X



【地酒を】日本酒の初心者、初級者のスレ【勉強】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2021/07/10(土) 14:56:37.48ID:+kWnGj+b
☆日本酒飲み始めたばかりで全然分からない初心者
☆日本酒を飲んではいるけど酒米や酵母など違いが分からない初級者
のためのスレです。どんな初歩的な質問や話題でもOKです!!
0355呑んべぇさん
垢版 |
2022/04/04(月) 11:46:30.64ID:9jRZEkFp
>>134
菊姫山廃生原酒
0356呑んべぇさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:17:59.74ID:ddwXUHYe
七本槍のawaibuki
飲みやすくてプレゼントにいいよ
0357呑んべぇさん
垢版 |
2022/04/14(木) 13:31:56.89ID:m++xi5GK
初心者というより酒類自体ほとんど口にしないけど
親が久し振りに祭壇に酒を置きたいから買って来いと
それでどっちみち俺が飲むことになるから
目に付いて興味を持った
『白鶴さゆり』を買ってみた
濁り酒ね
飲んでみたらあっさりしてて飲み安い
日本酒飲んで初めて感じた
甘酒っぽい舌触りも濁り酒だから?
そして実は先日お試しで買ってあった『大吟醸北秋田』と比較
こっちはやはり今までどおりのちょっと鋭さと圧がある感じの日本酒感
とはいえ結局のところ酒類は好きというのではないので
ほんとに比較で数mlずつ呑んだところで終わり
たったこれだけでも頭の感覚にぼんわりしたものが来てるww
これからなんとなく飲んでみるかというときにちょこちょこ消費していく
0358呑んべぇさん
垢版 |
2022/04/15(金) 19:39:35.30ID:gXiOz3K5
アルコール感が苦手なんじゃないか
原材料に醸造アルコールって書いてるやつはとりあえず避けるが吉
0360呑んべぇさん
垢版 |
2022/04/17(日) 13:51:53.58ID:u9xR67cR
廣戸川特別純米があったので衝動買い
久々に生じゃないもの飲む気がするわ
0361呑んべぇさん
垢版 |
2022/04/18(月) 15:00:20.58ID:n27nsBui
近所のスーパー酒の卸もやってるからか廣戸川の火入れをたまに仕入れてくるな
0362呑んべぇさん
垢版 |
2022/04/18(月) 19:56:42.46ID:0Iz24KWZ
じこんに近く飲みやすい銘柄ありますか?
0364呑んべぇさん
垢版 |
2022/04/19(火) 21:35:31.73ID:gwX5qt4O
癖がなくてすっきり飲みやすい安日本酒を探そうとスーパーで買うたびに違うものを買っていたら
2本連続で「飲むのきつい」というものに当たって冒険できなくなった。。。
多少の違いはあれ、こんなに合わないものがあるとは思わなかった

剣菱は味わいが苦手、鰊御殿は飲んだ後の塩素っぽいにおいが広がるのがつらい
飲みきれない(´;ω;`)
0365呑んべぇさん
垢版 |
2022/04/19(火) 21:38:46.48ID:0Euba28X
燗つけたら?
0367呑んべぇさん
垢版 |
2022/04/19(火) 23:22:33.78ID:3gVvR2bL
ヤオコー限定の八海山・純米酒は安い割にはまあまあだった
0368呑んべぇさん
垢版 |
2022/04/20(水) 01:56:03.12ID:VPydeRqy
「癖がなくてスッキリ飲みやすい安日本酒」なら大手上撰紙パックで決まりだろ
0369呑んべぇさん
垢版 |
2022/04/20(水) 06:43:06.97ID:sJG6de6d
そうかも
菊正宗の本醸造じゃないフツーの上撰と月桂冠上撰くらいしか飲んだことないけど
地元応援もかねてちょっと高い千福の青が常飲だけど
0371呑んべぇさん
垢版 |
2022/04/21(木) 20:51:43.22ID:BWzFPeCN
>>362
似ているかどうかはわからないけど
東洋美人の愛山はかなりフルーティーで飲みやすかった
甘めの日本酒が好きなら飲んで損はしないと思う
0373呑んべぇさん
垢版 |
2022/04/28(木) 22:02:50.90ID:zaK8pOD7
鍋島は甘いものではない?
0374呑んべぇさん
垢版 |
2022/04/30(土) 13:20:39.76ID:wgJM/t4P
https://m.imgur.com/ROcQAHm
これおいしい。鏡山の純米吟醸。
淡麗辛口で、口当たりは甘くて色んな味がきた後に喉を通るときは辛口という分かりやすい美味さ。
アルコール感がほとんど無い。加水は薄く感じる程ではないところでバランスが取れてる。
なんとなくローマ字久保田の純米大吟醸に似ている感じ。
0375呑んべぇさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:00:02.58ID:cp9ug+Me
ローマ字久保田は最初は旨いと思ったけど3回目位からはそーでも無いかなと思って来ちゃった
八海山の純米大吟醸の方が好みだし箱無しで売ってるから買うならコッチにした
0376呑んべぇさん
垢版 |
2022/05/01(日) 19:29:17.25ID:0mDqIhAB
久保田の純米大吟醸も箱無しで売ってるわ
箱入デフォルト商品ではなくて箱は別価格
入った商品しかなければ「箱要らないんで、別価格ですよね?」と言えばいい
1.8L/720ml 裸 3630円/1672円 箱 110円/55円 (税込)
0377呑んべぇさん
垢版 |
2022/05/03(火) 05:55:30.02ID:nqsywudm
常温で置いてあるお店見ると「それでいいのか!?」ってなる
0378呑んべぇさん
垢版 |
2022/05/03(火) 08:41:33.21ID:tIYnSASq
生酒を?
冬場とかで室温低いならまだいいけどそれ以外はねん
0379呑んべぇさん
垢版 |
2022/05/04(水) 17:54:33.44ID:QqTyVMhf
甘口ですっきり飲みやすい有名な日本酒って何がありますでしょうか?
先日友人に花陽浴純米吟醸無濾過生原酒というお酒を頂いたのですが、甘すぎてお猪口一杯でリタイアしてしまいました
出来れば上記のお酒以外で甘口すっきりに該当するものを教えていただけると幸いです
0380呑んべぇさん
垢版 |
2022/05/04(水) 18:37:36.35ID:kfKkmrH/
新たな煽り方…友人が可哀想だな
0381呑んべぇさん
垢版 |
2022/05/04(水) 18:38:12.48ID:tDcfV6xr
うーん、俺の場合辛口と書かれても一口目は甘く感じるからなあ
春鹿はどう?
0382呑んべぇさん
垢版 |
2022/05/04(水) 18:41:30.99ID:uYBn0gus
>>379
自分が推めるなら
醸し人九平次 山田錦 EAU DU DESIR

甘みもあるけど引けが早い
蔵元に電話すれば近くの取扱い店教えてくれる
0384呑んべぇさん
垢版 |
2022/05/04(水) 21:00:23.47ID:gUkSgMTu
>>381
センスいいな
0385呑んべぇさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:43:57.23ID:qgBhTW2p
>>380
煽りって…俺も花陽浴何種類か飲んだが甘いだけでダメだったわ。
0386呑んべぇさん
垢版 |
2022/05/10(火) 08:55:07.73ID:tYLBHlCX
浦霞
0388呑んべぇさん
垢版 |
2022/05/10(火) 18:39:13.22ID:MMGtryIE
>>386
こいつわかってる
0389呑んべぇさん
垢版 |
2022/05/10(火) 18:45:06.92ID:mPbYqjaT
宮の雪 本醸造
0390呑んべぇさん
垢版 |
2022/05/26(木) 20:48:19.85ID:C000U/hl
>>379
菊正宗 ギンパック
0391呑んべぇさん
垢版 |
2022/05/26(木) 20:51:02.49ID:C000U/hl
>>364
初心者で剣菱はキツイよ。
あの硬水仕込みの甘辛重層感は理解できないだろう。

月桂冠 月が初心者用
0392呑んべぇさん
垢版 |
2022/05/26(木) 21:36:50.97ID:Rpzo/E3v
剣菱は最初飲んだときウゲッてなったわ
いまでは割とありだけど
0393呑んべぇさん
垢版 |
2022/05/28(土) 15:15:04.08ID:isu3RbcC
>>379
イオンオリジナルラベルの
八海山4合瓶
普通酒または
特別本醸造
0394呑んべぇさん
垢版 |
2022/05/31(火) 11:08:33.17ID:/yVzgESf
>>392
俺と同じだ
大学の飲み会で大学の先輩に勧められた。
飲んでウゲェーとなった。
あれを旨く感じるまで30年以上かかった。
0396呑んべぇさん
垢版 |
2022/06/04(土) 08:24:42.69ID:pMW6TYn9
質問です
あまりお酒は飲まないのですが、明治神宮で厄祓いをした際にもらった日本酒が美味しくてまた飲みたいと思っています。
栓?には金婚上撰と書いてあり、近所の店を探したのですが見当たりません。
ネットでも検索しましたが、取り扱いが少なく、値段も高そうです。

金婚と似た味で、近所でも手に入りやすい、値段も手頃なものないでしょうか?
1.8リットル2000円前後で買えると嬉しいです。
もし常識足らずなことを言っていたらすみません。
0397呑んべぇさん
垢版 |
2022/06/04(土) 09:27:03.02ID:SPq/ft9s
>>394
ガキの頃こっそり飲んだ酒はどれも不味かった(日本酒だけでなくビールもウイスキーもワインも)
どうして大人はこんなものを飲んでいるのだろうと思った

今はどれもおいしいと思って飲んでいる
0398呑んべぇさん
垢版 |
2022/06/04(土) 10:56:32.65ID:AtlwUPf3
>>396
明治神宮でもらったなら明治神宮に聞けばいいじゃない
0399呑んべぇさん
垢版 |
2022/06/04(土) 11:34:59.40ID:pMW6TYn9
>>398
明治神宮だと似たお酒の紹介は難しいかなと思い…
アドバイスしづらい質問ですよね、すみません
0401呑んべぇさん
垢版 |
2022/06/04(土) 12:23:48.62ID:oldHwDPg
>>396
類似品検索したけどもっと見つからないものが多そうだわ
蔵元(>400)にメールか電話して一番近場の販売店聞くのがいいよ
理由書けば喜んで教えてくれるはず
0402呑んべぇさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:37:12.08ID:P2TVvXBR
>>400
>>401
レスが遅くてすみません。
幸い2000円くらいであるようですね。販売店を尋ねてみます。
ご丁寧にありがとうございます!
0403呑んべぇさん
垢版 |
2022/06/27(月) 13:00:31.36ID:7DNHziEI
こんなに暑いと日本酒飲みたくなる
0405呑んべぇさん
垢版 |
2022/06/27(月) 15:09:46.12ID:7DNHziEI
いいや日本酒だね
0406呑んべぇさん
垢版 |
2022/06/27(月) 18:33:47.87ID:LwWpwp8X
冷やしたポン酒で冷奴をキューっとやるのか?おいしいだろうなあ
0407呑んべぇさん
垢版 |
2022/06/28(火) 10:45:55.05ID:oAGvufQQ
ビールをグビグヒ→日本酒でマターリ
0408呑んべぇさん
垢版 |
2022/06/29(水) 19:17:25.64ID:IFROSfSg
>>168
別選は同じく微妙に感じたけど灑はうまかった
0409呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/01(金) 16:12:36.33ID:73ideEA/
酔鯨特別純米が美味しかったので似た種類のお酒を探しているのですが、おすすめ教えてほしいです
あと、このお酒はどんなタイプなんですかね?淡麗とかフルーティとか色々ありますが
0410呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/01(金) 21:30:49.27ID:wLwD4e4U
>>409
見た感じ辛口の食中酒
0411呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/02(土) 08:54:24.32ID:8IpHx6HS
最近は久保田の安いヤツが手に入り易くなったが大して美味しく感じられないのは俺だけか?
0413呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/02(土) 23:51:21.38ID:DHsfcah+
淡麗辛口だからね
八海山のほうが合うかも
0414呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/03(日) 01:37:23.36ID:1mMlBCCT
>>409
淡麗よりの辛口ですね
新潟の淡麗辛口の酒ならだいたい口に合うんじゃない。それこそ話題の久保田とか
個人的には岐阜の三千盛を推薦する
0415呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/03(日) 20:34:29.75ID:CnUHUbho
ユーチューバーで
越乃寒梅
八海山
久保田
の同ランクの酒を目隠しラベルで飲み分け出来ないのがいたな。
0418呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:37:54.55ID:EicRQsUN
そんなもん簡単だろ、と思ってやってみると結構悩む、そして間違える
というのがブラインドテイスティング
0419呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/05(火) 23:05:30.27ID:LdPUGBn9
今のところ値段と美味しさのバランスが一番素晴らしいのは佐賀県の天山かな。
関東にも出回ってほしいな。
0420呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/06(水) 00:45:39.36ID:A9beN367
今度新潟行くんですけど
愛知の義侠が好きな俺へのおすすめってありますか?
0423呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/07(木) 01:59:08.04ID:neznXSwV
新潟で飲む鶴齢はマジで美味いな いまの季節なら超辛口がいいわ
0425呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/07(木) 08:50:38.40ID:L+DrQcju
>>424
因みに、日本酒ガチャ「ぽんしゅ館」は越後湯沢駅にもある
まぁ仕事で行くなら泊まるホテルとの兼ね合いがあるだろうから機会があれば
0427呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/08(金) 08:34:14.37ID:ErOypk6g
行きつけの居酒屋の店主さんがこっそり出してくれた十四代槽垂れを飲んで日本酒に目覚めた初心者です(当時は、十四代?知らない名前だけど、そんなに美味しいって言うなら…と半信半疑で飲んだレベル)
それ以来いくつか日本酒を試してみて、気軽に家飲みできるお気に入りのお酒がいくつかできた、くらいのところです
でもあの時飲んだ十四代が忘れられず、先日十四代が飲めるという日本酒に強いと謳っている居酒屋に行ってきました

そこはプレミアがついているようなお酒もいくつか置いてあり、下記のものを飲みました。すべて初めて飲んだお酒です
十四代 本丸
No.6 多分R-type
醸し人九平次 のなにか
伯楽星 特別純米

なんですが…すべてがすべて強い酸味と炭酸感?を感じる味でした
特にNo.6はシュワシュワはしていないだけで、味だけでいえばシャンパンか?と思うほど、
今まで飲んだ中で一番強い酸味を感じる日本酒でした

ちなみに伯楽星は最後に飲んだのですが、上3つがあまりにも酸味が強いので、
普段家で飲んでいる伯楽星を比較用に頼んだんです
すると、家では伯楽星 純米吟醸を飲んでいるんですが、特別純米のものが出てきて、
ちょっと違うけど、方向性は似ているのかなと思ったらまた酸味と炭酸感?を感じ、
常飲している純米吟醸とは似ても似つかないお酒でした

結局飲んだことのあるお酒は1つも飲めなかったので、こういうもんなのか…?と思いつつ、あまり納得できず…
あのときのんだ十四代槽垂れはコッテリとした甘旨味で、一口飲む毎に感動したんですよね
同じ酒造でも製法が違えば全く味は変わるのは理解しているのですが、
頼んだ酒すべてがこんなにすっぱいなんてあり得るか?とも思いまして…いや本当に偶然かもしれないんですけど…

長々とすみません、結局聞きたいのは、
上記4種のお酒を飲んだことがある方、これらって酸味&炭酸感を感じるお酒ですか?
日本酒を売りにしている居酒屋さんなので、もしかしたら開けたてを飲んでいる(事実醸し人九平次は新品を開けてくれて、隣の席でもなにか開けていました)かも知れないのですが、それが味に影響したりすることはあるでしょうか?

よろしくお願いします
0428呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/08(金) 19:16:48.64ID:LEnV72xd
期待してない酒がめちゃくちゃ美味かった時の喜びはすごいもんな
0429呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/08(金) 23:36:12.44ID:5pzQFiIt
最近飲んでないから断言はできないけど、
伯楽星の特純ってそんな酒じゃなかったと思うけど…
いわゆる食中酒でしょ?
0430呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/09(土) 10:25:09.33ID:Cr+E7EfN
>>428
俺もお前もそんなことぐらいしか喜びのない人生だからな
0431呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/09(土) 12:46:21.02ID:Dz2ThVdM
>>428
マジでびっくりしました
それまでは完全なビール党だったんですけど、鞍替えするほどの衝撃でした

>>429
伯楽星の純米吟醸は、究極の食中酒の謳い文句どおり、
和食はもちろん、なぜか中華やイタリアンでも邪魔しないので気に入って飲んでいるので、
特別純米も癖のない感じかと思ったらびっくりで…

実は偽物のお酒を出しているor保存状態が悪いor古い酒を低価格で引き取って出している?と疑っているんです
考え過ぎかもしれないんですけど、本当に頼む酒頼む酒すべてが酸っぱくて、正直十四代もNo.6も美味しいと思えなかったんですよね
でも高級な酒ってむしろ酸味が強いもんなのか?もしくは逆に開栓したてだからか?と思いまして(だとしたら自分は高級な酒は舌に合わないんですけど…)
あの時飲んだ十四代の方がむしろ開栓から日が経っていたのかなぁ…めちゃくちゃ美味しかったんだけどな
0432呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/10(日) 19:13:24.48ID:CXhQ2NxB
最近の酸味が強い酒はイマイチ好きになれん
0433呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/12(火) 10:34:22.61ID:qtVBZnPv
>>432
昭和のころは
酒が醸造酢になる失敗作と嫌われたけど
2010年前後から受け入れられた感じ
0434呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/12(火) 12:34:20.86ID:QgacgcLj
伯楽星のとこは酒質にムラあるな
基本的に酒屋で買うタイプ
0435呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/12(火) 13:07:36.07ID:AOzX7Uzt
>>433
全くこいつのいう通り
こいつは只者じゃ無い
0436呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/12(火) 13:40:05.19ID:NZ/Zsa9c
日本酒に果実の酸味は求めてないんよなー。ならワイン飲むわって感じw
0437呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/12(火) 16:28:10.19ID:OBs1/chM
初心者なら出羽桜の桜花がお薦め。
0438呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/16(土) 14:18:53.22ID:OqnBx3Nm
手取川 白い山廃というやつ飲んだ
おいちいです
0439呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/17(日) 06:48:39.99ID:qXu2RX4p
桜花吟醸酒の生飲んだけどすごく癖あったな
0440呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/17(日) 20:04:35.34ID:zRWTKXm7
初めてなら栄光菊がおすすめかな
0441呑んべぇさん
垢版 |
2022/07/19(火) 22:29:17.91ID:nvqoEAV3
前に「陸奥八仙(むつはっせん) いさり火 特別純米 火入 」を飲んだら日本酒に感銘を受けました。
同様の美味しいお酒を探していますがなかなか見つかりません…
おすすめありますか?
コスパ良ければ尚良しです。
0443呑んべぇさん
垢版 |
2022/08/03(水) 21:13:00.03ID:ZjZVaV1j
>>427
Rと九平次の何かにシュワっと感を感じないとなるとなかなか難しい
この辺は炭酸感すごい出してる蔵だし
伯楽星は特純と純吟でまるっきり違うもんだからその味覚は正しいものだと思う
0444呑んべぇさん
垢版 |
2022/08/03(水) 21:22:15.63ID:rnW3Pi4w
>>443
お!よくわかってるな
60点
0445呑んべぇさん
垢版 |
2022/08/04(木) 15:18:03.36ID:HVRqCr/s
>>444
大変光栄です
ありがとうございます
0446呑んべぇさん
垢版 |
2022/08/07(日) 18:15:43.91ID:pUj5S2iB
スレ違いとは思うのですが、ノンアルコールの日本酒風飲料で美味しいものってありますか?
先日、月桂冠のスペシャルフリーを飲んでみて、香りは結構頑張ってると思ったのですが、味はどうにも日本酒っぽいコクというか米のうま味のようなものが感じられず。
カフェインレスコーヒーくらいのそれなりの美味しさが味わえるものは無いのかなあ?
0447呑んべぇさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:45:55.79ID:6gVQngeA
>>11

日本酒はアルコールが15%あって、アルコールの風味が味にかなり寄与してるから難しいよなー
0448呑んべぇさん
垢版 |
2022/08/10(水) 17:37:24.04ID:sQlt/GD2
低アルの日本酒(13度)が流行ってるけど正直どれもスカスカな感想
特にコクなんてものは厳しい
0449呑んべぇさん
垢版 |
2022/08/11(木) 00:24:35.91ID:6eJ46fm4
甘いのが好きな人に良いかも
0450呑んべぇさん
垢版 |
2022/08/11(木) 13:21:48.33ID:eNzVRu2G
生酒でガス感ぬけた方がうまい日本酒なんてあるんかね
ガス感抜けた時点で劣化と考えると生酒は2.3日で飲みきらないとダメなんか
0451呑んべぇさん
垢版 |
2022/08/19(金) 23:51:41.55ID:y1X6u6zd
>>450
んなこたない
風の森はフウ明けのガス感多い時とガス感が落ち着いた頃と2段階に飲み頃を作ってる
0453呑んべぇさん
垢版 |
2022/08/20(土) 21:21:23.38ID:xE/yk3P1
ここの皆さん
各自日本酒あれがどうだこれはどうだと研究に余念がない模様

楽しんでおられるようでうらやましい
0454呑んべぇさん
垢版 |
2022/08/21(日) 00:17:26.63ID:ma1gG2H+
うらやましいと思うくらいならまず自分が楽しめばいいのさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況