>>461
>東条の決定が、日本の決定に成るのは、総理になってからの話だ。
繰り返しますが、当時の内閣は全大臣の同意無くして閣議決定はできません。
陸軍大臣の東條英機が反対したので交渉になりませんでした。

>それ以前は、何を言おうがこの議論に無意味だ。
意味はありますよ、東條内閣以前から交渉をしていたのですから。

>アメリカが参戦したくて、日本軍部が参戦したくなるように日本をいびり倒した。
軍部がアメリカの要求に大反対してたんですよ。
日中戦争から手を引かず、泥沼の戦いを続けて大失敗してますし。

>日本の外務省と軍部は、アメリカの参戦の為に、働きました。
東條英機の責任を認めてくれてありがとう。

>戦後、その感謝を込めて、世界第二位の経済大国に恩返しをしてくれました。
単に共産主義の脅威の影響ですよ。

>>462
>そう認識してますよ。
つまり、フーヴァーが経済制裁を戦争行為と考えていただけで、別の視点から見ればそういう訳ではなかった。

>気に入っているので、なかなか捨てられない。ご免ね。
完全に儒教文化に染まってますね。

>>463
>アメリカが参戦したくて、日本軍部が参戦したくなるように日本をいびり倒した。
参戦したかったのではなく、戦争すること無く中国や東南アジアから手を引かせたかっただけ。
君が認めたように東條英機らの軍部が戦争から手を引こうとしなかった。