X



【梅酒】果実酒総合スレッド・58【手作り】

0057呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/17(金) 11:53:13.12ID:OEG+px4g
>>51
そんなに高い?1kg税込みで400円ぐらいだった。去年は覚えてないけど
350円ぐらいだったかなぁ。
0058呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:38:59.63ID:eGjedQ6b
青梅高いわ、大不作だからしかたないのかなぁ・・・。
0059呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/19(日) 18:22:16.19ID:sEDCo3iY
去年漬けた梅酒を保存するための瓶を確保するために買った
リッターキーがまだ全然消化できてない。
あれこれ少しずつ飲むのやめよう。
でも、酒は気乗りがしないと飲めないしなあ
0060呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:54:36.24ID:/RUDlKCD
水で1/3に薄めて(2:1割り)冷蔵庫で冷やしておけばすぐに無くなる
0061呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/20(月) 16:35:07.83ID:E32NOd5q
なんで初歩的なミスしたんだろう?
間違えて25度の焼酎買っちゃった
1年ぶりだから完全に知識が飛んでた
砂糖で甘くする梅酒にするからそんなに飲まないアルコール買うわけで
ただの焼酎では飲まないからどうしたもんか・・・1.8Lもあるしw
コーラにでもちょびちょび混ぜて飲むぐらいかな
手間のかかる料理しないからそっちにも使わない
梅酒にするのはまた別にウィスキー買ったからいいけど

氷砂糖は\298+税じゃなかった?
今年はもうどこも\398辺りから上しかない
ただなぜかコスモスで込\368だったから思わず買った
ちょっと前まではそれより高かったのになぜ値下げ?
0062呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:27:51.25ID:DOVWy0L8
氷砂糖高すぎだろ
舐めてんのか
0063呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/20(月) 18:55:49.33ID:CZadPQMc
>>62
いくらで怒ってるの?1kgで+50〜100円ぐらいじゃないの?
0064呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/20(月) 21:47:35.05ID:f3GWHTvJ
25度の焼酎は梅シロップ出涸らし梅酒に丁度良い
0065呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/21(火) 14:58:31.01ID:KAbT6VqY
>>61
50度のウォツカを1本(700ml)買ってきます。
まず、700mlのウォツカ1本を全部、漬け瓶に注ぎ込みます。
空になったウォツカの瓶に25度の焼酎を満杯になるまで注ぎます。
焼酎の残り(25度1100ml)を漬け瓶に注ぎます。
こうすると、漬け瓶の焼酎・ウォツカ混合酒は、計算上35〜36度になっります。

全然アルコール以外の味の無いウィルキンソンの50度は1000円くらいなので
お勧めです。
0066呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:04:41.96ID:tpITCnl/
>>65
こうるさいこと言うと違法です
お気をつけください
0067呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/21(火) 17:09:52.49ID:U6BE/Syb
>>66
どこが違法なんだ?
0070呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/22(水) 00:18:12.55ID:ZBPCqKwp
梅酒ってCHOYAじゃなきゃ駄目なのか
0071呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/22(水) 03:57:50.62ID:wfWksIDh
>>68
梅酒を漬けて合法とする酒税法施行令第50の則「法43条……又は酒類の消費者が自ら消費するため、当該混和をするときとする。」に含まれるんじゃないの?
0072呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/22(水) 08:21:28.07ID:rthTeiB/
>>71
梅酒を造る(その他果実とお酒をあわせる)のは合法だよ

>66を端的に言うと「お酒とお酒を合わせて漬け込む」ことが違法ということ、端的に言うとね
だから>65はウオッカと焼酎を混ぜ合わせて梅酒を造ることが法に抵触する

一般家庭でやることなので問題にはならんだろうけど一応…
0073呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/22(水) 09:19:06.10ID:IEPBniSM
>>72

タカラ35度1.8Lとほかのメーカーのホワイトリカー35度1.8Lを合わせて3.6Lにしてつけても
アウトなのかな。

漬けるの定義もよくわからん、カクテルとかどうなんだろう?マティーニはオリーブ漬けてるしなぁ。
0074呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/22(水) 10:35:54.93ID:rthTeiB/
>>73
断言出来んけど宝焼酎とホワイトリカーの混成はOKそうだね
カクテルはOKだよ(消費直前の混成)
0075呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/22(水) 10:40:27.96ID:IEPBniSM
>>74
ありがとう。詳しいですね。
0076呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/22(水) 19:35:33.07ID:e+mIGFKs
安焼酎(度数25%)でドライフルーツの果実酒を10年前に作った
芋焼酎はドロくささが消えるのに6-7年かかったが、
8年以上だとドロ臭さは消えたがアルコールもかなり度数的に減った気がする
1ヶ月くらい前に、サトウキビ系の焼酎のドライフルーツの果実酒を漬けたが、ドロ臭さもなく
アルコールも丁度よい、早く飲める!!
なんで、芋系焼酎使ったのか、10年前のおいらに文句言いたい!!
0078呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/30(木) 22:42:00.44ID:MtZtwLqi
>>76
25度でも衛生的に大丈夫なんだろうか
すぐに飲みきっちゃうなら全然関係ないけど
0079呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:59:36.28ID:DKWQUS3l
みりんなんて13〜15度ぐらいだし
といってもあれは糖分が50%近くあるからそっちで日持ちするのか
0080呑んべぇさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:30:30.49ID:LDdIHn4X
メーカーが衛生管理の下で作ってるのと
素人が家庭で作ってるのとの違いが有るからなあ
ある程度の管理の甘さが有っても大丈夫なのが
35度ぐらいの高濃度アルコールということじゃないのかな
あとはちゃんと蓋して冷暗所保管と
0081呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:26:05.94ID:w6yfxgY3
初めて自分で梅酒を漬けてみました。
梅1キロで1,500円
ホワイトリカー1,400円
氷砂糖1キロで500円
結構値段がかかります。
梅のヘタ取りはめんどくさいけどぽろっと取れると少し嬉しい。
6ヶ月後が楽しみです。
スーパーのお酒売り場をみたらサラリとした梅酒が1,200円だった。
梅酒は買った方が全然安いのが衝撃でした。
0082呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/03(月) 17:20:53.56ID:vosT5vat
>>81
うん、まあ俺らは庭でタダで梅の実が取れるから安上がりだよ
梅1キロに対して砂糖1キロは多すぎると思う
俺は500グラムくらいにしてる
0083呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/03(月) 19:01:22.57ID:hjN6w70Y
個人差あるけど私は500でも甘いと感じてる
梅はジャムに再利用してる
0084呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/04(火) 01:02:30.86ID:8BNTH/H6
ウチも梅の実はタダだな
今年はラム酒のハバナクラブでやろうと計画中
甘いのは苦手なんで、佐藤は350g前後にsてる
0085呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/04(火) 10:18:31.00ID:Dd+VFjKi
いつもは、自宅の梅でタダだが
今年は、梅が不作で梅酒作りは断念したわ
スーパーで売ってる奴も例年の3倍くらいの値段で実は小さいわ
ホワイトホース4Lの2本は来年まで持ち越しだ
市販の梅酒は度数低いし甘くて好みに合わんね
0086呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/04(火) 14:18:23.84ID:5qP3vDtK
皆さんありがとうございます。
自宅で梅が採れるのはうらやましいです。
庭があれば梅の木植えたいですね。
氷砂糖は皆さん500グラム位なんですね。
1キロだと多過ぎるのか。
来年漬けることがあればそうします。
今年の梅酒が上手くできるか心配です。
0087呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/04(火) 23:46:59.66ID:mW2Kt/ld
九州北部dすけど、今年は梅が不作っぽい。
0088呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/05(水) 07:27:34.25ID:zKcYeu2X
>>85
35度って美味しく漬からないよね。
40度のウォツカで漬けたら全然違うし。
0089呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/05(水) 07:49:35.61ID:zKcYeu2X
>>72
抵触しないよ。
蒸留酒類でアルコール分が20度以上のもので、かつ、酒税が課税済のもの を混和する場合には
許可・届出・納税等の手続が要らない。
0090呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/05(水) 08:12:58.64ID:HwuTmLY1
>>89
例外的なものを除いて(ウイスキーとブランデーとか)同一視されない酒類の混和は蒸留酒20度以上でもダメです

お酒と何か(例えば別種の酒)を合わせるのは要はカクテル
カクテルは消費直前(要は店で注文すぐ飲む)に造るので許可されている

酒税法43条読みにくいけど規定されている
一般家庭で造るだけで売らなければ誰も取り締まりはしなだろうけど、一応知っておいたほうがいい
ブドウ漬けていいかwの程度のこと

序に上記の理由で酸味が足りないからとてレモンを搾るのもダメです
レモンを搾るのは果汁(ジュース)です、酒とジュース、合わせるとカクテルです
輪切りやスライスはOKです
0091呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/05(水) 08:32:29.71ID:HwuTmLY1
輪切りやスライス、、バカだね

輪切りなどカットしたモノだけならOKです、に修正でお願いします
0092呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/05(水) 08:57:10.28ID:noDySxpj
>>88
ホワイトホースは、40度だよ
好評なんで例年は、3L程度まで育った梅で8L作ってるわ
0093呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/07(金) 08:28:59.79ID:Pp0AVYsK
梅が全国的に不作だって
氷砂糖に加えて梅も値上がりか
0094呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/07(金) 14:16:58.00ID:aA0z1wd6
今年は作る楽しみより飲む努力を考えるとするか
0095呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/07(金) 18:45:09.74ID:j/B/sGQm
大昔にこのスレで聞いた
「子供が生まれたら梅酒を漬けて20歳のお祝いで飲む」というのをやるために
久しぶりに梅酒を漬けることにした

行きつけの八百屋で紀州南高梅1380円だったが
ケチらず買ってきた
シンプルにホワイトリカーと氷砂糖で漬ける
こんなこともあろうかと梅以外は買ってあった

久しぶりすぎて氷砂糖の量を迷ってるんだが
500gじゃ少ないかな?
甘いの好きなので600gくらいにしようかと
いろんなレシピを確認したら昔ながらの1kgっていうのも普通にあった
0096呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/07(金) 21:42:24.77ID:aA0z1wd6
長期貯蔵の予定なら砂糖は少なめでも良い
0097呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/07(金) 21:55:10.88ID:G6Y5ZRua
スピリタスで漬けて砂糖1キロもいいかと思う
俺は300gとブランデーだったけど
0098呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/08(土) 00:18:45.54ID:hBeilhO7
>>96>>97
ありがとう
600gで漬けた

梅酒10年ぶりくらいだけど
穴開けない分梅シロップより楽だわ

>>1のテンプレの「ハケーン」が20年くらい変わっていないことが嬉しいわ
昔はマターリとか言ってたけど今の人は知らんだろw

ところで2006年に漬けた梅酒が実家にたくさんある
基本的に大丈夫だと思うのだが
1本だけ日本酒原酒(約20度)で漬けたのがあるんだよな…
蜂蜜なんかも入れた覚えがあるんだが
流石にこれはダメかな…?
0099呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/08(土) 03:11:28.20ID:Ag0uwFr6
幻のかんきつ「クネンボ」を使ったリキュール 南伊豆の直売所で限定販売
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e003ce15cb3679c3363a37cb244420783ddb5b2
クネンボは江戸時代まで主流だったミカンで、現在広く出回っている温州ミカンなどの祖先であることが明らかになっている。
0100呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/08(土) 13:59:36.86ID:xHaLqrdy
>>98
チャレンジするしかない
0101呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/08(土) 16:15:54.69ID:yPanVEDV
冷凍のベリーミックスとブルーベリーがあるのですが
梅酒と同じようにウォッカて漬けようと思うのですが
霜の処理はする必要ありますか?
0102呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/08(土) 20:53:54.14ID:xHaLqrdy
生のも水気を拭き取ってから漬けるんだし
0103呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/10(月) 17:26:22.92ID:gNDTeOfI
数日前に漬けた梅酒
もうほとんど氷砂糖溶けたな
梅と氷砂糖交互に入れるってあんま意味ないよな…
氷砂糖はすぐ沈んで梅は浮く
0104呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/13(木) 09:46:49.94ID:0b7jYix+
>>103
自分もそう思っていた
だから今年は梅酒の氷砂糖もジップロック梅干しの塩も上からだーっと入れて溶け始めたらくるくるしたりしている
0105呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/14(金) 11:15:15.84ID:kJSzhqCS
果肉が黄色の甘くて美味しいスモモでなくて
果肉が赤紫の酸っぱくってちょっと渋い田舎スモモが欲しいのよ。
0106呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/14(金) 14:17:46.48ID:aXBrxJqw
>>105でふと思い出したけど
季節はいつだっけな
街中で1cmぐらいの赤い実が一面に落ちてる場面を見るけど
あれは果実的なものではないんだろうか?
知識が無くて不明
なんか果実酒にできそうですごいもったいなく感じてる
0107呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/14(金) 14:22:08.46ID:UByek17d
1センチくらいなら観賞用サクラの実か茱萸の実か?
0108呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/14(金) 14:40:42.03ID:kJSzhqCS
>>106
1センチくらいの赤い実ったら、沢山思い浮かぶ
街路樹なら、
カナメモチ、ヤマモモ、アメリカハナミズキ、サンゴジュ、ヤマボウシ、サンシュ、モクレン、コブシ、ソヨゴ、イチイ
加えて庭木なら、
トキワサンザシ、ヒメリンゴ、マンリョウ、ストロベリーグヮバ、ユスラウメ、ガマズミ、クロガネモチ、サンゴジュ、マサキ、ナンテン、マユミ、セイヨウヒイラギ、アオキ
ウメモドキ、イイギリ、コンパクタ、ナナカマド、ジューンベリー、ズミ、ナワシログミ
0109呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/14(金) 20:27:12.63ID:K6gIRPmK
去年のクリスマスに漬けた柚子酒があと一週間ほどで解禁
0110呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/15(土) 01:25:09.28ID:3TcKxZ+P
>>106
ヤマモモの実かな
街路樹や公園に植えられているのを見る
表面がつぶつぶしているなら多分ヤマモモ
0111呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/15(土) 01:33:28.52ID:Qrs7p/ip
さっきまで、昨年作ったジンレモン酒を飲んでた
ウィルキンソン37度でつけたのだけど、なんかパッとしないなぁ。
オレはやっぱビーフィーターの方が好みだということがわかったよ
今年はハズレ覚悟でタンカレーにしてみようかな
0112呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/15(土) 08:12:17.97ID:NuQLFBwp
レモンって日がたつとだんだん土臭いのような漢方薬プラス古本って感じの匂いが出てこないかい?
漬け込むよりも、飲む都度搾った方が美味しいように思うのよな。

それに、レモンはちょっと季節外れではないかい?
貯蔵品では採りたてよりも随分香りが落ちるよ。
0113呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/15(土) 19:26:42.24ID:JESPtdWp
梅の値段が本当に高いな
去年の2倍くらいな気がする
0114呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/15(土) 20:19:23.00ID:f3bROB8r
ゴルフボール大の高級梅がゴルフボールで殴られたようにパックリ割れて
例年なら梅干しになれない二級産地の梅までそっちの需要に吸い上げられてしまったか
0115呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/15(土) 22:29:22.30ID:Qrs7p/ip
>>112
昨年12月初旬に仕込んで、今年の2月に瓶詰めした物ですよ
レモンは自宅で鉢植えから取りました
その時のメモを見つけて、風味が足りない原因がなんとなく判明
表面がサビダニにやられて汚すぎたから、皮は使わず実だけでやったのでした
どうりで色も風味も薄いわけだ
0116呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/16(日) 07:11:09.02ID:wzF++Vyl
ホワイトリカーの価格って結構幅があるのね
スーパーとか平均1400円前後でAmazonとか安いかな?と思ったら意外と高いし
近くの業務スーパーで980円が一番安かったわ
0118呑んべぇさん
垢版 |
2024/06/17(月) 09:04:59.71ID:XMaj8W8k
ヤマモモだああああああ
上で赤い実と書いたそれ
利用できるようだからあれはもったいないな
今の季節だね
もう落ちて踏まれてる・・・
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況