X



【梅酒】果実酒総合スレッド・52【手作り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/25(木) 16:36:26.97ID:8+CHvQxa
梅酒に代表される果実酒を語るスレッドです。
作り方のノウハウはもちろん「古い梅酒ハケーン! → 飲んでレポート」等の家庭で作る果実酒の話題ならすべてOKです。

前スレ
【梅酒】果実酒総合スレッド・51【手作り】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1515799658/


関連スレ
【梅干梅酒】梅仕事 52年目【梅ジュース】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1534940305/
●梅酒に使った梅の再利用法あります?●
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1012735945/
0750呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/23(日) 21:13:41.17ID:fEoy1YKm
コアントローってオレンジのリキュールだっけか
リキュールで漬けるのも面白そうだな
0752呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/23(日) 21:21:14.67ID:HZVr3FXY
すっげえ色だな
濁酒梅酒なんて初めてみたけどこれは経年変化が気になる
0753呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/23(日) 23:08:19.37ID:7OpQQ/8R
濁り酒が梅酒色になるとどんな色になるんだろ黄土色っぽいのかな
最終色もだけど変化していく過程特に最初梅酒の色が出始める頃がすごい見てみたい

>>750
組み合わせさえ上手く一致すれば変化球ながら美味しそうな梅酒になりそうだよね
0755呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/24(月) 09:22:16.71ID:HthnuRxl
2L瓶のシロップがー
蓋が抜けて8割方ぶちまけたorz
撹拌時にはご注意を
0756呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/24(月) 09:30:16.76ID:rmyNXKtf
コアントローやジンは気になるけどフレーバードウォッカは難しいな
実物の果実を蒸留して香味成分にしたのかがよくわからないのもあるし
手に入る食材のフレーバーつきより、素のウオッカに梅とその食材を合わせて漬ける方が手作り感強い
0757呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/24(月) 11:23:22.09ID:OTJI5DiR
なんかワイン梅酒やにごり梅酒みたいなゲテモノばっか作ってる人降臨してて草
ぜひ定期的にここに出没して経過を報告してほしい
0758呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/24(月) 14:03:35.67ID:U0BHD0ts
白濁梅酒って凄いね
今年冒険してダークラムで梅酒作ったけどここのスレの人からしたら全く冒険してないって笑われそう
0759呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/24(月) 14:55:55.93ID:rmyNXKtf
人それぞれだから笑ったりなんかしないよ
こっちはブランデーとウイスキーでは漬けたけどラム梅酒は既製品を味見したきりで漬けたことないな
来年以降にでもどうなったか感想落としてくれればぜひ読みたい
ダークラムにも色々あるけどマイヤーズあたりなんだろうか
0760呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/24(月) 15:35:10.87ID:qL+6bEfn
バカルディは3年寝かせろ。熟成イメージは泡盛だった。
0761呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/24(月) 15:50:10.08ID:U0BHD0ts
>>759
近くのスーパーに売ってたのがマイヤーズしかなかったのでマイヤーズにしました
ウイスキーとブランデーと乙類焼酎は毎年やっててラムで作るのは初です
0762呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/24(月) 17:26:42.76ID:OUue/HHg
あー甘くしすぎたかもしれない
最悪だ
0764呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/24(月) 21:21:02.31ID:wi0XhHRw
なんかここの報告聞いてる限り蒸留酒よりも醸造酒で梅酒作ったほうが美味いんじゃねと思い始めた
蒸留酒って大体がアルコール味しかないし仮にあってもほぼ樽熟か人工的なフレーバーでしかないしな
蒸留されずに素材本来の旨さが残ったみりんや日本酒で梅酒作ったほうが美味そう
0765呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/24(月) 21:47:51.91ID:qL+6bEfn
>>764
スッキリした酒なら醸造酒の方が適性が有ると思う、隼のみが基本だしw

ただ残念ながらまったりとした熟成感は蒸留系のお酒でないとダメみたいだよ。
長期熟成の泡盛梅酒とか全く別なお酒に変わって比較できない。

それぞれの旨さが引き立つ。
0766呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/24(月) 21:48:23.85ID:ZkIUEV+n
35度以上の日本酒で漬けたらうまそう
0767呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/24(月) 21:57:10.65ID:NSm4dPHL
>>764
フレーバーのある蒸留酒なら常圧の焼酎を試してみたら?
35度や40度の物もあるし樽でも人工的でもない香りが楽しめるよ
0768呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/24(月) 21:59:13.06ID:Ej2MM7Ax
>>764
梅変えるだけでも味変わるから考えるの楽しいよね
0769呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/24(月) 23:02:28.56ID:CSBcJbRl
都内だけど、梅を置いてるスーパーがこの週末あたりから目に見えて減ってきた。
おいてる店も売り場縮小してる。今度の週末あたりで何とかしないと・・・
0770呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/24(月) 23:35:37.45ID:L3d65SzU
梅が終わったら次はアンズの季節だぞ
0771呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:10:22.55ID:wXaha0TF
先週末売ってた梅は状態が良くなかった
今週末良い梅買えるかわからなかったから仕方なく買って今年の梅仕事はおしまいにした
0772呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:12:49.15ID:PBq5DvBn
梅は一期一会だよね
楽しくもあり不安もあるいつもいつ頃買うか悩む
0773呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/25(火) 07:59:09.74ID:mZ+qpgjR
庭の木の梅、傷あり捨てて4kgも収穫して梅酒を漬けたのに、
まだ大きくなりそうな実が残ってる。
去年は不作だったのに。
0774呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/25(火) 08:46:37.01ID:bbG7cFZd
ナワシロイチゴ熟したのをとって容器に入れるのを繰り返してる
もうすぐ庭のは全部終わり
果実酒の季節小容量教えてくれた人ありがとう一番小さいのにして正解だった
0775呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/25(火) 15:41:29.81ID:iO69JZQG
楊梅が今年は豊作とみえて、JA直販所に大量に出ていたので買って来て漬けた
昨年の物が、丁度1年になったので瓶に詰め替えた
0776呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:28:22.10ID:qCTZbn7t
単純に日本酒+梅=日本酒梅酒のような爽やかな日本酒梅酒作りたいならやっぱ冷蔵保存だなあと思った
常温保存だと熟成酒+梅=熟成酒梅酒みたいな感じになるね、みりんや紹興酒に近い感じ
みりんや紹興酒みたいな既に熟成されてる酒で作るんだったり、コックリとしたそういう方向性の味にしたいなら常温保存だけど日本酒のすっきり感を出したいなら冷蔵保存じゃないとアカンね
0777呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/25(火) 21:26:19.15ID:ElwcQO8s
国産ブルーベリーでブラックニッカ浸けた。ブルーベリー洗ってキッチンペーパーで拭いたが水分残ってそうで心配
0778呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/25(火) 21:28:18.65ID:ElwcQO8s
ちなみにブラックニッカ700mlに氷砂糖250gブルーベリー600gこんなんでいいですよね?いつブルーベリー取り出すか勉強中です
0779呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/25(火) 21:33:39.62ID:PBq5DvBn
キッチンペーパーで吹くときは一段階目を拭いたあと二段階めを別のキッチンペーパーで吹くと完璧に拭き取れる
気がする
お給料出たからさくらんぼちょこっと漬けてみたいなー何が良いだろチェリーブランデーってなんとなく美味しそう
品種も悩む酸っぱいのが良いのかな
0781呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/25(火) 21:39:40.72ID:fGjcOvMa
>>779
国産のさくらんぼだと殆ど色が付かないんだよなぁ
アメリカンチェリーだと色が付くんだけど砂糖の分量が難しい感じ
出来上がりに砂糖いっぱい入れないと旨くなかったよ。
0782呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/25(火) 21:56:01.21ID:PBq5DvBn
>>781
ブランデーで考えてたからこの際色は諦める方向で行こうと思う
甘さ必要っぽいなら普通に佐藤錦大量にブランデーにぶち込む方向で行ってみる
ホワイトリカーとかでやるときは別途あめりかんちぇりーも入れるかなにかきれいな色つくヤツ入れれば良いのか
0784呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:58:08.12ID:HByrjlWP
初心者です 教えてください。

レシピでは梅と氷砂糖の分量が同じとしてるのが多いですが、甘すぎになりませんか?
0785呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:22:12.47ID:qCTZbn7t
あの手のレシピは水や炭酸水で薄めるの前提で出来てるからどれもゲロ甘だよ
ストレートで飲みたいなら梅の量の半分程度で丁度いい
1kgなら500g、500gなら250gみたいな感じで
0786呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:33:04.84ID:qCTZbn7t
>>781>>782
色抽出したいのならスピリタスおすすめ
色抽出したあと変色もしづらいし綺麗な果実酒が出来るよ
0787呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:37:52.83ID:7x/6D0Mm
>>782
リカーでさくらんぼとアメリカンチェリーをそれぞれ漬けたことあるけど
ベースがブランデーなら佐藤錦というか日本のさくらんぼは向いてないと思う
全量アメリカンチェリーくらいでないとたぶん色以前に味が負ける

サワーチェリーっていう分類の酸っぱい品種のさくらんぼがあってそれは確かに向いてるはず
ジャム用の余った生果実をブランデーに少量つけたときは酸味足さなくても甘酸のバランスが良かった
でも珍しいから今の時期だと製菓材料店の冷凍ものか、業務スーパーの冷凍ミックスベリー袋に混じってるものくらいかな
0788呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:51:15.67ID:PBq5DvBn
スピリタスあったかそれだと一瞬でできそうだなそっちも漬けてみようかな

>>787
サワーチェリーっていうのがあるのかならそれちょっと調べてみる
0789呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:55:01.03ID:F44p2/tw
スピリタスって凶悪な度数を誇る酒なのは知っててそれゆえ手出そうとか思ったことなかったけど
ここ見てると市販の果実酒とは比較にならない度数になって自家製ならではの個性を存分に発揮できる酒っぽくて興味湧いてきた
0791呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/26(水) 00:51:03.23ID:QT/dk9YC
去年の白加賀ジン梅酒が1年経ったから氷で冷やして試飲してみた
砂糖1kgはちょっと多すぎた感じはあったけどちゃんと梅の味もジンの味も感じられて馴染んでて美味しい
半年前も美味しかったけどまだジンのあとに梅の香りだったのが今はちゃんとそれなりに混じってるわ
時間の経過ってすごい
0792呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/26(水) 01:12:44.50ID:wlpTVePT
>>791
こういう魅力的な意見を目にすると散々悩んだくせに酒弱いからやめとくかとジンで梅酒仕込まなかった事に激しく後悔…
来年こそはチャレンジするぞ
0793呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/26(水) 01:29:28.33ID:QjXyA89t
>>792
今週末がラストチャンスだぞ
紅くなって熟した梅はフルーティーで美味いぞ
0794呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/26(水) 01:42:48.76ID:EXiusc26
最近口にしてないけど、10年以上前にジン+小梅で漬けたやつは爽やかで後味のキレが良かった記憶がある
0795呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/26(水) 02:23:17.58ID:wlpTVePT
>>793
ありがとう
覚悟決めたよ週末頑張るねボンベイかビーフィーターどっちかでやってみる
0796呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/26(水) 09:38:06.49ID:meRe2nh5
>>789
抽出できる成分がかなり変わるので、味や香りもかなり違った物になるよ
0797呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/26(水) 11:51:04.20ID:iUosMd33
>>795
>>791のやつはボンベイサファイアでやったよ
ビーフィーターは飲むだけでつけたことないから比較はできないけどどっちでやっても美味しいと思う
いっそ梅500g/ジン750mlづつで二つ漬けるのはどうだろう2Lくらいの瓶二つ買って
0798呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/26(水) 12:09:36.16ID:i6JSLRmW
>>796
というか本来なら抽出できなかった成分を丸ごと抽出できるって感じよな一般的な蒸留酒の2倍以上の度数だし
ただ出来上がる果実酒も一般的な蒸留酒くらいの度数になるから注意が必要だな
レモンチェッロみたいにシロップかなんかで薄めればまた違うんだろうけど
0800呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/26(水) 13:00:10.02ID:HNYeKv+6
いつも食べ過ぎなのに食欲もないし頭痛も酷い。蕁麻疹も最近出やすいストレス酷くて帯状疱疹になりそう。
なんか梅が食べたくなって梅酒漬け終わって放置の冷蔵梅と仕事休みだし梅酒で昼から晩酌?、なんか気分も体調も良くなってきたー。
梅のおかげでウイルスとかに効いてそうな?
0801呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/26(水) 13:05:08.57ID:i6JSLRmW
>>799
旨いよ
普通の梅酒より多めに梅を突っ込んで作れるから濃厚な梅酒が出来る
トロってしてて濃厚で旨い
0802呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/26(水) 13:40:37.10ID:iUosMd33
美味しそうだな梅チェッロしてみようかな
梅500のスピリタス500で作っておいて後でシロップに追加してまた寝かせる感じで
0803呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/26(水) 14:01:31.69ID:wlpTVePT
>>797
何という素敵な意見だ最高じゃないか!
よくある1.8リットルの標準的なレシピしか頭に入ってなかったから
その割合でやるとか感動ですわ両方試せるとか感激だよ本当ありがとう!
0804呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/26(水) 14:15:38.09ID:5tkQtuc7
よく見かけるウイスキー梅酒のレシピ
2L瓶
ウイスキー700ml
梅500グラム
氷砂糖200〜300グラム

梅が500だから2L瓶2つ欲しいよね
0805呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/26(水) 14:45:39.17ID:MncMV96h
>>788
冷凍サワーチェリーかそれが入ってるミックスならこの辺
品種が複数あるから赤っぽいのか黒っぽいのかで風味が変わるはず
よそで入手した二番目の黒っぽい品種がコクあって好きだけど値段考えると他のやサワー以外でもいいかとは思う
https://www.excite.co.jp/news/article/Mitok_131301/
https://www.obuse-ya.jp/SHOP/FT-5-002.html
https://tomiz.com/item/00209801?gclid=EAIaIQobChMIs7SI1-yE4wIVjHZgCh0jAgnGEAYYASABEgKT4_D_BwE
0806呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/26(水) 14:55:29.01ID:i6JSLRmW
そういや>>99だけどりんご酒半年経ったから試しに飲んでみたらめっちゃ旨くなってた
これ砂糖要らなくね?紅玉の甘みだけで十分イケる、レシピはブラーのカルバドス700mlに紅玉5個だけ
酒よりりんごの方が多いぐらいの量だったから最初の一ヶ月は腐らないように毎日揺すってたわ
https://i.imgur.com/Oc6ymQ5.jpg
0807呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/26(水) 17:00:03.09ID:tS4J733V
ほう
貴重な経験談ありがとう
俺もやってみよっかな
0808呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:33:02.43ID:83ls8Zw2
>>777
自分が造った時も同じような感じだったけど平気だよ
安心してブルーベリー酒の完成楽しみにください
0809呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:51:05.43ID:eKZ2rJfV
りんごの蒸留酒でりんごを漬けるとはこれまた豪勢な
0811呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:19:25.01ID:i6JSLRmW
実は紅玉突っ込みまくったらレモン入れなくてもそこそこ酸味出るんじゃねという思いつきからの試験作だったりする
これだけ突っ込めばいかに紅玉といえど腐ってもりんごだからある程度の甘味度はあるだろうと砂糖も抜いたけどこれも正解だったわ

今年はカルバドス以外でも同じレシピで漬け込む予定
https://i.imgur.com/peUVrvG.jpg
0812呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:33:24.80ID:mIETrYCG
なるほど
このスレでも昔からりんご酒は微妙微妙言われ続けてきたけどそんな方法があるとは思わなんだ
俺も今年そのレシピでりんご酒リベンジしてみるかな
0813呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:51:06.51ID:BE4Db/tg
>>777
777です。漬け込みしたら蓋は開けない方がいいのですか
0814呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:08:09.70ID:i6JSLRmW
開けても開けなくても大差ないけど発酵した場合二酸化炭素で瓶が破裂する危険性があるから一ヶ月に一回程度は開けることをむしろ推奨してる果実酒瓶メーカーもあるよ
どうせ果実酒用瓶は自然に空気が抜けるような設計になってるから仮に発酵したところで開ける必要は無いんだけど心配ならば定期的に開けて空気を抜いてあげればいいんじゃないかな
0815呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:41:12.95ID:banCo1ib
リモンチェッロ初めて作ってみたんだがなんかいまいち美味しくない....
水500酒500砂糖500で作ったんだけどもしかして砂糖入れすぎたかな
0816呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:42:11.10ID:banCo1ib
作ってすぐ飲んじゃったからかな?
もうちょっと置いてみるかな
0817呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:53:01.17ID:QT/dk9YC
砂糖水よりはレモンピールを結構かなりガッツリ入れたほうが美味しいと思う
とりあえずもう混ぜちゃったなら期間置いて変化を期待してみるとか?
0818呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:29:06.26ID:/AdOFARV
八助梅って梅じゃなくて杏なのね
今年は梅仕事しなかったから杏仕事してみようかしら
0819呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/27(木) 01:07:56.56ID:Y5ZoFocY
>>805
リンクd
赤いやつでポチって週末にでもブランデーと瓶買ってくるわ漬けるの楽しみすぎる
0820呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:21:01.63ID:MDXMXqDA
栗焼酎で梅酒作ったことある方いますか?調べても全然出てこないからあまり美味しくないのかな
0821呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:53:52.38ID:Lx1wIa6i
>>820
どうだろう
梅酒ソムリエの講座では
芋 麦などの焼酎は既にそれらの材料が溶け込んでいるから梅酒としてはおススメしてなかった(味もイマイチっぽく言っていた気がする)けど
個人の自由だから美味しければ是非造ってみたいところですね
0822呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/27(木) 13:00:57.84ID:wvntAThA
>>801
梅1kgあっても漬けるのに困るけど
ちょうど杏があるからそっちでやってみる
ありがとう
0823呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/27(木) 13:09:22.52ID:6zCGr7CH
カルバドスにリンゴは美味いだろうけど
いも焼酎にサツマイモは旨くないんだろうな
0824呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/27(木) 13:18:44.90ID:QxPm2Bl5
>>823
蒸したサツマイモだと・・・w

炭水化物をお酒に添加するって余り無いよね。
0825呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/27(木) 13:19:31.04ID:dtedQ6WS
基本炭水化物系は果実酒には向いてないからな
酒に漬け込むというより麹と酵母突っ込んで醸造した方が旨い
0826呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/27(木) 14:22:53.08ID:sS9jBznl
甲類苦手だから乙類で梅酒作ってるけど一般的な分量だと梅が勝って乙類の風味は分かりにくいよ
0827呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/27(木) 15:11:54.68ID:oLQ7BSNc
スピリタス梅酒作ろうと昨日瓶とスピリタス買ってきたのに今日スーパーのぞいたら南高梅もう消えてたせつない
比較用に今年のは全部南高梅で漬けたかったのに思いついたのが遅かった
0828呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/27(木) 15:43:31.46ID:ot6gM+it
以前はスピリタスの公式に梅酒のレシピ載ってたけど無くなっちゃったんだね
0829呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/27(木) 18:26:05.79ID:sYDRLVCg
公式で梅酒レシピがあったなんて面白いね
そのレシピで試してみたかったな
0830呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:19:22.37ID:oLQ7BSNc
梅売ってたー!帰ったら漬けよう
砂糖の量だけ決まらない梅1スピリタス1に対して1入れるか0.5にするか
0832呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:34:11.82ID:dtedQ6WS
梅1キロ、スピリタス500mlで氷砂糖は一週間後に250g入れるレシピで作ったけどめっちゃ濃厚なのが出来たな
0833呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:40:53.81ID:oLQ7BSNc
梅1kgでスピリタス500もありなのか
二本用意しておいたけどならさくらんぼもやりたかったからそっちに回そうかなそのレシピ参考にさせてもらいますありがとう!
0834呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/27(木) 19:56:36.52ID:dtedQ6WS
全然ありあり
むしろこれぐらいの方がアルコール濃度がちょうど良くて飲みやすい

拾い物の画像だけどこんな強者もいるぐらいだしな
https://m.imgur.com/i8gNxKk.jpg
0835呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:00:25.32ID:9kcfXeLw
>>834
そこまでいくともはや梅酒というより梅リキュールの域だな
なんかのカクテルの材料にしたら美味そう
0836呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:25:29.87ID:oLQ7BSNc
>>834
すげえなこれ
どんだけ梅梅してるんだろ気になる
0837呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:18:17.97ID:ngO2tPg6
梅の季節が終わりに近づいて果実酒関連の売り場を撤収するからか、昨日スーパーで1.8Lのホワイトリカーが税抜き996円→498円になってた。
昨日2本買って帰り、今日もまだ残ってたからまた2本買ってしまった。
これだけあるとしばらくホワイトリカー買わなくて良さそう。

ホワイトリカーで果実酒漬ける人はスーパーの売り場チェックで安く手に入れられるかもですよ。
0839呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:44:50.26ID:dtedQ6WS
156 困った時の名無しさん 2014/06/01(日) 01:54:15.76
梅酒人生15年、そろそろ変わった梅酒作って見たくなったので
「果汁たっぷり梅酒」
を漬けて見た。

梅1.5kg
氷砂糖1kg
スピリタス500ml

このレシピなら漬け上がり時のアルコール度数は大体13〜14度ぐらいで、普通の梅酒と同じになる。

一週間で、この状態。。
予想はしてたけど果汁をアルコールと砂糖で無理やり出してるから超濁ってる。
(1年すれば沈殿すると思うけど)
漬けた直後はほぼ梅シロップ状態(右は普通のスピリタス梅酒)

http://i.imgur.com/i8gNxKk.jpg
http://i.imgur.com/ZGEUnUy.jpg



これ元の書き込みね
漬けてから一週間らしいしこれから沈むのかもしれん
これ以降経過報告見当たらないしどうなったかはしらん
0840呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:45:22.76ID:Y5ZoFocY
液体500に対して砂糖が1500もあれば確かに沈めなさそう
しかしまあそれでも腐ることはなさそうだなこれアルコールやばすぎて
0841呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:48:49.38ID:9Yjs9xwL
死海と同じ原理でやっぱり砂糖でも飽和するほど大量に突っ込むと浮くんだっけ?
0842呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:13:47.29ID:ot6gM+it
いつごろ梅を取り出したのか気になるな
昔作ったとき早めに取り出せってのを無視して3年入れといたらエグくて飲み辛かった
0843呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:20:57.63ID:zn9bbF+c
入れっぱの10年ものの梅酒あるけど特にエグミは感じなかったなあ
0846呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:51:14.92ID:RBgkh6Pl
まさか自分が5年前に漬けた梅酒が話題になるとは…

結果なんですが、実は入れたままで1年静置しても濁りは取れず。

その後、遊びに来た友人達がみんな飲んじゃいました。
「非常に濃厚で美味しかった」との事。
(自分は飲まない為、あくまで友人達の感想)

匂いを嗅いだ感じスピリタス梅酒独特の薬膳臭はしなかったので、まあ目論見通りジューシーに出来たんだと思います。

ちなみに同時に漬けた通常レシピのやつ…
まだあるw
https://i.imgur.com/hbGJWTY.jpg
0847呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:56:17.03ID:6zCGr7CH
>>846
>自分は飲まない為、あくまで友人達の感想
って、マジに全然飲まないの?
あら勿体ない
0848呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/27(木) 23:02:01.33ID:RBgkh6Pl
体質的にアルコール受け付けない系の下戸なので、残念ながら少しも飲まないですねぇ…

でもお陰で「味見」で減ったりする事ないから、案外向いている気がします。

梅干しも漬けてるけど、あれはコンスタントに無くなる。
0849呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/27(木) 23:02:55.59ID:dtedQ6WS
>>846
勝手に転載してすんません
そして貴重な情報ありがとうございます
0850呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/27(木) 23:04:36.10ID:Y5ZoFocY
作るのが楽しいってあるよね梅仕事自体が楽しいし
5年もののスピリタス梅酒とかかなり飲んでみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況