>>792
> >>787
> 今度は英国の例を出しているが、湾岸戦争時であったか、英国女王は今も
> 政治権力を権力を喪失しているのではなく、この戦争の閣議会議に出席している
> 事例がある。不成文憲法だから、憲法に明記されていないのは存在しないというのは
> 言語矛盾だろう。日本の天皇はただの象徴だよ。なにを象徴しているのかイマイチ、不明だがね。

つまり政治権力を失っていないから英の女王は君主であり、国政に関する機能を有しないから
日本の天皇は君主ではない、ただただ象徴、こういう理解でよろしいですか?

> その学者は御用学者だろう
さすがにそれはどうかと思いますが…
芦部の「憲法」の内容は引用した通りですが、wikiによれば
(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%A1%E5%BE%B4%E5%A4%A9%E7%9A%87%E5%88%B6#cite_note-6)
芦部は少なくとも「国家と法1」という本では天皇非君主説をとっているようです。

芦部自身、「憲法」で天皇制は民主主義と平等原則の例外とまで書いてますし、天皇が君主かどうか
芦部のスタンスはおいといて、心情的には廃止派だったんじゃないでしょうか。根拠は何もありませんが。