X



新潟の日本酒【上越中越下越佐渡】まだ6杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0502呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/07(月) 17:36:59.50ID:qz4UyAS+
ここ数ヶ月で、県内外のよさげなお酒あれこれ色々買ってためしてたが、
一番旨いと思ったのは、いただきものの美禄長者盛大吟醸だった
0503呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:25:56.63ID:BJlmW7nE
いろいろ飲んできたけど鶴の友を普段飲みにしてる
0504呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/07(月) 20:02:29.69ID:5CZoLJPW
スキー宿で鶴齡の生酒が小瓶で出るのでほぼ毎年飲むんだけど、俺は結構好き

地元神奈川でも探せば買えるんだろうけど、まあ毎年このシーズンだけの楽しみにしてる
0505呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/07(月) 20:37:40.14ID:f8k2G2ZF
>>499
>その気持ち大事にしてほしいw

なにが可笑しいかは、なんとなく理解するが、黒村を手にするのにライバルが減る、てな意味だろ?

普通にスルーだから安心してくれ。
0510呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/16(水) 01:55:47.72ID:mGL29lDz
村祐 常盤 亀口取り
そろそろかな?
0511呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/16(水) 11:53:53.29ID:Pp9KqDF0
越後伝衛門っていう豊栄の酒買ってみたよ
無濾過生原酒のやつ
0512呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/16(水) 11:57:22.80ID:xDBbSr9O
甘めの芳醇タイプ苦手だった
0513呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/22(火) 02:40:08.61ID:0FCLlZXj
>>511
そいや年の瀬にネスパスでデモ販売やってたな
売り子のオバサンがしきりに燗が美味しいと周囲の客に勧めてたが、
こちとら不勉強で(旧豊栄の蔵元は小黒位しか知らんかったので)
石高を訊ねたら「…ソレ何ですか?」と半逆ギレな感じで返されたわw

現地採用のスタッフなんだろうけど、そんなんにマネキンさせたらアカンやろ
冒頭の「燗が旨いよ」…とか、全然説得力無いw
0514呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/22(火) 07:27:53.98ID:JSKHF4SS
買わない飲まないで批評するのも説得力ないじゃん
0515呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/30(水) 13:57:59.17ID:AyLByuWZ
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)
0517呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/31(木) 00:30:39.80ID:YkNgowOK
酒の陣に初めて行こうと思ってます。持ち込み禁止ということはわかっているのですが、やはりミネラルウォーターの持ち込みもダメですかね…

会場で引き換えてもらう和らぎ水だけでは足りないだろうから、追加で水を買うことになると思うのですが、すごい混雑とのことなので滞りなく水買えるかなと心配になりまして…
0519呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/31(木) 19:53:14.35ID:pr/6APba
え!去年水持ち込みしてたけど今年から駄目になったん!?
もしかしてその他オツマミも持ち込み禁止?
0520呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/31(木) 19:56:23.45ID:PwVHNEYD
>>517
去年の例で言えばお猪口洗いの蛇口がある。
水道水に抵抗がなければ、そこで汲めばいい。
0523呑んべぇさん
垢版 |
2019/02/01(金) 19:42:06.67ID:79N2Adwx
毎年2リットルの水持って行ったが
0524呑んべぇさん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:28:35.31ID:NkyqpeKo
酒はその場で買うけどツマミと水持ち込みが禁止されたら楽しさ半減やろ
見知らぬ人と持ち寄った物を囲んでのむのが一つの楽しみなのに
0525呑んべぇさん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:35:45.27ID:ODkSgmIp
朝鮮人みたいな思考やな、いや朝鮮人かも知らんが。
楽しくないイベントなら来なけれぱ良い。
0526呑んべぇさん
垢版 |
2019/02/01(金) 22:05:54.21ID:hjQPiD2T
>>524
屋内スペースという限られた場所で、しかも1日何単位の人が集まるイベントなのだから
入場者が好き勝手にやっていたら収集つかなくなる。
しかも題材が日本酒というアルコールの「酔う」という特性のある品物。
用意してあるテーブル椅子は 一時的な休憩用と考えるのが日本人の大人の美徳だと思うが?
宴会やりたいなら外に出てからやれよ。
オープンな広い会場で行われる苗場のフジロックとは違うんだぞ。
0527呑んべぇさん
垢版 |
2019/02/01(金) 22:43:40.07ID:N3FaqjQh
っていうかもう飲食ブースもやめれば良いと思う
酒の試飲だけでいいんだよ
0528526
垢版 |
2019/02/01(金) 23:18:04.63ID:ugedSG2w
補足
「外」といっても。もちろん運営(今回の場合は新潟県酒造組合)や施設の迷惑にならないようにするのは言うまでもないこと。
勝手な行動する奴らのせいで施設が使えなくなったり、酒造組合が開催を躊躇するような事態になったら、多くの人が迷惑する。
0529呑んべぇさん
垢版 |
2019/02/02(土) 00:23:25.97ID:N6WOO65M
去年の2日目に最後までいたけど、食品は早々に売り切れてた感あるけどなあ。
持込は確かに売る側からすれば歓迎されないと思うけど、
禁止する以上は十分な量と提供スピードを考えてるんだろうな?
と言いたくなる。
0530呑んべぇさん
垢版 |
2019/02/02(土) 03:02:47.59ID:MTzH76s6
俺今のところ新潟の日本酒ってほぼハズレないと思ってるんだけどスレ民で「これは飲めんわ」ってなったことある新潟の酒ある?
0531呑んべぇさん
垢版 |
2019/02/02(土) 07:02:13.26ID:q3a39j11
越後鶴亀
多分自分の好みが合わないだけとは思う
はじめて酒を下水に放流した
0532呑んべぇさん
垢版 |
2019/02/02(土) 10:03:56.57ID:Rl6pE+N0
特定名称酒なら飲めないレベルのは味わったことないけど普通種とかなら
0533呑んべぇさん
垢版 |
2019/02/02(土) 11:38:42.97ID:4a/laQgG
>>526
つまり一時的に休憩している間にオツマミをおすそ分けするのはセーフって考えだな?
じゃあセーフだわ

>>527
一理ある

>>528
むしろ外に迷惑かけてるだろ既に
ベロベロになってそこらで寝てる奴とか
新潟の駅員からは大不評のイベントとして有名
酒に飲まれる奴は来ない方がいいね
0535呑んべぇさん
垢版 |
2019/02/02(土) 18:26:40.64ID:NBA9i76h
水が必要→下戸が飲み放題と勘違い→ベロンベロン
つまみ必要→馬鹿がその場で宴会→もんじゃ作成
ろくな未来が見えん 自重して貰えないかな?
0536呑んべぇさん
垢版 |
2019/02/02(土) 18:33:54.06ID:AIc/gYLi
自重できる人は馬鹿じゃないんだよなあ…
つまり馬鹿はやるんだよ
0537呑んべぇさん
垢版 |
2019/02/03(日) 09:31:51.38ID:8XDUwfpi
水はあった方がいいのは確か
運営的にもその方が楽だろ
0539呑んべぇさん
垢版 |
2019/02/10(日) 22:03:11.36ID:RV96Bsyy
「〆張鶴 純米吟醸生原酒」(期間限定品、山田錦精米歩合50%)

余計な講釈はいらない、飲めばわかる、一升瓶で買えば後悔しない
0541呑んべぇさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:52:49.35ID:NV9k6eRU
情報を得る掲示板で「飲めばわかる」と言われるがままに買ったら負け
○○が良かった→興味あるから買ってみるかの流れが基本
ある程度の提案力も必要だよな
0542呑んべぇさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:09:54.94ID:2oZRt6Cf
寒いから麒麟をあっためて日曜日の夕方を過ごそうか
0543呑んべぇさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:17:53.84ID:EuIv9+Kn
お前、24時間寝てたんじゃねえのか?
0544呑んべぇさん
垢版 |
2019/02/12(火) 16:51:56.23ID:u9w5/tsh
「初梅 純米 生」っていう珍しいのが入手できた ラベルに牛と梅のシルエットが入ってる 開けるのが楽しみ
0545呑んべぇさん
垢版 |
2019/02/13(水) 17:50:21.07ID:6qmYpliS
>>539
〆張鶴みたいなメジャーなやつより、もう少しマイナーな酒でその煽りやらないとな。なんかある?
0547呑んべぇさん
垢版 |
2019/02/14(木) 20:21:30.17ID:txjs8JI+
千代の光 越淡麗純米無濾過生原酒
0549呑んべぇさん
垢版 |
2019/02/14(木) 22:01:39.61ID:HAkwZd2S
>>544
どうだった?
俺はピリピリ感よかったし、2日ほどたってピリピリが弱くなったのもまた良いかな、と思った。
なんか造りをいろいろ考えて、16度台で原酒なんだってね
もう少し濃く感じたけど、
0551544
垢版 |
2019/02/15(金) 21:16:01.06ID:3oWb/nGd
開けた 酸が立ってシュワシュワ感あり これは私的に好きな感じ
似た感じだと、山形の吾有事純米無濾過生原酒と似た感じ
初めて「初梅」飲んだけど、純米吟醸純米大吟醸もためしてみたいと思った
生酒とは違うと思うけど
0553呑んべぇさん
垢版 |
2019/02/26(火) 11:14:17.69ID:nm0Dk5lh
酒の陣上げ
0554呑んべぇさん
垢版 |
2019/02/26(火) 18:02:36.35ID:FXpxFzvO
酒の陣のテーマソング?会場で流れてる歌は何ていう歌?
嫁の笑顔がどうたらとかいう歌詞のやつ
0555呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/01(金) 07:15:26.32ID:vPe7syaK
初参加してみようかな日曜はホテル安いし
0556呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/01(金) 09:36:12.51ID:AIf3AWmJ
やめとけ、超混雑、大行列やぞ
昔は会場内スイスイ移動できたのに今は満員電車みたいになっとる
0557呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/02(土) 09:32:38.51ID:UWfXt7T8
シャトルバスって未だに万代シティ経由なの?
寿司詰めでだれも乗降できないから意味ないのに
0558呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/02(土) 19:40:40.84ID:loK6FIM7
今夜のスマサタもそうだったがTV局の取材で米を洗う作業はたいてい景虎のとこに
思えるが、他の酒蔵は取材許可しないのかな!?
0560呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/03(日) 17:43:02.14ID:ecsXQAi4
陣はせめて屋台関係が別の箱なら良いのに、ラーメン村の隣にある市の貸しホールみたいなのも使えよ
0561呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/03(日) 18:52:14.64ID:2AUqMhcJ
>>557
何故トキメッセ行きのバスはあんなに遠回りするのか
東大通そのまま通って、メディアシップのところの交差点で右折すればすぐなのにな
0562呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:18:09.53ID:2VSnsAoZ
>>559
そうなのか。それなら納得。
『天地人』以来諸橋さんの酒買ってないな。
0563呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/03(日) 23:51:42.67ID:18FguPXh
>>560
既に無料休憩所として使ってる
セミナーやステージイベント、菓子組合の試食販売等は、上の階の会議室やホールを使えばいいと思う
0564呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/06(水) 01:52:57.34ID:uZFeBbem
土曜はビッグスワン、日曜酒の陣行く予定
会場で4〜6本買って東京に送ろうと思ってるけど
1〜2本ずつ宅配ブースに預けてもらうことはできる?
酒瓶持ち歩くのは危険?
0566呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/07(木) 17:17:44.26ID:tyVHJC7T
人が減っていいな
0568呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/07(木) 18:25:05.43ID:Y1Isk7DR
酒の陣に参加しない酒蔵って
村祐酒造以外ありますか?
0569呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/07(木) 18:28:03.23ID:Rc27QJHD
混雑に乗じて試飲券買わずに飲む馬鹿が多いから仕方ない
0570呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:59:46.47ID:oKd6SBec
今回持ち込みチェックとかされんのかな?
0571呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:01:50.98ID:hHiW/hRS
何事においてもそうだが、一部の不心得者の行いによって
自由(もちろんマナーを守っての自由だが)が奪われていく・・・
困ったもんだな。
0572呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:12:57.97ID:RyOQ+RNg
価格次第でホントに興味のある人だけになりそう
かなり減るんじゃないか
0573呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:22:11.66ID:hHiW/hRS
ご年配の方もいるだろうから疲れてちょいと休むのに場所が必要なのはわかる。
でも、テーブルは極力少なくして、イスだけの割合を多くしてみてはどうだろうか。
つまむもの持ち込みなんて論外だ。
で、テーブルあるところで宴会やってるやつは係員が注意、長時間なら排除する、とか。
それだけでも不満は減ると思うんだが・・・
周囲の壁沿いの床に座って宴会するバカ出そうだけど。

そうでなければ混雑の緩和は入場料を上げるしか手がないだろう。
主催者の立場からは、食品の出店を抑えることもできないだろうし、
本当は大勢来てほしいってのは 当たり前の話だから、入場料だって
高くはしたくないはずなんだが。
0574呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:23:02.32ID:3cEbemf/
回数券方式だと、純米吟醸2枚、大吟醸3枚4枚とかになるな
大吟醸厨が減ればそれでいいけど
0575呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:25:13.98ID:hHiW/hRS
あとは、休憩スペースを仕切って、そこへの入場時にタイムスタンプ押して
出場時に30分以上の人は〇〇円取るとか・・・・


ま、現実的ではない妄想ばかり浮かぶわ。
0576呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/08(金) 00:20:10.71ID:Ha2kQqvi
回数券の残り気にしながら飲みたくねーよな。酒の陣も終わりか
0577呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/08(金) 00:25:52.36ID:qgOmLmTH
長野上諏訪の試飲会も今年から中止だしなあ。
回数券にしてもお得感無いと人は来ないだろうね。
0578呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/08(金) 02:01:18.28ID:NgXG8p+r
新潟らしい終わり方だな笑
儲からないなら入場料値上げでいいだろうに
チケット制にすると不人気酒造は来なくなるだろうから更に人も来なくなるだろうなぁ
一枚100円程度の回数券になるのかな
所定の枚数の回数券受け取って注ぐ、こんなん捌けるのかねぇ笑
0579呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/08(金) 06:09:33.29ID:QdMi05Jw
儲けなんて最初から無い
ファミリーや観光客から大混雑の苦情すごいんだろ
こんなのツアコンで参加できないし
0580呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/08(金) 07:21:45.35ID:dNMtugiJ
>>578
儲かる儲からんではないってこと考えられないのかねw
試飲で数十万飛んでしまうんだぞ。
準備片付けも大変だし、中規模以上の蔵なら交代で出られるが
全社員が数名なんて蔵は労力の負担が大きい。

ガキ連れてくる家族連れだっているんだから、大混雑の中
よそ見で歩いたりしてぶつかったり、お猪口に残った酒がかかったり、
ガラス瓶がガキの頭や大人の膝関節にでも当たったら大変だろ。
そしてテーブル席長時間占拠しての宴会。
食べ物を家から持ち込んでなんて、花見じゃねえんだよ、と。
0581呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/08(金) 07:30:17.07ID:YlUylTeb
長岡市のアオーレ長岡で毎年、秋に開催される「越後長岡酒の陣」は最初から回数券制だった

にいがた酒の陣に比べると開催場所も狭いし、出店する酒蔵も長岡市内の18蔵しかないけれど
年々、知名度が上がったせいなのか来場者も増えているかな
0582呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/08(金) 08:10:51.97ID:2VLcLBo2
あの手のイベントは人が来る割に蔵の売り上げへの影響がないんだよね
少し来場者絞ってでも酒の話をゆっくり出来た方が良い
0583呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/08(金) 08:23:23.84ID:QdMi05Jw
だから飲食屋台いらねーんだって
あんなものがあるからガキが集まる
0584呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/08(金) 12:10:15.71ID:iE4nnD/C
回数券制は規模が小さいから出来るんじゃない?来年もそれなりに入れば大混乱しそう
0585呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/08(金) 12:12:49.41ID:Q4Bo3cEP
そもそも回数券化のソースは?
かえって大混乱になりそうだけど
0586呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/08(金) 14:22:44.06ID:5fIswP1K
回数券化ガチかよ
今やってる前日商談会で話題に出てる
0588呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/08(金) 15:37:16.14ID:+wFbJ2RX
ただでさえ大小90近い蔵元があって、しかも新潟県って広いから、同じ県内でもなじみの薄い銘柄とかザラ
その中で酒の陣とは、ラベルや特定名称にとらわれず未知の酒を色々試して好みの酒を見つける趣旨があると思うのよ

そこにきて回数券制度(しかも高級酒は複数枚必要)なんかにしようものなら、みんな初心者ほど有名蔵の大吟醸だけ飲んで終わるわ
0589呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/08(金) 16:31:30.36ID:YlUylTeb
>>588
今でも有名酒蔵のブースの方に人が多く集まっている

それは、1日券にしようが回数券にしようが同じこと
知識の少ない初心者はどっちにしても有名な蔵に集まりがちになる
でもそれは仕方がない、1日に飲める量は限られているんだから
リスクを考えれば、知らない蔵より有名な蔵を選ぶのは人としては自然な行為
0590呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/08(金) 17:15:29.59ID:gV3MTvRm
まあね
でも、飲み放題ならハズレ引いても損失無いから、知らない蔵元から呼び込み受けても「まあ試しに…」と飲んだりできる
で、お、これいいじゃん、となれば、蔵元も客も幸せ
回数券になったらこれがなくなる
量販店でたいり
0591呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/08(金) 17:17:18.37ID:iE4nnD/C
その初心者も来なくなるじゃないか?
0592呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/08(金) 17:21:02.88ID:gV3MTvRm
途中で送信してしまった

量販店で並ぶような蔵元の上級酒(だけ)巡って、うん、うまかった、で終わりはしないか(特に日本酒あまり知らない人たち)
これで日本酒ファンの底辺広げられるかな?
0593呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/08(金) 18:07:36.25ID:YlUylTeb
>>592
まあ、そういう考え方もあるだろうが
「日本酒ファンの底辺を広げる」という意味においては
日本酒にさほど興味のなかった人たちが有名酒蔵の上級酒を試飲するという事だけでも
充分、意味があると思う

仮に、その人(日本酒初心者)が試飲した上級酒を美味しいと思って興味を持てば
後日、いずれはそれ以外の日本酒にも興味を持ち出すだろうからね
結果的に、底辺を増やすことに繋がる

そもそも、酒の陣は
0594呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/08(金) 20:37:37.78ID:SrtZwEO+
南信州酒メッセも飲みきらずに捨てたりする輩がいたり、
西条酒まつり(酒広場会場)も前年以前の試飲猪口を持ち込んで何種類も注がせたりする輩がいて
去年からチケット制に変わったが酒の陣は規模が違いすぎるからどうなんだろ
0595呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/08(金) 22:12:45.59ID:GR274r23
みかづきのホワイト と 菊水っす
0596呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/09(土) 08:22:31.55ID:ugrOXurs
問題は蔵元が酒の陣に人が来ることで安心してる部分があること
あの中で何人がイベント以外で新潟の酒を呑んでるか

ただでさえ新潟の蔵は表に出て営業しないところが多いのに
東京、大阪辺りでもやらないと意味がない
0597呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/09(土) 08:52:55.41ID:nmnwJ0yr
>>596
安心してなんていないよ
酒の陣に人が集まったからと言って、普段売れるわけじゃないってことは
やってる当人たちが一番わかってる
イベントはイベント、と割り切ってるよ
0598呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/09(土) 09:04:42.41ID:j8rZBn5Y
>>597
そうでもないんよ
酒販関係の仕事上、蔵元さんなり営業さんなりと話す機会があるけど酒の陣ではお客さん一杯来てくれますからみたいなことを言う人が多い
去年辺りからやっと危機感出てきたように感じるけど遅い

新潟だと鶴齢はその点をちゃんと分かってるし、上手
0599597
垢版 |
2019/03/09(土) 09:09:21.01ID:Gq2V1xl9
表向きの言葉でなくて、「本心で」今頃やっと感じ始めてるんならよほど頭のあったかい蔵(あるいはそのヒト個人)なんだな。
あんた向けに適当なこと言ってただけじゃないの?
俺の取引してるところは、みな昔からわかってるよw
0600呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/09(土) 10:29:45.95ID:H6r+ofr2
>>596
お前Twitterでも同じ事言ってただろ
そんな余裕のある蔵はほとんど存在しません
0601呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/09(土) 16:50:29.85ID:y/JmUR6A
現地寒い??
どんなもんの装備すればいいだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況