X



【強烈】中国白酒の世界【深遠】其二

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001呑んべぇさん
垢版 |
2017/11/29(水) 07:32:27.13ID:x2yl6E/X
「白酒」といっても、日本のものと違って蒸留酒・スピリッツ・焼酎の類です。
日本では中国酒=老酒のイメージがありますが、中国では、白酒の方がメジャーとのこと。
中国の「国酒」として有名なマオタイ酒も白酒です。

アルコール度数は55°くらいが基本。ストレートで飲みます。
飲んでる日本人は少ないと思いますが、語りましょう。
0909898
垢版 |
2019/02/26(火) 21:50:06.40ID:mETgAXU3
おお なんだか盛り上がってますな 申し訳ないことです
追加情報 白酒と柿の組み合わせはいかんらしい 理由はわかりまへん
https://blogs.yahoo.co.jp/tappy339/50731306.html

それはそうと汾酒20年が正規輸入されるそうな
汾酒好きとしてはうれしいが、定価はいくらになることやら
0910呑んべぇさん
垢版 |
2019/02/26(火) 23:28:43.37ID:nYN2sCUN
むしろ酒飲んだあとにグレープフルーツジュースを飲むと、残りにくい
0911呑んべぇさん
垢版 |
2019/02/27(水) 06:53:20.61ID:N3n05nt0
汾酒は久しく飲んでないなぁ。
メルとかに出てるいかにも引き出物って感じの濃香型の薄っぺらさに飽きちゃって
結局、醤香型に回帰しちまった
0913呑んべぇさん
垢版 |
2019/02/27(水) 12:12:12.42ID:SyXGhFgI
陳醸って云うのはオクとかで見かけるけど、茶壷はお初だなぁ。共に42度だね
0914呑んべぇさん
垢版 |
2019/02/28(木) 07:54:52.81ID:qu/Bqg7N
ここであえて汾酒廿年を投入する理由ってなんだろう?
清香系と思ってる台湾の高粱酒の方が自分としては好みかな
0915呑んべぇさん
垢版 |
2019/02/28(木) 08:08:00.22ID:4lZ6+0Te
在日中国人が豊かになったということかと
昔ながらの犯罪に手を染めてる連中も
まだいるかも知れんが
0916呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/01(金) 07:18:51.79ID:DqGgmaFb
某フリマサイトの常駐さんのお目当ては一に茅台、二に茅台で、「汾酒?フ〜ン?」って
かんじじゃない?
0917呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/01(金) 08:29:37.03ID:185dkc/A
ラインナップとして 代表的な香型を全て揃えたかったということでは?
0918呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/01(金) 17:38:14.27ID:yWm7qL0m
日和さんはすでに白磁のを入れてるから、次はお高めのをと云う事ね
0919呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/01(金) 21:21:45.24ID:185dkc/A
いよいよ北京卤煮を食べられる店が現れたか
アールゴートーも飲めるかな
0920呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/02(土) 06:40:08.49ID:V9Q5taGT
もつ鍋ブームあったよね〜 10年以上前だっけ?大腸の壁の脂がすごくて自分は
敬遠してた。あわせるなら清香型だろうね
揚げて食べるほうが軽い感じでいいかもな
0922桃の節句は白酒の日
垢版 |
2019/03/02(土) 20:07:57.69ID:4M17I5YI
歴史的には 汾酒 > 貴州酒 だが
汾酒が茅台ほどの人気がないのは香がおとなしめだからだろうか
香の強すぎる酒は料理と合わせるのにはどうかと思っているので
汾酒は主張しすぎす食中酒に良いと思うのだが

卤煮と言わずとも、普通のもつ焼きの居酒屋に白乾児を置いてくれれば
うれしいなあ なんとかサワーとかそんな酒ばっかじゃつまらんぞ
0924桃の節句は白酒の日
垢版 |
2019/03/02(土) 20:25:22.56ID:4M17I5YI
いや 自分は業界関係者とかではなく
ただの酒飲みなのだが 誰に提案するの?
0925呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/02(土) 22:28:28.58ID:tsMETLDX
ああ、なんか勝手に個人経営の居酒屋の話だと勘違いしてた。マイナーな酒を置くなら…と
それなら店主に提案もできるかな…と
すまん。

チェーンなら無理かな
要望は出せるかも知んないけど
0926呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/03(日) 07:22:17.99ID:3knwJYko
オクとか見るかぎり大陸、台湾を問わず白酒に対する日本での評価はあまり良いとは言えないし、利益率を考えるとサワー、酎ハイに落ち着くような気がするな。
鹵煮に白乾か…いいね!
0927桃の節句は白酒の日
垢版 |
2019/03/03(日) 10:05:43.51ID:SIRnGNq+
確かにねー
普通の焼酎ですら、何かで割って飲むわけだから
現代の日本人には白酒はなかなか受け入れられないか

でも一応、よく行くチェーンの串焼きやに要望出してみようかな
0928呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/03(日) 12:30:42.07ID:PsqDjBmL
大陸の白酒をストレートに提案するよりか、台湾の果実フレーバーのソフト路線白酒で
攻める方がいいかも(決して宣伝とかじゃあないよ)
0929呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/04(月) 06:43:06.34ID:r4MbF0Iy
行きつけの串焼き屋さんが直営店だとしたら、雇われ店長さんに持ちかけても
埒があかないかもね。
それにしても妃はまったく軟化しないなwww
君妃4本入りをDHLで送って貰ってもらうと送料はいくら位取られるんだろう?
淘宝の出品者に問い合わせてみようかな
0930呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/05(火) 00:36:55.30ID:mbvEui+6
ああ あの君妃か
楽天ラクマだとなぜか8000で提示しておる それでも高すぎだけど

何にせよ 
コメントついてるのに無視してるような出品者とは取引したくないな
0931呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/05(火) 10:00:28.96ID:7hYB9YAW
フリマサイトにはいろんな人がいるよね。んで青hua30年の強気な設定に驚いた
0932呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:38:54.73ID:2iATSb/J
あれ? 青花30年 いなくなった? さておき
今日は池袋で冒菜と二鍋頭で非常好
次はbabaで卤煮行くかー
0933呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/07(木) 06:56:13.06ID:8ssXKGVW
>>932
自分がウォッチしてるフリマサイトにはお値段そのままで出てるよ
大陸の食材や調味料などを使う方が現地の味を再現し易いと思うんだけど、それらの
安全性がチト気になるところだね。
南翔饅頭店も庶民路線に変更して欲しいな
0934呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/07(木) 10:15:50.90ID:MjZYBSJ6
北京風モツ煮か…香辛料が効いていて旨そう
白酒志向は相変わらずだけど、食べ物の志向が
四足から魚系になっちゃったからなぁ
行ったら感想ヨロシクです
0936呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/08(金) 17:52:22.63ID:TkEkcRqP
脂ニ菜とかより鹵煮の方が美味しかったりしてね。お酒は二鍋頭56度かな、やっぱ
0937呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/09(土) 09:47:06.47ID:QL8O8sdH
向こうの披露宴の引き出物なのか色が派手でやたらデカいのが多いよね。
たかが500mlなんだからコンパクトにして欲しいね
0938呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/09(土) 18:35:47.23ID:KQwpG6Jx
鹵煮いってみたが。。うーむ。

鹵煮そのものの味は悪くないと思ったのだが酒があかん。
二鍋頭とあったのに出てきたのは、明らかに人工酒精、人工香料の濃香型安酒
悪酔いしそうだったので残した 自分は再訪はないかな
0939呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:19:05.50ID:L4tagM0f
人工酒精、人工香料の濃香型安酒は嫌いじゃないw
胃液風味の本物よりは使える。

紅星 二鍋頭は不味い
0940呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:37:19.37ID:KQwpG6Jx
いやいや 居酒屋青龍の安い日本酒みたいだったぞ
あれは無理だわ
0941呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:42:36.02ID:KQwpG6Jx
ちなみにその店の客はほぼ中国人客(近くの大学の留学生?)だと思う
それなのに白酒がそんな扱いとは。
若い中国人も白酒飲まなくなってると言うことかな
0942呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/10(日) 03:25:22.24ID:vdGav/wQ
昔親に連れられて良く行ってた、台湾人経営の餃子が美味い店では、やや
脂っこめの餃子や五香粉香る唐揚げをつまみにして白乾児をやってる
オッサン連中が結構いたな、俺はその頃まだ未成年だったから呑んで
ないが、脂っこい料理にはあの手の酒は合うだろう。
0943呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/10(日) 06:56:25.46ID:YkwHxQW/
>>938
それは残念。
想定外の注文で、うらで急遽ブレンドした「なんちゃって二鍋頭」だったりしてね
食用酒精を用いた「新工芸酒」は今でも一定の需要はあるんじゃないかな?
純粮酒の主原料である高粱も今や一部は輸入らしいけど、自分としては新工芸酒に
戻る流れにはならないで欲しいな
0944呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/10(日) 09:16:34.38ID:QU+jyYcs
うまい料理を食べたければ外食が良いが、普及レベルの酒でも結構なお金取られる
うまい酒が欲しければオクが良いが、それに見合う料理を自分で作ることはできない

うーんこのジレンマ 本職の人だと問題ないか
0945呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/10(日) 13:19:26.32ID:Vz8hrRS1
うまい白酒には仕切り直しのお水とタンパク質として腐乳があればオレは充分だけどな
0946呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/10(日) 14:59:20.43ID:QU+jyYcs
それは 酒飲みの鑑というべきかストイックやな
自分はやっぱり料理と合わせたいかな
鍋とか煮込みとかが素人にも作りやすいか
0947呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/10(日) 17:40:23.63ID:T+butcVZ
北京モツ煮に使う臓物は基本的にはウシちゃんなの?センマイとかハチノスとか入ってたら、
嬉しいけどね
0948呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/10(日) 20:38:41.51ID:QU+jyYcs
新工芸酒か うまいことゆうねえ 要するに中国版鬼ころしですな

北京モツ煮はブタちゃんのようです
百度の受け売りだけど、猪肠,猪肺,猪肝,猪心だそうな

素人向けの辣子鶏のレシピをネットで見つけたので、
今日はこれと四川の中級酒で やっぱ中級となると美味いな〜
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/noriki-washiya/19-00032
0949呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/11(月) 06:56:08.72ID:+Zrul/so
朝鮮族には牛肥腸を使った料理があるらしいけど、漢族の基本はブタさんということね
子供の頃、縁日で屋台が立つと決まってシロばっかり喰ってたな...
それはそうと、習酒と酒鬼拾五は強かったなぁ...
0950呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/12(火) 07:01:35.17ID:6hP9LVS4
鶏肉を使った料理や肴は白酒のエステルとケンカしなさそうだね。
あと、ナッツ類もおkかな。そうすると宮保鶏丁なんかオススメかな
0951呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/12(火) 18:13:59.73ID:7m096i09
白酒に詳しい方に聞きたいのですが、主人が中国から
「章貢王(?崩し文字で読みにくい)」という白酒(だと思う)をもらってきました。
白い陶器の容器に入っています。
主人は接待で飲まされまくり、もう白酒はこりごり、とのことで、このお酒も
マズいと言って口をつけませんが、私は爽やかで甘くて美味しいと思いました。
このお酒は白酒の中ではどれくらいのランクの、どのような特徴のお酒なのでしょうか。
ご存知の方がいたら教えてください。
いつも「白酒はマズい」とさんざん聞かされていたので、正直とても上品なお味で
ビックリしています…
0953呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/12(火) 21:06:30.07ID:qJj7QKiL
濃香型なので、一番メジャーな万人受けをする香型ですね
0954呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/13(水) 06:50:33.25ID:ckK7NvOr
江西省の白酒だと四特酒はみかけるけど章貢王は見たことないかなぁ...
高級ラインだとやっぱ景徳鎮製の瓶に入ってるのかな。
それはさておき、お内義、是非ここの住人になって下さい
0955951
垢版 |
2019/03/13(水) 11:24:26.31ID:adOCzmu/
お返事ありがとうございます!なかなかマイナーな白酒みたいですね。
白磁の壷に入っており、青の染付で銘が入っております。箱は捨ててしまったのですが、
金色に輝く賑々しいものでした。そしてすごく開けにくかった。あちこち封がされてて。

いただき先を考えると恐らく万は下らない良いものだとは思います。箱ごと捨てようとした
主人から救い出したので、私の晩酌の友になっていただきます。
こちらも覗かせていただきますね。本当にありがとうございました。
0957呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/13(水) 13:40:10.61ID:ckK7NvOr
先様がデカい企業なら顧客オーダー品って場合もあるかな
0958951
垢版 |
2019/03/13(水) 13:57:07.33ID:adOCzmu/
貼られていたHPで見つけました。環境のせいか一部見られないのですが、
商品はこのページにある一番大きな写真のものです。

http://www.jxzgjy.com/article/Showcp.asp?P_ID=226

値段や価値はともかく、私はこれが唯一の白酒体験なので、何とも言えませんが、
とても良い香りのするお酒でした。度数は高いのですがつい飲んでしまいます。
次の日は一日中、自分からこの香りがするような残り方をして大変でしたがw
0959呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/13(水) 15:46:07.23ID:WGo+9GMB
66%原漿か…
入手困難だろうし、体の為にも適量推奨
0960呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/13(水) 21:35:58.19ID:KMcCsoDu
こんな酒が最初の白酒体験とは幸先良いスタートではないですか
と言っても章貢王は初めて聞きましたが
ご主人、この酒を捨てようとしたということは、相当嫌な目にあったんだろうなあ
自分も、仕事で中国と関係があったら白酒嫌いになったかも
0961呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/13(水) 21:43:06.05ID:KMcCsoDu
久しぶりに鳳香型の酒を飲んだけけど、かなり美味い(全く無名の酒なんだけが)
醤香のようでもあり清香のようでもあるけど別物。渋いというか、ちょっと苦味がある。
鳳香型って濃香型の亜種かと思ってたけど認識不足でした。
0962呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/14(木) 07:35:47.73ID:rh7pBKZa
鳳香型って西鳳だけかと思った。
同じ江西省の白酒で四特酒は主原料が高粱ではなく、お米らしい。
これならオクで手に入れられるな
0963呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/14(木) 13:12:22.22ID:vi35tKIz
以前、黒単独で出して下げちゃった人かな?
今度は四色!
加油!
0964呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/15(金) 12:47:08.81ID:SYcXyVvk
西鳳以外の鳳香型で秦川大曲っていうのを見つけた。庶民的な価格と昔ながらの
デザインがいいなぁ。陝西太白酒っていうのも鳳香
0965呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/16(土) 13:01:26.75ID:R+0ZurO7
妃が高嶺の花のまんまなんで、しびれを切らして千山白酒を開けてみた。
白陶に飛天が描かれたたまに見かける廉価なクラス。いぶりがっこのような可塑性の栓の上から
蝋で密封してあった。製造年はわからないけど、ヴィンテージ感ありありw
赤水系の醤香型とは香りも味も違うユニークなもので、味はなんとなくスパイシーな印象
0966呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/17(日) 02:24:18.28ID:NeLpHEqb
鳥飼っていう日本発の白酒が美味しいですよ
度数も低いし
0967965
垢版 |
2019/03/17(日) 07:12:21.93ID:seLulgNZ
経年モノゆえなのか燻した香りもするな。しばらく楽しめるよ
0968呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/17(日) 13:58:01.68ID:whGrYJo7
花酒に近い泡盛を白酒として大陸に売り込む
って話があったけど、その後どうなったかな?
0969呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/18(月) 08:04:22.98ID:ckbZTp5U
いや〜、四色売れたね〜。彩色套はググったら九色もあった。時間をおいて他の色も
だすのかな?
飲むのが基本の自分としては茅台人気に便乗した「雨後の筍」な新興ブランドの醤香型で
充分だけどな。当たり外れはあるけど、まぁイケル。
0970呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/20(水) 00:45:13.60ID:SF4tvBwI
>>964
もう飲み終わっちゃった 
そのどちらでもないやつです 鳳香型も色々あるね
杯が乾いてから香りを嗅ぐといい匂いがする
思うに工夫茶の聞香杯は酒杯の香りを嗅ぐのを
参考にしたんじゃないのかと
0971呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/20(水) 07:16:39.53ID:GSYI1GRV
え?一週間で一瓶っすか?余計なお世話なようだけど"過量飲酒 有害健康"
工夫茶はかつてテレビで観たことあるな。
香港の潮州菜レストランで着席後に出されるよね。濃くだしてあるんで、結構好きだよ。
鉄観音でも葉の色が緑のは匠の技なのか本当にいい香りだよね。
0972呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/20(水) 22:30:13.83ID:SF4tvBwI
ここで話題になってた長沙臭豆腐80cの記事で出てる
関係者このスレ見てるな

中国酒特集もお願いします
0973呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/21(木) 00:16:22.08ID:IYQaqLIG
王致和のは腐乳の類だけど長沙のは違うんだよな。服務社に置いてあればなぁ
0974呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/21(木) 06:45:41.61ID:B33Ad+5T
加工済長沙臭豆腐真空パックってのがあればね
尼のは買うに値しないかな
それにしても80Cといい 4000といいダジャレのこのセンスは如何なものかw
0976呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:39:24.90ID:IYQaqLIG
80cっていうのは中華・高橋が運営してるのか。すると酒類の記事は難しいかもね
東日本大震災の時、香港の高級レストランはさぞアセッただろうね。フカヒレ、アワビが
欠品したら話しにならないもんね

>>975
あえてスルーw

ヴィンテージっぽい桂林三花、どこまでハネるやら
0977呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/21(木) 20:11:53.77ID:le6B2IEP
口子酒というのをもらいました。中国酒は飲んだことないので、このまま誰かにあげるか、もしくはもったいないから自分で飲むか、どちらがオススメですか?
0978呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/21(木) 21:12:16.64ID:awLNelWn
口子酒は輸入されてないと思うので白酒好きの人にあげても喜ばれるかもしれないけど
濃香型という口当たりのいい酒なので試しに自分で飲んでみてもいいかも

上の方でも出てたけど油っこい料理と合うので簡単な中華料理を作るか、
あるいは焼き鳥とか焼きとんのテイクアウトと合わせるのも良いです
0979呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:40:53.21ID:le6B2IEP
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
0980呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/22(金) 06:59:23.90ID:T8jhf9IQ
口子窖でもボトル形状に特徴があるタイプはたまにメルとかでみかけるけどね
白酒未経験なら、外箱の封印もそのままにして先ずはオクかメルに出してみたら?

あとmail欄に"sage"の方をヨロシクです
0982呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/22(金) 12:31:02.79ID:H3S5k3Bw
「日本では流通していません」
表示ラベルの画像:輸入元 日和商事
0983呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/26(火) 00:19:45.06ID:cwBvlMYK
章貢王しか飲んだことない白酒大嫌い旦那を持つ者です。
主人と晩酌していたのですが早々に潰れ(白酒ではないです)私は悠々と章貢王を
飲んでいます。美味しいです。
最近、ますます白酒に興味が出てきたので、ちょっと勉強しようかと思います。
時折覗かせてもらいますね。酔っぱらいが失礼しました。
0984呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/26(火) 12:39:55.41ID:DYycpNF+
ポスト章貢王探しに毎年恒例の四川フェスでも覗いてみたら?
日和さんが扱ってる白酒を試飲させてもらえばがそれなりのお気に入りが見つかるかも
0985呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/27(水) 07:28:43.98ID:9jcsTmd5
桂林1963、イタヅラ入札かサクラだったんか?再出品
0986呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/27(水) 22:14:04.91ID:/sxJ8rzR
東京近辺在住&辛い食べ物OKなら四川フェスおすすめ
出店店舗のレベルが高いと思う

​五粮酒が濃厚型の横綱とされてると思うんだが
去年の四川フェスでは日和商事で試飲できたね
が、983さんには雰囲気的に文君の方が合いそうな気もする
0987呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/27(水) 22:20:37.54ID:/sxJ8rzR
>​五粮酒
​五粮液ですね すいません
0988呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/28(木) 07:57:52.58ID:OEW1h5Xa
>>968
使用米をタイ産から沖縄産に切り替えてブランド化を計るとか、今年1月の新聞に
載ってた。花酒はエステル香というより麹の香りだけど、廉価な濃香型より美味しいと思うな
0989呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/29(金) 09:40:30.42ID:guVK6Xet
そういえば洋河大曲 藍瓷が出品されてた気がする、ただし、箱なしそしてお纏め。
0990呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/30(土) 08:48:44.68ID:+jXte8yO
>>986
確かに茅台と五粮液は某フリマサイトでとっとと買い手がつくよね。買い手の大半は
「ねかせて値上がりを待つ」派みたいだけどね。五粮液は一年以上飲んでないなぁ...
イメージは残ってるけど、味を忘れちゃったよ。
0991呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/31(日) 06:21:00.65ID:rGXbvRvT
ヴィンテージ感あるのが最近出てるね。未開栓でそれなりの重量でも
栓の状態によってはアルコールが完全に抜けてる場合があるから、要注意だよ
0992呑んべぇさん
垢版 |
2019/03/31(日) 13:16:31.04ID:ER2kMEnC
高値で取引されてる茅台の中にはアルコールがかなり飛んでいったのもあるんだろうな
0993呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/02(火) 09:46:17.44ID:X25q419x
高値で取引されてる茅台の中にはアルコールがかなり飛んでいったのもあるんだろうな
0994呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/02(火) 09:48:19.62ID:X25q419x
ミスった
ついにオクに茅台カラーボトル
0995呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:36:03.81ID:u99Y0ji1
期限切れの黄酒とお纏めの箱無し内銷1573。開始価格高杉
0996呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/03(水) 12:20:42.26ID:YKyy9n8d
1573の釣魚台仕様とは珍しいかもね
せめて箱付きならなぁ
0997呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/04(木) 06:59:42.67ID:WQ2G9XIh
ともに日本海側。同一人物が複数個所に持ち込んだか?それとも二股?
0998呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/04(木) 08:02:27.85ID:IeBdNzvj
>>996
釣魚台がその名前を冠して売り出した商品で「横流し」とかではないらしいょ
0999呑んべぇさん
垢版 |
2019/04/04(木) 12:34:59.88ID:WQ2G9XIh
「九」寨溝は銘酒の里、四川の自然遺産
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 491日 5時間 3分 26秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況