X



新潟の日本酒【上越中越下越佐渡】まだ6杯目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0079呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/16(土) 16:01:57.86ID:fdX636Yo
>>77
1升で5千円クラスだから多少ばらつきあってもその位でしょう むしろ今までボッタクリ価格なのでは?
0080呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/16(土) 16:58:34.17ID:fdX636Yo
普段他の人はどの価格帯のどのクラスの酒飲んでいるんだろう?自分は2500〜3500くらいで無濾過生原酒 純米〜純米大吟醸あたりを普段飲みにしてるんだけど
0081呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:11:13.10ID:aVtxfZ8M
升2000円前後が普段呑み酒じゃ無いのかな。
0082呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/16(土) 20:04:16.45ID:hQrhNV9c
>>79
ばらつき、なんてものは存在しないのだよ。
朝日酒造からお墨付き貰って、売らせて貰える、お店は売値決まってんの。
0083呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/16(土) 20:32:31.43ID:fdX636Yo
特約店ならそうでしょうね スーパーとあるのでばらつきがある と書いただけですが
0084呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/16(土) 22:21:23.40ID:V+TnEvYo
清泉雪飲んでみたわ
まるで水みたいにすいすいいけるタイプ
濃さ感の違いはあるが湘南吟醸と似たタイプだな
0085呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:47:20.49ID:Nr/FV2fA
[越乃輝虎]ってのを呑んでるんだけど、ラベルには"お福酒造"の印があるのに、調べてみたら"高橋酒造"で出てくるねは何故?
0086呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/18(月) 23:19:12.05ID:Fm8qrxEf
俺は普段飲みってのはしないから、4合瓶で1,500円以上
1升瓶で3千円以上だな
純米吟醸以上が中心
冒頭書いたように普段飲みがないので、おそらくつぎ込んでる金額はあんまり変わりない気がする
0087呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/18(月) 23:54:06.77ID:oHoRp3Hu
外で飲むことも多いし、家飲みは2000円〜2500円位だね。
0088呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/19(火) 00:04:51.77ID:DmLHodhv
1升2500円以内で美味い酒出すには造りが上手くないと出来ないと思ってる
米や酵母が良くなったから金かければそれなりに美味いものは出来るようになったからな
0089呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/19(火) 00:52:08.29ID:4OW5OSf5
県外者なんだげど、日本酒はやっぱり、新潟じゃないかと思うわけ、色々試してきたんだけどシンプルそうに見える淡麗酒が料理にも合わせやすいし、酒質は芯が通って強いし、何にしろ飲んでて疲れない、酒の陣にも参加してみようと思う、で新潟県人が思う、THE新潟酒って何?
0091呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/19(火) 01:30:47.88ID:4OW5OSf5
結構長く八海山、昨年あたりから越乃寒梅二蔵にはまってしまいました、両方とも不味いって聞いてたから、試しに飲んで見たら、あの価格帯で良い酒なのね〜益々新潟が好きになりましたよ🎵
0092呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/19(火) 01:34:00.13ID:4OW5OSf5
松の井、清泉、上善その他のオススメは?
0093呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/19(火) 03:49:31.27ID:lU713yjv
>>92 あべ・山間・じゃんげ・村佑黒・壱醸・荷札酒・takatiyo・景虎・至・YK35・イットキー・かたふね
根知男山・F60・越乃白雁・きりんざんポタリポタリ・鮎正宗・カワセミの旅・花柳界・〆張 純・K・緑
飲んだ中ではおすすめ一部高いのもあるけど比較的リーズナブル
0095呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/19(火) 06:33:31.64ID:1pqZolb3
村佑 常盤・茜 謙信追加で 不味い訳ではないけどオススメ出来るか微妙な蔵もある 自分の口に合わないだ
けかもしれないけど
0096呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:19:19.45ID:zjwBIHi3
〆張は来月末に僕の一番好きな銘柄が出る
楽しみ
0097呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/20(水) 00:21:48.24ID:ZUuZEJzP
価格帯がしりたいな〜
0099呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/20(水) 07:13:27.45ID:4+2nqbMy
〆張鶴 純米吟醸生原酒!
〆張鶴の中では一番好き
精米歩合は50%ながら新潟らしく控えめでただの吟醸を名乗ってる
100%山田錦使用で前の吟醸生酒からアル添抜きにパワーアップした
比較的大人しめの〆張鶴の中ではフレッシュ感と芳香が強いところが好みが別れるかも
価格は・・・1升瓶2500円程度が好きな人にはちょっと受け入れられないかw
720mlのみ販売、税込みで2000円近くする
一応自分はただの消費者で業者の回し者ではないw
0100呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/20(水) 08:39:25.24ID:mho6oyyU
>>99
ありがと
義父がその銘柄好きみたいで多分本醸造クラスだと思うんだけど、もっていこうかと
0101呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/20(水) 17:54:19.71ID:xGMcwkxb
越乃輝虎に関する質問はスルーですか…大したことないのう
0102呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/20(水) 19:52:54.01ID:JZ/QvEhG
ぽんしゅ館のコインバーで一番高い酒なんだろう
0103呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/20(水) 20:50:27.52ID:K3Mk4ydg
>>91
誰が不味いていってるかね。そんな話聞いた事ない。
でなきゃ、なんであんなに売れてるのさ。普通にコスパも良い酒だよ。

寒梅や八海山の一番安い酒呑んでみりゃいい。
0104呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/22(金) 18:47:19.18ID:TalQbOX0
にごりの五郎八数年ぶりにのんだら
くせがなくてのみやすくなってた
21%もあった
0106呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/23(土) 14:20:07.36ID:tsRA1pu3
>>103
寒梅は相当味落ちてるぞ
最近ちゃんと飲んだか?

八海山も寒梅も売り上げ落ちてるし
0107呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/23(土) 14:23:33.96ID:VGGZ0Ulk
生産も消費も右肩下がりなのに銘柄多いし酒の陣イベントは盛況だよな
0108呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/23(土) 21:56:54.98ID:4sWnLv5D
>>106
詳しい人ですね。
売上、上がってるとこ、教えて下さい。
朝日酒造とか村祐酒造とか麒麟山酒造とか青木酒造とか諸橋酒造
かな?売上=味なのかな。売上なんか基準にしていいのかなぁ。
0109呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/23(土) 22:33:40.12ID:Brtv9KWj
正確な売り上げデータなら信じても味うんぬんは自分で感じればいいのに
0110呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/24(日) 09:58:20.58ID:3YFlyQZo
>>108
朝日酒造も毎年売り上げ落ちてるのに

味が落ちれば売れなくなるのは当然のことだと思うが?
0111呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/24(日) 17:05:09.67ID:Ec73B+xj
>>110
だから落ちてるところじゃなくて上がってるところ教えてって言われてるんだから教えてあげればいいのに
0112呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/25(月) 10:35:10.69ID:hmWBEEQT
火事の報道ある度に酒蔵なんだが
被害にあったの酒蔵だけじゃないでしょ
お腹いっぱいだよ
0113呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/26(火) 13:03:54.55ID:9qRRnE1n
ポン酒館って全銘柄定価売りですよね?
0114呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/26(火) 13:36:15.06ID:ht7cEuPF
ブレミア価格になるような人気酒は置いてない
0115呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/29(金) 00:16:36.32ID:htiy05KH
>>85
>>101
越乃輝虎はPB商品みたいですね。
酒屋が酒蔵に依頼してこのラベルで売るから酒作ってもらってる。
だから、純米はお福で、本醸造は高橋
0116呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/29(金) 05:56:55.05ID:aeGSswAy
今年初めて想天坊じゃんげ極辛口火入れ原酒飲んだけど、
冷えた状態でも美味いけど燗すると凄く美味いね。
冷えた状態だと凄く辛いけど燗すると辛味が、
ちょうど良くなり冷えた状態より旨味が強調されるね。
想天坊シリーズはどれも期待裏切らないね。
http://fast-uploader.com/file/7070045966161/
0117呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/29(金) 19:25:17.04ID:t0LFn8ql
>>116
燗繋がりで
今年の村佑黒は少し酸味が強いのは販売店さんからの情報で聞いていた
実際冷やして飲むと一口目の酸味が際立つので、勇気出して燗にしてみたら高結果。あくまでも個人の感想です。
なお、村佑黒は平成27年に初めて飲んで感動した酒ですが、あの時はすごく出来が良かったという話を聞きます。
そのとき買わなかったら村佑黒って大したことないじゃん、で終わっていたかもです。
0118呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/29(金) 23:38:55.89ID:8sYrDg9E
正月用
千代 純米大吟醸 魚沼産一本〆 無調整生原酒
ぽたりぽたり きりんざん
亀の翁
0119呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/30(土) 05:39:14.80ID:yUkwUt3q
>>117 燗ねぇ試してみるか
正月用は村佑 黒 あべ 純米吟醸生原酒 1本〆
あべ 純米おりがらみ生原酒 山間 仕込み3号特別純米
oriori rock 来客 酒豪揃いだから急ぎ買い足さねばorz
0120呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/30(土) 08:06:06.07ID:yTEhy6KI
正月用酒まだ買ってないや・・・
0121呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/31(日) 18:59:48.33ID:OVKKpCbO
これから原信かウオロクで酒(四合瓶)を買ってこよう
0122呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/31(日) 21:32:34.27ID:rJsIIFFd
正月用とか、聞いてもないのに披露する人の特徴に甘い系統の酒が多いのはなんでだろ。

去年も同じ。同じ人が書いてるのならしょうがないが。
0123呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/31(日) 22:07:11.22ID:XdugjDl8
そんなこと気にしてしかもわざわざ「聞いてもないのに」とかレスつけるなんて生きてて疲れそう
大晦日だぜ酒でも飲んで休めよ
0124呑んべぇさん
垢版 |
2017/12/31(日) 22:17:34.38ID:rJsIIFFd
>>123
聞いてもないのに、て文章がそんな気になる?特殊かな?よくわからん。
0125呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/01(月) 01:04:27.28ID:QJam45SR
あけおめ\(//∇//)\ 取り敢えずパァ〜と飲めや
熱燗がたまらん!(//∇//)
0126呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/01(月) 11:18:34.56ID:dS2RfxnR
>>125
おぉなんか燗が飲みたくなってきたぜ
とりあえず久保田千寿しか手元にないけど合うかな
0127呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/01(月) 11:46:52.02ID:QJam45SR
>>126
いけるいける\(^ω^) 来客の大義名分で昼間から飲む
酒ウマウマ(//∇//) 刺身で熱燗キュっとね 最高w
0128呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/01(月) 19:59:09.65ID:6brvrXvU
質問スレでもないのに
聞かれた事に答えるだけなんか?
0129呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/01(月) 20:51:54.56ID:3bOvcV+P
>>122
まあまあ、甘口辛口の議論は経済状態と関係があるとか
今の世相ではつまみ不要で酒だけで満足できる甘口を好む傾向が強いとも聞く
ただ、おせちの具材も豊富な新潟での正月用だと、個人的には淡麗を買うことが多い
我が家の正月用はYK35を中心として買ったが、現在インフルエンザの疑いで家族からも隔離中・・・
0130呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/01(月) 21:47:59.54ID:95mVLw/J
つまみなしで満足できる酒、というのは、あの十四代が言い出した事。
その流れがもう20年以上続いてるがもう飽きたな、そろそろ端麗辛口
への方向転換がありそうだ。
0131呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/02(火) 08:45:26.23ID:M1LYSb/l
>>128
なら話題振りなよ 淡麗辛口と濃醇旨口を単純にそのまま飲み比べたら勝てる訳ないだろ ツマミ食べなが
ら飲み続けるなら淡麗辛口の圧勝だしな 普段から日本酒飲まない連中は甘!旨!フルーティ!から入って
淡麗辛口の良さを理解するには呑兵衛にならなきゃ
まだまだ時間かかるだろ
0132呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/02(火) 15:35:13.08ID:5AG9AmsF
>>131
俺は何か食わなきゃ呑めないんだが、呑むのは濃醇旨口ばかりだ。淡麗辛口はアテがあろうがなかろうがほとんど呑まないな。
0133呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/02(火) 17:29:49.70ID:k1eaLZvR
あらためて〆張の月は旨いなぁ〜と思った今年の正月
0134呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/02(火) 22:06:16.25ID:4T+ZHVtG
麒麟、〆張鶴、王紋、村佑、吉野川、スキー正宗とちゃんぽんで飲んでる。
0135呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/03(水) 12:20:46.88ID:at0rw793
〆張鶴の金ラベル、純米大吟醸旨いな
0136呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/05(金) 21:27:18.67ID:KpNtnJl2
>>132
だから何?
誰もあなたの特殊な性癖なんて興味が無いyo
0137呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:15:49.83ID:IF84tbGk
長い正月休みも終わりだ
昼間から酒飲みまくて幸せだったわ
0138呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/13(土) 07:18:59.31ID:NqWik7PX
>>135
〆張の金ラベルも銀ラベルも大吟醸ではあるけれど純米ではなかったはず
そもそも〆張鶴は純米大吟醸を表記する銘柄が無いと思ったが
でも金ラベル旨いよね
あと、〆張鶴の純米吟醸だってスペック的には純米大吟醸だし
0140呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/15(月) 14:28:04.98ID:gl/N0fAH
>>139
他県の新○とか○代とか売れてくると安酒を作っていた時期は黒歴史にしたがる有名蔵は多いね
0141呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/15(月) 22:08:54.94ID:Bba+vmTy
最近そういやほとんど想天坊か高千代酒造のしか飲んでなかった。
来月毎年飲む想天坊 じゃんげ 超辛口二十度生出るんだった。
高千代酒造は有名だけど河忠酒造ってどうなの?
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up115690.jpg
0142呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/15(月) 23:28:06.80ID:oNJP4XBH
>>139
大手ではないね 荷札酒もたぶん県内では卸してないから知らん人が多いと思うよ
0143呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/17(水) 09:34:26.90ID:Bf/n/hhT
なんだかんだで朝日山
しかも普通酒だな
0144呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/20(土) 05:20:40.04ID:ORo6kMc/
いろんなタイプの方がいるけど、普段の晩酌という習慣がない自分は大体純米吟醸以上に落ち着いてしまう
好みは
〆張鶴純米吟醸山田錦
〆張鶴純米吟醸生原酒
北雪YK35
亀の翁
清泉純米吟醸しばりたて生
緑川かすみしぼり
0145呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/20(土) 10:08:26.91ID:efG2dCyg
晩酌はおれもしない。なにかきっかけがあれば飲む程度。
普段はウイスキーだが、手軽にビールやチューハイも飲むし、日本酒も
八海山や雪中梅、ちょっと癖のある鮎正宗なんかも飲む(飲める)
0146呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/20(土) 13:31:43.91ID:a0by6Woe
>>145
確かに鮎正宗は独特で好みが別れるんだろうね
とにかく味が太くてこってり系
ちょっと自分には合わないみたい(好きな人ゴメン)
0147呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/22(月) 21:49:07.24ID:hUkH5xOx
〆の花は水みたいでガブ飲みできる・・
0148呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/22(月) 23:48:21.96ID:CbFWCH+5
>>147
そうは思わんが、まぁ人それぞれ。
気になるのは
>>146みたいに酒質を全体的に決めてしまう事。

例えば新潟を代表する朝日酒造ね。
久保田翠寿や、最近の限定純米大吟醸
なんかは完全に甘いんでね。単純に色分けできんのよ。
0149呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:06:11.70ID:2hIeZy//
翠寿はあなたにとっては「完全に甘く」感じるのかね?
私は「完全に甘い」とは思わないけど
ちなみに日本酒度+4、酸度は0.9だけどね
何をもって「完全に」甘いとまで言い切れるのか意味不明
一応生酒だから保存状態や開栓して放置したら甘くなりました!・・・という逃げ道もなくはないけどさw
0150呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:29:43.89ID:Mv8SJ9Nn
>>149
確かに。
しかし+4なのね。公表されてました。
無知ではありました。しかしながら日本酒度があまり役にたたない事もあるのだなとは、改めて感じました。翠寿は甘口にしか思えません。
0151呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/24(水) 01:13:28.68ID:6YkhLEQA
甘いってのは酒中のグリセリン含有量でも左右されるらしいから、日本酒度が
+なのに甘く感じるというのはままある。
0152呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/25(木) 18:27:34.26ID:z1r8HipB
すげー雪だな
菊姫のあらばしり買ってきた
濃醇旨口最高
0153呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/25(木) 18:30:32.27ID:z1r8HipB
新潟で菊姫みたいな酒ないかね?
0154呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/25(木) 20:36:26.96ID:OnXw4dE5
>>150
149だけど確かにスペックと味が違うってことは自分でもままあるよ
書かなかったが、その
0155呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/25(木) 20:54:39.67ID:OnXw4dE5
すまん
途中送信した
言いたいのは、
1、みんなの言ってる味覚の多くはは本人の主観であること
2、本人の主観であっても体調等によって大きく変わること
3、上記1、2、の経験があり、自分は両方の意見を参考としてること(これは本当に盲点だったので、飲んだ人の意見も参考にしてる。)
4、自分の場合は信用がおける店を選んでいるので心配なかったはずであるのでその心配は除外するとして、ただしどの酒蔵でもロットの違いによる味の差は避けられないこと

です。
0156呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/25(木) 21:33:59.27ID:9hupMtT9
菊姫とは 花禄 の元嫁のことですかい!?
0157呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/25(木) 22:14:51.54ID:6TFnVvK2
なんだか日本酒が飲みたくなって越の鶴別撰を買ってきた
きっと雪のせいだな
0159呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/27(土) 06:57:38.32ID:SAwLJkUd
晩酌しない方だけど、ずっと天気悪くて週末は飲み放し
このままでいいのかとふと不安になるが、日本酒消費量日本一の地域柄なのか周りの人の話聞くとあまりの無茶ぶりで、自分なんかまだまだだなと安心しますですたW
0160呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/27(土) 23:12:00.54ID:p9tw3tWW
越の鶴別撰が予想に反して旨い
少しとろりとした口当たりに香りは抑えめ
だけどしっかりした醪の味と旨味とほんのり甘さが感じられる
なのに癖なくするっと入ってくる

越の鶴は以前別撰よりほんの少し良いやつ飲んで旨い酒だとは知ってたけど、普通にスーパーで売ってる安い普通酒でこの旨さは良い
普通酒のコスパは八海山や麒麟山より上に感じる

やはり新潟の鶴の名が付く酒にハズレなしだわ


なお個人の感想です
0161呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/03(土) 07:38:23.66ID:Fhb+gG6g
気のせいかも知れんが、ここで○○美味しーっていうと所望の酒が店頭で目に見えて少なくなってるように感じるなあ
過疎スレであっても一応全国の人が見れる訳だし
0163呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/03(土) 17:03:39.69ID:RX36pkGA
いよいよ来月は酒の陣か

行かないけど
0164呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:42:04.03ID:8ZRXx4BD
酒の陣は下戸にはキツイな
新潟駅の五百円の飲み比べのやつキツイ
0165呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/04(日) 06:31:16.10ID:S1Pn2ytA
飲めないのに酒の陣行ってどうするのさ
0167呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/04(日) 09:56:02.60ID:psxS3Qy4
>>165
フードコートとかイベントもあるから家族連れが来るようになったからな
ほんと最悪
0168呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/04(日) 11:35:50.94ID:CMcJxebT
近年イベント用の有り難くない酒しか振る舞わない酒蔵が増えて困る
試飲して気に入ってもホームボトルに出来ない
0169呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/04(日) 16:35:57.45ID:7Z0DwP70
>>168
それわかる。あとちょっと違うかも知れないけど普通酒や本醸造を飲み比べたいおれは
この3年行っていない。持参しない酒蔵が多いから。
0170呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/05(月) 10:28:48.69ID:oWewCXv1
>>165
酒は好きだから色んなの飲み比べたいんだよ
弱いけど
0171呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/05(月) 20:56:09.17ID:byJe09oy
>>170
リバースしたりして、清掃する人に迷惑かけるのは辞めてくれ。つうか、そうなる確率高いから来ないで。
0172呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/05(月) 23:36:33.46ID:Ah+6izDN
>>171
公衆の面前で吐くようなやつは酒に弱い人間じゃなくて自分の限界を知らん人間だ
弱いやつも強いやつも自分のペースで楽しめば良いだけだろ
0173呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/06(火) 03:27:15.28ID:3I5n5mac
>>171
もんじゃ作ってる奴の1番の理由が>>170と同じだろうが来ないでは可哀想だろw やらかしそうな気がしないでもないけど(´-ω-`) 雰囲気に呑まれると次は自分が酒に呑まれちゃうからね
0174呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/07(水) 02:56:06.33ID:bhVz8qb7
あれ?村祐常盤亀口もお出てる?
0175呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:00:08.09ID:hZF9ywQu
外で飲む前に、家でとことん飲んで自分の限界を悟ってから出てきてもらいたいね。
俺は自分の娘に大学入学前にそうしたよ。そりゃあ酷い醜態曝したよ。まあ家の中だからね。娘も外であんなふうになるなんて想像しただけでも背筋が凍ると、大人しくしてるわ。
0176呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/07(水) 22:55:22.13ID:zpKX1aBF
>>174
ついこの間飲んだよ
やはりちょっと酸味があるけど、かえってそれが成功した、みたいな感じで美味しい
0177呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/07(水) 23:56:29.60ID:bhVz8qb7
もうでてるんですね。あざーす。
今年早いな〜。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況