X



天皇制の廃止 その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0443名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 21:50:15.54ID:hGTPbgX7
横槍、失敬m(__)m→
>>425
民話によると庶民は淡島さんの系譜だそうな。
祖母が言ってた。神武天皇の曾祖父と、その兄は腹違いの兄弟だって。父親は同じ蛭児だけど。
0444名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 21:55:33.48ID:DQgfR5S3
>>411
>「君臨すれども統治せず」的な、立憲君主制を築くのはほぼ不可能であったと思われます。

キミ、世界史だけじゃなく、日本史もだめなんだな
江戸幕府初期に武断政治から文治政治へ転換してからは、幕府中枢は譜代からなる老中の合議政体が幕末まで途中のヌケはあるにせよ、続いたんだよ
そこでは一時期を除いて徳川将軍はいわば君臨すれども統治せず、地で行く存在だったのだよ
8代吉宗以外は幕政に将軍自身が乗り出すことは少なく、最終決裁をするだけになっていた訳だ
この辺で止めとくが、定員1名の大老が常置機関ではなかったことからも分かる

キミ、知ったかぶりばっかりで全然、デタラメじゃないか
話にならないね
0445名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 22:02:27.36ID:DQgfR5S3
>>413
>嘘を含んでいる
キミ、言いたくないが馬鹿なんじゃないのか
これは極限事例への想定問答と前置きをしたはずだよ
それを「嘘」とか何を言ってんのかね
天皇が国事行為ができないと、「天皇は国政上の権能を有しない」という憲法規定に反して国政が立ち行かなくなる、これは素晴らしいよ
機械的システムとして構築運営されなければならない法治国家が、人的制度である天皇制に形式的儀式を任せた結果、それが実施できないという理由で機能麻痺に陥ってしまう、という訳だ
一回でもそういう事態が起きたら、天皇制を廃止しないと日本国も共倒れになる、ということに皆が気づく
クスリとしていいんじゃないか
0446名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 22:07:09.03ID:DQgfR5S3
>>414
>素人同士の薄っぺらい
キミ自身は高校レベルの知識がないのに、他人様までキミと同レベルにするとかどうかしている
キミはこのスレの誰でもいいが、自分より優れた知識がある、と認める人がいるかね?
自分が一番、オレの話を聞け!、ってだけだろ
もし、一人でも挙げられたら大したもんだよ
0447名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 22:10:07.27ID:FktvpZ5t
>>416
いきなり、誰かの意見をパクってまとめだしましたね
スタイルチェンジかい
おまえらしくないな
これだけバカにされてれば猿でもやるか
0448名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 22:14:54.53ID:B0Zyl2zU
>>422
横レス失礼します
天皇制(一部復古保守の人達にはその言葉現在不快らしいが)の
議論をする事には表面上のタブーは無いのですが
実際の社会ではマスコミ報道などでのタブーが未だある様です
愛知のトリエンナーレでの議論では
保守の人達が行政に苦言を呈していた
あれもタブーというよりは
ある種の癖なのかも知れませんね?
0449名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 23:02:22.36ID:0GTVokmZ
>>394
>ここにきて「仮定の中で蓋然性を述べただけでぇ」といきなりのトーンダウンか。みっともないね。

最初から言っていることがなぜ「いきなりトーンダウン」になるのかね

それにしてもキミ、 ス ト ロ ー マ ン 病 の 再 発 が バ レ た ことなどそっちのけで、大喜びのようである

ずいぶんとおめでたい脳をお持ちのようで、うらやましいのか哀れなのか

「より多くが選択している方がより合理的であるという蓋然性が高い」という考え方に立って物を述べることが
【「もし幽霊が実在するとしたら」と同じ仮定の世界のお話でした】というレベルの話になるわけかね

となると、
「より多くの日本人が選択しているのだから、日本では天皇が居た方が居ないよりも合理的であるという蓋然性が高い」もまた、
【「もし幽霊が実在するとしたら」と同じ仮定の世界のお話でした】に匹敵するレベルの話だということになる
なぜなら、アンケートの回答者がどういった理由で「支持」に○をつけたか、影響を及ぼす可能性のある諸条件がまったく無視されているからである

なお、「大統領新規立ち上げよりコスト高なはずだ!」「北朝鮮並みのプロパガンダが必要なはずだ!」「日本で言えば6000億円!」
等々、ストローマン君の何の根拠も無い話から明らかなように、
「影響を及ぼす可能性のある諸条件」とは、指摘する側の「想像と決め付け」で充分であるということらしい
どういった理由で「支持」に○をつけたか、その選択に影響を及ぼす可能性を「想像と決め付け」で指摘すれば、
それで「天皇制は合理的」は【「もし幽霊が実在するとしたら」と同じ仮定の世界のお話でした】に匹敵するレベルの話になるのである

ストローマン君が喜々として語る内容から導かれる結論である


ちなみにこちらが「仮定に基づく蓋然性の話」としているのは「どちらがより合理的か」であり、「世界は王様を必要としていない」ではない
このような擦り変えを勝手にしてしまうのも、キミの持っている病的な側面の一つであろう
0450名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 23:10:27.44ID:0GTVokmZ
>>395
>《集団に対し、影響を及ぼす可能性がある諸条件を無視して単に数だけを見ても正しい結果が得られる》という【仮定】に基づく論理だと自白した

「より多くが選択している方が、より合理的であるという蓋然性が高い」という立場に立って考えることは、それほど滑稽であるらしい

となると、
「より多くの日本人が選択しているのだから、日本では天皇が居た方が居ないよりも合理的であるという蓋然性が高い」もまた滑稽だと言うことである
なぜなら、アンケートの回答者がどういった理由で「支持」に○をつけたか、影響を及ぼす可能性のある諸条件がまったく無視されているからである。

>「イギリス移民が始まり」って俺は《特徴》としてしか述べていないんだが…いつどこで俺が《分類基準》だといったんだい? 真ストローマン君。

キミは「我が国を征服した国の王をいつまでも王で居続けさせるか否か」という「感情」に言及したうえで
「○○という《特徴》を持つ国と、●●という《特徴》を持つ国が同じだと思うのか」と、《特徴》の違いに基づく差異を主張している
それはつまり《特徴》を分類基準とした反論である

>「感情的な理由で」と言うが、究極を言っちゃえば例えば無駄を減らして楽したいってのも感情よ?

王様の新規雇用も再雇用も「無駄な出費」なわけか、やはり「世界は王様を必要としていない」ようだ

>「きっかけ」が時代遅れの共産主義ブーム or 軍事クーデターな今、もう君主制廃止が時代の趨勢とはいえんわな。

クーデターは共和制の国でも起こっているが、王様の新規立ち上げはほとんどないという現実

>立憲君主国において君主制廃止は「少数にしか選択されていない」+「過去」の話。

「世界の国家の数」を分母にすると、「君主制は「少数にしか選択されていない」+「捨てられ続ける」+「現在進行形」の話
0451名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 23:20:22.82ID:0GTVokmZ
>>396
>→ 立憲君主制国家と共和制国家の比率と、元立憲君主国で共和国化けした国家の比率を比較すると、明らかに立憲君主国の共和国化率は低い
>→ 共和制が合理的である公算が薄れる(仮に合理的なら本来立憲君主国も軒並み共和国化しているはずである)

ここがまず一つ目のダウトである
「影響を及ぼす可能性のある諸条件」をまったく無視して、共和国化率という「数」で、合理性の判断をしているからである

>→ 実際の共和国化した立憲君主国家を見た場合、大抵が共産主義or軍事クーデター(=体制転換できない体制)が長年続いている

ここもダウトである
共産主義の脅威が去った、すなわち体制転換できる状態になっても君主制に復帰することはまずないという事実が無視されているうえに
「クーデター政権にとっても、行政の長とは別の存在としての王様が必要とされていない」という指摘も無視されているからである

>→ 復帰の阻害要因が「既に定着した国家制度を再び君主制に戻すコストが大」という可能性が浮上する
>→ 個人崇拝を強めた旧共産圏でのプロパガンダはかなりの高コストだった→コスト論が補強される…

これもダウトである
国民投票で立憲君主制を廃止した、つまり「すでに定着した国家体制を大統領制に変更する」という選択が現実に行なわれている以上、
「大統領制にするよりもコスト高なんだ」とは、単にキミの想像でしかないのである
しかも比較対象にしているのは「立憲君主制の資本主義国家」とはほど遠い、「絶対王政的独裁主義の共産主義国家」である
これでは話にならぬのだ
0452名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 23:29:03.12ID:0GTVokmZ
>>396
>「任期を定め推薦や多数決で決めればいい!」 …君はあれか。古代人の雨乞いの儀式を「科学的に無意味!古代人は愚か!!」とか言っちゃう性質か。

なぜそれが「雨乞いに対する侮辱」につながるのか、さっぱり意味がわからぬ
高校の世界史で(中学でも習うか?)「古代ギリシャの直接民主制」「古代ローマの共和政治」を習わなかったのかね?
他にも、共和制の国家は古代からいくつも存在し、「昔から、君主制以外にも選択肢はあった」ということがわかるのである
「コストがかかるから新規立ち上げは無理」という論は、この事実によって瓦解するのである

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%88%B6
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9


>大体、君の数だけ論からすると、近代まで民主制を採る国家がほとんどなかった=近代までは民主制は非合理だったも同時に成立するだろうに。

時代が変わり、人々の価値観が変わり、王様を必要としなくなってきたという、それだけのことに過ぎぬ

>さすがは立証責任を恐れて、自分の論理を《仮定の上にしか成り立たない論理》に貶める不思議君だけはある。

「より多くが選択しているものは、より合理的である蓋然性が高い」という考え方に立つことがそんなにトホホな方法論であるならば
「支持が多いから、日本では天皇制が合理的」もまた、同レベルのトホホ論だということになる

なぜなら、アンケートの回答者がどういった理由で「支持」に○をつけたか、影響を及ぼす可能性のある諸条件がまったく無視されているからである。

>ちなみに立憲君主国での独裁率>共和制での独裁率はその《条件無視OKという仮定》の上でも成り立つ話だよ。

当然、「共和制選択率>立憲君主制選択率」も「共和制への転換率>>君主制への転換率」も無視してもらっては困る
0453名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 23:32:05.73ID:9JQdhqol
横から失礼します
世界史では古代ローマ時代は
最初は王国だったらしいですが
いつからか共和制になって
元老院政治が行われた
そこからシーザーの台頭と
皇帝政治の台頭に至って
ローマ帝国がその栄華を謳歌した
それから現在に至るまで
ローマ帝国
ローマ帝国の分裂
中世西欧社会からルネサンスの発展
西欧国民国家から
イギリスの清教徒革命
フランスの大革命
神聖ローマ帝国からドイツ帝国が生まれ
近代帝国主義国家から
冷戦時代からソ連の崩壊
現在の欧州に至るまで
共和制からまた絶対王制に戻った国があるのでしょうか?
0454名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 23:34:14.41ID:9JQdhqol
>>453
誤字訂正します
誤)西欧国民国家
正)中世的な各地の国家
0455名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 23:38:33.94ID:0GTVokmZ
>>398
>「天皇以外に務まる者がいるのかどうか」という論点において、俺は一族単位での純粋培養が一番楽じゃないかなあと思ってるわけだがね。

「より優れた者にその役職を任せる」を、完全に放棄してしまう考え方であるな
皇族以外に「より優れた者」がいたとしても、その者にその役職を任せるという機会が失われてしまうからである

>君は、掃除機か箒かどっちかがあればいいとなったら、両方捨ててしまう性質かね? 違うだろうよ。

その通り
必要なのは「掃除をすること」であり、ちゃんと掃除ができるのであればどちらでも良いということなのである
必要なのは「その役職を遂行する者」であり、それが必ずしも天皇や皇族の誰かである必要はないということである

つまりキミの論は
「天皇が行なっている《仕事の内容》に価値があるのであり、天皇や皇族それ自体に価値は無い」ということである
「その職務を残すべき」であって、「天皇皇族を残すべき」ではないということである

「役職に価値がある」とは、そういうことである

>この場合《より多くが選択している方が(略)》という仮定が《〇〇と言う可能性があるのでは?》という疑義によって正しいかどうか揺らぐわけだがね。

キミが呈した疑義とやらは、特に客観的な根拠や事実に基づくものではない、「想像と決め付け」の産物であったのだが、
その程度の疑義で《より多くが選択している方が(略)》という仮定が揺らぐとなると、
「より多くが選択している」を理由に「だから天皇制は合理的である蓋然性が高い」もまた、ファンタジーだということになるわけである
0456名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 23:41:13.10ID:0GTVokmZ
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      | >>423
   l..            |  |      | 誰が無視されたいなどと言ったのかね?
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |  また妄想病かね
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
0457名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 23:42:19.44ID:0GTVokmZ
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      | >>424
   l..            |  |      | キミのような醜い心を象徴するのに、上手な絵など不要である
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     | 
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
0458名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 23:44:58.32ID:0GTVokmZ
>>425
男性の性染色体の型はXYであり、女性はXXである
代を重ねるごとに元の血は薄まっていき、理論上、100代も重ねれば1兆分の1の1兆分の1のさらに1千万分の1にまで薄まるのだが
産まれた子どもが男児であれば、父親のY染色体だけは必ずその子に受け継がれていく
男系天皇というシステムでやっていく限り、何代が経過しようと初代天皇のY染色体は失われずに天皇家に受け継がれていくが、
女系天皇を認めれば、以後の男性天皇のY染色体はぜんぜん別の血筋の男性のY染色体に取って代わられることになる
天皇家の血筋から、初代天皇のY染色体が失われるのである

だからといって別にどうだというわけでもないのだが、
この事実をどう受け止めるかが、女系天皇を認める・認めないに影響を与えることもあるのではないだろうかね

要は、初代天皇から受け継がれてきた「初代天皇のY染色体」というものにどれだけの価値を見出すかという話
「女系天皇容認」という立場とはつまり「そんな染色体なんぞ、どうでもいい」ということであろう
0459名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 23:51:51.73ID:0GTVokmZ
ヨーロッパの国家体制が時代とともにどうなっていくかを色で示してある
赤が君主制、青が共和制

ほぼほぼ赤一色だった1815年以降、次々と「青」に塗り替えられていく
これが時代の流れである

世界は王様を必要としていないのである

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%88%B6
0460名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/30(木) 23:52:36.92ID:XfWZhDmN
>>448
横レス
本人たちの信条というより、神道、日本会議(大したカネと票を持ってる訳でもないが、結束力は宗教だけあって固い。それも信者の超高齢化、新規信者獲得が出来ずでヤバイ。
靖国神社ですら、首相公式参拝でウヨクの本拠地とのイメージが付いた
夏のミタマ祭りも警察の指導で露店が出せなくなるなど監視も強まった
大口寄附を続けてきた法人氏子が株主から「ウヨク活動に協力するのか」と批判され、今後のお付き合いは見合わせたい、と言われるなど離反が目立ち、経営が苦しくなってきている)への
ゴマすり

いま、名古屋市がエピセンター化しつつあるのに、愛知県に対して協力を市長からの依頼ができなくなっている
美容整形で荒稼ぎしたカネを趣味のウヨク活動にばら撒いてるジジイ医者と馬鹿げたリコール運動なんて起こしてバツが悪くて大村知事にどのツラ下げて、お願いするのかほんとに馬鹿というかどうしようもない
0461名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 00:01:25.78ID:kKwYISue
「君臨すれども統治せず」→英國
「統治すれども親裁せず」→日本。
此の違を相變らず判つてゐない輩が多い。
0463名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 00:51:27.20ID:+z0RsOTc
>>461
自分自身が判っておらずとも、「此の違を相變らず判つてゐない輩が多い」と言うだけなら誰にでもできる
意味なし
0464名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 00:53:26.16ID:+z0RsOTc
>>462
「大雑把」とはキミが個人的に抱いている主観的な印象に過ぎぬ
要するにただの感想文である
0465名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 01:38:17.80ID:kKwYISue
>>463>>464
 御前自身が客觀である歟と云ふ縡自體の明確な根據は何處にも無いし、所詮は御前も主觀に過ぎぬ。
主觀であれ何であれ、此方の意見に反論、反駁が無い御前には固より議論の餘地無しと云ふ縡だらう。
0466名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 02:16:17.54ID:2fq2ts4Z
天皇制を含む君主制(天皇は、元・君主w)と共和制の決定的違い

君主制は「世襲をするから君主個人の個性を塗り潰した容れ物」、
共和制は「指導者個々の人格、適性が評価される」駄目なら、任期中でも取り替えるだけ
まして、子供が自動的に跡継ぎに納まるなんてことはない(北朝鮮は実質、金王朝という君主制)

つまり、君主制擁護者は「君主城という城を守れ、と言っているだけ」
中に駄目な城主がいても、どんな人がいるかも分かりもしないのに、その城主一家を交代させることは簡単ではない その一家にどんな子供が生まれてくるかなんて分かるわけもない
であるのにその一家に国家の命運の一端にしろ任せろという主張は理解できない

例えば
将来、悠仁が天皇となって男子がいないまま死んだ場合(無論、そのときに皇族男子は全員死亡)どうなるのか(現実的に議論されているが、神道サイドが議論すらさせない)
その際、独身皇族女子を摂政に据えて天皇の公務をさせるしかない
それもいない場合、どうなるか

憲法9条を素直に読めば、あらゆる軍事的武装禁止とも読めるものを解釈で
「主権国家には自国を守る自衛権が憲法に規定が無くても備わっている。だから現在の自衛隊の規模、装備であれば自衛のためと言えるから憲法に反しない」として自衛隊を合憲としている

この論法で「日本は民主国家であって、国政に関与しないと明記されている天皇が断絶して憲法に規定がある国事行為が実施できなくても国家として遅滞なく運営され続けるのはあたりまえである」
となる
このスレには思考停止に陥って「天皇の国事行為が欠けたら国政が行えなくなる」とする者がいる
どうも、「だから天皇は憲法で国政上権能を有しないとの規定に関わらず、居なくなったら国政が行えなくなる」と言いたいらしい
で、そこから先は何も考えないというバカさ加減

そんな事があって言い訳がないが、万が一、そういったことが起きたらそのときは天皇制を廃止することになる
天皇制の道連れで国政ができません、で終わりで済むはずがない
0467名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 02:25:14.15ID:2fq2ts4Z
>>462
ふんどしクン
そこにケチをつけてもだめだよ
一般に君主制の対概念は共和制とされているんだから
世襲制の一定の裁量権を持った統治権者を君主と呼ぶ
それが法定されていれば君主制国家、法定がなければ共和制と呼ぶのだ
内実は君主そのものだが法定されていない事実上の存在であったり、中国のような共産党、軍、宗教団体などが実権を握っている国家は共和制と分類される
だから、共和制と民主制(共和制でありかつ公正、平等な国政選挙に基づいて統治が為されている)は同義ではない
0468天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/07/31(金) 02:34:51.22ID:DfZFbIgn
    3年前から米国に、日本も敵地攻撃及び必要なら
    核武装すべきだと米国に言われてきた。

1. 遅ればせながら。
2. 政府の地上イージスアシア断念を受けて。
3. 自民敵基地攻撃能力の保持を提言する。
4. 相手の領域内でも、弾道ミサイル阻止する。
5. その能力の保有を必要だと提言した。
0469天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/07/31(金) 03:00:15.69ID:DfZFbIgn
      外国人が日本に住み続ける理由

1. 日本人が不思議な親切心を持っているから?
  A、 落とした財布が手元に戻ってくる奇跡?
  B、 外国人を受け入れる親切心
  C, 日本のパスポートが世界一ゆえに
2. 将来世界の文化の中心になる国だから?
  A、 飲みにケーションを世界に?
3、 世界に誇る多様なエンタメがあるから?
  A、 歌舞伎
  B、 盆踊り
  C、 映画、スポーツ、セックス
  D、 江戸時代から庶民レベルの高さ
4. 世界一の食がある。
  A、 懐石料理は芸術か?
  B、 寿司
  C、 ラーメン?
  D、 トンカツ?
5. 都会の近くに海と山の美しい自然がある。
  A、 街並み
  B、 大自然と食の関係
  C、 街から海にも山にも簡単にいける
  D、 スキー場と温泉も都会の近くにある
  E、 日本でしか味わえない風景
0470天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/07/31(金) 03:20:38.97ID:DfZFbIgn
      外国人が日本に住み続ける理由


6. 世界が憧れる歴史的な遺産があるから
  A、 海外で人気のスクランブル交差点
  B、 古代アジアが残る唯一の国
  C、 皇居が好きな外国人
  D、 神社・仏閣に特別な感じる
7. 天皇を中心とした国体があるから
  A、 社会に秩序をもたらす天皇
  B、 君臨する天皇と統治する将軍
  C、 マッカーサーを感動させた天皇
  D、 新憲法で天皇を助けたアメリカ
  E、 戦争後なの日本とイラクの大違い
  F、 2680年天皇を守り続けた国は日本国だけ
8. 日本人が世界一の道徳心を持っているから
  A、 気が利く日本人が作る平穏な社会
  B、 安倍総理の高支持率が続いた理由
  C、 ノーといえない日本人
  D、 世界が感動した日本人の道徳心
0471名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 05:26:42.49ID:FwSijp7r
>>465
・・・と言えば、「違い」とやらを説明できたことになるとでも思っているのかね
「大雑把」が、「ただの感想文」から「客観性のある指摘」に格上げできるとでも思っているのかね
キミは中身のあることなど何も言えていないのである

●現実に「違い」とやらをキミ自身、説明できておらぬ
●「大雑把か否か」の線引き基準も、その基準の客観的妥当性も示されておらぬ

これが現実である


>此方の意見に反論、反駁が無い御前に

ほほお、「意見」とな?
キミは何か「意見」を言ったのかな?

キミは461では「英国と日本は違う」としか言っておらぬではないか
その違いにより、このスレの誰の意見のどこのどんな誤りが指摘されるのかね?
誰のどんな意見のどこがどうまずいのかね?
そもそもその「違い」とは具体的に何なのか?
何の指摘も説明もできていないではないか

462も同じように、「大雑把」としか言っておらぬではないか
大雑把だと、誰のどんな意見のどこがどうまずいのか、どこがどんな説明不足になるのか?
何の指摘も説明もできていないではないか

キミは違いが分かってない、大雑把だ、と「言っただけ」であり、他者の見解に対しては何の批判もできていないのだ

こ ん な 「 言 っ た だ け 」 の 代 物 に 、 反 論 も ヘ ッ タ ク レ も あ る か い
0472名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 05:28:25.05ID:FwSijp7r
「中身のない感想文」に、反論するのは不可能である

なぜなら「反論の対象」になるものがそもそも存在しないからである

「中身のない感想文」だと指摘するのが精一杯
0473名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 05:44:11.95ID:fFR0ASl3
>>435
そのポンコツ頭と言うのはお前さんのことだな。もっと研究してレスを書きなよ。
0474名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 05:46:35.81ID:fFR0ASl3
>>439
発掘なんかしていない。墓域内に入って陪塚や埴輪などの調査を許可しただけ。
0475名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 05:51:32.29ID:fFR0ASl3
>>443
民話な。田舎の婆さんが孫可愛さに語った伝説だな。
0476名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 05:58:33.74ID:fFR0ASl3
>>445
ヨコシツ。
お前さんも通りさんも間違い。現実に天皇陛下がご病気や宿泊御幸で国事行為が
できない場合が現代でも起きている。
その場合、皇位継承者が継承権の順に(未成年は除く)天皇陛下の代理を務めることに
なっている。過去一度も国事行為ができない事態が起こったことは無い。
0477名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 06:03:51.77ID:fFR0ASl3
>>453
フランス。大革命の後、ナポレオンが出現して皇帝になった。つまり帝国になった
わけだ。ベートーベンが憤慨した事例だ。
0478名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 06:05:50.96ID:fFR0ASl3
>>456・457
ほう。幼稚園児だと認めたわけだな。下手な絵だもんな。醜いお前の心だもんな。
0479名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 06:06:21.57ID:FwSijp7r
>>477
>ナポレオンが出現して皇帝になった

フランス人はそれを嫌がり、結局は共和制へと移行していくことになる
世界は王様を必要としていないのである
0480名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 06:07:45.87ID:FwSijp7r
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      | >>478
   l..            |  |      | そう、この幼稚園児並みの「絵」が、まさにキミに相応しいのだ
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
0481名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 06:11:51.87ID:fFR0ASl3
>>458
女の子は母親の胎内にいた時に既に、将来のわが子の卵子をもらって生れて来る。
その母親はやはり祖母の胎内にいた時に……。
こうやって女性の卵子は人類の初めからグレートマザーの遺伝子の入った卵子を
持って生まれてくるのだわな。
X遺伝子の右足がもげて取れたY遺伝子を持つ男よりも、女性はずーっと人類の
遺伝を受け継いでいる。Y遺伝子のどこに値打ちが有るのか?
0482名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 06:15:25.63ID:fFR0ASl3
>>459
隣の国の真似をして青くなった国よりも、独自性を保った赤い国の方が値打ちが
高い。
現に日本の天皇陛下、イギリスの女王陛下、スウェーデン・オランダ・スペイン・
サウジアラビア・タイ・トンガなどの国王陛下は世界の人気者だ。人格者だもんな。
0483名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 06:16:51.84ID:FwSijp7r
>>481
気の毒だが、X染色体は他家からきたものと入れ替わる
初代天皇のものは残らない
その卵子が持つX染色体は、初代天皇が持っていたものではないのである
0484名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 06:18:05.33ID:FwSijp7r
>>482
>独自性を保った赤い国の方が値打ちが高い。

それはキミの主観的感想文
0485名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 06:19:10.43ID:fFR0ASl3
>>466
簡単。皇室典範を改訂すれば良い。今上陛下から親等の近い順に皇位継承権者を
100人くらいに増やせば簡単に解決する。お前さんが心配することではない。
0486名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 06:23:37.95ID:fFR0ASl3
>>479
嫌がらなかったよ。ナポレオンがワーテルローで負けて連合軍に捕まり、セント
ヘレナに島流しになったので自然に帝国が維持できなくなっただけ。
ナポレオンが死んだ後、遺骸はパリに護送されて、今でも展示されている。
0487名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 06:24:41.11ID:fFR0ASl3
>>480
その幼稚園並みの絵がお前のことを表していて、お前の醜さに相応しいのだ。
0488名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 06:26:29.72ID:fFR0ASl3
>>483
遺伝子のホモとヘテロを知らないようだな。勉強不足。
0489名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 06:28:07.72ID:fFR0ASl3
>>484
世界的に人気が高いと説明しただろう。個人的ではないよ。
今上陛下の即位式に世界各国の元首が来られたのを見なかったのか。
0490名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 08:02:11.78ID:T5XlcLiJ
>>474
一般的報道としては、日本政府によるこれまで2回の発掘という表現で、
海外向け新聞によるのだが、あなたのいう調査を許可したというのは、
誰が誰に対し調査を許可したのか。宮内庁は政治的・宗教的理由で、この発掘情報
を非公開とした。埴輪を調査したぐらいなら、どうして情報・非公開にしなければな
らないか
0491名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 09:08:22.26ID:Z86wwEyz
>>465
ふんどしクンは、そういう観念論が大好きだな
だが、日本では既に天皇はそういった観念的存在ではない

現状、国営リアリティーショーのセレブ一家だ
国民のおもちゃ 随分、高額なおもちゃだが
そこでは庶民感覚通り姑と嫁対立、兄弟の確執、娘の結婚を巡るすったもんだ、娘の婚家への不信、人も羨む超有名校への裏口入学などなど
庶民が食いつくネタがこれでもか、というほどテンコ盛りで感心するほど良く作り込まれている
もっとも、昔から小説で描かれるのと遠からず(「源氏物語」を読め)、天皇家と言えど一枚皮を剥がしたらインチキやハッタリ、嘘で塗り固められ外聞を取り繕って来たのが、民主国家の下では隠しきれなくなったというだけのこと

皇室をもっと閉ざした御簾の向こうへ隠せ、という神道サイドの主張もあるがだったら象徴ではなくなるから国家制度としては廃止となる
0492名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 09:13:42.67ID:Z86wwEyz
>>485
モグラ爺さんは天皇制を破産させたいんだな
そんな予算が理解されるわけがない
天皇を男女不問で期限付き養子にして公選制にすればすべて解決(養子でも世襲だから憲法に触れない)
改憲不要、典範改正だけですぐ出来る
0493名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 09:15:41.08ID:Z86wwEyz
>>486
ホントに学がないな、モグラ爺さんは
ナポレオンはそれまでに一回、復活してる
無知なんだからお利口ぶると、かえって恥を晒すんだよ
0494名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 09:25:59.84ID:Z86wwEyz
>>489
天皇個人の人気じゃないよ
いっただろ、世襲制というのは容れ物でしかなくその中身が何でもいい、個性なんて問題じゃない
その国の民力への評価でしかないんだよ
つまり、天皇への外国の態度は天皇個人の顔なんてノッペラボーの顔無し、個性なんてみんな興味もない
欧米の首脳もほとんど、なんの実務の話も出来ない天皇に会う時間が無駄だとして来日しても天皇に会わずに帰る
前回、米大統領来日時も時間が無いとして天皇との会見、晩餐会を断ってきたものを日本側が何度も懇願して天皇に「会って頂いた」(新聞報道された)
無論、そういった外交上の要請は「借り」となって他の形で返さなくてはならない
天皇の見栄を守るために日本が国益を喪った実例だ
0495名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 09:36:57.44ID:e+w9xbCO
>>494
横レス失礼します
前回の米国大統領の訪問でも
所謂保守や右翼的な人達が
米国大統領の訪問で
日本が誇らしく感じただろうが
米国大統領()は天皇()と対等だという態度を示した
つまりは日本の保守や右翼的な人達が
世界情勢には疎い存在であるという事ではないだろうか?
0496名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 09:38:42.29ID:e+w9xbCO
>>491
横レス失礼します
旧仮名遣い君は
観念論的な天皇論が好きな様ですね?
0497名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 10:16:27.34ID:2YUE3ZQZ
天皇の祈りが何かの役に立っているかというと、
これが残念なことに何の役にも立っていない

祈ったところでコロナ対策にも経済対策にも災害対策にもならない

無用の長物である

役に立つのは政治の力と国民の力である
0498名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 10:20:03.03ID:kKwYISue
>>471
 國體、政體、國家の肇造、歴史の變遷、君臣との歴史的關係、權威と權力との關係、祭祀國家と國ヘ國家、傳統國家と非傳統國家等々、
單純に君主制と共和制と云ふ大雜把な分類で全く意味が無い(嗤)。
0500名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 11:13:12.06ID:Z86wwEyz
>>495
米国大統領は天皇より二重の意味でだいぶ格上だと本人も米国人も、世界も見ているよ
天皇も、日本政府も天皇は格下と分かっているはず
第一は、米国は日本の旧戦勝国であり、現在の国力でも日本の2倍以上はある超大国
そして何より、日本の国家体制である民主制の生みの親であること

第二は、米国大統領は民主制国家の正統なトップとしての証、選挙を経て国家元首と行政権の長を兼任している
それに比べ、天皇は自らの国を滅亡させた元「封建君主」の成れの果てで、自国の政治に一切関与を禁じられているという無残な存在

第二次大戦での「悪の枢軸」ことファシズム三国軍事同盟のうちの2カ国のトップが死んだのに、天皇は米国との政治的取引で死刑を免れたと欧米の教科書にも載っていて皆が知っていて、現天皇もそれを知っているから大きな顔はできないこと

天皇、日本政府ともまともな感覚を備えた人間は、米国大統領や英国王と同格どころか、張り合おうなんて微塵も思ってないよ
そんな恥知らずは日本語しか読めない神道信者とネトウヨだけなんだよ
0501名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 11:44:22.12ID:Z86wwEyz
>>498
馬鹿だね、ふんどしクンは
それは国家の性質論という
そうではなく君主制か否かという話だ
しかも、だ
今回のコロナ禍でも国家の枠なんて無意味だし、日本国内だけでも都道府県同士のいがみ合い、僻み合いすら出てるではないか

兵庫の知事が東京が諸悪の根源、と言ってから前言撤回とワザとらしい発言をしたように
結局あるのは、国家のまとまり、枠ではなく個人の品格と矜持だけということがハッキリした

ただ、日本人は他人に優しい、集団帰属意識、民族意識が高いとネトウヨが喧伝してきたのが真逆と判明した
先進国への世論調査でコロナ感染者についてどう見るかで、「自己責任、自業自得だ」と突き放し社会、国家で考えるべきとは思わない人が日本ではダントツに多かった
皆が勝手に個人主義に走り、権利主張ばかり強いと思われている米国ですら、感染は個人責任だ、とするのは日本の十分の一で、国家、社会皆で対応すべきとする意見が多かった
0502名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 11:56:45.58ID:e+w9xbCO
>>497
>祈ったところでコロナ対策にも
>経済対策にも
>災害対策にもならない

>無用の長物である

>役に立つのは政治の力と国民の力である

天皇(さん?)が宮中祭祀や祈りを何度も行なったとか?
しかしながら現実の世界的な大流行の新型コロナには
何の対策にもなっていないと思いますね?
0503名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 12:02:34.62ID:e+w9xbCO
>>500
>天皇、日本政府ともまともな感覚を備えた人間は、
>米国大統領や英国王と同格どころか、
>張り合おうなんて微塵も思ってないよ
>そんな恥知らずは日本語しか読めない神道信者とネトウヨだけなんだよ

ネット掲示板では天皇が
米国大統領や英国の女王よりも上だとする意見が見られたけど
所謂復古保守や復古右翼的な人達が
そういう事を言っているのでしょうか?
0506名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 13:29:38.44ID:Z86wwEyz
>>502
そもそも、今の天皇夫婦、上皇夫婦、秋篠宮姉妹ともローマ教皇に洗礼を受けたクリスチャンだけどね

>>503
天皇が格上だ、英国王と同格か、それより上だ、という根拠は「天皇王朝は神武以来2千ウン年の伝統が」という例の天皇マンセーストーリー、皇国史観だよ
皇国史観なんて海外ではだれも知らない
日本、欧米での公的歴史観は「世界システム史観」と言う
これは各地域、各国の歴史を積み上げて歴史を編むのではなく、初めから国境を考えず人類世界がどう動き、分裂合体、合従連衡を繰り返してきたかを「世界システム」と見立ててマクロから見ていくもの

例えば
極東の小さな島国、日本が欧米の憧れであった時期があった
それはマルコポーロの東方見聞録でコロンブスが読んで黄金の国とされたジパングに行こうとして失敗
アメリカ大陸に到達したのは知られた話だ(コロンブスは流れ着いた島をインドだと思いこんで西インド諸島と名付けたが、実はカリブ海だった)
他にも欧州が織田信長に対して色々と工作を仕掛けていた、など当時から世界が有機的に絡み合っていた事が分かり興味深い
0507名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 13:39:43.39ID:Z86wwEyz
>>504
横レス
太陽神アマテラスと自由の女神の対決では自由の女神の圧勝
アマテラスは太陽神なんかではなく、もう一つの姿、疫病神でしかなかったことがバレた
古事記では、皇祖神アマテラスが天岩戸に引きこもると、地上は暗闇となり大飢饉と疫病が蔓延したとある
つまり、疫病をはやらせた張本人

因みに
自由の女神の本物(フランス政府公認)は世界に3体あり、ニューヨーク、パリ、そして東京にある
それは国会議事堂から見て南東(風水では健康と自由な空気を呼び込む方角とされる)に立っている
つまり、日本征服完了ということだね
0509通りすがらない
垢版 |
2020/07/31(金) 14:11:01.41ID:pA4WzwoG
>>436
>>高校の必修科目の修得が〜学歴話にすり替えるとかどうしようもないね

はい。

>>438
>>そう言って、逃げるしかない〜スルーできる耐性がキミにある訳はないもんな

そのようです。

>>438
>>結局、元首という日本語訳が同じなら古今東西、同じものと考えていたキミの馬鹿さ加減に〜
>>古代ギリシアに元首は始まる、なんてWikipediaの丸写しを〜

Wikipediaで調べようとしたのですか。その心意気やよし。
向上心の表れです。よい傾向と思います。
0510名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 14:14:49.49ID:x/gZOtxB
>>507
アマテラスは世界と第二次世界大戦が
初めての戦いだったが完全なる敗北
自分では神宮皇后の様に
当時の朝鮮半島への戦争では勝利したらしいです
何とかの碑があるという
ただ中国やロシアや東欧や西欧や米国との戦いでは
欧米には負けたわけです
0511通りすがらない
垢版 |
2020/07/31(金) 14:15:53.50ID:pA4WzwoG
>441
>>一般的な質問とか何を寝ぼけたことを〜ここは天皇制廃止スレだよ
>>特に前置きがなければ日本の元首、封建制のことに決まってる

そうだったのですか。失礼しました。
あなたの思いを忖度し、そのルールに従うべきでした。
申し訳ありません。

>>キミは飲み込みが悪いのか、それとも無知を誤魔化すために〜また、自爆だな
>>日本での封建制の定義を書いたつもりじゃ〜どうしょうもないよ、キミ

そうですね。どうしようもないと思います。
この掲示板で議論している時点でそれは認識しています。でも嫌いじゃないのでしょうがないですね。
少なくとも、誰が言ったか「元首制度自体、一人の人間によって国家を対外的に代表する封建制の名残」(前スレ>>849
という偏った認識が散見されなくなっただけで私は十分です。
0512通りすがらない
垢版 |
2020/07/31(金) 14:17:22.38ID:pA4WzwoG
>>440
>>議論するに値しないのではなく、キミが議論にはならないんだよ
>>キミのような知ったかぶりたい人は高校の基礎知識がなくても相手をしてくれる人としかやり取りできないんだよ

コメントを頂くたび皆さんの優しさを感じます。ありがとうございます。
私の知ったかぶりが議論を促しているのであれば、それに越したことはありません。

>>442
>>日本での封建制の定義を書いてみろよ。書けるならね
>>ま、あーだ、こーだ、言って逃げるか、どっかの丸写ししかできるわけないよね
>>キミは高校の世界史程度の知識もないんだから

そうですね。お断りします。私のようなレベルの人間には質問しない方がよい。
いつものようにWikipediaで調べてみては如何でしょう。
知見を広げる助けになると思いますよ。
0513通りすがらない
垢版 |
2020/07/31(金) 14:19:37.18ID:pA4WzwoG
>>444
>>キミ、世界史だけじゃなく、日本史もだめなんだな
>>江戸幕府初期に武断政治から文治政治へ転換してからは〜いわば君臨すれども統治せず、
>>地で行く存在だったのだよ

うわべだけの理解でコメントする度胸にはいつも関心させられます。
江戸時代末期、実際に幕府が招集し動員した兵力は下記の通り。
・1864年:第一次長州征伐/150,000人/総督:徳川慶勝
・1866年:第二次長州征伐/105,000人/総督:徳川家茂
これだけの兵を動員可能な組織のトップを、そのままスライドさせ立憲君主国を目指した所で、
封建制の延長という側面が強く、実態として幕府による支配構造は変わらない。
0514通りすがらない
垢版 |
2020/07/31(金) 14:20:51.60ID:pA4WzwoG
>>444
>>キミ、知ったかぶりばっかりで全然、デタラメじゃないか話にならないね

そうですね。お話にならないので、わたしの知ったかぶり情報を参考に、
少し知見を広めてみましょう。
「議題草案」というものをご存知ですか?大政奉還後、幕府側が構想していた組織改革案です。
西洋の官制に倣う三権分立を取り入れ、会議制度の創設を提案してます。
 ■行政権:元首(大君)を新設/徳川家当主:当時は慶喜。行政権は公府と呼ばれ大君が上院議長を兼務。
 ■司法権:藩政延長/しばらくは各藩の法に従った運営
 ■立法権:議政院を新設/各藩主と藩士により構成
天皇は元号の制定や爵位を与える権利のみ。議決への拒否権や軍事権なし。
現行憲法と似たような、象徴的地位に置かれています。

幕府による支配形態が変わらないかもしれない事態に、薩長は当然猛反発。
これに対する対抗措置として「王政復古の大号令」を出し徳川家を排除しました。

あなたが言う様に徳川宗家が「いわば君臨すれども統治せずを地で行く存在だった」というなら、
ここまでの行動に出る必要があったのでしょうか。
デタラメがどちらなのか良く考えてみましょう。
0515通りすがらない
垢版 |
2020/07/31(金) 14:21:50.65ID:pA4WzwoG
>>445
>>キミ、言いたくないが馬鹿なんじゃないのか。これは極限事例への想定問答と前置きをしたはずだよ
>>それを「嘘」とか何を言ってんのかね

そうでしたか。大変失礼しました。
極限事例への想定問答と前置きした上での発言という事ですね。
誤りを認めて頂けるのであれば問題ありません。了解しました。

>>天皇が国事行為ができないと、「天皇は国政上の権能を有しない」という
>>憲法規定に反して国政が立ち行かなくなる、これは素晴らしいよ

何がどう素晴らしいのか理解出来ませんが、
国事行為は省略可能とさらっと言える事態ではないことは理解頂けたようですね。
少しずつですが成長が見られます。良い傾向。
0516通りすがらない
垢版 |
2020/07/31(金) 14:22:45.74ID:pA4WzwoG
>>445
>>機械的システムとして構築運営されなければならない法治国家が、人的制度である
>>天皇制に形式的儀式を任せた結果、それが実施できないという理由で機能麻痺に陥ってしまう、という訳だ

ずいぶん意見が変わりましたが大丈夫ですか?
以前の発言内容>>347から180度方向転換したような内容です。
理解が進んだと前向きに捉えておきます。

>>一回でもそういう事態が起きたら、天皇制を廃止しないと日本国も共倒れになる、
>>ということに皆が気づくクスリとしていいんじゃないか

ふむ。下記のような数々の嘘を、つらつらと並べ立てていた頃とはずいぶん変わりました。
これは成長というべき。この議論がよいクスリになっていれば幸いです。
「天皇の行為は全て形式的儀礼的なもので無くても国政にはなんの影響もない」(>>321
「天皇の国事行為無しに国政が立ち行かないとしたらその状態は憲法違反」(>>321
「憲法規定通り、天皇の国事行為はすべて形式的儀礼として省略可能」(>>347
0517通りすがらない
垢版 |
2020/07/31(金) 14:23:50.55ID:pA4WzwoG
>>446
>>キミ自身は高校レベルの知識がないのに、他人様までキミと同レベルにするとかどうかしている

あなたの発言を見る限り、レベルに違いがあると考えていますが、
専門家に比べたらどんぐりの背比べ。浅瀬でぱちゃぱちゃ議論しているだけなので
あまりレベルとしては変わりませんよ。

>>キミはこのスレの誰でもいいが、自分より優れた知識がある、と認める人がいるかね?
>>自分が一番、オレの話を聞け!、ってだけだろ。もし、一人でも挙げられたら大したもんだよ

俺の話を聞け、というか、嘘は良くないなーという一心からコメントしています。
そして、自分より優れた知識には素直に関心しますが、このスレではお見かけしません。
ただ、自分の興味のあるコメントしか読みませんので、よく分かりませんね。
0518通りすがらない
垢版 |
2020/07/31(金) 14:24:54.69ID:pA4WzwoG
>>447
>>いきなり、誰かの意見をパクってまとめだしましたね
>>スタイルチェンジかいおまえらしくないな。これだけバカにされてれば猿でもやるか

まさか、わたしのスタイルに対する感想文を書いてくださるとは。
お忙しい中、わざわざありがとうございます。

>>459
>>ほぼ赤一色だった1815年以降、次々と「青」に塗り替えられていく
>>これが時代の流れである。世界は王様を必要としていないのである

正しくありません。
世界は王様を必要としていないのではなく、各国がその国独自の歴史的背景から
王を必要としなくなったという結果があるだけです。
「世界は」などと、曖昧な主語で括るのに全く意味はありません。
そもそも、他の人がやめてるからウチもやめようよというノリで考えているように見えて
説得力に欠けるような気がしますよ。
0519通りすがらない
垢版 |
2020/07/31(金) 14:26:02.96ID:pA4WzwoG
>>466
>>君主制は「世襲をするから君主個人の個性を塗り潰した容れ物」、
>>共和制は「指導者個々の人格、適性が評価される」駄目なら、任期中でも取り替えるだけ
>>まして、子供が自動的に跡継ぎに納まるなんてことはない(北朝鮮は実質、金王朝という君主制) 

そうですね。
血統で地位を引き継がれる人間が、為政者として権力をふるうのには反対です。
優秀な人物が政権を運営すべきと考えます。
その点、日本は最高権力者は国民が選んだ人物であり、こんにちの繁栄もそれが一因だと思います。
0520通りすがらない
垢版 |
2020/07/31(金) 14:27:11.14ID:pA4WzwoG
>>466
>>このスレには思考停止に陥って「天皇の国事行為が欠けたら国政が行えなくなる」とする者がいる
>>どうも、「だから天皇は憲法で国政上権能を有しないとの規定に関わらず、居なくなったら国政が行えなくなる」と言いたいらしい
>>で、そこから先は何も考えないというバカさ加減

だいぶ捻じ曲げられた解釈ですね。おそらく私のコメントでしょう。
そこから先は何も考えていないのは、廃止論者に多い傾向があると思います。
現行憲法の欠陥に対する、わたしの意見もとりあえず書いておきました。
参考までに ご確認ください。(>>416

>>そんな事があって言い訳がないが、万が一、そういったことが起きたらそのときは天皇制を廃止することになる
>>天皇制の道連れで国政ができません、で終わりで済むはずがない

改憲して瑕疵のない憲法にする方法が現実的かと思います。
0521名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 14:58:51.57ID:K8IxCSHg
>>449
ああ、失敬。



    「共和制は立憲君主制より優れている蓋然性が高い!」と言っている廃止派ID:0GTVokmZ君にとっては
     《集団に対し、影響を及ぼす可能性がある諸条件を無視して単に数だけを見ても正しい結果が得られる》は、信用に値する現実的な論理だったわけか。



しかし、腹いせで俺個人に復讐をしようとしても無駄だと思うよ。
何故なら「より多くの日本人が選択しているのだから、日本では天皇が居た方が居ないよりも合理的であるという蓋然性が高い」という話において
体制移行コストのような《別の要因》を君等があげられるかどうか、と言う話になるだろう。

もちろんその《別の要因》の説得力も大事になるだろうね。
俺はフリーメイソンの陰謀やら空飛ぶスパゲティモンスターやらを論拠として挙げているわけではない。
【立憲君主制の1/3程度しか共和制に移行していない】ことを以て移行コストの影響の可能性を上げている。
同じ程度に説得力のある「かもしれない」をあげられるならどうぞ〜。

あ、一応言っとくけど、ダッテオマエハー!とか言っても無駄だよん♪
滅茶苦茶な理由で世論を否定した挙句「だって存置派のアイツが言ってたもん」といったところで、廃止勢力は伸びないZE。

しかし、君は「世界は王様を必要としていない」の論拠は同様にタンニカズダケヲー論だったと記憶しているが。
違うというなら、どーぞ、示してくれるかね?
0522名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 15:00:15.21ID:K8IxCSHg
>>450
おやおやおや。


     「AとBの特徴にはこれこれこういう差異がありますよ」と説明すると
     廃止派ID:0GTVokmZ君は、それを自分の都合次第で《分類したことにしていい》らしい。


思うにこれはどっかの誰かさんの主張する同義語の言いかえレベルとは比較にならないぐらいの【論のすり替え】だろうに。いやはや、さすが自分にはオオアマだね。
しかし、「世界の国家の数」を分母にすると、王を捨てた時点は100年以上前の国ばっかりなのは見えるだろう。ああ、君の脳内じゃ帝国主義がいまだにブームなのかいオジイチャンや。


>>451
君さ、続きを読まないで、気に入らない箇所全部「だうとだうとだうとおおおおおおっ!!」って喚いてるだけじゃん。だって

   廃「影響を及ぼす可能性のある諸条件を無視してる!」→>396:2行下の「実際の共和国化した立憲君主国家を見た場合、大抵が共産主義or軍事クーデター」
   廃「体制転換できる状態になっても戻ってない!」  →>396:1行下の「復帰の阻害要因が『既に定着した国家制度を再び君主制に戻すコストが大』という可能性
   廃「国民投票で立憲君主制を廃止したケースもある!」→>396:2行上の「実際の共和国化した立憲君主国家を見た場合、大抵が共産主義or軍事クーデター」

最後の奴は、君お得意のカズダケナノ論でいうなら「立憲君主制を国民投票で廃止した国は稀=カズダケナノ論によれば非合理な選択の可能性大」も入るわな。
0523名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 15:00:28.79ID:K8IxCSHg
>>452
わざわざwiki持ってきたかと思ったらそれかい。大丈夫だよ、君にとっては驚嘆すべき知識でも、君以外の人にとっては「常識」レベルだ。
だが、古代の日本人にギリシャやローマの知識はあったとは思うかい? あるいは中世ヨーロッパの諸侯が「民意ですから」で納得する手合いだとは思うかい?
それを揶揄しての「雨乞いを非科学的と罵って悦に浸る手合い」だ。お気に召さないのなら「現代科学が即座に中世で使えると思ってる『なろう』愛好家」でもいいぞ。
…とは言ってもだ。



    君ですら「時代が変わり、人々の価値観が変わり…」なんだろ?
    即ち「変わる前」の時代においては、力でまとめ上げるほかはなく、立ち上げは君主制ぐらいしかなかったのは理解していよう。
    つまり、君の「た、たた、立ち上げのときがあ」は、古代や中世に民主主義国家が運営可能だったという前提で述べている、単なる「なろう小説」Lvだ。

   

事実、ローマも建国時点は王政だよ。なろう大好きっぽい君だ。ロムルスの名前は聞いたことぐらいあるだろ?

ああ、それと。
幾ら君が「共和制選択率>立憲君主制選択率」と叫ぼうが
【廃止派ID:0GTVokmZ君は「立憲君主国での独裁率>共和制での独裁率」と百も承知で「立憲君主制は独裁を防ぐ効果なんてない!」と言った】ことは誤魔化せんよ。
結局君は、不実の徒だね。
0524名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 15:14:37.87ID:K8IxCSHg
>>450
最後にもう一度振り返って見ると、どうやら廃止派ID:0GTVokmZ君の「共和制の方が優れてるの!」論の本質は、
「より多くの日本人が選択しているのだから、日本では天皇が居た方が居ないよりも合理的であるという蓋然性が高い」へのルサンチマンだったようだが、
さて、念のため聞いておきたいところなんだが



      「より多くの日本人が選択しているのだから、日本では天皇が居た方が居ないよりも合理的であるという蓋然性が高い」これを述べたとき、
      どこの誰が、君のように「影響ありって決まってなけりゃボクが正しいんだああああっ!」とみっともなく喚いたかね?
      どこの誰が、君のように「想像と決めつけでもいいんだろおお!」とどうしようもない逆切れをしたかね?

      ……思うに、君のような痴態を晒した人間は、君ぐらいしかいないと思うが。



君が、日本人が天皇制を選択する上で《合理性以外の影響の可能性》を示せるのならば、示せばいい。
おそらく、君以外の誰も「仮定だからぁ〜」なんていうふざけた理由でそれを拒んだりはするまい。
検証し、或いは検証不能ならば可能な範囲で蓋然性を検討し、その上で「影響の可能性大」「影響の可能性小」等の結論を出すはずだ。

恐れずやりなさい。
君以外の人間は、君のように情けなく「そうだと決まらない限りぃ!」などと言わない。
君曰くの「想像と決めつけ」、つまりはそうだという可能性の存在だけで十分だ。
もちろん、もっともらしい可能性を提示できれば認めてもらえる半面、あまりに極小の可能性を提示すれば物笑いの種になるだろうがね。
しかし、それを恐れていては、廃止は成るまい。




君は、随分、体面を気にする性格のようだ。
ならば、特定の存置派に執着し何とか持論を崩そうと躍起になる今の君と、特定人物を超えた存廃論を堂々述べられる理想の廃止論者と、どちらが格好いいか、考えられるだろう?
0525名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 15:32:59.53ID:3rlOdtRr
>>524
君は文才が有る
直筆なら筆跡の乱れから指先の震えが知れるものだが
君は文だけでそれを表現しきる。感心致す。
存置派は皆文才溢れているものばかりだな。敬服いたす。
0526名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 15:56:54.41ID:3rlOdtRr
マッドサイエンティストならぬ
マッドエッセイストと言ったところか
0527名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 16:11:35.73ID:T5XlcLiJ
>>513
幕府からは立憲君主は成立しないというが、伊藤博文は法治国家の政治下にいたのか
天皇を据えたあとは、天皇絶対体制ができあがった。わけわからんものをトップにすえ
るから空想の物語が生まれる
0528名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 19:01:20.55ID:kKwYISue
>>459
 日本の
皇室の存否の問題を世界の王室の存否の問題に掏替へてゐるよな(嗤)。
世界の君主制から共和制への移行の多さを以て、日本の
皇室の問題を云々するのは國内での廢止派の支持の尠さを敢へて逸してゐるのかな(嗤)。
皇室の存否に世界の趨勢は何の關係も無いけど(嗤)。
0529名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 19:10:24.51ID:PujFgi0b
>>333
頑張って調べてみた、という努力は認めるがあまりにも的外れ、レスで指摘されていることをすっかり抜け落とし
反論を組んでしまうのはいけないよ

>明治以前においては、高札が法令周知の役目を果たしていたが…それに変わる手段として太政官より府県に対して
既に>>238で示しているが
 「五箇条の御誓文」が掲載された太政官日誌第二5号は、明治元年へと改元すると定まり遡って適用される以前の
 明治天皇即位前、未だ慶長の3月18日の交付
 各藩諸侯は藩政を維持し続けており、布告書類とともに当番の藩に交付され、そこから更に各藩へと廻達されていた
 明治政府としての形態は何一つ整わず、今現在の官報印刷所にあたる存在もなく、当初当番の藩への支給すら15冊18冊程度
 版元から700部の納本が定まったのは、翌々月の閏4月となってから
五箇条の御誓文は明治元年3月14日、府県なるものが始まるの廃藩置県は明治4年7月14日
反論資料として提示するのであるなら、せめて時系列の確認はしておこう

>あくまでオリジナル
明治政府が公に認めた以外のものが、コピーにコピーを重ね市中にも存在したことをもって広く一般に交付した
などとは言わない、近年の教科書においては庶民に示されたのは「五榜の掲示」であると正しく記されている
繰り返しの指摘となるが、まさに問題なのは、太政官日誌なるの制作交付などについて、いくら当時の研究が進んでいなかったとは言え
教科書に軽々しくも、当時「五箇条の御誓文」が広く国民に知らされた的な誤りが記述され
生徒としてそれを学び、成長し歳を重ねて後もその誤りを学び直す機会を得ることなく、誤った知識に固執しているその有様
日本における社会教育がいかに欠落し、不備なまま放置されているかを、まざまざと見せつけるレスだよね
0530名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 19:12:05.60ID:PujFgi0b
>>529 続き
>>333
 福岡孝弟は、由利五箇条に対して第一条冒頭に「列矦會議ヲ興シ」(列侯会議ヲ興シ)の字句を入れるなどして封建的な方向へ
 後退させ、表題も「会盟」に改めたため、列侯会盟の色彩が非常に強くなった。さらに福岡は発表の形式として天皇と諸侯が共
 に会盟を約する形を提案した。
 しかし、この「会盟」形式は、天皇と諸侯とを対等に扱うものであり、「諸事神武創業之始ニ原キ」とする王政復古の理念にも
 反するという批判にさらされた。
後段二行の部分を敢えて引用しないのは、迂闊だったということにしておくよ
王政復古の理念により、天皇と諸侯は決して同列にあってはならないというのが井上らの認識
 そこで、参与で総裁局顧問の木戸孝允は、天皇が天神地祇(てんじんちぎ。簡単に言えば神)を祀り、神前で公卿・諸侯を率いて
 共に誓いの文言を述べ、かつ、その場に伺候する全員が署名するという形式を提案し、これが採用されることとなった。
まさに井上らは、天皇を諸侯の上なるものとして別格に扱うことこそを当然としていた

井上が強固な宮府一体論者であったこと、そして反王土論であったこと、天皇親政論の立場であったことも既によく知られている
当時西欧の法体系を学んだ法制家でありながら、その思想性は武家的封建社会の価値観に基づいていた
井上の脳内心中においては、それが矛盾のないものであったが、憲法における条文、継承や財産という法制化の過程において
井上は言葉による整合性に腐心することになるからね
0531名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 19:13:34.52ID:PujFgi0b
>>368
>「皇位継承の制度化」というのを旧典範制定の最大のメリットとするのは当方の私見ではなく
>衆院憲法審査会の資料にある評価
衆院憲法審査会の資料であるなら、公開されていると思うのでアドレスをお教え願えるかな

首相官邸「皇室典範に関する有識者会議」平成17年11月24日
ttps://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/dai2/2siryou3.pdf
 皇位継承制度における旧皇室典範策定時の考え方
 皇位継承を成文法としたこと
 不文法・慣習法によっていた皇位継承が成文法によることとなり、 皇位継承の在り方が、
 その時々の天皇の意思によらず、制度上明確になった。
ともあるが、そもそも外見的であろうとも立憲主義を採るならば、皇位継承を法制化するというのは為されて当たり前の事柄
見るべきなのは、なぜ敢えて、より専制的な憲法を選び、皇室典範を憲法の下位法としなかったのかという点だよね

>国会開設が決まったことで予算決定権が国会に与えられることが見込まれた
>予算を盾に政治が皇室に容喙することを防ぐべき
議会主義的君主制を採らなかったことこそが、むしろ問題と見るべきだよね
皇室典範に関する有識者会議 鈴木正幸神戸大学副学長
ttps://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/dai7/7siryou1.html
 実は大隈重信ら急進派が政府から追放された明治14年の政変というのがございます。この政変後、
 政府は君民協約を否定いたしまして、欽定憲法方式を明確にするわけでございます。

明治の憲法と典範策定期において、古と近代、神性と政治権能を綯い交ぜにして紡がれた
極めて独特な、現人神であり大元帥である天皇の形成は、武家政権の価値観と西欧への外面を併せ持つものであり
象徴天皇制となって何十年経た今現在に未だに、天皇なるもの対し特殊な宗教とも似た価値観からの視点でもって
存在意義を主張しようという人たちが存在してしまう、まさに原点でもあるからね
0532名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 19:14:06.11ID:PujFgi0b
>>416
>権威と権力を分離したこの形が、非常に安定したシステム
なるを奉じる通りすがらないの中の人にとって、天皇なるの存在が得難い意義ではないというのは
些か無理のある主張ではないかな

摂政はともかく、そちらの>>414
>国事行為臨時代行(名代)に委任する方法が、憲法および皇室典範で規定
憲法および皇室典範のそれぞれ第何条の規定だというのかな

そちらの>>414
>天皇やその代理の者が、ことごとく国事行為を拒んだ場合どうなるか。
>そのような事態を、現行憲法は想定していない
からの
>天皇の国事行為すべてについて、天皇が行わなかったとしても
>国政にタイムラグが発生しないような仕組みを、改憲によって条文に明記
国事行為を為す天皇が存在しなくても問題のない仕組み、即ち
それはこちらの指摘する、天皇が空位となることを認める、と同義だよね
0533名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 20:09:50.04ID:V+1KypJF
>>461
天皇機関説も一身上の弁明も理解しておらず、当時の憲法学を批判するその後の学説も出せない。
つまり憲法学を理解していない君は何を理解しているのだ?

>>312をスルーしているが、何一つ反論ができない時の君のパターンに一致しているなw
0534通りすがらない
垢版 |
2020/07/31(金) 20:09:50.77ID:pA4WzwoG
>>527
>>幕府からは立憲君主は成立しないというが、伊藤博文は法治国家の政治下にいたのか
>>天皇を据えたあとは、天皇絶対体制ができあがった。わけわからんものをトップにすえ
>>るから空想の物語が生まれる

大日本帝国憲法下の日本は絶対君主制の国ではありませんよ。
分けわからんものではなく、日本で最も権威のある地位をトップに据えた訳です。
西欧列強の脅威にさらされた弱小国家がひとつにまとまるために急激な近代化を図るためには
自然な流れであったといってもいいかもしれませんね。

>>532
>>権威と権力を分離したこの形が、非常に安定したシステムなるを奉じる
>>通りすがらないの中の人にとって、天皇なるの存在が得難い意義ではないというのは
>>些か無理のある主張ではないかな

無理がある?そうですかね。
0535通りすがらない
垢版 |
2020/07/31(金) 20:11:50.40ID:pA4WzwoG
>>532
>>摂政はともかく、そちらの>>414国事行為臨時代行(名代)に委任する方法が、
>>憲法および皇室典範で規定憲法および皇室典範のそれぞれ第何条の規定だというのかな

1964年5月20日公布および施行された、国事行為の臨時代行に関する法律(昭和39年法律第83号)
という法に基づいています。

>>それはこちらの指摘する、天皇が空位となることを認める、と同義だよね

すみません。「天皇が空位となることを認める」という話はどういう内容ですか?
詳しく説明を。質問の意味が良く分かりません。
あなたと前に絡みましたか?話が繋がらぬ。
0536名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 20:12:31.82ID:fFR0ASl3
>>490
宮内庁が考古学者の人たちに許可したよ。調査結果はまだ公表されていない。
学者たちがまだ研究中だ。
0537通りすがらない
垢版 |
2020/07/31(金) 20:13:00.97ID:pA4WzwoG
>>532
>>摂政はともかく、そちらの>>414国事行為臨時代行(名代)に委任する方法が、
>>憲法および皇室典範で規定憲法および皇室典範のそれぞれ第何条の規定だというのかな

1964年5月20日公布および施行された、国事行為の臨時代行に関する法律(昭和39年法律第83号)
という法に基づいています。

>>それはこちらの指摘する、天皇が空位となることを認める、と同義だよね

すみません。「天皇が空位となることを認める」という話はどういう内容ですか?
詳しく説明を。質問の意味が良く分かりません。
あなたと前に絡みましたか?話が繋がりません。
0538名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 20:15:52.43ID:fFR0ASl3
>>492
別に、皇位継承権者に予算を付けるなどとは書いてないが。
イギリスなんか1000番くらいまで王位継承順位が決まっているそうだ。
0539名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 20:16:19.04ID:kKwYISue
>>533
 小山常美先生「日本が滅びるのが當然。
日本の思想家の云つてゐる縡、ヘ科書で云つてゐる縡、憲法學で云つてゐる縡。
現在の憲法學には國家論は無し。
其のヘ科書には公民のヘ科書にすら書かれてゐる國家の三要素説(國土、國民、主權)が書いてある丈。
其さへ書かれてゐないヘ科書すら澤山ある。
だから國家とは何かすら判らずして憲法學者になり、政治家になり、官僚になつて行く。
そんな縡で國家運營が眞面に出來る訣が無い。
而して此れは非占領期にGHQに命令された通りである。
 現在の公民ヘ科書には家族論や地域社會論や國際社會論が無い。」

https://youtu.be/FsoQx0ohrJg?t=5434
0540名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 20:17:30.92ID:fFR0ASl3
>>493
恥をさらしているのはお前だ。エルバ島から脱出して一度復活したが、そのあと
ワーテルローで敗れたのだ。もっと勉強してレスを書け。
0541通りすがらない
垢版 |
2020/07/31(金) 20:17:33.00ID:pA4WzwoG
>>532
>>摂政はともかく、そちらの>>414国事行為臨時代行(名代)に委任する方法が、
>>憲法および皇室典範で規定憲法および皇室典範のそれぞれ第何条の規定だというのかな

1964年5月20日公布および施行された、国事行為の臨時代行に関する法律(昭和39年法律第83号)
という法に基づいています。

>>それはこちらの指摘する、天皇が空位となることを認める、と同義だよね

すみません。「天皇が空位となることを認める」という話はどういう内容ですか?
詳しく説明を。質問の意味が良く分かりません。
あなたと前に絡みましたか?話が繋がりません。
0542名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 20:19:34.18ID:fFR0ASl3
>>494
それは天皇陛下が希望されたことではない。外務省の役人どもが策したことだ。
もの知らず。
0543名無しさん@3周年
垢版 |
2020/07/31(金) 20:21:55.72ID:fFR0ASl3
>>497・502
天皇陛下の祈りが何の役にも立っていないと感じる人は日本民族ではないと自白
しているのだな。日本から出て行け。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況