X



【梅酒】果実酒総合スレッド・52【手作り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/25(木) 16:36:26.97ID:8+CHvQxa
梅酒に代表される果実酒を語るスレッドです。
作り方のノウハウはもちろん「古い梅酒ハケーン! → 飲んでレポート」等の家庭で作る果実酒の話題ならすべてOKです。

前スレ
【梅酒】果実酒総合スレッド・51【手作り】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1515799658/


関連スレ
【梅干梅酒】梅仕事 52年目【梅ジュース】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1534940305/
●梅酒に使った梅の再利用法あります?●
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1012735945/
0292呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/19(日) 14:29:22.70ID:no+fwWWB
>290
多分。>実がグズグズ
砂糖不使用のしっかり干したやつを
ウイスキーに無造作に入れただけ(氷砂糖とか不要)のが
濁りもなくて美味しくできてた
0294呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/19(日) 20:47:28.22ID:JDnnu0nS
>>293
私が作った時はブルーベリーは生で皮ごとです
ブルーベリー1kg氷砂糖300gホワイトリカー1パックで作ったよ 半年後に紫の果実酒ができるよ
氷砂糖は好みで上下してください
冷凍でも問題ないと思うけど冷凍では近所では売ってなかったです
0295呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/19(日) 23:02:12.89ID:IsnGuLKi
・山崎12年700ml+氷砂糖500g+南高梅1000g
・山崎NA700ml+氷砂糖500g+南高梅1000g
・ウッドフォード リザーブ 1L+氷砂糖700g+南高梅1000g
・本みりん+コシヒカリ300g+南高梅1000g
・コシヒカリ2s+あわ1kg+氷砂糖500g+南高梅1000g

あたりの5種類で梅酒作ろうと思ってます。
山崎12年とかで作るとうまいですよね?
0296呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/20(月) 04:31:09.30ID:c1dy4DBU
5つとも作って感想教えてください
1年に一度しか梅酒は作れないので頑張りましょう
0297呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/20(月) 16:34:03.44ID:+rTT9EPj
>>294
収穫していつもは大量のジャムを作っていたけれど今年はBB酒にチャレンジしてみる
BBは半年経ってから取り出せばいいかな

保存考えて30度以上で仕上がるようにするにはお酒何にしよう?
焼酎の原酒で43度とか売ってるけどこれが良さそうかな
ブラックニッカクリアブレンドやサントリーVOの4リットルの方が圧倒的に安いけど
0298呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/20(月) 16:47:31.87ID:Q+NN0yPO
ブルーベリーは水分があるからウォッカみたいな癖のない40度以上の酒とかいいと思う
ウイスキーやブランデーもたぶん合うだろうからそっちでも少量つけてみてもいいんじゃないかな
0299呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/20(月) 17:47:53.24ID:c1dy4DBU
>>297
私はホワイトリカー使って最期のブルーベリーはジャムにしたよ
果実酒もジャムもすごく美味しかった
残った果実をジャムにするなら癖がないウォッカとかもいいよ
0300呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/20(月) 18:23:05.49ID:+rTT9EPj
お話聞いてるとウオッカが良さそうですね〜
ウオッカの知識はまったくないけど度数高目で安そうなやつを探してみます
0301呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/20(月) 22:27:28.85ID:CYDIqAEE
今どき山崎12年で梅酒はかなり狂ってる(褒め言葉)
三郎丸蒸溜所のウメスキーはなかなか美味かったです
0302呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/21(火) 19:09:43.04ID:9wgmQ6As
梅酒漬ける瓶てアマゾンだとセラーメイトのソーダガラス密封瓶がベストセラーになってるんだけど、
スーパーで売ってる500円ぐらいの瓶と何か違いはあるのですか?
0303呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/22(水) 00:33:52.44ID:AiQ7hNar
梅って青すぎるのを漬けるとどうなるんですか?
0304呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/22(水) 00:34:58.60ID:AiQ7hNar
まだ未熟な梅って意味です。
0305呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/22(水) 07:24:20.32ID:2zK+b55T
梅酒は基本青梅使うでしょ。

おつとめ品イチゴでナフレカ仕込んだけど砂糖が溶け残ってしまった
超甘そう
0306呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/22(水) 08:56:15.66ID:rQpjgrez
久しぶりに梅酒作ろうと思っています
今まではホワイトリカーのみ
長期熟成予定なので1つは黒糖焼酎と氷砂糖にするつもりなんだけど、他にオススメある?
ロックで飲むつもりです
0307呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/22(水) 09:30:51.86ID:+lL3ez7M
長期熟成ならば泡盛お勧め
なるべく度数の高いのを入れて5年置くと別物に思うくらい。
自分は一年強で梅だけ取り出しています。
0308呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/22(水) 12:33:13.38ID:qjXbHxAT
黄色くなり始めたやつを使うと香りがより際立って青梅だとエキスが出やすいだっけか?
今年はジンと鍛高譚を梅2kgづつくらいつけたいな後はもう1kg〜2kgくらいなんか別なのでもつけてみたい

>>306
長期ならジンも美味しいよ
0309呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/22(水) 13:32:07.18ID:rQpjgrez
>>307
>>308
ありがとうございます
せっかくなので両方仕込んで飲み比べてみようと思います
0310呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/22(水) 15:53:36.74ID:VN0ZtqS7
3年とか熟成される場合って梅は途中で取り出した方がいいの?
0311呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/22(水) 17:39:14.81ID:8/e/2YgX
>>306
日本酒がオススメ
最近ではスーパーに梅酒用日本酒が売っています
アルコール度数が低いので長期熟成は無理で早飲みタイプです
一度日本酒で作った梅酒買って飲んでみてください
美味しいですよ
0312呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:06:51.78ID:25P58mc0
今年二回目で自分のものとは別に祖父用に梅酒仕込もうかと思うんだけど受けの良さそうなベースありますか
0313呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:21:07.76ID:Es+651z1
>>302
スーパーやホームセンターで売ってるアデリアとか東洋佐々木ガラスなどの赤い蓋の果実酒瓶のほうが
口が広いし、UVカットガラス使ってて果実酒瓶としての性能は上。
(8Lの大サイズとかもあるし)
セラーメイトの優位性は

「おしゃれ」

ただそれだけ。
もちろん、漬かる様子を眺めるのも梅酒造りの醍醐味だから、おしゃれも重要な要素。
アデリアにもMCコンテナーというステンレス蓋のおしゃれラインナップがある。
(レードルがもれなくついてきて邪魔だが…)

ちなみにプラ製の梅酒容器が偶に売ってるけど、長期間漬ける(半年以上)予定なら避けたほうが無難。
0314呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:48:06.57ID:rQpjgrez
>>311
ありがとうございます
うちの近所のスーパーは果実酒用ウイスキーはありましたが日本酒はなかったです
酒屋さんならあるかな
まずは日本酒の梅酒を探して飲んでみますね
0315呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:53:37.08ID:qjXbHxAT
>>312
お爺さんの好きなお酒とか? 度数が合えばだけど
そうじゃないならまあ無難に焼酎で飲みやすそうなのかオーソドックスにホワイトリカーでとかどう
0316呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/23(木) 00:09:39.40ID:uMOLdJCN
去年にナツメを漬けたけどイマイチだったです。
何か変な味
0317呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/23(木) 00:19:07.01ID:+BuU/1zb
>>315
ホワイトリカーは祖母がたまに作っているんですが年のせいか他のもの作るのが億劫らしいので自分が変わり種で仕込んでみようかと
よく飲んでるのはワインなんですがまああれなので次点の泡盛でやってみようかと思います
0318呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/23(木) 00:37:03.08ID:QH3FTOi+
>>317
お爺さんがウイスキー嫌いじゃないならブラックニッカクリアあたりでウイスキー梅酒はどうかな?
安いわりに飲み頃も遅すぎなくて一年くらいでけっこう美味しいし
樽の香りと色がついてる梅酒は普段との違いや特別感をわかりやすく感じられるからおすすめだよ
0319呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/23(木) 00:54:37.14ID:+BuU/1zb
>>318
普段ウイスキー飲みなので自分用に既に枠確保済みですね
富士山麓で漬ける予定でしたが終売予告で悩ましい…
0320呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/23(木) 01:31:26.31ID:QH3FTOi+
>>319
なるほど…
それなら少し高くなるけど果実酒用じゃないブランデーで少し漬けてみるとかもいいかな
もしくは安めの白ワインにブランデーを20〜30度くらいになるまで足してベースにするとか
完熟した南高梅とかで漬けたら早飲み向きにいいかもしれない
0321呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/23(木) 08:38:02.45ID:YtwV5iBw
>>312
長期熟成を考えるならばやっぱり>315さん御云う定番のホワイトリカーかなぁ。
4年以内消費が目処であれば>311さんの云うような日本酒梅酒、マジお勧め。
(失礼だけど、俺と一緒でいつ旅立つか判らないからこっちの方が安心w)

洋酒好きなら意外な線でダークラムも面白いかと。安めのでいいよ〜
0322呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/23(木) 08:55:25.66ID:CycO/vBu
梅酒作ったんだけどすぐなくなったのでチョーヤの梅酒を足しながら使ってる
普通にチョーヤの梅酒飲むよりかは美味い気がしてる
さらに、ここに青梅足したら美味しくなると思う?
0323呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/23(木) 09:32:01.07ID:YtwV5iBw
>>322
何も考えず、普通に梅酒瓶・氷砂糖・梅・ホワイトリカー買って造れ(笑)
0324呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/23(木) 15:35:30.79ID:W4K6Kzc3
>>320
白ワインにブランデー足して漬けるのは法律違反だぞ
0325呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/23(木) 20:28:31.04ID:24BIAh20
   |/ ̄ ̄\| \ 今日はみりん梅酒/  ┌─────┐
   |\    /|   \   にするか /.   │みりん梅酒 │
   |   ̄ ̄  |    \ ∧∧∧∧/      └─────┘
   | .○○○. |     <    み >  一般の人が
   \.○○./     < 予  り >  みりんを使って梅酒を
.      ̄ ̄       <    ん >  造ることは許されていません
 ─────────< 感 梅 >──────────
   __[警]          <    酒 >     ,.、 ,.、
    (  ) ('A`)     < !!!! の >    ∠二二、ヽ
    (  )Vノ )     /∨∨∨∨\   ((´・∀・`))<みりん一升
     | |  | |     /死ぬ気なの!\  / ~~:~~~ \
0326呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/23(木) 20:59:43.92ID:vM5dXwvZ
>>325
いつもの
お疲れ様です

基本的に酒飲まないんで
仕込んだ分が増える
人にあげるか
料理に使うだけだ
0327呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:29:42.42ID:tlvx0kx9
>>325
税務署にきいたら
「梅のみりん漬け」を個人で楽しむぐらいなら、いちいち取り締まらないって言ってたよ。
(ネットに載せると動かざる得ないらしいけど)
NHK以来、毎年その質問が来て正直面倒だってよ。
0328呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:53:43.95ID:QH3FTOi+
>>324
「ぶどう」と「20度以下の酒」はNGとは思ってたけど
20度以上に酒精強化したワインもNGとは思わなかった
どこかに書いてある?
0329呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:03:21.84ID:tlvx0kx9
>>328
「異なる種類の酒を飲む直前以外で混ぜるのがNG」
シェリーとか最初から酒精強化されてて20度以上の酒単体で漬けるのはOK

ただ20度ギリギリの酒に梅を大量に入れるとか、ミネラルウォーターで薄めるとかは禁止されていないのが不思議…
0331呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:13:01.32ID:QH3FTOi+
>>329
そこかあ…本当にありがとう
じゃあ法律的には「酒精強化ワインを買う」か「ブランデーで濃く漬けて飲む直前(任意)にワインで割る」になるのかな
基準が不思議も同意だけど他の人に気軽にすすめないよう気をつけるよ
0332呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:17:19.19ID:QH3FTOi+
>>330
あ、リロってなかったこっちもありがとう
これは先に読んでたんだけどこのくだりでは酒混ぜてベースもNGって解釈しづらかったんだよ
0333呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/24(金) 04:05:40.64ID:NvdUE0AJ
> 人にあげる
持ち帰らせる置き土産にするは酒税法違反
目前で供して合法
0334呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/24(金) 07:43:24.13ID:bzM90egf
法の趣旨としては建前と本音が有るからな。
化学現象を成文化した時点で曖昧な部分や相容れない部分も出る。

要は発酵させちゃダメ。商売にしちゃダメって事で理解すりゃ問題無いと思うが。
特に商売の部分の解釈が対価を得るっていう面でシビアにすりゃ問題無い。
0335呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/24(金) 19:00:33.01ID:cygn6qgF
酒税法は市販の酒と競合しない為に作られてるからしゃーない
発酵させてアルコール作り出されたら市販の酒が売れなくなるからダメ
果実酒でも穀物やぶどうを漬け込むと似非ビールや日本酒、ワインっぽいのが出来ちゃって市販のそれらの酒が売れなくなるからダメ
こんな感じだもんなあ

まあ百歩譲ってここまでは良いけど焼酎の色の規制とかは許せんわなあ
樽熟してある一定以上の濃さの色になった場合濾過したりして色を薄めないと焼酎とは認められないとかな
多分ウイスキーと競合しない為の措置だと思うけどこういう規制のせいで日本のそういう文化が育たなかったのかと思うと残念だと思うわ
規制が無かったら焼酎はスコッチみたいに樽熟12年ものの茶色いものが主流だったかもしれんのになあ…
0336呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:15:01.98ID:wwv4FMy7
>>335
それbな!
本当のそう思う!

当時はイギリスに配慮したんだと言われてたけど。
実はサントリーがREDやトリス売りたいから圧力かけたんじゃないかと思う…
「東北は熊襲の産地」とか抜かす文化的程度のTOPだと酒文化とかに対する程度が低そう。
0337呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/25(土) 02:31:02.37ID:EFUVaaOT
庭に植えたナワシロイチゴに花がついた
実がなったらウォッカで漬けよう(ホワイトリカー少量パックってなかったよね)
遮光しないと色が褪せるんだっけ?
0338呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/25(土) 04:15:17.88ID:vhjcUBzo
スピリッツにブドウや米を浸してワインや日本酒として蔵出しすれば酒税抑えられるからダメとか日本人馬鹿すぎ
そもそもリキュールの酒税とスピリッツの酒税が同じなんだから、市販のスピリッツ買って何浸そうが売らない限り税収に変わりはないのにな
0340呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/25(土) 11:34:11.85ID:GUqZbWLE
>>337
言われてみれば部屋に普通においていたらやや茶色っぽくて綺麗なイチゴ色じゃなかったよ
0341呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/25(土) 11:51:26.53ID:5/Onzdoo
リンゴも桃も茶色くなるんだよね
メイラード反応の方が強いんだな

赤バラのハーブティーかハイビスカスを少しいれて色を補ってやるしかないのかも
0342呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/25(土) 14:31:23.61ID:GUqZbWLE
そろそろ場所によっては梅の実が販売されているかな?
梅酒は梅の実自体が大切だね
酒と砂糖を同量で
2Lサイズの傷のない梅と
貰った田舎の無人販売100円の傷だらけで小さな梅で
2種類梅酒作ったら後者がびっくりするくらい酸っぱくて飲みにくかったよ
私は南高梅を毎年使いますがみなさんはどの梅を使いますか?
0343呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/25(土) 17:47:37.44ID:qEa/fcLk
古城梅だね、ちょうど今頃の走りの時期に1瞬しか出回らないけど。
梅酒も梅シロップもこれが一番良い。
で終わり頃の南高梅の大玉で梅干しを漬ける。
0344呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/25(土) 23:09:23.30ID:ys7m3T06
本日、梅シロップ用に傷や出来過ぎている鶯宿を少し4kg程度収穫してみたが
普通の青梅収穫にはあと一週間くらいかなぁ?産毛が未だ取れ切っていない感じ。
地域によってはもう販売されているかも知れない。 @南関東沿岸部

今年は白加賀の生育が今一だけど、高田梅(ジャンボ高田)が本気出してきていて
摘果しなかったので結構量が生っている。サイズは現状一回り小さい南高梅の3〜4Lくらい。
来年は摘果してスモモの貴陽サイズを目指そうと思うw
0345呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/25(土) 23:34:29.51ID:GNwtohYy
今年は越の梅使ってみようかなって思ってる
0346呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/26(日) 05:14:16.06ID:tMS+8xJL
この時期になるとレスが一気に増えるな

去年から果実酒作り始めて梅酒以外色々作ってみたけど
結局梅酒が自分には一番合ってる気がする。

今年は梅酒メインでベースの酒を色々変えてみる予定。
(去年はホワイトリカーとブランデー)
まずはウォッカとジンあたりかな。
0347呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/26(日) 12:17:21.58ID:69qc8IMb
去年漬けた新生姜酒を引き揚げた
酒は宝焼酎純の25度を使ったんだけど、まろやかというかアルコール感が薄いというか、飲みやすい感じになった
今年はジョニ赤1本と、もう1種類仕込むつもり
0348呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/26(日) 13:00:57.74ID:sxyofV/V
少量なら果実酒の季節220mlもあるが
純35の四合瓶の方が良い
0349呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/26(日) 15:57:05.98ID:69qc8IMb
悩んで宝のレジェンド25度にした
今から仕込む
来年が楽しみ
0350呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/27(月) 12:38:19.73ID:RquobrJ7
今年は少し遅い?
去年5/25に白加賀で仕込んだんだけど
今年はまだ古城と品種不明の群馬産しか売ってなかった@関東
0351呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/27(月) 12:50:31.90ID:ls5MSVZ8
昨日は古城と小梅が並んでた@和歌山
今年は美味いと評判の五一で仕込んでみた。
0352呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/27(月) 15:40:08.12ID:oWQxbTDT
らっきょと瓶とリカーは野菜売り場に並ぶようになったけど、青梅はまだなか?@埼玉
0353呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:01:23.87ID:oWQxbTDT
>>352
と思ってたら、今日から並んでた。
1kg 598円と699円
0354呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/27(月) 20:19:22.32ID:jIIYSjEv
去年の使いかけのホワイトリカー紙パックがパンパン
サントリーVOが去年そのまま飲んだらきつかったがちょっと強い程度(陶々酒27度)にアルコールが飛んでいた結構旨い
今年のには使えないだろうから水割りで楽しむ

瓶にホワイトリカーを入れて置くとアルコールが抜けて水になっているよね
紙パックに半分位でも飛ぶんだなって
0355呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/27(月) 21:45:11.70ID:VhpDHRIL
新生姜をウォッカで漬けたんだけど
どれくらい寝かせればいいかな?
0356呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:37:47.69ID:uuiZzkYD
>>355
一月もつければまあ飲めるけど3ヶ月位つけるといいよ
0357呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/28(火) 00:48:02.41ID:HVvFwtoo
東京だけど古城とかどこに売ってんすか
0359呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/28(火) 02:29:42.03ID:t4X7OCIW
大阪だけど梅でもレモンでも和歌山のものはよく見るし古城もまた出回りそう
でも南高梅の方が旬が長いような
小さめの青梅があったって家族が言ってたしまたチェックしとかないと古城とかすぐなくなりそうだな…
0360呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/28(火) 05:30:15.18ID:B5H4rBKo
昨日古城売っていた
南高梅はまだの模様 @兵庫県
0361呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/28(火) 16:06:45.86ID:Fzw1QTlW
東京だと自分の行動範囲のスーパーには古城売ってないな
5年程前に一度だけ見かけて買ったことがあった程度
0362呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/28(火) 16:57:33.18ID:TCu/2Gic
アメリカンチェリーが出始めた
ついそのまま食べちゃうんだけどこれでチェリーブランデーとか
成功したら美味いはず(親父が昔知り合いに飲ませてもらってお気に入り)
サントリーの安いやつ使えばいいよね
0363呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/28(火) 17:24:30.59ID:iIXODLna
そこはVSOPで、さすがにXOはやり過ぎだと思うw

ヘネシー辺りが丁度良いと思う。レミーはエグく感じるかも知れん。
0364呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/28(火) 17:43:24.91ID:TCu/2Gic
¥980のサントリーVOでやろうかと思ってた
ヘネシーか
スーパーじゃなく酒屋さん行かないと
0365呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/28(火) 18:34:34.55ID:t4X7OCIW
何足飛びにヘネシーに飛ばなくてもサントリーVSOPでいいんじゃないかな
ブランデーなら安く手に入ったときにアルマニャックのナポレオンとかで漬けたことあるけどいい感じだった
0367呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:24:13.86ID:eR5SAGU2
>>366
いや何故ショボーンなんだよ。
ブランデー4種(ニッカ ドンピエール V.S.O サントリーVO、五一ブランデーVO キングブランデー蘭)の中じゃ
五一ブランデーに次いで人気があったよ。
コスパ最高やん。

欠点は比較的デカい酒屋じゃないと売ってないところかな。
実売2000円前後だから、通販で買うと送料分割高になるし。
0368呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:51:01.23ID:q3Dp8b5e
>>362
最初は安いのでやってうまかったらこったレシピにすれば良いよ
果実酒用ブランデーでもうまかったから楽しみにしてください
0369呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:05:45.09ID:2lZ5o+Qx
>>364
ヘネシーVSならスーパーや薬局でも売ってるところがある
だいたい3kぐらいで安い店でも2.5kぐらいするけど美味しいよ
0370呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/29(水) 08:30:57.83ID:cyOWA8p0
昨晩、薩摩古秘と小梅で仕込んだ。
三ヵ月後が楽しみ。
0371呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/29(水) 08:34:14.41ID:47fCC0L8
>>370
小梅で梅酒仕込んだことが無いので是非レポお願いします。
可能なら普通の梅で仕込んだのと比較もあるとありがたいです。
0372呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/29(水) 10:36:09.27ID:oQkdHnuW
終売した
富士山麓で仕込む予定です
0373呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/29(水) 10:58:13.86ID:flrlebdJ
>>372
そういや去年それ漬けたっけか
今日飲んでみるか
0374呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/29(水) 12:10:03.14ID:+ZXDeh2e
先週スーパーに出てた佐賀県産の梅で漬けてみる
品種書いてないが古城か?
0375呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/29(水) 12:58:22.38ID:e2uG8pyv
スーパーの仕入れの人いわく今年は大玉少ないらしいけど他の人実感できる…?
0376呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/29(水) 13:03:10.83ID:cyOWA8p0
>>371
小梅は去年も一瓶漬けましたけど、
果肉が小ぶりのせいか、青梅よりもエキスが出やすく、
結構すぐに良い仕上がりになります。
味は、青梅の場合とそれ程変わらない印象です。
熟成させると変わるのかもしれませんが。

注意点としては、身が小さい分、青梅より足が早いので、
買ったら即日漬ける必要があることでしょうか。
0377呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/29(水) 13:46:37.05ID:47fCC0L8
>>376
ありがと〜。今年は全部梅干し用にしたから来年やってみる。
0379呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/29(水) 17:35:46.93ID:jpJx1MM+
>>371
1年漬けて、翌年実だけ取り出して追い小梅して、更に1年寝かしてやっと瓶詰めした。
0380呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/29(水) 20:19:51.85ID:XK/oJne8
>>364
ホワイトリカーの並びに紙パックの果実酒用ブランデーがあるじゃん。1.8L1400円ぐらいで。
去年漬けたけどうまかった。
計算するとキングブランデー蘭と同じ値段だな。
0381呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/30(木) 09:41:30.09ID:wWERzn2N
去年間引き小梅で漬けたのが漬けっぱなし
ほっとくと何年でもそのまま……
毎年漬けてた頃も実を取り出さなくても特に支障なかったから
開ける順番間違えて5〜6年放置がざらだった
0382呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/30(木) 11:09:43.48ID:tq+dP7uj
パープルクイーンという希少種の小梅を見つけたので
今年はそれでつけてみよう
アントシアニンが多く香りも強いので、ワインみたいな真っ赤な梅酒に仕上がるそうだ
楽しみ
0383呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/30(木) 12:25:14.73ID:89NKinrR
>>382
NHKで数年前特集されていた
色がとても綺麗になっていたよ
0384呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/30(木) 13:45:05.45ID:wnSt8F+c
味はブランデーっぽさが出て美味しいですよ
0386呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/30(木) 23:42:53.49ID:XnskNj2b
まだ新潟じゃ梅が出回らない……
早く漬けたいぞ
0388呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/31(金) 07:24:46.13ID:7HpH4a1x
>>386
小梅はもうちらほら出てる
大玉はもうちょい先だな
0390呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/31(金) 08:37:34.41ID:BDQeC8B9
>>389
多いな
か、こういうの見ると試して見たくなるw
0391呑んべぇさん
垢版 |
2019/05/31(金) 09:30:02.50ID:4zdUusHR
梅が多いと味が濃くなる?
粘度は氷砂糖とかの糖分だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況