X



【地酒】日本酒同好会スレ20合目【銘酒】【猿禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/09(日) 14:36:48.81ID:81NsSUy2
[お約束事項]
◆このスレは日本酒好きな人が語り合い、情報交換するスレから特定コテハンの痛々しい言動に耐えられず避難した人達のためのスレです。
◆日本酒に関する話題なら何でもOKですが日本酒の名前を入れただけの日記は止めて下さい。
◆またーり飲んでまたーり話そう。暴言や過度の批判は御法度。
◆美味しいのに陽の目を見ない、真面目な日本酒蔵の話題歓迎。
◆営利目的(酒屋・オークション)の宣伝は禁止です。
◆荒らし、煽り、騙り、個人叩きは徹底無視、レスも付けないでください。
◆サルチル酸、純米信仰、地酒崇拝などと言い出すのはやめましょう。
◆大手叩き、マニア叩きはやめましょう。
◆アル添の是非など答えの出ない論争はやめましょう、無意味な繰り返しになるだけです。
◆お酒は20歳になってから。適量飲酒で健康的に飲みましょう。
◆日本酒とワインの比較はOKですがワインだけの話題を続けたい場合はワイン板に移って下さい。
◆お酒と絡まない単なる料理の羅列、下品な妄想金持自慢、自演はやめましょう。また猿は出入り禁止です
◆推奨NGワード「◆clgKO9Q/mU」「ジョン猿訓練生」。

※前スレ
【地酒】日本酒同好会スレ19合目【銘酒】【猿禁止】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1539782700/
0491呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/12(土) 09:17:53.08ID:oS9tAgFm
>>488
いや逃げないで誤魔化さないで
プロの知識と博識の違いは理解できた?YESかNOでよろしく
0492呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/12(土) 09:26:09.27ID:nTnqw/Ee
チャラいおねえちゃんが興味があるのは、あそこのお店が美味しかっただの
あそこのヒラメはシャッキリポンだった、とかいうことぐらいだから(漫画は別)
0493呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/12(土) 09:28:05.49ID:nTnqw/Ee
毎日酒を飲んでいるから、本を読む暇はありません
休日は地酒店巡りで、本を読む暇はありません
正月は酒浸りで、本を読む暇はありません
0494呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:10:34.75ID:H7zz2kyt
地酒店巡りいいねえ
どの辺いくの?京都伏見と神戸灘ぐらいしか行ってねえわ
0495呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:22:41.62ID:nTnqw/Ee
>>491
野球馬鹿はそれはそれでいいと思うよ
その道以外は無知という生き方もある
0496呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:29:25.94ID:oS9tAgFm
>>495
足りない頭で余計なこと言わないで答えてくれる?
そうやっていつも逃げてばかりの人生なの?
0498呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:48:43.40ID:GxcKANCn
東京で日本酒のウンチク教えてくれるイベントないかな?意外と見つからず…
0499呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:37:44.52ID:oS9tAgFm
太田和彦先生の番組を観れば良いと思うよ
何の役にも立たない蘊蓄が凄く身につくと思うよ、しかもかなり的外れ
人生の大先輩の蘊蓄なんてこんなものだってのがよく分かると思う
0501呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/12(土) 15:00:17.96ID:ldLAY1v4
近所のスーパーにcel24が並び始めた
この酒美味いよね
ちなみに関西圏
0502呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/12(土) 15:09:15.06ID:Tp2Z5Z1e
チャラいおねえちゃんが平野啓一郎の盗作疑惑とか作家的存在価値を云々してきたら・・・ 惚れてまうやろ
0503呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/12(土) 21:39:11.98ID:G0ARLQR3
近所のスーパーで白鶴の冬の宴が720円だったけど、買い?
0506呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/13(日) 16:04:50.79ID:siPAelM0
>>505
無くはないけど、ただの羅列か、訪問記付きの提灯記事とかが多いね。
羅列でも、無理に味や香りで分類してあったりするけど、たいていトンチンカン。
0507呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/13(日) 16:05:54.53ID:SGjDxD6z
いくら本を読んでも味覚の問題はどうにもならないよ
0508呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/13(日) 16:42:58.71ID:siPAelM0
>>507
書いてる人もニッチな地酒で生き残りを狙ってるんだろうけど、メジャーなもので勝負できないだけに味覚がダメだね。
0509呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/13(日) 16:50:28.01ID:F4A/usaX
>>505
いろいろ読んでみればよいんじゃね

今、飲みたい最高の日本酒 (洋泉社MOOK)
サライ 2019年 01 月号 「日本酒 注目の7蔵と、いま呑むべき41本」
一個人 2019年 02 月号 [特集]うまい日本酒 この冬、飲みたい70本が決定!
ゼロから分かる! 図解日本酒入門
日本酒の科学 水・米・麹の伝統の技 (ブルーバックス)
純米酒を極める (知恵の森文庫)

ほかいろいろ、アマゾンで検索どぞ
0510呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/13(日) 16:55:22.34ID:iGjh0lLh
日本酒最近飲んだのは

宝剣
これ有名かね?
さっぱりででも程よいコクだった


一方で獺祭の2割3分って
かなり甘くてうまいけど
ああいうのって沢山みんな飲める?
体受け付けるのかな
0511呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/13(日) 18:19:50.35ID:WCJNDxST
宝剣は15年くらい前からそれなりに有名じゃないかな
獺祭二割三分は不味くはないし、安定供給できるなら許せる程度の品質だと感じる
0512呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/14(月) 03:06:59.72ID:eRzCZEw2
美少女が顔出し実況してるって聞いたんですけどこのチャンネルで合ってますか??
0513呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:02:07.69ID:JHIchVGv
文学や歴史に興味がなく、ちゃんとした本を読むのも面倒だけど
酒や料理の蘊蓄を傾けて、知性や教養があると褒め称えられたい人がいっぱいいるから
美味しんぼみたいな漫画が売れたんだろう

ところで料理のことは、大手新聞社では「文化部」じゃなく「暮らし・生活部」みたいなところが担当するんじゃないの?
0514呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:22:25.23ID:z4OJZKCG
酒も料理も歴史が絡む問題だよ
トルコカッパドキアの隠れキリシタンの洞窟にはワインの醸造場がある
食文化は人間の歴史とは切っても切れない関係にあり、そこから宗教も見えるしイデオロギーも見えてくる
教養がない人間にはそこが見えてこないだけだから
まあ薄っぺらなグルメ知識が蔓延しているのは問題だが
0515呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:27:35.48ID:z4OJZKCG
池波正太郎の歴史小説を読むと生活と食文化がいかに密接に関連し重要であったがわかるよ
アダムとイブが禁断の果実(リンゴ)を食べたから人間は罪を背負うようになった
聖書の内容はどうにせよ食無しでは人間の歴史は語れない
0516呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:33:44.10ID:z4OJZKCG
アルコールは身体に悪いとわかっていても人は酒を飲む
日本書紀にはヤマタノオロチ退治に酒が使われる
紀元前4000年にはメソポタミアには酒が存在した
歴史と文化と無関係だろうか?猿の私でもわかることだが
0517呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:58:09.34ID:tMo+Ipo2
この寒い冬は日本酒が一番美味しい季節なのかなぁ
0519呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/14(月) 12:22:18.97ID:7ldUykXC
俺も苦手
アルコール臭くなって飲みづらくなる
0520呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:40:00.62ID:b4HATHvA
美味い熱燗を飲んだ事が無いやつの意見だね
0521呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:01:03.58ID:EpnAbB9T
美味い熱燗ってどうやって飲むのさ…
今までに色んな銘柄も試したし色んな温め方をトライして中にはネットで専門家が推奨してる方法で熱燗作ったこともあったけどやっぱり口に合わなかったぞ…
0523呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:21:19.00ID:z4OJZKCG
個人的には吟醸香があるものは熱燗は無理
スッキリ系よりも甘めでやや濃厚、でも糠臭い野暮いのは駄目
電子レンジは論外、私は藤原啓の備前徳利で湯煎でじっくりお燗する
そして中村六郎のよう変ぐい飲みで飲む
美味いよ
0524呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:29:10.01ID:EpnAbB9T
なんか熱燗って日本酒の駄目なところが全面に出てくる飲み方だと思うなあ
常温では隠れてたエグミ、苦味、アルコール臭さがぶわっと主張してきてキツい
0525呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:31:47.78ID:OhdKLfmX
普段 芳醇旨口フルーティばかり飲んでたら
口に合わないだろうね 辛口以外いらないって
くらいになれば熱燗が美味しいと思うように
なると思うよ 蟹食ったあとの甲羅酒は絶品
なんだがなぁ
0526呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:37:53.21ID:EpnAbB9T
まあアルコール臭いの苦手で普段から精米歩合高めの純米オンリーで飲んでるぐらいだからなあ…
山廃、生酛、菩提もと、どぶろく辺りを飲んでるんだけどここらへんの酸度が高くて日本酒度が低めの酒だと上手くアルコール臭さを雑味、酸味、甘みが包み込んでくれるから好き
まあ邪道なんだろうけどね日本酒としては
0529呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:51:46.52ID:EpnAbB9T
>>527
たまにほんのり冷やして飲むけどなんかするするっと水のように飲めちゃって飲みごたえがない感じだから精米歩合高めの方が好き
常温だとそこそこ味が開いてくるけどアルコール感も出てきて飲みづらくなっちゃうんだよね吟醸酒だと
0530呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:31:24.97ID:u7nGyF9g
朝日鷹の生貯蔵酒。
本丸より穏やかな香りと旨味。
その分アルコールがキツく感じる。
錫のお猪口に氷を入れて飲んだらうまくなった。
コストコで買ったサーモンでしゃぶしゃぶをしながら飲むとするか。
0531呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:33:46.00ID:R5Xq/zVj
自分が旨いと思ったものを好きな飲み方で自由に飲めばいいんだよ。セオリーや評判なんて所詮他人が創ったものにすぎないんだから
0532呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/14(月) 19:25:31.45ID:PJqR5GiY
評価するならせめて4合瓶を自分で買って評価して欲しいな
開栓した日も保管状態も怪しいような店で一杯飲んでとかじゃね
0533呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/14(月) 19:55:03.23ID:EKKGrz8P
そういうのも含めて一期一会でいいわ
きりがない
0535呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:09:34.79ID:EKKGrz8P
俺っすね冷やは好きです
3連休は京都奈良日本酒旅行でしたわ
0536呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:21:06.42ID:krcNFmlx
越の寒梅 灑(さい)というやつ、ちょいと飲みにくいなあと思って、
ラップしてレンジで20秒チンしてぬるくしたら飲みやすくなったわ
0537呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/15(火) 16:00:58.94ID:jKpGPx4C
俺も冷やでしか飲まないな。燗の方が美味いと言われる酒も冷やで飲む。もったいない飲み方をしていると言われるが、好みだからしょうがない。酒に限らず冷たいもの、冷やっとしたものが好きというのもあるしな。
0538呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/15(火) 16:58:01.97ID:hI4T1YEx
>>531
そうそう。ホントにそう思うよ。
漫画の蔵人の酒屋の安本とかせつみたいなヤツは反吐が出る。
0539呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:27:07.03ID:AXwihRRd
自分が好きならそれで良い
いちいち言わなくても良いことだとしか思わないわ
猿の日記の方がずっとましでしょ
0540呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:46:55.86ID:w8j1QJtm
どんなものも感じ方はひとそれぞれだし、その日その時の気分によっても左右されるし、月日が経てば好みも変わる
0541呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:32:18.65ID:l7+4GnAC
>>539
日記じゃなくてフィクションの設定日記な
飲んだ事も食べた事も無い想像がマシとか?
今すぐ救急車呼んで精神科行けカスw
いや霊柩車呼んで墓地に逝けw
0542呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/16(水) 07:26:07.76ID:fw6th16C
猿の食い物話は本物と観たね、実践してなきゃでてこない感想、感覚をレスしてる
俺は磨き60位のを電子レンジ40秒,徳利の湯煎にも挑戦したが保温がむずい
燗付け器は論外で鉄臭くなる
獺祭は文句なしに冷やして飲む酒、常温でも雑味が気になる
0543呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/16(水) 08:38:10.47ID:DanEIHWS
酉外し忘れて"フィクションの設定"ばらしたんじゃ
ねーかw 稚鮎丸焦げにして食ってろw
馬〜〜鹿w
0544呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/16(水) 11:53:35.54ID:62Mv7AR8
自分で言うのも何なんだけど、俺の書き込みって酉つけようとつけまいと分かる人には分かる
結局藤原啓の徳利と中村六郎のぐい飲みなんて摩訶不思議な組み合わせは実際所有していないと
思いつかないと思うんだよね、嘘つくならバカでも知っている酒器の神様、中村六郎で統一すると思うよ
そこへ清水卯一が入ったり我ながらへんてこりんな組み合わせ、でも欲しい、これで酒が飲みたいと思えば
値段に関係なく買ってしまう俺だからこその結果だと思う

食べ物もそう、特に高級食材云々言うわけでなく、その時食べたいものを買って自分で調理する
ただそれだけ、見栄もはらないし、別に自慢もしない、いつも言っているように自慢と取るのは
取り手側の問題であって言っている人間はカップ麺食うのと同じ事なんだよね
0545呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:02:25.88ID:62Mv7AR8
先週の土曜日は行きつけの日本料理屋へ女性三人を引き連れて行った
食べたのはノドグロ、天然寒ブリの造り辛み大根和え、シロウオと黄ニラ鍋等など
これらも全てご主人のお勧めなので勧められるがまま注文した、どれも素晴らしい味だった
酒はご主人リクエストで持ち込み、いつもまだ飲んだこと無い銘柄を持ち込んでいる
もちろんそれ相応の持ち込み料は加算されているがいつも感謝されている
銘柄はもちろんご主人が死ぬまで飲むことが無いであろうキクマサポン!嘘でーす
0546呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:21:38.43ID:/lW+QH7K
>>544
摩訶不思議なのはお前の頭だろ
ともに備前の有名陶芸家で合わせても何も珍しくないぞ
むしろそんなこと言ってしまうのは酒器を数えるほどしか持ってない貧乏人の発送だな
0547呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/16(水) 14:43:21.23ID:sOdDbecT
猿アンチは口だけだからなw
ゴミクズ
0548呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:44:12.37ID:62Mv7AR8
>>546
で?お前は誰の作品をどれだけ持っているんだ?
俺のことは良いから自分のこと書けよ、備前が好きなら普通会話に乗ってくると思うけどね
0549ジョン訓練生Z ◆clgKO9Q/mU
垢版 |
2019/01/16(水) 16:52:09.87ID:WIoMlrU8
女の生理周期と一緒。初めに「来てるから出来ないかも」って一声掛けてくればヤレるかなって期待もしないし寧ろ労ろうかなってなる?
0551呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:21:08.29ID:kwQQ9lj8
酔っぱらいの書き込みなど気にしない気にしない気にしない…
0552呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:32:54.12ID:WcpcnYut
酔っぱらいの妄想など気にしない気にしない気にしない…
0553呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:52:37.81ID:zismJIhG
くやしいのう
0554呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:35:43.63ID:CLbv9rSw
煽り耐性の無い馬鹿が発狂してるなw
馬鹿は一生ROMってろw
ウスラ馬鹿w
0555呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:46:05.15ID:kwQQ9lj8
>>554
>>553
酔っぱらいの妄想など気にしない気にしない気にしない…
0556ジョン訓練生Z ◆dRwVuzsm.g
垢版 |
2019/01/17(木) 08:10:04.96ID:bAKQkpzt
>>544
山岡さんが言っていたなら間違い無いですね
食感がみっしりしていて火を通す料理に合いそうです
一個は焼きリンゴに挑戦してみようと思います
果物は酸味がある方が好みなので生紅玉も美味しいです
0557呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/17(木) 08:11:38.32ID:qpepO53u
>>556
もう止めておけ、みんながお前のことを頭が悪いと認識しているぞ
0558呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/17(木) 09:12:48.35ID:t/4HdSsJ
さてやっと鴨すきの時期がやってきましたね、ねぎはこの時期から3月上旬まで深谷ネギがいいです
合鴨もこれからですね、鴨は秋田岩手産のが旨いです
赤ワインが絶対ですが、ねぎには磨き60−70位の純米酒が合います
鉄は南部鉄に限ります、醬油は川越のはつかりか大久保醸造の甘露しょゆが合います
北京ダックよりも鴨すきのほうがより鴨脂とねぎの相性を楽しめます
0559呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/17(木) 09:14:31.78ID:TJ6BPXNp
検索した知識で作文するならアフィブログでもやったほうがいいんじゃない?
0560呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/17(木) 09:52:33.68ID:uvqQt7W2
剣菱と黒松剣菱が同じ値段なんだが
0561呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/17(木) 10:01:23.26ID:YnqvOJkC
鴨すきと赤ワインと言っている時点で話が話が合わないなあ
まあ味覚はそれぞれなんだろうけど、ワインってやはり果実の酒で弱いよね
0562呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/17(木) 10:18:43.00ID:PBscl5vr
合う合わないは主観の問題だからな
0563呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/17(木) 10:28:23.05ID:PBscl5vr
こんなことを極めると言われても好きにしたらとしか応えようがない
0564呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/17(木) 10:32:18.09ID:PBscl5vr
ソムリエやファッションアドバイザーは、それはそれで立派な仕事だと思うけど
0565呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/17(木) 10:42:07.91ID:TJ6BPXNp
>>561
>>558さんが検索した通り、鴨と日本酒は案外合わない気がする。
かと言って赤ワインも銘柄を選ぶだろうな。
ソーヴィニヨン・ブランの白ワインが魚介類も含めて割と何にでも合うので重宝する。
0566呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/17(木) 11:02:41.11ID:PBscl5vr
フレッシュで酸もそこそこあり葉や草の香りがするので飲みやすいけど
余韻も少なく熟成向きじゃない若いうちの飲んでしまうタイプのワインだから
面白みがないと思うけど
人それぞれだな
0567呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/17(木) 11:12:45.05ID:pKmcK3HA
>>565
何でそう思うの?イメージだけで語っては駄目だよ
0569呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/17(木) 11:27:04.07ID:PBscl5vr
どう思おうと個人の自由だろ?
思想信条の自由は日本国憲法で守られているし

絵画や音楽、映画など鑑賞して、小説を読んで、どう思うかは人それぞれだけど
食いもんのだけは、海原雄山が〜のはずだと言ったからそう思わなければならない、てか
0571呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/17(木) 11:57:45.07ID:PBscl5vr
たとえばベートーヴェンのピアノソナタを聴いて
退屈と思うか、感動するかは、正しく音を聴けたかという耳(感覚器官)の問題ではなく、それを受け取った脳(心・精神)の問題だろう
ひょっとして退屈だと思った人の方が聴覚や音感がすぐれていることもあり得る

そういった芸術と比べて、食は精神性が低いもので、ただたんに舌の感覚だけが問題なんじゃないのかと思う今日この頃ではある
0572呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/17(木) 12:23:22.99ID:t/4HdSsJ
このスレの住人ならと思ってレスしたけどな
4合で1500円位までの範囲(金がないもんで)となると
白ワインにはチーズ
赤ワインには肉類
吟醸、大吟醸には白身の刺身かお新香
輸入ワインに大金払う人間の気が知れない
が前提で鴨すきには赤ワインとなるわけで(あくまで好みですよ)
源作ワインが秩父ワインになる前からの源作ファンですが
ウナギ、天ぷら、寿司と違い鴨すきは素人が簡単に自宅で楽しめるアイテムだと思います
但し、鉄器、醬油、合鴨、ねぎ、ワインまたは日本酒すべてが水準以上じゃないと台無しです
0573呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/17(木) 12:24:13.88ID:tqqpsIyP
こんなやつに
ベートーヴェンの生年月日と批評家たちの見当違いの意見について喋ったりしたら
なついちまうから要注意な
0574呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/17(木) 12:53:20.75ID:RPkoAbw5
地方だと、地元以外の地酒の入手に苦労する。
十四代、村祐、花陽浴、而今、九平次、澤屋まつもと、鍋島などは、見たことない。従って、飲んだことがない。
0576呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/17(木) 14:37:59.06ID:CX168+nD
>>558

鴨肉はどこで買います?
福岡なもんで
通販でオススメのお店あればお願いします!
0577呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/17(木) 18:01:50.00ID:lCm1gsav
>>573
肉、魚でワイン、日本酒じゃないと思うよ
問題は味付けだよ、鴨すきは醤油味だから赤ワインは今一やはり日本酒かなあ
オレンジソースや赤ワインソースなら文句なく赤ワインだね
ベシャメルやクリームソース系なら鶏でも魚でも白ワインがいいな、もちろん白身魚のムニエルもね
0579呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:11:50.34ID:PBscl5vr
合う合わない以前に
日本酒は好きだけどワイン(特に赤ワイン)は嫌いという人もいるし
ワインは好きだけど、日本酒は苦手という人もいる
日本酒やワインよりビールが好きという人もいる

好きなもんを飲めばよろし

ソムリエ教本に書かれてあるような定義を押しつけるなよ

俺なら赤ワインで、コート・デュ・ローヌかマディラン、モンテプルチャーノ・ダブルッツオかな
スペインのガルナッチャ種のテーブルワインもいいかも
それも今日の気分だから、明日は違うことを言うかもしれない
0580呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:48:43.21ID:OwlDly/r
>>579
宗教的にアル添酒や大手の酒が飲めないやつもいるからな。
匿名掲示板で妄想日記を書くだけの発言力のないやつは実害がないので好きにすればいい。
0582呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:27:12.23ID:QnQ0Juts
>>581
料理とかワインとか専門的なスレで相手にされないから、レベルの低い日本酒スレで妄想日記を書いてるんだろ。
0583呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:35:19.39ID:1IairA/V
ワインの書き込みも心底ウゼェ。
スレタイ読め低能。
0584呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/18(金) 07:49:16.88ID:TD/Fxm5l
輸入ワインに大金払う気が知れないが前提の意味は、高いアル添酒に金払う気が知れないに通じるかな
都内で合鴨購入すると皮がやたら少ない,皮の油とネギを楽しむもんだけど訳の分からないユーザーに文句言われるんだろうな
合鴨はチルドで皮が多いのを選ぶ(鮮度が大事)
合鴨もどういう訳か鴨が渡る3−4月に旨味がのるんだな
脂を吸ったネギと鴨肉とネギを入れた〆のそばには純米酒のぬる潤が最高に会う
0585呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/18(金) 07:54:46.45ID:PtlHCMPX
味覚の悪い貧乏人ってだけだ
0586呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/18(金) 07:58:36.92ID:PtlHCMPX
だけは言い過ぎた
頭も悪いんだろうからな
0587呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/18(金) 14:15:38.63ID:0pHMoUFk
俺は鴨は日本酒だな。
花巴とか玉川とかの、どっしり系の酸の利いたのがいい。
農口杜氏がいたころは、常きげんの山廃純米が良かった。

もちろん、自宅飲みなので、赤ワインが合うような鴨料理をそもそも作れないというのはあるんだろうけど。
0588呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/18(金) 18:17:39.55ID:LJt9sCxv
醤油とワインが合わないんだよな
最近のソムリエには和食にワイン合わせてどや顔のタイプが多いけど
まあやはり日本酒にはかなうまい
フレンチで日本酒と言うのもちょっとなあ、九平次がフランスのフレンチ店に置いてあると言われてもふーんとしか思わないわ
0589呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/18(金) 18:31:17.93ID:frx9nFoJ
ワインなんて何年も買ったことがない、そして飲みたいと思ったこともない
そもそも日本酒に合わない料理は(できるだけ)食べたくない
0590呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/18(金) 18:39:54.04ID:yLOpY8xG
ワインとか下らね
この西洋かぶれが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況