>>505
あ〜…せっかく「利益には金銭的価値もあれば思想的価値もある」まではたどりついたのに、ここで【思考停止】しちゃってるのかぁ…。

極端な話、例えば中国政府の香港民主化運動弾圧だよね。
あれは中華人民の繁栄を利益とするならには非合理的だが、中国共産党にとっては共産党支配を盤石にするって利益の上で実に「合理的」なわけよ。
でも、だからって自民党にとって市民運動弾圧が合理的ってなる? ならないっしょ。



      「合理的」ってこういう風に誰のどんな利益に対して「合理的」だったかを考えなきゃならないし、
      その利益が金銭・時間・労力etcの万人共通で利益になるものであって始めて、白紙的に「合理的」って言えるわけよ。
      (特定一部にしか利益にならないなら↑みたいに「中国共産党にとっては…」とかがつくわな)



実はこれは天皇制に限らず、結構注意しなきゃいけないことなんだけど…(金銭面で合理的だからって選択したら、時間面で非合理だったりってよくある話よな)
まぁ、これが俺様ルールに聞こえちゃってる時点で、君は実は「利益には金銭的価値もあれば思想的価値もある」の意味すら理解してないのよね。