>>957
いやあ…君の例と君の主張があまりのミスマッチを起こしてて、ついつい面白くなってしまった。
さて、そろそろ本題に入るとするか。

「そんなの共産党支持者には通用しないよ」と言われて「はぁ?」となるのは同意するけど、それって
「はぁ? 共産党支持者にも全然通用するし!」じゃなくて「はぁ? 共産党支持者が全体のどれだけの比率なのよ」という話だよね。



     「多くの国民が自民党に日本を任せることを『利』と考えている」≠「共産党支持者が自民党に日本を任せることを『利』と考えている」なのは自明なように
     同様に「多くの国々(現在共和制の国々が大半)にとって共和制が『利』の蓋然性大」≠「立憲君主国にとって共和制が『利』の蓋然性大」である。



実に明快な話だ。
ちなみに君の「せ、選択する主体がぁ…」という話だが、そもそもこちらの論を正確に表記するなら
「植民地化等で共和制になった国家」「現在安定している立憲主義国家」等の書きっぷりになる。選択主体と選択肢の混同が起きているのは、君の脳内だけだ。