじゃない?
0089呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/25(水) 20:00:51.43ID:q5JLiSsd
ー5度だと開栓後でも味変わりにくくなるの?
0090呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/25(水) 20:35:24.12ID:LT9HUOUY
開栓したらもう基本的には変化していくきがす
0091呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/25(水) 21:14:26.35ID:q5JLiSsd
>>90
開栓後は冷蔵庫と変わらずって事?
0092呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/25(水) 21:25:15.11ID:oK82CqnI
>>91
-5度以下ならば2〜3日なら大丈夫だと思う〜劣化としての味の変化は少ない「と思う」ワ
それ以上の日数だとさすがに酸化して・・・大抵甘みが増す感じの味の変化が起きるかな?
まぁマイナス要因は少ないと思うけど
0093呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/25(水) 21:32:56.06ID:udalvvdh
俺はもうレマコム買う方向に傾いてる!

肝臓がアベシ!!
0094呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/25(水) 21:57:24.17ID:v6+DI4+Y
>>93
こないだ買ったぞ。捗るから買っちゃえ!俺も肝臓は知らん
0095呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/25(水) 23:13:21.66ID:6Ui1coso
少しスレとずれるかもだけど、塩素+熱湯消毒した四合瓶にサイフォン方式で移し替えて、レマコム-5度に入れとくと、数ヶ月経っても…

モノによる、変わらないのもある。変わるのもある。
変わるのも良い方向に行くのもあるし、悪い方向に行くのもある。
長い目で見ると-5度であっても、+5度とそんなに変わらんかも。
0096呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/25(水) 23:14:15.61ID:6Ui1coso
あ、開封したやつはって意味ね。
0097呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/25(水) 23:36:07.78ID:QxLkWF+o
開栓したら少なからず何かしらの変化はあるね。
しかし冷蔵庫スレ結構盛況驚き。
0098呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/25(水) 23:37:34.10ID:rE6avGIC
銘柄によって開封前だろうが数日で変わるものと、
開封して一ヶ月経つのに比較的変わらん奴がある気がする
勿論両方生酒

まあ、気の所為だろう
0099呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/25(水) 23:38:18.89ID:rE6avGIC
ガスが抜けるくらいの変化はどんな酒でも顕著だけどさ
0101呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/26(木) 08:42:50.79ID:DHYs/Xrx
開封前が1ヶ月経って変化してるかどうかってのは、やっぱり同じの二本買って飲み比べるの?
0102呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/26(木) 10:28:53.15ID:9LkONF6m
お気に入りの酒は複数本買いが基本。そのための冷蔵庫。
0103呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/26(木) 12:44:24.00ID:46UNXFad
>>95
塩素に熱湯にサイフォン式とはすごいなw

自分も一升瓶は飲みきれないので移し替えてるが、
念入りに四合瓶を水道水洗浄のあと、
詰め替える酒少々を入れて振り回し、
最後に樹脂のろうとで詰め替えている。

レマコム-5度なので、生酒でも味は安定してるかな。

酒蔵は斗瓶をどうやって洗っているのだろう?
0104呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/26(木) 14:30:03.36ID:HlS8rI97
>>103
斗瓶も熱湯じゃないのかな?
塩素は使い終わって洗って、しばらく保管する前ね。臭いとかつきそうだから。
使う前は熱湯消毒だけです。
移し替えは、最近はサイフォンまでしなくても良いような気もしてて、手を抜くときは四合瓶の長さのシリコンホースに漏斗をねじ込んでゆっくりと注いでます。(瓶の中で変に泡立たないので)
無論これらもアルコールや熱湯消毒してます。

…てかスレ違いになってきたのでこの辺で…。
0105呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/26(木) 19:42:47.03ID:ZjArJSfL
同じ保存に関する事だし、構わないじゃないかな

他スレでおりがらみを横置きしたら栓が爆発したとか
やはり日本酒は縦置きが理想みたいだね
0106呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/26(木) 21:56:30.52ID:VVJg7hiw
たりめーだろだほ!
横置きのメリットがあったら教えて欲しいぐらいだわ
0107呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/26(木) 22:23:52.18ID:S56RfCCG
縦置きの方がいい根拠ってそんなに確かなものなのかな?
ワインは寝かせた方がいいって言うけど、その違いは何?
0109呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/27(金) 06:55:48.71ID:QkrY2wFY
>>107
ワインはコルクを湿らせた状態を保つのが良いという理由らしいよ
0110呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/27(金) 22:38:51.14ID:iEp12vFe
だとコルク使ってないワインはダメダメってことだなw
0111呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/28(土) 00:25:04.24ID:ulh11p/h
スレチかもしれませんが、教えてください。
無濾過生のお酒を数本注文しました。
部屋の中の温度はマイナス〜3度くらいです。(仏間みたいなところ。人はいない、寒い)
冷蔵庫に入れなくても部屋の中に放置しておけばいいでしょうか?
未開封は仏間、開封したら冷蔵庫に入れる。一度には1本〜2本しか開けない。

未開封を仏間に置いておいても大丈夫ですか?と聞きたかったです。
0112呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/28(土) 00:41:33.23ID:pCmSlVVf
>>111
日中もマイナスなの?
凍る心配の方があったり?
0113呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/28(土) 04:25:24.76ID:YWBjuz4I
>>111
保冷庫の優れているところは、安定性
設定温度付近で常に一定
もしその-3付近?で安定しているのであれば行けるかもね
ただ、その部屋は"光"がある場所だろうから紫外線対策は完璧にしておかないと酷い事になる
新聞紙で巻いたり、ケースに入れたり
ちなみに、上で凍る心配等言われているが-3程度では凍らないのでは? という予想
かなり適当な目安だが、日本酒のアルコール度数と同様のマイナス温度程度まではほぼ凍らないとどこかで見た気が・・・
ただ、条件によってかなり違うだろうからあくまで"目安"。信じてはいけない

店によっては地下の保冷場所(天然気温)で保存している場所もあるし、条件的にはいけるのでは?
ただ、その地下と違うのは"温度がある程度一定で安定しているのか?""光問題(紫外線)"なのでそこを考慮されたし

ちなみに常温放置組としては冬はマイナス近く。夏は30℃後半まで変化する部屋へ光対策のみ施して生酒を一年程度放置
こんなんでも日本酒は腐らんし飲める。フレッシュさは消し飛ぶが
勿論、お宅の方がよっぽど条件は良い
0114呑んべぇさん
垢版 |
2017/01/28(土) 10:12:56.57ID:ulh11p/h
>>112-113
ありがとうございます。
なぜこんなアホな質問をというと、家庭用冷蔵庫しかないのに買いすぎた。
寒い部屋にクーラーボックスにお酒を入れて凌ぎます。遮光は大丈夫と思います。
いやぁ、あほやってしまった。
0115呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/01(水) 01:44:45.87ID:6vWfoXLd
ほっこりする話やなぁ、今は問題ないけど前は地酒通販で1万円から送料無料とかあるとやらかしたわw
0116呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/05(日) 19:28:26.08ID:t35WcTWu
前もどっかのスレに書いたんだけど、
レマコムの-5度に入れてる人は飲むときどうしてる?
そのままだと冷たすぎるし、徳利に移すと温度上がって雪冷えくらいになるけどなんか硬い感じがするし。
家は飲む前の日から冷蔵庫に入れとくけど、一升瓶だから邪魔者にされる…。
0117呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/05(日) 21:10:29.16ID:wfu1A9Tb
>>116
レマコムストッカーで−5℃保存していて酒を飲む前日にレマコム冷蔵ショーケースに移して飲んでる。
家族は飽きれてる。
0119呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/06(月) 10:29:40.59ID:YTgVCUAo
レマコムは二台持ってる
−8℃での氷温保存用と開封前日、開封後のは3℃設定の方に移行
0120呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/06(月) 12:33:05.90ID:COmh0rJ2
>>119
つまり冷蔵庫は持ってないって事か
0121呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/06(月) 14:39:50.76ID:v5jFWgNO
普通の冷蔵庫には酒は一切入れない
それが嫁との協定
0122呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/06(月) 17:23:24.31ID:w9vZgRm3
-8度ってどこまでダイヤル回せばでる?
0123呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/11(土) 19:45:43.70ID:dNj4sStL
>>122
温度計使ってないの?
レマコム使いには温度計って必須でしょ???
0124呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/11(土) 19:54:26.15ID:kft7SXd1
そういう意味で言うと、温度計の個体差問題は皆どうしてるのかな。
0126呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/11(土) 22:10:53.94ID:NhXDRknE
理科の実験で使うようなの持ってないのか?
0127呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/11(土) 23:24:10.50ID:AGoXzHfb
>>124
センサーを庫内に入れて外部から温度が測れるタイプと
通常の温度計を庫内に入れて併用して、管理してる。
0128呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/12(日) 07:39:25.66ID:Vy/hz6Jc
「温度計 誤差」で調べればわかると思うけど、割と高いのでも±1℃くらいの誤差はあるそうです。
となると数百円くらいのものはもっと誤差ありそうなので、皆本当に-5℃を正しくキープできてるのかなと。
…という事で実は俺も>>127氏と似てるけど3つ入れてその平均値を見るようにしてます。
しかしまあ、そもそも上と下で温度違うみたいだけどね。
0129呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/12(日) 18:38:14.02ID:+yaDl+ko
−5℃キープって無理。
プラマイ1℃は前後するでしょ。
0130呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/12(日) 20:25:58.96ID:bzKJpdS+
一般の冷蔵庫も結構変動してるね
マイナス行ってる時も結構ある
0131127
垢版 |
2017/02/12(日) 21:56:38.19ID:vWX3imC1
前、新規開拓スレかどこかで書いたことあるが、
ウチの外付け温度計によると、マイナス5度設定でも
マイナス1度からマイナス9度くらいまで変動してる。
庫内が温まると運転音がして、冷える仕組みみたい。

夏は外気温が高いからか変動が多かったが、
冬は室温が寒いため安定しているようです。

その意味では、業務用氷温庫ほどの精度はなさそう。
0132呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/14(火) 21:04:40.85ID:/7CMwufu
>>131
レマコム全体を保温材で覆ればいいんじゃね?
プチプチででも全体を覆れば解決する話だよ
0133呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/15(水) 07:04:47.87ID:qbiGP0wJ
もちろん内側をってことだよな?
0134呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/15(水) 17:31:33.75ID:l5v2Q0Pw
内側は覆うとヤバいよ〜センサーが誤認識して冷蔵庫が冷えなくなった記事読んだことある
0135呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/15(水) 22:07:33.16ID:qbiGP0wJ
え、外側囲うのか??
釣り??
0136呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/16(木) 19:27:33.57ID:jlZhhHBB
しっ! もって無い奴が机上の空論かましてるだけだから
0137呑んべぇさん
垢版 |
2017/02/17(金) 11:26:14.34ID:UGnFoRnc
みんなで花陽浴を買おう!
花陽浴にはプレ価格で買う価値が有りますよ
今買わなければ一生の損!
0138呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/03(金) 00:06:13.19ID:ydsS9WiU
みんな年間の酒プラン的なのはどうしてる?この時期けっこうどの蔵も良さげなの出すけどそれらをレマコムで保管して春からの季節酒も交えながら消化していこうと思ってるんだけど
0139呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/11(土) 23:08:02.77ID:KB62BcVK
ホシザキの一番小さいの買おうと思うんだけど
車上受け渡しでいけると思う?
レマコム60と同じ位の重量。体力ないオッサンだけど
0140呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/13(月) 05:59:52.66ID:w2tzeacW
>>139
梱包形状にもよるけど、家電屋で同じ程度の重量の冷蔵庫を軽く持ち上げて持てるかどうか試してから買ったわ。
0141呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/13(月) 20:45:33.62ID:9owd9gX3
シャープの屋外対応の冷凍ストッカーは、温度低すぎて使えない?
場所がなくてベランダぐらいしか日本酒用冷蔵庫を置く場所がない・・・
0142呑んべぇさん
垢版 |
2017/03/31(金) 10:16:54.88ID:9VkbOJv3
レマコムとか持ってるなんて羨ましいわー
うちは、電気代と場所を取るからダメと言われている...

冷蔵庫の野菜室に入れさせて貰うのが精一杯だわ
0143呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/13(木) 21:41:49.60ID:0ghgLMAw
別スレでもあったけど・・・家庭用冷蔵庫の野菜室って日本酒保管には最悪だよねw
温度高い・結構明るい(ランプ着きやすい)・振動ありすぎwww
老ねたって。。。当たり前やん
0144呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/13(木) 21:43:20.13ID:0ghgLMAw
あーage忘れw
0145呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/13(木) 22:11:19.85ID:dN4DjHn+
ワインならいいけど日本酒に野菜室はダメだろうなぁ。特に生は
熟成を早めたいならまだしも変化させたくないならやっぱり氷点下でないと
0146呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/13(木) 22:20:56.59ID:ntdkVJNA
レマコムの三温度タイプって月いくら位電気代増えるのかな?
0度位で運用した場合。
0147呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/13(木) 23:06:18.19ID:dN4DjHn+
レマコム導入前と後比べても正直、各月の変動幅の方が大きいから純粋にレマコムで値段上がったかわからないくらいの誤差程度だよ。-5℃でうんようしてるけれども
0149呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/13(木) 23:52:55.27ID:ntdkVJNA
レスありがとうございます。
参考になります。

レマコムいいなー羨ましい
0150呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/14(金) 03:05:23.81ID:Wwv2Pc+r
今丁度、年に何回かやるレマコム公式セールやってんな。
三温度が約1000円程度、ショーケース型は結構お安くなってる。
元の値段載せないからいくら安くなったか判りづらいのと、三温度去年か一昨年辺りから無言でしれっと1000円程度値上げしやがったな。
0151呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/15(土) 21:28:42.86ID:n4Tu5tHq
別スレで家庭用冷蔵庫で日本酒が老ねただのなんだのって…そんなん当たり前やんw
-5度以下で保存できなけりゃ生酒は買ったら1週間以内に飲めよwww
0152呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/20(木) 17:47:50.70ID:rWgWK0Kj
CRAFT SAKE WEEKで「SAKE MASTER」見てきた
実物は世界で1台しかないみたいね
しかもかなりの高額らしい

現在は一般の方がお求め頂けるレベルの物を開発中との事
それでも100万とか、そういうレベルになるっぽい(汗

庶民はレマコム三温度帯一択が続きそうだな
0153呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/21(金) 02:57:27.26ID:rZaSCo7u
100万もするならホシザキで良いし
謎商品でおわりそう
0154呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/21(金) 04:00:03.57ID:PFjM31aA
「SAKE MASTER」自体が、そのデザインから分ける通り、壁置きする事を想定してない
因みに温度設定は裏側を開くとある

値段の事を忘れたとしても、これを置ける家・店ってどんな所なんだろうかと疑問に思った

一般の方がお求め出来る額として100万と言う数字が出て来る辺り、金銭感覚、商売感覚が狂ってるイメージがした

金持ちが道楽で開発したって印象
0155呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/21(金) 15:01:09.11ID:IgWKG6mM
ペルチェ式ぐらいのサイズでちゃんと冷える機種無いのかなぁ
酒にハマッてから冷蔵庫がきついけどデカいの買い足すスペースなんて無いし
0156呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/21(金) 20:30:08.18ID:IwZVfEc8
購入+処分料金考えても数万で済むレマコムが最強すぎるんだよなぁ
上の酒マスター、出来上がるまでは期待してたけど展示写真出てきた瞬間に
あ、これどう考えても買える代物な訳ないじゃん・・・と思ったよ。
簡易版ですら100万とはぶったまげた。バブルかよ。一般に売る気ねえだろ。

今まで通り、レマコムor家庭用冷蔵庫の棚取っ払い が最強か。
0158呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/22(土) 04:02:38.64ID:C/b38qdw
家庭用冷蔵庫の棚板を交換した人っている?
棚板の半分に切り欠きを作れば食材スペースとビンの直立を両立できるんじゃないかと
0159呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/22(土) 04:56:39.58ID:x0x+OBkg
冷蔵庫保存の場合、新聞紙とかでくるんだほうがいいのかな?
0160呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/22(土) 05:59:05.04ID:KI0U6Tnh
4畳半のワンルームにレマコムなんざ置けないし4合瓶しか買わないから100Lもいらん
20L程度のの氷温冷蔵庫があればなー
0162呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/22(土) 21:38:45.81ID:5Irdrg5B
>>161
スルーで構わんやんw
日本酒が凍る温度も知らんやつみたいだしwww
0165呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/25(火) 22:46:14.74ID:dZcOoK0Z
20Lのクーラーボックスを例にすると、一升瓶は斜めにしないと無理でない。4号瓶なら6〜8本ぐらい?
0166呑んべぇさん
垢版 |
2017/04/26(水) 02:53:08.32ID:y6sGhmLF
レマコム買うとしたら長期保存用だから、20Lは少ないかもね
4号でその本数なら冷蔵庫で十分

つか-5度設定出来る冷蔵庫出して欲しいよ
日本酒保存出来ます!って謳えば、日本酒好きが買う冷蔵庫はその1択になると思うんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況