X



【梅酒】果実酒総合スレッド・50【手作り】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001呑んべぇさん
垢版 |
2017/06/25(日) 22:03:04.95ID:c3qWuv77
梅酒に代表される果実酒を語るスレッドです。
作り方のノウハウはもちろん「古い梅酒ハケーン! → 飲んでレポート」等の家庭で作る果実酒の話題ならすべてOKです。

前スレ
【梅酒】果実酒総合スレッド・49【手作り】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sake/1490153710/
0927呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/11(月) 08:59:41.07ID:h1h8pr6s
つけるにしても醸造にしても澱粉をちゃんと糖化しないと
無理だよね>芋系
0928呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/11(月) 10:27:52.33ID:dwRRIpdJ
すぐに飲むならブドウ入れても、度数の低い酒に入れてもカクテル扱いで合法なんだよね
具体的に何時間以上放置したら違法になるんだろう?

個人的には、自分で飲むなら何でもOKにするべきだと思うけどねw
0930呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/11(月) 12:57:02.56ID:l/OllJ4O
自家消費であれ1%以上のアルコールを醸造したら酒税対象ってことで
米やぶどうは置いとけばアルコール発酵しやすいものってくくりにしちゃってると思う
35度にブドウ入れても実際はまず発酵なんかしないが万一の可能性があるからダメと
0931呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/11(月) 13:26:54.15ID:dwRRIpdJ
>>930
>自家消費であれ1%以上のアルコールを醸造したら酒税対象ってことで
それがおかしいと思う
酒税法作った奴はガイジ
0932呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/11(月) 17:54:54.03ID:1IPMWDGv
うちの税理士に聞いたら、建前上正式に聞かれれば自家消費でもダメだと言うしかないが、そんなもの誰も積極的に調べないので、わざわざ言うなと言われました。
0934呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/11(月) 18:13:45.68ID:W84sZIu0
ガイジが作ったとしか思えない法律って結構あるよね
日本に限った話じゃないけど
0935呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/11(月) 18:56:09.43ID:4pQycZ/p
知らないお宅に、産まれたての赤ん坊の頭くらいある柑橘類がなっていたので、そこのお宅の方になんなのか聞いてみたら、イタリアンレモンだということで木の苗をもらった、という。イタリアンレモン、ググっても出てこない。
で、良かったら持って行って、と2個もいでくれたので、酒にしようと思うのだが、柑橘類(レモン)だとホワイトリカー1.8Lにつき氷砂糖はどのくらいが丁度いいかな?飲み方は炭酸割りにしたいな。
0936呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/11(月) 19:51:47.91ID:l/OllJ4O
Wリカー比つうよりレモン1kgあたり砂糖500gとかじゃね
もっと砂糖多目でもいいかもだが味見てから加糖できるから最初少な目で
0937呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/11(月) 22:20:19.03ID:ogO93XOp
>>930
発酵させているのか漬けているのか区別しにくいからだと思う
0938呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/11(月) 22:26:29.05ID:sbowcQJo
>>935
イタリア産の大きい品種にアマルフィレモンというのがあるけどそれのことかな?
うらやまだなーレポ待ってます
0939呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:07:46.41ID:VZZ4LQdv
>>935
味はどんなもんなんかな?
やっぱり、すっぱいの?
0940呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/12(火) 09:39:07.85ID:ztBXxBYD
オレンジとか皮ごと入れる時は農薬とかワックスはどうやって落とす?
塩水とか重曹でおk?
0942呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/12(火) 17:50:51.99ID:cwjYox67
果実酒気になるわーでも待つの嫌いだー面倒くさいわーでも気になるわー
と思って3ヶ月経った
物によっちゃそこそこ飲めるもの出来てる期間じゃないか…
0943呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:07:13.50ID:zW+oKaho
>>942
3か月と言わずひと月ちょっとでも
レモンとかダイダイみたいな柑橘漬けてたら飲み頃だねw

グリーンレモン酒、驚きはないかもしれないけど美味しいよ
0944呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:33:01.53ID:Tj6lE6Dw
リンゴ酒(リンゴ+ブランデー)は1〜3日目で飲めるのもあるよ
ミントやシナモンやオレンジ足したりして色々アレンジもできるし
ちょうどリンゴが沢山出回ってる時期だし試してみては?
0946呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/12(火) 23:59:55.47ID:9LsyH1NR
飲めることは飲めるけどアルコールの尖りは数ヶ月置かんとどうにもならんね(T_T)
0947呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/13(水) 00:45:56.06ID:s9DjvXIM
美味しくなかった?
そういえば、ホワイトリカーってなんか妙な癖っていうかがあるんだったね
さっきグリーンレモンとか美味しいって書いたけど、うちはジンとかラムとか使うから早飲みできるんだと思い出した

ホワイトリカーは最初にTaKaRaの瓶に入ってるのを買って以来使ってないな、そういえば…
0948呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/13(水) 10:26:05.75ID:JOp9nvOo
ホワイトリカーじゃなくてブランデーなら寝かせなくてもそこそこ飲めるのかな
ブランデー梅酒作る時に宝の蘭とサントリーV.Oをそれぞれ少しだけ味見してみたけど
蘭は全然味気なくてサントリーの方がまだカクテルにも使えるかな?って感じだった
0949935
垢版 |
2017/12/13(水) 19:41:50.88ID:XrD2dJE/
>>935です。レスくれた方々ありがとうございます。Amazonで4L瓶ホワイトリカー1.8L入ったものを注文し、今、漬け込みおわた。氷砂糖はアドバイスを受けて300gにしておいたわ。
イタリアンレモン?アマルフィレモン?を剥いてみたら、色やサイズなど見た目はホワイトグレープフルーツ。でもワタが結構厚めで削ってもややしばらく実に到達しない感じ。
味はレモンより酸味が少なく、グレープフルーツよりも甘みがない(というか皆無)。生食では美味しくないw 逆に言うとキツさがないので料理アレンジ利きそう。黄色い表皮を削いだら良い香りがしたが、そのままだと香りが弱い。
不思議な果実。飲むの楽しみ。
0950呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/16(土) 02:38:28.12ID:7h35alWR
>>946
甘くまろやか〜とかになると寝かせんと駄目か
うだうだ言ってないでとりあえず初果実酒漬けよう…
0951呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/16(土) 23:12:54.74ID:h85DJ5kc
wリカーの後味が不味く感じてダメだわ

だから、今年はシマサルナシの砂糖漬けにしようw

来年からはラム酒とかブランデーにしよう
0952呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:40:06.20ID:zG+2+rvB
半年前に浸けた青梅酒今飲んだけど、あんまり美味くない…
やっぱ年単位の熟成が必要だなあ
酒呑めない期間あって5年寝かせた梅酒は旨かったなあ
0953呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:58:54.61ID:zG+2+rvB
シロップ入れたらまだ飲めたけど、これから本体に氷砂糖足すかどうか
0954呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:06:34.35ID:zG+2+rvB
更に4ヵ月前に浸けた完熟梅酒を試飲。香りや風味は素晴らしいが、やっぱアルコール臭が…
梅ボジョレー初めて試したけど、梅は寝かす方が自分は美味い気がしますた
0955呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/17(日) 17:27:53.82ID:OuNywupy
カリンのハチミツ漬けが出来たのでお湯割りで飲んだらうまかった
ブランデーで仕込んだのは半年後のお楽しみ
0956呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:28:13.91ID:mNwR6AEK
>>953
たぶんだけど、あなたの好みの組成で漬けてなかったんだと思う
具体的には甘さの加減が足りてない感じ。
半年たてばそれなりに「新酒」として美味さで始めると思うから。

熟成酒の美味さを新酒に求めたってオチは無しにしてください。
0957呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/28(木) 18:14:15.56ID:eiq0OPKP
子供の頭くらいの大きさの獅子柚子が売ってたので
ユズチェッロを作ってみようかと思って買って来たけど
表面が恐ろしくゴツゴツしていて薄く剥くのに苦労しそうで悩む
先日食べた柚子ピールの洋酒漬けと酒粕を練り込んだパンが美味しかったので
ブランデーか何かで漬け込んだらお酒と果皮両方に楽しめるかなー
0958呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/28(木) 23:09:37.26ID:vTeSwWvY
気がついたらホワイトリカーに漬けたライムが3ヶ月過ぎてるんだけど取り出した方がいいのかな?
0959呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/29(金) 16:39:26.83ID:A7HQBwf8
>>957
そんなん100均のピーラーこ削げればええやんけ
0960呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/01(月) 17:48:00.98ID:yn1Phlkm
6月に漬けたスピリタス梅酒、全然シワシワにならないけど
年明けついでに開封しちゃった
味と香りはしっかり出てる・・・と思う
0961呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/04(木) 05:55:41.85ID:oUR67V8B
つけるのは好きだけど普段酒あんまり飲まなくて在庫がたまってきたから最近ホットとかにして消費してるんだけど5年くらい前に作ったウイスキー梅酒がとても美味い
0962呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/09(火) 03:56:11.62ID:UulzdPmr
酸っぱめ梅酒にしたくて、梅1.3kg、氷砂糖400g、ウイスキー1.8Lで漬けてみたやつ
すっぺ〜〜!もはや梅酒ではないな
氷砂糖追加します…やっぱりバランスが大事だね
0963呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/09(火) 08:12:22.14ID:uNotXa/V
>>962
うちも今年は250グラム前後しか入れなかったから味見したらあんまり美味しくなかったわ
わざと少なくしたわけではなくて氷砂糖がそれだけしか残ってなかったからだけど

上白糖で加糖しちゃおうかなぁ
0964呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/09(火) 16:45:11.19ID:GUjJObBr
溶けにくさなりの利点はあれど雑味のない高純度の氷砂糖をデフォにする人と
三温糖や蜂蜜といったのをやたら使いたがる意識高い系の人と 両極が目立つ
概して期待度が過剰
お安い普通の砂糖が間違いないのに
0966呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/09(火) 20:54:26.27ID:UDMg3GcI
>>964
普通に砂糖で十分。私も昔そう思いました。
高校生のとき手伝った梅酒が15年後に発見されて飲んだとき、氷砂糖と上白糖の味の差を知ったとき、なんであの時全部氷砂糖にしなかったのかと、後悔しました。
0967呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/09(火) 20:58:21.26ID:uNotXa/V
>>966
えっ、ちなみにどんな風に違ったの?

うちはどうせすぐ飲んじゃうから違いとかあまり関係ないのが残念だけど
0968呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/09(火) 21:24:53.17ID:GUjJObBr
比較モデルとしてグラニュー糖のがないのが説得力に欠けるな
梅・酒・糖の比、保管状態も同じとして、長期保存の差が出るとすれば
ショ糖98%で残り2%の何か(上白糖なら糖蜜)のあるなしよりも
梅の状態の違い 熟度差、なりくちの始末、洗い方、水晒しの有無の方が影響すると感じる
特に熟度の違いとなりくちの始末は長く置くと差がでやすい
0969呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/09(火) 21:45:18.72ID:5Lm6pOd2
俺も最近は氷砂糖と上白糖の違いが判らんわ orz

梅酒で以前は氷砂糖の方がスッキリとしたキレのある甘さだった記憶だけど
5年以上寝かせると同じに感じ始めたw
それよりも>968さんの言うような別の要因と糖分比率の方が影響が遥かに大きい気がする。

梅シロップも早飲みする時は氷砂糖おすすめだけど、普通に使うなら上白糖で充分。
0970呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/09(火) 22:37:22.51ID:UDMg3GcI
>>968
単に、田舎で梅が一杯成ったよって話で、母と一緒に作りに行ったら、予想以上に梅が大量で持っていった氷砂糖が全然足らないから、上白糖でいいんじゃね?って俺が言って6瓶くらい上白糖で作ったわけで、氷砂糖と他の条件は一緒だよ(多分)
高校生だったから、飲むことも無く、すっかり忘れて、祖父も祖母も亡くなって、しばらく立ってから発見されたので、別に実験したわけじゃ無いんだ

違いは言葉じゃ表現しにくいんだけどまろやかで、とりあえず誰が飲んでも間違いなく氷砂糖を選ぶと思う
もちろん上白糖もかなり美味しいよ
0971呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/09(火) 22:44:03.72ID:UDMg3GcI
そうそう
そのときのレシピは、宝のホワイトリカー1.8リットル 梅1キロ 砂糖1キロ
かなり甘い
今の自分のレシピだともっと砂糖は少ないね
0972呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/09(火) 22:55:22.51ID:WOHwEHpC
レモン酒を初めてつけてみたいんだけど、レモンと相性いいお酒ってどんなのがあります?
0973呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/09(火) 23:06:45.48ID:8XWiTSew
氷砂糖の利点は溶けにくさではなくて溶けやすさ
なんにも手をかけなくてもほぼ確実に溶けきる

こまめに振って砂糖を溶かし短期間で作り上げる梅シロップとかなら上白糖でも十分だけど
漬け込んだ後は放置しがちな果実酒だったら氷砂糖の方が間違いないわ
0974呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/11(木) 20:59:27.44ID:LQ8JNixQ
レモン1kg
氷砂糖200g
ホワイトリカー 1.8L
ピーラーで薄く剥いた皮をダシ袋に入れたもの 50gくらい

宝酒造やサントリーのレシピ参考にしてレモン酒漬けてみた
0975呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/11(木) 22:20:06.55ID:TT0XmoK0
甘いもの嫌いでないなら氷砂糖をもっと増やしたほうがいいんじゃないかな
梅でさえ500gは入れたりするしレモンは皮の苦みもある
酒メーカーのレシピはリカーに対してやけに低糖であることがままあるんだよ
砂糖メーカーだとやけに高糖度だったりするけど
0976呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/11(木) 22:40:13.12ID:KJFQU6Hg
ホントだ 砂糖が少ないね
自分だったら300くらい入れるかな? もし中袋と種を取ってなかったとしたら柑橘は本当に苦くなるんだよね
0977呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/12(金) 07:58:14.51ID:dREF3vvL
レモン酒やライム酒は3ヶ月〜半年ぐらいで取り出した方がいい?
0978呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/12(金) 10:44:18.58ID:Q9bOdfaQ
>>975
柑橘は白いモワモワをどう入れないかが勝負だからな。
アレって100害有って一利無しだと思う。

糖分は俺なら600g〜800g入れるな。
0979呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/12(金) 11:24:39.01ID:9FMLLT0h
「甘さ控えめ」は失敗のもとになりやすい。
初心者脱出した直ぐ後に陥る罠
甘さは漬け慣れて自信付いたら考える最初の項目だもんね。
濃度に直結する最重要項目なのがスッポリ抜けて
単に減らしちゃうんだよね〜
甘さ足りなくて後から足しても香り伴わないから付け焼刃で修正イマイチになるし。
濃い分には修正ラクチンなのにね。
0980974
垢版 |
2018/01/12(金) 21:03:51.70ID:3LTVCOg5
砂糖少ないとのことなので氷砂糖200g追加投入しました・・
初心者なので酒造会社のレシピ鵜呑みにしてました
砂糖って結構いっぱい入れるもんなんですね(汗
0981呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:38:17.66ID:Q9bOdfaQ
>>980
梅酒の伝統的なレシピは

酒(焼酎) 1升(1.8l)
梅     1kg
氷砂糖  1kg

1:1:1が基本的なレシピとされていたらしい。
長期保存するのが前提らしい。
今は酒1升:梅1kg:氷砂糖0.8g位になったみたいだけど
0985呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/13(土) 13:55:23.10ID:8F2WMr8T
いまダイダイが出回ってるよね……瓶には梅酒が漬けてあるんだけどこれを移してダイダイを漬けようか悩む
もう瓶ばっかりで邪魔と言われてるから見える形で増えるとなぁ……
0986呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/13(土) 14:08:18.92ID:/9Ev5CK9
あんた漬け漬け症候群を患ってるよ?
0987呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/13(土) 14:15:52.55ID:8F2WMr8T
>>986
漬け漬け症候群ってなんですかw 笑ってしまったわw

でも漬け込む果実って旬が短いから、後で「やっぱり漬けておけばよかったー!」と思っても1年くらい待たないといけないから
それを考えるとついそわそわしてしまう
0989呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/13(土) 15:30:47.05ID:/9Ev5CK9
漬け漬け症候群の診断基準は色々あるけど
漬ける>自家消費する
は重要よ?思いあたる事ない?
他にも「広口瓶を見るとときめいてしまう」
「果物買ったら砂糖とHリカーが脳裏に浮かぶ」
末期には「出来上がった酒には興味ない」ってのすらある。
0992呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:10:43.62ID:0Irs8W3C
>>989
ごめん、余計な事だけどホワイトリカーはHじゃなくてWだと思うの…
0993呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:31:44.98ID:74tPutI0
ガラス瓶は梅シロ用とイレギュラー予備用で、梅酒はポリタンクだわ
飲料水用だが酸とアルコールが可かは不明につき ポリのにおい移るが気にしない
20Lが6個 病院から貰ったバリウム容器5-7Lが6個くらいある
全部ふさがって足りない時はヤマゲフンは焼酎ペットボトル それでも足りない時は紙パック
うちの梅もやがて成らなくなるだろしあるうちに作っとく
0994呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:29:00.10ID:SVOTiTyX
>>825
1年すれば、十分飲めるけど熟成させると、うまくなるのは確か。
カリンも二つあって、石カリンは二次利用はほぼ無理
酒につけたあとはダンボールみたいになる
サルナシは使えるみたいだけど、あまり期待しない方がいいんじゃないかな
0995呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:34:44.60ID:bceborSr
もう漬け漬け症候群の奴が多過ぎるだろ。
なんだよ>>993なんて店でも開くのか??ってレベルやん
0996呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:35:54.81ID:SVOTiTyX
>>866
個人的には砂糖が圧倒的に足りない感じがする。
苦くなっても調整できるから、あんまり心配しなくても良いど思う
0998呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/14(日) 09:34:10.45ID:1/oOPtA/
うちは酒類飲むの自分だけだから、果実酒瓶が5本もあるだけでそんなにあってもどうするの、といわれる
4リットルの梅酒瓶と1.8リットルのブルーベリー&ラズベリー、あとは750の瓶を利用してローズヒップやアンゼリカなんかのハーブのチンキ的なものですよ…
正味たいした量じゃないよ…
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 202日 11時間 31分 48秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況