X



【梅酒】果実酒総合スレッド・52【手作り】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001呑んべぇさん
垢版 |
2018/10/25(木) 16:36:26.97ID:8+CHvQxa
梅酒に代表される果実酒を語るスレッドです。
作り方のノウハウはもちろん「古い梅酒ハケーン! → 飲んでレポート」等の家庭で作る果実酒の話題ならすべてOKです。

前スレ
【梅酒】果実酒総合スレッド・51【手作り】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1515799658/


関連スレ
【梅干梅酒】梅仕事 52年目【梅ジュース】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1534940305/
●梅酒に使った梅の再利用法あります?●
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1012735945/
0877呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/29(土) 14:50:48.28ID:kM0Lqu3A
いいウィスキー使うと単に勿体ないし、安いウィスキーを使うとおいしくないし、
素直に何の味もしないホワイトリカーで漬けるのがベストのような
0878呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/29(土) 14:58:38.38ID:hrA5Cq0+
そりゃ元々普通に飲んでもブラックニッカはスペシャルが一番旨いって言われてるしなあ
0879呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/29(土) 17:28:07.53ID:hsEQG30Q
ブラックニッカクリアで漬けてるけどちゃんとおいしいよ
ちょっと良いブランデーで漬けたのと比べても遜色なかったしリカーとは別枠
ただ一年でも飲めるけど三年経って本領という感じ

>>876はけっこう氷砂糖が少なめのレシピに見える
それもあってベースのウイスキーの質や味が強く出てるんじゃないだろうか
0880876
垢版 |
2019/06/29(土) 20:34:28.89ID:rF0kMer7
数年後の飲む事前提に
じっくりゆっくり梅のエキス抽出を前提なら
砂糖少なめでも良いんじゃないのかという事で
結構攻めたレシピ!?

結構ドキドキだったが今回の味見で
全体的にいい線いっていて十分満足して
味見した後は棚の奥にしまい込み

今は瓶移した梅酒なので細かなレシピは書けないのだが
14年に古城をクリアで漬け込んだ梅酒を飲みつつ書き込み
これもまた美味い
0881呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/29(土) 22:53:08.85ID:WAnIQvqN
ブランデー、WL、富士山麓でそれぞれ漬けたんだけど瓶に書いたレシピが消えてしまった
3年経って富士山麓どれだっけと試飲したけどどれがどれだかわかんなくなってた

結論、3年以上経つとみんな一緒
0882呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/29(土) 23:03:33.44ID:LGFj9PGy
ウイスキーは飲まんからわからんけど流石にブランデーとホワイトリカーは味違うんじゃね……?
まあ俺も舌に自信とかないから判別できない気はしてくる

綺麗な色の果実酒作ってみたいけどキウイとかキレーな緑色になるのかな
0883呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/29(土) 23:44:15.18ID:KRLy/9fO
ホワイトリカーとブラウンリカーの違いぐらいならわかるけどブラウンリカーで飲み比べとなるとアイラモルト以外は正直わからんよな
ダークラムとブランデーとアイラモルト以外のウイスキーなんてぶっちゃけ樽の味しかしないし
0884呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/30(日) 01:00:02.61ID:WHr82oRh
一応、6年前のブランデー梅酒と4年前のホワイトリカーのは味の違いわかったな、ホワイトリカーが癖無く飲みやすい感じ
あと色もブランデーのほうが茶色が濃い
梅の実は1年過ぎてから取り出してあるけど、入れっぱなしだと区別つかないくらい茶色くなってくとかあるのかな?
0885呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/30(日) 05:06:28.19ID:PLgQyjSg
ウイスキー梅酒は酒少し多めか梅少なめにするとウイスキーの風味残った梅酒になったよ
数年寝かすと味同じになってくるのは同意かな
0887呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/30(日) 09:33:23.54ID:4BI11/je
ふと20度以上になるように作った梅酒か元から20度以上ある梅酒を更に梅酒にしたらどうなるのか気になった
けど普通にはじめから梅2倍で漬けたほうが早いよな多分
0888呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/30(日) 09:40:00.31ID:rlpN+eyn
20度は法律上の話で、実際は35度要るでしょう
0889呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:15:14.46ID:fA7bruHY
ちょっと違う例なら、自社梅酒を蒸留した高度数のスピリッツをベースにした梅酒が既製品にあるよ
一本持ってるけど他の酒がまだまだあるから開けずにずっととっておいてしまってるので味はわからない
刀梅酒っていう名前で度数は30度前後
蒸留まで手を出すのは個人だと少しハードル高いから、気になる人は参考に飲んでみてもいいんじゃないかな
0890呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:27:11.46ID:JcxlId+m
ちょっと興味出てきたなそれ探してみるわ
0891呑んべぇさん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:25:51.38ID:kTgJ3Mya
刀梅酒、さっそくググったけど面白いね。
個人で再蒸留をやったら完全に違法なので真似しようがないが。
0893呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/01(月) 07:57:00.06ID:nShPYp4H
木内梅酒も自社蒸留のだね
結構手ごろで旨かった
0895呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/01(月) 15:01:08.70ID:ke9iAg5e
BENICHU 38度に梅を漬けて、さらに濃い梅酒作ったら…
不味くなる予感しかしない。
0896呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/03(水) 19:01:36.83ID:YnmwU+hS
やだ…私の酒果実が少なくてリカー臭すぎ…!?
0898呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/04(木) 16:06:24.33ID:swOJ1gmy
>>897
いや蒸留は違法。
買った酒を蒸留する分には、酒税が減る訳じゃないが
戦後にカストリ焼酎が横行したせいか蒸留は厳しい…
0900呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/04(木) 16:08:04.57ID:kPZvAFlz
>>899
あっ、897は895への返信かと勘違いした。すまんw
0901呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/05(金) 08:57:52.60ID:UMydvfOK
ならば遠足の冷凍ジュースが濃くなるみたいな凍結抽出で
0902呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/05(金) 15:03:36.41ID:74oTARK9
杏を瓶の半分位、600g2パック分の種を割って渋皮付きで900ミリ瓶にスピリタス500ミリと入れてみた
砂糖は1週間後がいいってのを聞いて後で入れる
杏は1年で取り出し種は残し3年以上放置かな

旨くなるといいが某ブログだと7年が一番旨いらしい
0903呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/06(土) 17:04:48.02ID:NSnkdOma
>>902
薄皮付きの杏酒ってエグくなると思うよ。
手間でも薄皮を剥ぐべきだと思う。
0904呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/06(土) 18:25:56.78ID:Qjv7m+Q+
質問があります
梅シロップも梅酒の様に2年3年寝かせた方が美味しくなるものでしょうか?
0905呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/06(土) 18:33:32.08ID:uUXui0Pe
甘みと酸味が馴染むから美味しくなるよ
0906呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/06(土) 18:42:25.68ID:JcJn8Akj
上の方に出てる濃厚梅酒を参考にして
桃で同じように桃2スピリタス 1でやったら濃厚な桃酒になるかな?
0907呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/06(土) 18:53:37.82ID:d3b7Ji7z
>>906
桃は硬くて酸っぱい若めの黄桃を探した方がいいよ〜
0908呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/06(土) 18:57:35.62ID:JcJn8Akj
>>907
おお、そうなのね
梅酒に青梅使うのと同じような事なのかな?
まだ未熟なのを探してやってみるよ
0909呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/06(土) 19:00:49.25ID:d3b7Ji7z
>>908
甘い白桃とか白鳳系をつかうとものすごいボケた味になるから…
風味も抜けるし……(かつて失敗した人間のつぶやき)
0910呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/06(土) 19:06:44.89ID:JcJn8Akj
>>909
なるほど、ありがとう!
経験者からのアドバイス助かるよ
硬くて未熟な黄桃探してくるね
0911呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/06(土) 19:25:52.71ID:CmeNnbG8
まあ白桃は優しい味だから果実酒には不向きだよね
個人的には黄桃よりネクタリンの方が味が強くて、果肉が引き締まってるから酒が濁らなくていい感じだと思う
あと砂糖要らないね桃で作るときは、桃と酒だけで充分美味しくできる
0912呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:10:24.48ID:NSnkdOma
やっぱり白ワインで桃のサングリア作って
ボーっとしてて一か月くらい忘れたのが一番だな。
0913呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:52:39.75ID:BLyPiTh8
記念っての作った梅酒の酸味が強くて甘味が足らないのですが、
今から砂糖を追加するのはありでしょうか?
0914呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:55:46.30ID:8GLoWGGk
子供が生まれた年につけた梅酒があって成人したら渡そうと思ってるんやけど、20年もたったら味がボケてしまう?
過去レスみてて不安になって来た
0915呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:43:24.83ID:clPz5xG3
末っ子の産まれた年に梅酒作ったけど保存に自信がない。
20年熟成の酒で梅酒作って20年梅酒みたいな名前の梅酒売ってるのネットで見たから一応真似する予定でいる
上の子には15年物のウイスキーで梅酒作って5年寝かせて約20年にしようと考えてる
0916呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:47:25.12ID:CmeNnbG8
そういうのめっちゃ羨ましい…
自分の親も誕生年に梅酒漬けてくれてればなあ…
0917呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:48:39.92ID:cZ/t3WPv
>>913
砂糖の後追いは大丈夫じゃね?
梅は後から入れるとしんとーあつてきなあれで最初から入れるほどの効果はなさそうだけど

>>914
度数高いのならわりといけそうだけどどんくらいボケるのかはわからない
とりあえず青梅でウォッカかスピリタスあたりの度数で梅と瓶をきちんと洗ってきっちり乾燥させて砂糖を減らすことはしないでしっかり密封して着けて一年後くらいに殺菌した道具で梅取り出しておけばいけそう
0918呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/06(土) 23:12:43.93ID:8GLoWGGk
>>917
ありがと

長期保存前提だったからオーソドックスにホワイトリカーと梅一キロに対し砂糖一キロにしたよ

梅は取り出してないからだしとこうか。。。
0919呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/06(土) 23:21:27.10ID:CUpNzRCP
ボケるというより良い意味でまったりするというか
短期熟成の梅酒の甘酸っぱいすっきりした味もいいけど長期熟成の上物のブランデーのような梅酒もいいもんだけどなあ
ここらへん意見がわかれるのだろうか
0920呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/06(土) 23:44:13.18ID:cZ/t3WPv
>>918
そんだけ入ってたらまあ腐ることはなさそうだけどながーく付けとくなら梅の実は抜いといたほうがいいとかは見るな
あとどんだけ清潔に保つか?
1年以上立ってるなら長期保存できそうな瓶用意してガッツリ消毒してそこに移してなんかフィルムみたいなやつ巻いて密閉度上げとけば良さそう
0921呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/07(日) 02:43:47.34ID:eD5vD6Kh
>>433
>みりん自体日本酒に米焼酎突っ込んで発酵止めて甘さを残したのだからワインにブランデー
>突っ込んで発酵止めて甘さ残してる酒精強化ワインと製法的には似通ってるしな

遅レスだが味醂は酒精強化日本酒ではないよ
味醂は米焼酎などに米麹と蒸した糯米を浸漬させて作るもので味醂自体が果実酒と同じようなもの

まあ自分で作るのは酒税法的にはアレなんだが誰も気にしない
0922呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/07(日) 07:04:29.72ID:vgCTHl6T
>>903
前は剥いていたんだけどそれをやると芽が壊れて青酸が分解されにくくなるから
みたいな事を言われて止めたんだけどエグ味があるなら剥くよ
>>914
19年物の梅酒を飲んだけど市販品とは比較にならない旨さだった
1年だと市販品の方が旨いけど長期熟成すれば市販品とは別格
0923呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/07(日) 07:55:20.02ID:LYiLvHvR
>>914
>>920
たぶん旨いと思うよ〜

前にも書いたけど孫x3匹用に泡盛梅酒造って最初のは13年経ったが10年目のちょっと味見でもあとを引いたw
保存は一年で梅抜いてプラスクリューキャプ密閉瓶にホットグルーで密閉、冷暗所保存。
https://imgur.com/e8MvfsN.jpg
右が丁度10年目、左が4年目
それでも10年目では少し揮発している。あと2年経ったら確認してみるw

時間ってのはマジに偉大だと思う。俺が一緒に飲めるか微妙だがwww
0924呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/07(日) 08:08:58.95ID:+KqW20QF
最近は砂糖なし梅酒ばっか仕込んでる
暑いとき酸っぱい青梅の味がたまらんの
0925呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:59:24.58ID:L6KUHTIx
>>922
そうか19年もの美味しいんだね
テニス仲間がいつ作ったかわからない梅酒が家にあって呑んでいいかわからないし処理に困っているって言われたから貰おうと思う
0926呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:41:16.20ID:rLmLRckI
ホワイトリカーを後から追加するのは可能でしょうか?

元々は苺酒の基本のレシピの苺500gに対して氷砂糖100gとホワイトリカー900mlを2L瓶で仕込むつもりでした。
1.5L瓶しか空いてない為に分量を減らして仕込むつもりが、誤って苺と氷砂糖を減らさず入れてしまい、瓶の容量不足でホワイトリカーが450mlしか入れられませんでした。
そろそろ苺の引き上げ時期なので、苺の引き上げ後にホワイトリカー450ml継ぎ足しをしようかと考えてますが問題ないでしょうか?
0927呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:55:37.44ID:55T88a9Z
見切り品のプラム手に入れたけど今週は漬け込むことが出来なかった。。。
週末までカビずに持つだろうか

最悪、今年つけた梅酒にプラムも入れて味の変化楽しもうと思ってる
0928呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:57:04.73ID:qWfOHs+t
問題ないでしょ
むしろ味はどうなのよ
普通に考えれば甘めでフルーティーかつ低アルコールで仕上がってるはずだけど
それが好みならそれで飲めばいいし甘すぎるというなら継ぎ足せばいい
0929呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:50:55.99ID:3FE/dCK2
>>927
1週間は無理じゃね?
明日昼休みか帰りにでも瓶と酒と氷砂糖買ってつけてしまうのも手

>>926
そのままでも美味そうじゃね?
今のスレでプチ流行り?の濃厚な果実酒の体でいけそうだし腐ってないならとりあえず試飲してから決めてもいいんじゃね
不満なら酒を足して寝かそう
0930呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:02:23.55ID:Jjp7JB3Z
イチゴもっと漬けとくべきだったな…これかなりイケるやん
0931呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:07:48.47ID:3FE/dCK2
いちごならまだ手に入るんじゃね? もう1瓶行こうぜ
俺もいちごしてみようかなイチゴ風味バンバンに出したやつとか作ってみたい
0932呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:52:21.22ID:o5ZnOcVK
農薬が半端ない
苺は朝摘めばその日の夜から腐っていくのが普通
0933呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/08(月) 00:05:58.80ID:LZ+ZSrSn
すまん農薬と腐ることの関連性がわからないんだ
0934呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/08(月) 02:09:56.65ID:5Yb2Dsun
酒精強化して梅増やして砂糖減らしたら梅の香りでむせ返るほどになった
結果、薄く割って砂糖溶かして飲むハメに
香りが強すぎても美味しく無いのを発見した
0935呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/08(月) 02:30:56.31ID:KqZz83O+
30になって初めて梅酒漬けてみたんだけど一か月経って試飲してみたら楽しいなこれ
熟成させていきたいけどつまみ飲みしてそうで怖い

秋になったらカリン酒とかリンゴ酒とかやってみようかと思うけど
梅酒と同じようにジンとかスピリタス使っても良いのかね
0936呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/08(月) 04:54:18.50ID:OBuZsBAB
市販の苺を口に入れる事は、なんらかの薬品を摂取することになる
梅類は使っていないだろうけど
0937呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:50:46.01ID:TqY0ptSk
いや、梅も使ってるよ
使わないと大変
0939呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/08(月) 08:11:58.91ID:7SE+rsLD
>>935
20度以上のアルコールの酒なら何でもいい
味に関してはそれぞれの好みがあるから色々試すといいよ
最初はホワイトリカーやウォッカで試して
慣れてくるとラムやジンやウイスキーやブランデーに手を出す人が多い感じかな
0940呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/08(月) 08:35:36.98ID:Vr93nwLx
>>928、929

アドバイスありがとうございます。
そうか、味見して決めれば良いんですよね。
果実酒作り始めて一ヶ月の初心者なので、まずは基本のレシピに忠実に作らねばと考えてました。
甘党でお酒に弱いから、このままでも良い気がしてきました(笑)
週末に苺引き上げの時の味見が楽しみになってきた。
0941呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:26:55.97ID:DczTD3Nf
>>937
だな。
野良梅だと市販梅レベルなのは総量の5%満たないんじゃないかな。
うちのもある程度管理し始めてひと昔経ったけど、年4回くらいの薬剤管理じゃ3割強が限界
本職の大変さが良く判るわ。
0942呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/08(月) 11:11:59.41ID:L9CO3mXE
>>935
ジンリンゴは美味いと思うりんごジュースで割ると美味しいし
スピリタスはおそらく何にでもいける万能選手
あとりんごならブランデーも定番
カリン様はつけたことも飲んだこともないからわからない
0943呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/08(月) 11:29:15.42ID:2AXUKrtF
カリン様マルメロ様ボケ様は漬けてみたかったんだけど
実を貰う約束をしてた伯母が
ある日突然思い付いて樹を全部切っちゃったんだよー

残念
0944呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/08(月) 11:52:33.30ID:a9Q5FOL0
>>931
流石にこの時期だと苺は旬が終わってスーパーに売ってないから、ハウス栽培のものしか手に入らないと思いますよ。
自分が先月初旬に苺酒漬けた時はほとんどのスーパーから苺がなくなりつつあって、苺を手に入れる為にスーパー梯子しましたもん。

そんな自分は来年はこのスレにレシピのあった苺のナレフカを漬けてみたいと妄想中(笑)
0945呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/08(月) 15:53:56.74ID:cX7O1PBH
いちごブランデーって
美味しいらしいね
飲んだ事ないから
なんとも言えんけどさ
0946呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:41:07.32ID:L9CO3mXE
>>944
もうないのか少し前にはあった気がしたのに消えるの早いな季節ものは
俺もいちごナレフカやってみたくて今日帰りに探そうかなとか思ってたけどまだ残ってそうなさくらんぼにするか今年は
なかったらレモンや桃が出てきたらやろう
0947呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/08(月) 19:39:43.22ID:X2YHaFyB
>>941
うちの梅は薬剤全く使ってないけど、
今年はキズ有り含めると4kgぐらい収穫できて、
正直毎年扱いに困ってる。

それにしても虫が少ないなあ、と思ってたら、中に蜂の巣がw
0948呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:45:50.52ID:/15QcAAS
>>939
>>942
ヒントをありがとう
2L瓶で色々漬けてみて何が良い塩梅か試してみるわ
0949呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:10:28.01ID:pCsi28EN
これから旬の果物でオススメありますか?最近ブルーベリーとウィスキーの果樹酒作りましたがまだ2週間なので。初心者です。
0950呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:28:42.59ID:wf7whNM8
>>946
さくらんぼ酒漬けるなら、そろそろさくらんぼの旬が終わりに近づいてるからお早めに。
さくらんぼの一番ポピュラーな品種の佐藤錦がスーパーから姿を消しつつあって、晩成種の紅秀峰がほとんどになってますよ。

レモンは国産はずいぶん前に旬が終わってるから手に入りにくいけど、妨カビ剤不使用のニュージーランド産が旬を迎えてスーパーに並び始めてますよ。
ニュージーランド産レモンは、オレンジとの交雑種のメイヤーレモンが多いみたいですね。

後、あんずも今が正に旬だけど、出回るのが2週間位の短い期間で、そろそろ終わりに近づいてます。
あんず酒漬けたい人はお早めに。
0951呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:07:13.46ID:xI3cssxF
アンズって売ってんの見たことないと思ってたら旬が短いのね
0952呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:08:30.71ID:SiP13FWf
>>943
木瓜の実は小さいくせに凄く個性を出してくるから面白いよ。酒の度数による変化が激しい
0953呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:39:32.54ID:DczTD3Nf
>>947
足長さんやドバチさんなら良いけど、ススメさんは止めて欲しいw

しかし4kgは中途半端だなぁ
傷は仕方ないにしろ痘痕とか虫食いできない?
うちは50kgくらい収穫が有るけど、7〜8kgは削らないと使えない orz
0954呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:26:23.58ID:X2YHaFyB
>>953
傷なしが4kgぐらい。
1kgぐらい結局捨ててるし、まだ実は若干残ってます。
でもこれ以上梅酒を仕込んでも消費できそうにないので放置。

蜂の巣はアシナガで、巣に近づくと襲ってくるので
選定したいし、駆除するしかなさそう。
0955呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:29:58.19ID:3X8ylMpS
>>949
旬も何もないがウイスキー好きならパインは悪くないぞ
酒というよりウイスキーの浸みたパインが旨い
0956呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:40:08.02ID:HsyV38cK
俺は夏は梅、冬はりんごで毎年果実酒漬け込んでるな
春や秋で果実酒に向いてる果物ってなんだろう?
0957呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:10:50.94ID:zaz7BU2X
去年はプラムとソルダムで漬けたなぁ。
今はラベンダーを漬けるべく干してる。
まあこれは香りづけだから味の方は何を漬けようか…。
0958呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:29:04.88ID:EE2Gy3XT
>>951
今日初めて生あんず売ってるの見た
生食用なので漬け無いで食べるwww
0959呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:39:13.81ID:tdlBbeWL
>>958
種だけ残して中割って杏仁取って薄皮を剥ぎ
梅酒に突っ込んどくと結構いい香りがするぞ
0960呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/09(火) 01:22:42.29ID:rFeywfpT
杏の種取り出したらそのまま杏仁豆腐にしたくなっちゃうな
クッソめんどくせえけどあれ

>>950
今日早めに帰れて1L瓶と酒とさくらんぼ買えたらやろうと思う
さくらんぼさん高えから少量で……
0961呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/09(火) 03:49:20.79ID:jonHGWXe
秋は黒々としたあの実だな 採るのも仕込むのも梅より手間だがあたいある
梅も自家木で買った事ないが収量安定せず、梅もゲフンもその年あるだけ作ってストック
キイチゴでやってみたいが、酒つけるだけのまとまった量はなかなか採れない
0962呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/09(火) 08:22:13.90ID:Eq1yp6OU
先日、見切り品で買ったプラムが追熟で真っ赤になってきた
色が変わると思ってなかったから少しびっくり
0963呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/09(火) 09:46:34.60ID:ia0ubhIc
>>954
前から思ってたんだけどさ、蜂を焼酎に漬けると酔って静かになるって聞く
蜂は巣が濡れると水分を吸って乾かすんだけど強い酒を巣にかけたら
酔っぱらって駆除しやすくなるのではって
やってみてほしいな
0964呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/09(火) 10:05:46.36ID:ItFgLnO8
どっぷり巣ごと一気につけれるならともかくぶっかけだけじゃ蜂が怒るだけだろw
0966呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/09(火) 12:28:10.37ID:7VYilTfY
>>962
追熟したプラムは綺麗な赤いお酒になりそうですね。

プラム酒美味しいとの事ですし、私も漬けてみたいです。
0969呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:03:57.54ID:S5fgPNJ9
>>968
いいよねサンタローザの真っ赤な感じがそそられるよ
しかしすでに青梅と大石早生と杏と桃を入れてあるからその2つも突っ込みたいけど容量的に無理だ…
0970呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:22:13.41ID:ItFgLnO8
>>969
一瞬全部同じ瓶に入れたかと思ったけど別々の瓶がたくさんってことか
0971呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:59:02.88ID:S5fgPNJ9
>>970
いやまさに全部同じ瓶に入れてるんだよ5L瓶に
にぎやか梅酒っての知って面白そうだとチャレンジした感じ
先ほどもスーパーで完熟ソルダム見つけて惹かれたけど逃げてきた
単品で何か一つ漬けようかと悩んでるけどね…
0972呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:30:36.86ID:rFeywfpT
梅2倍スピリタス梅酒に追加の砂糖入れたけど匂いがなんかエグいな
強いアルコール臭と強い梅の匂いがなんかこうもうすごくてえぐいこいつらが一年かけて馴染んでいくんだろうか

>>971
まさかの全部だったでも美味しそうだな
プラム梅酒は今年用意してみたけどもう匂いがなんか華やかで美味しそうだわ
0974呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/10(水) 01:57:46.99ID:VU09yeZh
>>973
3倍梅酒の先駆者の言う通り濁ってるな
砂糖入れる前から少し濁ってたけど砂糖入れたらさらに濁った感ある
いまこんな感じ、色としては不透明な琥珀色してるわ
https://i.imgur.com/edi2txT.jpg

これが漬けてから2日後に最初に砂糖入れた時の様子
この時にあったなんか透明なゼリー状のやつは気づいたら消えてたなたぶん溶けたかそいつらが砕けてにごりになってる
https://i.imgur.com/pfQbtwB.jpg
0975呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/10(水) 02:04:16.72ID:VU09yeZh
そういや翌日に漬けた梅2倍ボンベイドライ梅酒もすでに琥珀色が強く出てきてるな
一月前に漬けた基本形のボンドラ梅酒より既に濃い香りは普通
スピリタスはアルコール臭も引き出す力もすごいと改めてわかった一年後2年後が楽しみでもある
0976呑んべぇさん
垢版 |
2019/07/10(水) 02:15:55.67ID:v/HQtwAb
>>974
完熟梅のスピリタス梅酒は黄色で綺麗だな
これ青梅でやるとどす黒い緑色になるんだよね
スピリタスはもはや抽出じゃなくて脱色レベルという
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況