公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/17(日) 19:05:15.79ID:PRWrK8mI
民間の企業は経営が立ち行かなくなったら末端の社員は悪くなくても
ボーナスカット・残業代は出ないなんてのは当たり前だし、
下手すりゃリストラ、挙げ句に会社の倒産といったリスクを負っている。

しかし公務員は自分らの不手際で国に借金を作ったり、年金の保険料を使い込んでパーにしておきながら
「保険料が足りなくなったから増税しまちゅ〜」とかワケわからん、見当違いなことを言っている。
おいおい、ちょっと待てよと。
増税するよりも前に、公務員全員ボーナスカットするなり、余った職員を解雇するなりするのが先だろと。

何でおまいらがこさえた借金を俺たちが返済せなアカンねん。おかしーやろ?どう考えても。

挙げ句の果てに、各種手当てを意図的に含めず年収600万前後と発表するわ、実際は民間の倍の800万円台だわ、
年収1000万円台2000万円台の職員は「公務員じゃない」ってことにして調査対象に含めないわともうやりたい放題。
それでいて公務員の人数は諸外国と比較しても少ないとか言い出す始末。

まったく...、公務員ってのはどこまで薄汚い根性してるのか、って話ですよ。。。。。

前スレ
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1623739069/l50
0002名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/17(日) 19:06:39.67ID:PRWrK8mI
★公務員とは?★
公務員とは善良なる国民に隷属する立場。国民は公務員をもっとコキ使うべきだ。
「公務員試験」とは国民に奉仕するための“許可証”でしかない。

“税金”の名の下に我々は自分たちの社会生活を豊かにするため『出資』しているのだ。
その使い道の無駄を改善することは国民の義務である。
0003名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/17(日) 19:06:54.38ID:PRWrK8mI
★公務員の『民間準拠』★
・給与…『上場企業平均』より高額であることが事実である。
・犯罪率…『全国民平均』より低いと自慢する。

自己の都合によりその都度『民間準拠』の対象を使い分ける公務員。
人間の“根”が腐っているとしか思えん。
『納税=金をドブに捨てる』のが現状か。。。もったいない、もったいない。
0004名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/17(日) 19:07:09.25ID:PRWrK8mI
★まずは正しい人件費の現状を算定・開示するべきだ★
人件費相当の流失血税の総額は果たしていくらになるか?
全てが記載されたソースは存在せず、一部だけが公表されているようだ。
(臨時職員の人件費は『物件費』で計上しているので、この時点ですでにアウト。
さらに臨時と言いながら、毎年同レベルの雇用数であることは、公務員の怠慢を
示す証拠であろう)

さらに『経費』というのも曲者だ。人件費相当の支出が各科目に 紛れて
隠蔽されている報告も多くのスレで確認できる。

果たして公務員及び公務員もどきへの人件費相当の血税流出総額はいかほど?
もとろんそのような『ソース』は存在せず、ここに来るような下っ端の屑も無知。
0005名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/17(日) 19:07:24.08ID:PRWrK8mI
★善良なる国民よ、目を覚ませ!★
善良なる国民達よ、世界は激動の時代を迎えようとしている。
コロナに大不況!国民生活は困窮の時代にもがき苦しむだけなのか?

それでも公務員への報酬は上昇し続ける。
それで良いのか?苦しむのはいつも民間だけぢゃ。

不相応に高額な報酬をいつまでも垂れ流せるほど、国民は豊かではない。
『血税』にも限りがある。血が無くなれば死あるのみ。

財政破綻の足音が聞こえてくるのはワシだけか?
汗水垂らして稼いだ資産を奪われても良いのか?
善良なる国民達よ、目を覚ませ!
0006名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/17(日) 19:07:41.83ID:PRWrK8mI
★税収不足が予算を直撃する★
税収が激減することが決定的ぢゃ。。。
膨れあがる一方の国家予算。いつまでも赤字国債には頼れない。

・公務員及び公務員もどきへの報酬を大幅削減するか

・国民の資産を全て国に差し出すか

さあ、善良なる国民達よ。選択の時は来た!
明るい日本国家の未来を子供達へ提示することは我々の義務。
0007名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/17(日) 19:07:59.32ID:PRWrK8mI
★非国民の資産を凍結せよ★
日本国の国籍を持ちながら海外へ資産を隠し持つ輩がおるそうぢゃ。
不動産はともかく金融資産についてはほぼ凍結で良かろう。
然るべき猶予期間を与え、日本国内に移さなければ凍結没収とし、
悪質な隠蔽工作には国籍剥奪。もちろん国籍を放棄するのであれば
資産の一部没収で追放すれば良い。
不動産についての申告も厳しく管理することも忘れてはいかんな。
0008名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/17(日) 19:08:16.18ID:PRWrK8mI
★公務員の不祥事★
http://koumuin-fusyoji.doorblog.jp/

公務員の不祥事を淡々と紹介するサイトぢゃ。
目や耳を疑うような幼稚な犯罪のオンパレード。
公務員の能力が低く、人間の根が腐っておる証拠。
またその刑罰の軽さには、公務員同士の互助体質が
あからさまに現れておる。。。哀しいことぢゃ。
0009名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/17(日) 19:08:59.35ID:PRWrK8mI
★享受すべき豊かさを奪っているのは何者か?★
公務員が血税を好き放題に毟っているのは誰にも否定できない事実ぢゃよ。

血税だけでは足りなくて、子供らに借金背負わせても己らの報酬を確保しているのも
また誰にも否定できない事実ぢゃ。

コロナ禍で生きるか死ぬか、苦しんでいる善良なる国民を尻目に、今日も
公務員共は既得権益を貪り喰っておる。

なんという世の中であることか。。。
0010名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/17(日) 19:10:55.87ID:P3TzjwzL
超高齢化でデフォルト必至だな

おそらく目先の経済成長経済指標で体裁工作ばかりで
インフラ関係がまずは崩壊するな

書の崩壊は中国が狙ってるだろう
0011名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/17(日) 19:11:12.83ID:PRWrK8mI
★国公労連★
http://kokkororen.com/
http://kokkororen.com/old/index.html

「公務員バッシング」で検索してみましょう。

・新聞投書&ツイッター活用術
http://www.kokko-net.org/kokkororen/pdf/p201112_twitter.pdf
組織的活動を呼び掛けていますね。

・新聞投書行動パンフ(2006年版)
http://www.kokko-net.org/kokkororen/gakusyu/tousyo.pdf
あらあら、10年も前から組織的な活動が確認できましたな。

・公務員バッシングを跳ね返すためのデータ集
http://www.kokko-net.org/kokkororen/pdf/p201201_datasyu2.pdf
既得権益を守れ!守れ!守れ!!!!!
0012名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/17(日) 19:13:10.45ID:PRWrK8mI
★善良なる国民たちよ、真摯に考えねばならない★
働くということは責任を持つということだ。
ところが公務員は一切の責任から逃げることばかり考える。
また責任が公務員自体に及ばないようなシステムであることも問題だ。

虐待された子供が死のうが公務員の責任ではない。
年金が支給されなくても公務員のせいではない。
生活保護が受けられないのも公務員のせいではない。
公務員が犯した確信犯的ミスを尻ぬぐいするのは必ず我々の『血税』である。





善良なる国民たちよ、このような腐った世の中で良いのか?
公務員に自浄能力はないそうだ。
ならば能力に見合った報酬体系へ改善すべきであろう。
我々善良なる国民は豊かな社会生活を送るために『税金』の名のもとに
国に『出資』しているのである。
無駄な歳出を抑えることは国民の義務であろう。
0013名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/17(日) 19:13:43.26ID:PRWrK8mI
★このスレに来る公務員へ告ぐ★
ここは日本国家財政の改善のための提言として
『公務員及び公務員もどきの報酬大幅削減』を語るスレであり、
公務員にとっては気分を害する記述が多く記載されていますので
ただちに立ち去ることを進言致します。

国家財政は危機に瀕しており、これを改善するための方策として
一部の国民に不利益が生じることは致し方ないことです。
小泉政権下では商店街が壊滅する施策も実行されております。
半減どころか『全減』の被害を被った国民も存在します。

既得権益を守るためにここで暴れる公務員も散見されますが
それよりも自らの性根を見直して、国民に愛される公務員を
目指すことを考えてみてはいかがかな?
0014名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/17(日) 19:14:10.31ID:PRWrK8mI
★国民の声を紹介する★
国家公務員や地方公務員が、公務員試験に合格した役人であることは承知。
そして、公務員には、民間人にはない、公務員法があることも承知。
しかし、公務員法は、「法律」であるから、法律の改正は可能である。
民間人とて、企業に就職するには、試験があり、面接もある。公務員と同じ。
ことなるのは、「民間人法」がないこと。
しかし、官民問わず、「正社員?」になるための試験を合格して就職することは同じ。
それなのに、国家財政が史上最悪の巨大な赤字であるにも関わらず、公務員の給与は
赤字であろうが、上がり続ける。
これは、常識的に考えて、異常事態としか、思えない。
法律の定めがあるから、赤字でも給料が上がり続ける公務員の給与体系は、
国会で、法律の改正を行えば、民間同様の給与体系になることは可能であるはず。
そのような、法律改正を行わない、国会議員や地方自治体の地方議員は、
総じて、社会の貧困化など、本音では無関心な議員としか思えない。
法律や条例の改正により、国家公務員も地方公務員も民間企業同様に、
財政状況に応じて、給与の昇給を見合わせたり、ボーナスの支給額を減らすなどの
国家財政改善や地方自治体の財政改善策を講じるべきである。
実際に、財政破綻した北海道の夕張市や、財政破綻前に、市長以下、給与の削減を
実施して、財政を改善した、長崎県五島市の中尾市長らの「前例」がある。
このような、健全な財政を目指さない、国会議員や地方議員は、基本的な薬務の
怠慢と感じるのは、私だけだろうか? 多くの国民が同じ思いを抱いているとしか
個人的には、感じられない。 財政に見合った、給与を支給する。
公務員や国や地方自治体に求められている、効率化は、このような「自分達の利益」
確保だけに執着し、コスト削減は、派遣社員やアルバイトで、同一労働でありながら
給与は、格差を作る、不平等なシステムで、公務員も議員も国民の意見を無視して
いるとしか思えない。 巨額の赤字続きで、ボーナス満額支給の民間企業など、
存在するはずもない。公務員の給与体系は、異常の一言に尽きる。
0015名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/17(日) 19:14:37.61ID:PRWrK8mI
★野党が政権を獲るためには★
いつまでも足の引っ張り合いで遊んでいないで、本気で政権を獲りにいけ。

野党に足りないのは表で活躍する『広告塔』と裏で活躍する『ロビイスト』の不在だろう。
考えてもみろ。犯罪者であったそのまんま東は宮崎の知事になって宮崎に尽くした。
(まあ最後は逃げ出したが)
一介の弁護士の橋本はあっという間に一大勢力を作った。(これも逃げ出したかw)
今の野党に神輿に担げる人材はいるのか??

そして政治力の欠如も全部の野党に共通する致命的な弱点だろう。
昔の自民党政治をマネするのもどうかと思うが、裏で全体を俯瞰できる人材の育成、
あるいは招致が野党の政権奪取には欠かせない問題だと思うぞい。
0016名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/17(日) 19:16:38.49ID:JI21HoWt
これ以上公務員の質を下げてどうする?
やるべきは、報酬は維持したまま無能な職員の再教育、それに付いていけない奴を僻地に飛ばすとかで退職を促すことだろ。
0017名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/17(日) 19:17:14.29ID:PRWrK8mI
★『民間準拠』はどこに?★
公務員の給与は地域を問わず異常な水準にある。
「賃金コンサルタント」として名古屋市で中小企業への経営助言を行っている北見昌朗氏は、
労働組合などの資料からトヨタ自動車と名古屋市役所の給与を比べて驚いたという。

「トヨタの給与は日本一というのが、愛知県の常識です。
でも高卒の基本給を比較すると、新入社員から退職間際の職員まで、
すべての年代において市役所のほうが高かったんです」

トヨタ自動車は高卒の労働組合員平均で、30歳で30万円、40歳で40万円、50歳で46万円。
毎月ほぼ年齢と同じ1万円札がもらえる。
一方、名古屋市職員はこれをやや上回り、30歳で32万円、40歳で44万円、50歳で48万円である。
北見氏は思わずうなった。

「トヨタと名古屋市役所の労働密度には差がある。
ことに生産現場は肉体的な負担も大きく、多くが途中で退職すると聞く。
それに比べ、住民課の窓口で座っている50歳の職員が48万円とは……」

トヨタを定年退職した大卒社員は
「ボーナスはトヨタのほうが上だったが、名古屋市のほうが退職金は高い」と話す。
高卒男性の場合、トヨタの退職金は、勤続35年で1900万円、勤続40年で2000万円。
名古屋市役所は、35年で2400万円、40年で2700万円。
大卒では算定基準となる最後の給料が月額60万円にもなるため、これより1000万円ほど上積みになる。

中小企業では比較にすらならない。
北見氏が経営助言を行った中小企業の社員1万人分の退職金を分析したところ、
大卒社員が管理職として定年を迎えた場合の退職金は約850万円が相場だったという。
ただし、定年まで勤められる中小企業は数少ないのが現状だ。

官民格差は定年後も続く。
社会保険庁によれば、厚生年金の月額平均は16万5211円。
ところが総務省によれば、地方公務員の年金は22万875円。
0018名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/17(日) 19:19:23.53ID:PRWrK8mI
★既得権益の呪縛★
憲法で、国民は納税の義務がある。
だから、公務員は、国民の奉仕者である。そうだ。

でも、実際は、どうだろう?

中小企業は、もちろんのこと、大企業でさえ、経営改革と称して、部署廃止、リストラ
の嵐が止むことはない。

それが、当然だと、誰もが感じている。 民間企業では、あたりまえ。

公務員だって、そう感じている。はず。 でも、自分たちの業務の効率化には、
鈍感どころか、「予算を、どれだけ取れるのか?」が、いまだにデキる公務員だ。

どれほど、国民が納税の義務を果たそうが、「使った者が優秀だ!」と評価される
公務員の組織体質では、民間企業の努力と犠牲は、ただの納税奴隷の闇でしかない。

同じ公務を、「より少ない予算で実現できたものが、評価されるような時代に
ならなくては、庶民の納税奴隷化は、とまらない。

まずは、公務員の給与を実際に下げることが出来る総理大臣が出現しなくては、
国家財政は、どんどん悪化し、国民の負担は減ることは無く、限りなく苦しむだけ
0019名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/17(日) 21:53:33.61ID:o4KsTKzW
ねんきん定期便に事業主が支払った分を記載する気なんかさらさらない公務員
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1623807774/

会社が払ってくれてた分はどこに消えちゃったの!?
0022名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/18(月) 00:09:35.48ID:xExTq4Lu
いつまでこんなこと言ってるだ。
公務員の給料下げたら君たちの給料も下がるよ。
0023名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/18(月) 02:33:42.09ID:2ARcrmIT
サラリーマンと違って役人はなかなか辞めさせられないから役所の人件費はかさむ。だから、税金で賄(まかな)っている人件費をなるべく少なくしようと早期退職が考えられ、中抜きでそれをまかなうということがなされてきました。

「国の業務委託」は官僚の利権の温床
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1626860817/
0024名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/18(月) 02:51:05.93ID:2ARcrmIT
国家公務員の労働組合である日本国家公務員労働組合連合会(長いので以後国公労連と略)は
組合員に向けてパンフレットを配布し、ネットや新聞投書で発言するよう活動を呼びかけていますが、
そのことについては一切触れられていません。
http://www.kokko-net.org/kokkororen/gakusyu/tousyo.pdf
http://www.kokko-net.org/kokkororen/pdf/p201201_datasyu2.pdf

職員の中でも特に給与額の低い職員の年収が、「公務員の給与水準ですよ」と公表されているのです。
0025名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/18(月) 09:35:48.25ID:lUEFoIYc
公務員じゃなくて政治家な
0026名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/18(月) 11:21:11.27ID:y6gBomgK
高給の職員の隠蔽、「公務員隠し」が日本では公然と行われています。
政府が公表している公務員の人数も、公務員人件費も、ほんの一部に過ぎないということです。
0027名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/18(月) 17:34:58.35ID:/TFLgf8s
>>26
まさにそれぢゃな。
「少なく少なく」「低く低く」見せるために日々奮闘しておるw
しかもその「仕事」の報酬は『血税』と『子供たちへの強制借金』ぢゃ。。。
0028名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/18(月) 21:36:35.11ID:m5P8iluE
「子供の貧困対策基金」2000万円集めるのに2億円!広告代理店やHP制作費

民主党の蓮舫参院議員はきのう2日(2016年3月)の参院予算委員会で、
子供の貧困対策基金を募り2000万円が集まったが、
そのためにかかった費用が2億円で、費用対効果が悪すぎると追及した。
2億円の内訳は広告代理店に6500万円、ホームページ作成に3000万円、インターネットの広告代金7000万円などだ。

蓮舫議員「初めからこの2億円を基金にすればよかったんじゃないか」

蓮舫議員は「この2億円を基金に入れればよかったじゃないですか」といい、
司会の羽鳥慎一も「たしかにその通りだと思うんですが、何なんでしょうか、これは」と呆れる。
0029名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/18(月) 21:37:23.69ID:m5P8iluE
玉川徹(テレビ朝日ディレクター)「官僚って、予算を取ってくることが自己目的化してるところがありますよね。
こういうふうなことで予算が取れるとなると、『ああ、取ろう、取ろう』と。
保育園落ちた、日本死ね的に言えば、


    こんなことに税金使ってんじゃねーよ


って話だと思います」

羽鳥「子供の貧困は、この番組でも取り上げましたが、大変大きな問題だと思います。こういうむだ遣いは何とかならないんでしょうか」

http://www.j-cast.com/tv/s/2016/03/03260218.html
0030名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/18(月) 21:42:45.25ID:0hxCpTeV
2億円のうち1億8000万円は公務員の懐に転がり込むシステムとなっております
0031名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/19(火) 11:02:40.68ID:Iin2Wo86
公務員はもっと給与が高くても
彼らは国民のためによく働いている
0032名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/19(火) 11:11:49.96ID:0DkN8rlb
☆公務員の給与・待遇を下げるとどうなる?☆

「税金を下げるために公務員の給与を下げよう」 それも良いでしょう。
ですが、忘れてはいけないのは、公務員は、人が自由に就職する職業の一つに過ぎない、ということです。
給与・待遇を下げれば、民間企業でそれ以上の待遇を望める人材は別の職を選ぶようになります。
中小〜大企業並みの条件であれば、中小〜大企業に入っているであろう人材が来るでしょう。
アルバイト並みの条件であれば、フリーターが来るでしょう。
誰もなりたがらないような待遇であれば、真っ当な職にありつけないような人々だけが公務員となるのでしょう。

「どうせ公務員なんて何もやってないに決まってるんだから、どんな奴が勤めても一緒のはずだろ!」という意見もあるでしょう。
そう思うなら、下げればよいのです。結局、結果は国民が享受するのですから。

「自分の戸籍、子供たちの教育、地域の防犯、消防、法の執行…これをやらせるには相応しい人材が欲しい」という意見もあるでしょう。
そう思うなら、相応の待遇を設定するほかありません。劣悪な環境に優秀な人材が集うという奇跡は、願うべきではありません。

「どんなに待遇を低くしても、愛国心に溢れた優秀な人材が集うに違いないんだ!」 …これはちょっと夢見すぎだと思います。

誤解がないよう念を押すと、別に「今いる公務員が待遇悪化に伴い汚職・非行に走る」という意味ではありません。
一部の転職者を除き、あくまで新規雇用枠から徐々に人材の劣化が始まるよ、という話です。
…なので、例えば「10年先なんざ知ったことか! 俺は目先の税金や給付金が大事なんだよ!」という方もいるかもしれません。
個人的にはお勧めしませんが…まぁ、それもまた一意見なのでしょうね。
0033名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/19(火) 11:15:05.71ID:0DkN8rlb
☆公務員の給与・待遇を下げるとどうなる?☆(続き)

なお、「無駄遣いをなくしたい」と言うのであれば、待遇を弄っても意味はありません。
言うまでもない話ですが、予算が余ったからと言って自分の懐に入るわけではありません(それをやったら官民問わず犯罪です)

本当に無駄遣いをなくしたいのであれば、ヒステリックに公務員を叩くことで自身の人気を上げようとする政治家ではなく、
一つ一つの事業の要否、それぞれの事業での予算の使用の合理性等にちゃんと目を配れる人間を、地方首長等に選ぶ他はないのでしょう。
0036名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/19(火) 11:55:03.05ID:0y3eO/lq
【LINEリサーチ】全国の高校生がなりたい職業TOP3 「教員」「公務員」「看護師」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634115254/

LINEリサーチを運営するLINEは、全国の高校生を対象として、将来なりたい職業や働く企業を選ぶ際に重視しそうなことを調査した。将来なりたい職業を聞いたところ、全体のトップ3は「教師・教員・大学教授」「国家公務員・地方公務員」「看護師」だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d77dd49a2fdd0d2f7cd7f6f2db0a44f22ec15226
0037名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/19(火) 11:57:20.47ID:UGm7/xab
大卒なのに高卒と見栄張り神戸市に就職 20年勤務するもバレて懲戒免職 「大卒の試験は難しいと思って学歴を詐称した。罪の意識はなかった
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622466120/

神戸市 水道局職員が20年間にわたって経歴詐称 懲戒免職に

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20210531/2020013654.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

神戸市の男性職員が大学卒業の経歴を隠して、受験資格が高校卒業までとされる職員として採用され、
20年にわたって勤務していたことがわかり、市は、経歴を詐称していたとして、
この職員を懲戒免職の処分にしました。

懲戒免職処分を受けたのは神戸市水道局の44歳の男性職員です。
神戸市によりますとこの職員は、受験資格が高校卒業までとされる技術職員の試験を受けて
平成13年に採用され、これまで20年にわたって勤務してきました。

しかし、ことしの2月に匿名で「大卒なのに高卒として入庁した」という内部通報があり、
市が男性に確認したところ、認めたということです。
このため神戸市は、経歴の詐称があったとして、この職員を31日付けで懲戒免職の処分にしました。

市の聞き取りに対して、男性は「大卒の試験は難しいと思って学歴を詐称した。
卒業していないのに大卒と偽るよりもましだと思い、罪の意識はなかった」と話しているということです。

神戸市水道局は「公務員としてあるまじきことで非常に残念だ。
市民の皆様にご迷惑をおかけして申し訳ない」とコメントしています。

05/31 18:22
0038名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/19(火) 12:06:52.59ID:0DkN8rlb
>>34 - 37


全て 《現在の待遇ならば》 の話ですね。


もちろん「ちょ、ちょっとぐらい待遇下げても多分人気は…」と仰るのも自由です。
その際は是非「その下げた待遇に該当する職業が人気か」を参考にされるとよいでしょう。
0039名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/19(火) 12:28:37.71ID:9dV9yzDB
誰もやりたがらない糞みたいな仕事だから
お金で釣って働く意欲のないダメ人間をあてがうしかないってこと?
0040名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/19(火) 13:17:17.34ID:0DkN8rlb
>>39
むしろ「仕事にやりがいを感じてれば、劣悪な待遇でも我慢できるはずだ!」
「給与の安さに不満を言うのは、やる気がない駄目人間!」というのは、
およそ巷で「ブラック企業」「社畜」と呼ばれる類の意見だと思いますが。
0043名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/19(火) 17:47:24.47ID:0DkN8rlb
>>42
記事の中には「大挙して押し寄せている」等の記述はありませんでしたが、どこの情報でしょうか?
…というか、本記事はむしろ「一部の人員の主張する『給与半減』はこれほどの困窮を生むよ」という実例に他ならないかと…。
0044名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/19(火) 19:17:30.85ID:msUupUoT
公務員が真面目に仕事すれば
非正規公務員を雇う必要なんてないんだよね
0045大企業の給与水準 = 公務員の給与水準
垢版 |
2021/10/19(火) 19:23:51.05ID:VFQ6X1Lj
 日本では欧州とほぼ同レベルの立派な労働法制が整備されている。
だが実際には労働基準法はほとんど守られておらず、厚労省側もその
実態はよく承知している。日本の労働行政における「ウラ」のルールは
「大企業の雇用を維持するためには、多少の法律違反には目をつぶる」
というものであり、実際、多くの法令違反が黙認されてきた。

 日本は解雇しにくい国といわれているが、それは大企業に限った話である。
大企業の下請けが主な収益減である中小企業では、解雇要件を満たさない
解雇は日常的に行われている。また最低賃金がまったく守られていない業界も多く、
賃金から過剰に必要経費を差し引くという行為もごく当たり前に行われている。
大企業においても、労使協定を結ぶという形で労働時間の制限は実質的に存在していない。

 それも皆、大企業の雇用を最優先するという、隠れた目的のためにほかならない。
逆に言うと、労働法制を厳格に適用していては大企業における終身雇用(公務員の厚遇)を
維持することができなくなってしまうのだ。労働法制の遵守が厳しく求められる
欧州では、軒並み10%台の失業率になっているのはそのためである。

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1506606274/
http://blogos.com/article/76485/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387885736/
0046名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/19(火) 19:34:33.28ID:/wZGryIa
ニートが唯一就労できる職業が公務員
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1382878582/

かくして

公務員採用試験には

ニートが大挙して押し寄せるのであった──────。
0047名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/19(火) 20:19:47.43ID:25vMXRVA
>>43
君が何を言っても言い訳にしか聞こえんのぢゃよ。。。

半減したくらいで臨時職員と同等だとは脳味噌が膿んでおる。
半減でも300万以上の収入で雇用は安定しておる。
一年更新で200万以下の臨時職員からすれば正規職員の半減レベルは『天国』ぢゃよ。

ぬるい「お花畑」を守りたいのは理解せんでもないが、君のように
必死過ぎるのも痛々しい。平静を保っているようにみせかけてはおるが、
既得権益を死守しようとする「本音」が見え見えぢゃよ。哀れぢゃのう。。。
0049名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/19(火) 23:16:47.97ID:0DkN8rlb
>>47
「〜にしか聞こえない」のは老齢故の自らの聴力減退故だとのご謙遜、恐れ入ります。

私や貴方の意見がどうあれ、年収300万円ならば年収300万円相当の人材しか雇えないことは変わりません。
後は、その人材で行政サービスがなせるか、です。

「ぬるいお花畑」であれば、何の問題も起きないでしょう。
実際の花畑の管理のように相応の労苦を要するものだったとすれば、ツケは10年後や20年後にゆっくりと現れてくるでしょう。
それを踏まえて、ご高齢のキャラをおつくりになっているのかもしれませんが、
できれば、いたかもしれない貴方の子や孫の世代のこともご一考を…。
0050名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/19(火) 23:27:02.33ID:ROH3GWll
元国税が暴露、国民に節税させない国税庁「誤誘導」の汚い手口
https://www.mag2.com/p/news/435729

所得控除のひとつに「雑損控除」がありますが、その「権利」をみすみす逃している方は膨大な数に上るようです。
元国税調査官で作家の大村大次郎さんは今回、メルマガ『大村大次郎の本音で役に立つ税金情報』で、
意図的に雑損控除を受けさせぬようHP等で国民を誤誘導する国税庁の汚い手口を暴露するとともに、
自然災害はもちろん、盗難被害や蜂の巣駆除の費用など、雑損控除の対象となる事案や申告方法を詳しく紹介しています。

わざと雑損控除を受けさせない〜国税庁サイトの誤誘導

「元国税が暴露。定年退職者の多くが『税金を払い過ぎている』現実」では、国税庁が、退職した人が過払いになっている税金についてほとんど広報していないということをご紹介しました。
今回はそれよりももっとひどいことをご紹介したいと思います。
国税がわざと誤解を招くような広報をし、国民の節税の道を閉ざしているということについてです。

国税庁は、一般の方から見れば、正義の味方のように見えるかもしれません。
しかし、内部にいたものから見れば、まったくそんなものではありません。
むしろ、これほど国民に不親切な官庁はないといえます。
不親切どころか騙しに近いような方法で、国民から税金を取り立てているのです。
国税庁の大きな問題点の一つに、税の徴収は厳しく行う割に、税に関する正しい情報を流したがらない、ということがあります。
特に、「節税に関する情報」を流すのは非常に消極的です。

国税庁や税務署は、納税者が有利になるような情報は、なるべく伏せます。
たとえば、納税者が税務署の窓口に税務相談に訪れたとき、税務署の職員がその納税者に対して
「あなたはこういう申告をした方が有利になります」などとは絶対に言わないのです。
税務署員は、納税者から聞かれたことには答えますが、


    その人が得になる情報を進んで話すことは絶対にない


のです。税務署というのは、行政サービスの一環です。
国民が得になることがあるのを知っていながら、わざとそれを教えないというのは、行政サービスとして失格のはずです。
0053名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/19(火) 23:32:54.13ID:C8/ajFXg
マイナンバーを証券会社に提出してまでNISA取引をしようとすると
最終的に預金封鎖に株も巻き込まれますか?http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11168680651
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13162741283

ベストアンサーに選ばれた回答

今の日本は官僚がやりたい放題です。日本で成立する法律で議員立法は少なく大半が内閣立法(つまり閣議を通す→官僚が次官会議でコントロールする)であり、官僚に身を切らせようとすると民主党政権時のようにサポタージュします。
0054名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/19(火) 23:33:19.26ID:C8/ajFXg
サボタージュ(仏:sabotage)とは、日本語として定着した「サボる」の元の言葉であり、フランス語が起源である。
「サボ」「怠業」「同盟怠業」ともいわれる。
サボタージュは「木靴(sabot)」から派生したフランス語で、
元来は争議行為中に木靴で足踏みをして相手の声をかき消したり、
工場や農場などで仕事をしたくない労働者が木靴を投げ込んで機械を故障させ修理が済むまでの操業停止を仕組んだこと。
そこから今日のような「怠業」という意味が生まれた。

争議行為としてのサボタージュは労働者が仕事の能率を著しく、
又は会社にダメージを与えていることが判る程度に落として会社に自分たちの労働条件の向上のメッセージを送ることである。
このやり方は、争議権が認められていない公務員も制度上合法的に行うことが出来る。

(Wikipedia「労働争議」より抜粋)


だから公務員は慢性的にサボってんのか
0055名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/19(火) 23:35:52.02ID:70wiKksW
公務員の退職金を借金して払うってバカじゃねーの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1228133897/

 団塊公務員の退職金は借金頼み 44道府県4200億円

 団塊の世代が定年退職期を迎え、退職金を支払いきれなくなった自治体が借金に頼り始めている。
今年度は都道府県のうち44道府県が借金を計画しており、総額は4200億円を超えることが朝日新聞の集計でわかった。
借金が事実上解禁された2年前と比べて2.5倍という急増ぶりだ。
退職金減額など身を削る動きは鈍く、安易に将来へツケを回す自治体の対応に批判も出ている。

http://www.asahi.com/job/news/TKY200811130300.html
0057名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/20(水) 19:49:24.40ID:BU1ejHy5
>>49
一つだけ教えて欲しいのぢゃが、

>その人材で行政サービスがなせるか

行政サービスの何が難しいのぢゃ?
年収300万の人間をバカにするほどの能力がどこにある?

おっと2つになってしもうた。。。
0058名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/20(水) 20:09:04.49ID:iZgoYf2q
【公務員】病気休暇中に小説を出版し収入を得ていた市職員に停職6ヶ月の懲戒処分。神奈川県平塚市 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634727309/

もう新型うつ病で病欠とらせるの止めたほうがいい
公務員5%が病欠らしいが1.3兆円の給料が不正に支給されてるのと同じ
0059名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/20(水) 20:26:31.65ID:6cpUY9a5
>>55

 なーアホ。 リンク切れしているぞ。
0060名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/20(水) 20:38:19.13ID:mYm6aUcF
>>59
ニュースサイトの記事が抹消されリンク切れになるのはよくあることなので
2ちゃんねるに転載された記事のリンクも併記するようにしております。
2ちゃんねるが閉鎖されない限り、記事内容は閲覧し続けることができるということです。
2ちゃんねるのリンクの方を閲覧して頂けたら幸いです。
0061名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/20(水) 23:08:13.18ID:6cpUY9a5
>>60
一次資料が見られなければ意味ないだろボケ。
リンク切れ = 賞味期限切れ なんだよ。
0062名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/20(水) 23:38:48.98ID:H+yxAr/6
>>61
記事の題名で検索すればその記事が存在したという痕跡を伺い知ることができますし、
国立国会図書館では記事索引・検索サービスという便利なものも御座いますので
そのあたりは問題ないものと考えております。
0063名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/21(木) 00:58:38.90ID:A961wXka
>>57
>行政サービスの何が難しいのぢゃ?

民間に解決できないあらゆる問題が
持ち込まれるのが行政だよね。
簡単だったら、役所に仕事押し付けなきゃいいんだ。
0064名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/21(木) 01:18:51.51ID:zJNrGc4y
>>57
その理屈はおかしい。
あんたは公務員をバカにしてるだろ?
そんで公務員は年収300万程度でこきつかえばいいって言ってるよな?
つまり年収300万の人間をバカにしているのはあんたってことになるよ

それとも逆か
年収300万の人間でも行政サービスは充分にできるってこと?
だとしたら今の公務員に対する報酬の妥当性はともかく行政サービスは充実してるってことになるけど
0065名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/21(木) 02:21:07.01ID:n7tkGu0U
年収800万円からあえて400万円に「役場の人間を養うのはイヤ」
あまりの税金の高さに、所得を減らす選択をした人も。

「必死に稼いで、一度年収が800万円になりました。しかし確定申告後の所得税・住民税・国民健康保険料の金額を見て、『なぜこんなに?』と驚きました。役場で働く人は利益を生まないし仕事をしないのに、給料は毎月均等で安定している。そのうえなぜボーナスや退職金まで出るのか? 冬場は『灯油手当』(※編注 寒冷地手当)などというくだらないものまであるらしい」(長野県/40代前半/男性/その他/個人事業主/年収400万円台)

https://news.careerconnection.jp/?p=111378&;amp=1
0066名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/21(木) 02:22:04.10ID:OpADFKdH
7 :Ψ [sage] :2016/11/19(土) 11:03:00.43 ID:PcWz+wT0
ヘマしてもサボってても、ほぼクビにならないから
公務員はすぐに無能になるよ

同窓会で再開するとよくこんなバカが生きてこれてるなと思うほど、ボケてる


時給800円の人間より仕事の能力が劣っている公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1459049701/79
0067名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/21(木) 02:30:02.36ID:qWkPYw+8
――――困った市民が相談を持ちかけても、受け付けない役人が優秀ということでしょうか。

竹原 あるいは、それをテコにして、さらに利権につなげるとか。
ちょっとしたことを大々的に報道させて、そのために金を注ぎ込んで、
自分のところに金を回す、天下りする。それが事実ですよね。
医療もそんな感じです。歳をとれば、がんになるのは珍しくないと思いますが、
大々的にして大病院をつくり、薬を注ぎ込んで上前をはねていくというのがシステムであって、
余計なことをしなければ、こんなにがんで死んでいないと思います。
すべての問題が餌食にされています。実際には、問題さえつくっているわけですけど。
何でもいいんです。思いついた人間が、その組織のなかで出世していきます。
自分たちは玄関掃除をしたり、税金の請求をしたり、ただその作業を一生懸命やっているだけ。
そのことをもって「全体の奉仕者」とはおかしいでしょ。
給料をもらうためにやっていることを「公僕」とか言っちゃいけない。


https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1457120622/22
0070名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/21(木) 13:17:19.14ID:Nb/05YbE
>>63
そんなものあるのか?例を出してくれ。
個人的には役所の不始末を善良なる国民が尻ぬぐいしておるわけだが。
例えば『年金問題』だの各種訴訟の賠償金を国民が負担させられている現状とか。
「あらゆる」という文言を使えるほど行政が動いているとは思えんのぢゃ。。。
0071名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/21(木) 13:23:05.09ID:Nb/05YbE
>>64
ワシは公務員を尊敬もしているし、クズ呼ばわりもする。
報酬を半減に以下にしてコキ使えば良いとも言っておる。
だからといって年収300万の人間をバカにしたことはない。
君の論理は破綻しておる。公務員だとしたら無能なクズぢゃ。

>年収300万の人間でも行政サービスは充分にできるってこと?

ある程度以上できると思うぞい。環境によって人間は適応する。
逆に聞くが、公務員が民間の年収300万の仕事を2倍の効率で
こなすことが可能だと言えるのか?
もちろんこれは全てケースバイケースではあるが、ほぼ不可能ぢゃ。
0072名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/21(木) 13:24:34.54ID:Nb/05YbE
年収300万の人間をバカにするほどの能力がどこにある?


これには誰一人として答えられんのぢゃな。
まあ仕方ない。それが現実ぢゃからな。
0073名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/21(木) 14:18:54.60ID:5dw39k/w
公務員がまともに行政サービスを提供していると言える案件って何かあったっけ
0074名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/21(木) 14:20:20.21ID:WSWlEURR
>>57
日夜、警邏に励む警察官…。
危険を顧みず、火災に挑む消防官…。
心身を鍛え、有事に備える自衛官…。
子供たちの教育のために深夜まで励む教師たち…。
戸籍や収入等々の重大な情報を、複雑な法律に合致した形で処理する役場の人々…。
…どれも、貴方が仰るほど、簡単な仕事ではないと、私は思いますよ。

ですが、それもまた個人の感覚。
貴方が「何が難しいんだ!?」と仰るのであれば、半減を叫べばよいのです。
年収300万円の人たちで上記がこなせなかったときに発生する損失は、貴方を含めた国民全員が享受するのですから。


もう一つのご質問ですが、私は低賃金の方々をバカにしているわけではありません。
勉強をしないのも個人の自由。労働時間の短い職業を選ぶのも個人の自由。
私自身、ガリ勉でもなければ、仕事人間と言うわけでもありません。
ただ、美味しいご飯が食べたければそれなりの出費がいるように、良質の労働力を得るには相応の給与が要る…というだけの話です。

ああ、それと。
年収600万円の人間が年収300万円2人に常に労働力として劣るのであれば、官民問わず賃金格差など存在しないはずですし…
…それ以上に、貴方は「300万円にして2倍雇おう」ではなく「300万円にして人数据え置き」を主張してたと思うのですが。

だとすれば「2倍の効率じゃないから…」は貴方の主張の正当化にはなりませんよ。
同一人員数を主張するのであれば「同じ人数の処理能力が0.8倍や0.9倍に落ちても大丈夫な理由」探しの方です。
0075名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/21(木) 14:20:20.27ID:WSWlEURR
>>57
日夜、警邏に励む警察官…。
危険を顧みず、火災に挑む消防官…。
心身を鍛え、有事に備える自衛官…。
子供たちの教育のために深夜まで励む教師たち…。
戸籍や収入等々の重大な情報を、複雑な法律に合致した形で処理する役場の人々…。
…どれも、貴方が仰るほど、簡単な仕事ではないと、私は思いますよ。

ですが、それもまた個人の感覚。
貴方が「何が難しいんだ!?」と仰るのであれば、半減を叫べばよいのです。
年収300万円の人たちで上記がこなせなかったときに発生する損失は、貴方を含めた国民全員が享受するのですから。


もう一つのご質問ですが、私は低賃金の方々をバカにしているわけではありません。
勉強をしないのも個人の自由。労働時間の短い職業を選ぶのも個人の自由。
私自身、ガリ勉でもなければ、仕事人間と言うわけでもありません。
ただ、美味しいご飯が食べたければそれなりの出費がいるように、良質の労働力を得るには相応の給与が要る…というだけの話です。

ああ、それと。
年収600万円の人間が年収300万円2人に常に労働力として劣るのであれば、官民問わず賃金格差など存在しないはずですし…
…それ以上に、貴方は「300万円にして2倍雇おう」ではなく「300万円にして人数据え置き」を主張してたと思うのですが。

だとすれば「2倍の効率じゃないから…」は貴方の主張の正当化にはなりませんよ。
同一人員数を主張するのであれば「同じ人数の処理能力が0.8倍や0.9倍に落ちても大丈夫な理由」探しの方です。
0076名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/21(木) 14:25:43.81ID:e1O0jZn8
一回で投稿を終わらすこともできないのか。
まったくどうしようもねーな。
0077名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/21(木) 14:28:17.43ID:LTu1wkDy
公務員カーストの下っ端に話すり替え無理筋擁護(失笑)
0078名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/21(木) 14:31:17.40ID:VIaRV51d
「公務員になる努力をした人間にはお給料をたくさんあげないといけない」という公務員の自分ルール
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1606050128/

その結果が
今のこの日本の惨状です
0079名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/21(木) 14:35:27.80ID:LTu1wkDy
年金使い込んで国民負担増やしたお話はもう忘れたの?(失笑)
0080名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/21(木) 14:47:48.51ID:WSWlEURR
>>71
言われた瞬間は「何が難しいんだ」と憤る割に、
冷静になれば「ある程度できる」即ち「ある程度までしかできない」ことはご理解できるんですね。
おそらく、貴方が無意識に「ある程度」に留まったその先が、貴方自身も感じてる「300万円では難しい部分」ではないでしょうか?

だとすれば、後は貴方が「できなくなってしまう部分」を誰に責任転嫁するわけでもなく、
己の選択の結果として許容するという当たり前の覚悟を持つだけの話です。

幾らコキ使いたがったって、待遇が悪くなれば、若者は違う仕事に行くだけ。
今の公務員人気はあくまで、今の給与、今の待遇であることをお忘れなく。
0081名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/21(木) 15:02:34.56ID:LTu1wkDy
・・・クスクス まーたすり替え

お役所って個人個人が考えて動く所なの?(笑)
0082名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/21(木) 15:44:01.42ID:WSWlEURR
>>81
ご質問の意味が…

全体としての大きな方針は、地方首長が多くの部分を担います。
実現に向けての大まかな具体化は、その行政機関の長やその部下たちが担います。
さらに細部の要領や基準をいわゆる科長等が決めていき、
そうやって決められた事項をどう適用するかは現場の公務員たちが担います。

末端職員が勝手なことをやれるようなことにはなっていませんが、
同時に、末端職員が思考停止で職務を遂行できるシステムにもなっていません。

…むしろ、その意味で、個人個人が何も考えないでなせる業界は、それこそコンビニバイトや工場労働等の一部のみでは?
0083名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/21(木) 15:59:36.48ID:pdplECQE
>>71
尊敬してる?よく言うわw

あんたの発言は
@上記は知らんが、日頃から少なくとも公務員をクズ呼ばわりしている
A理由は不明だが公務員の給与は300万が妥当だと言っている
つまりこの発言から公務員になるようなクズは給与は300万程度が妥当だと言っているわけだ

こいつの頭のなかでは、300万程度の能力の人間はクズって認識

充分バカにしてるだろ

じゃあなんで公務員の給与が300万で充分だと思ってんだよ
否定するならその理由を提示しなよw
年収300万の人間をクズだと思ってるからだからだろ?w
0084名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/21(木) 16:05:25.81ID:LTu1wkDy
WSWlEURR ←空気読めない必死 逆張りで自滅するタイプ(嘲笑)
0085名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/21(木) 18:25:02.58ID:sJhq5EMZ
公務員にコンビニバイトは難易度高すぎて無理だろ
0086名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/21(木) 22:42:21.61ID:ryPC31T/
>>83
爺キャラ底辺をいくら問い詰めても無駄。
都合が悪くなると、「使用人に答える義理はない!」と開き直ってお終い。
もう何十回も繰り返されているパターンね。
0087名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/21(木) 23:29:56.72ID:Y5SaDyYY
>>86
まぁそうなんだけどね
でもあれだけ大口叩いているのだから次の選挙で結果がでることでしょう
楽しみに待っていましょう
0088名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/22(金) 07:05:35.07ID:QgUDesuJ
末端職員が勝手なことをやれるようなことにはなっていませんが、
同時に、末端職員が思考停止で職務を遂行できるシステムにもなっていません。

横領だ隠蔽だの身勝手な守秘義務
熱海の不法投棄の問題
どんな思考回路で発生するのか分からんね
0090名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/22(金) 11:46:41.01ID:guloDdi3
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/press/page02_e00001_01412.html

当該職員は、病気休暇および病気休職中の令和元年7月から令和3年10月までの間、営利企業従事等の許可がされていないにもかかわらず、出版社2社から出版した計4点の小説およびその電子版の印税等により、約320万円の報酬を得た。また、同期間中にツイッターに9,531回、小説投稿サイトに256話投稿し、その中で自身の書籍の宣伝等を頻繁に行った。
病気休職中である当該職員は、職務専念義務が免除されているものの、早期復帰に向けて療養に専念することが求められるが、許可を得ることなく出版を反復・継続的に行い、多額の報酬を得て常態的に営利目的の活動をしていたため、地方公務員法第38条に規定する営利企業従事等の制限に違反するものである。
0092名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/22(金) 13:25:43.59ID:q7kcfsjc
公務員の給与は概ね妥当だ
民間とも整合性がとれており大きな問題はない
これを批判する奴は公務員に劣等感をもつ変質者だ
こんな連中はどこにでもいる
おそらく世間からも相手にされないクズ人間だろ
0093名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/22(金) 13:46:57.26ID:2mRZfoPJ
ルサンチマンは卒業しよう
国債刷って配れば解決する
インフレすれば良いんだよ
ばら撒いてインフレは金持ちが損するだけだ
0094名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/22(金) 15:36:17.55ID:KjH+pUEB
経済学では、財政赤字を解消するインフレを「インフレ税」と呼ぶ。
インフレで貨幣価値は下がり国家債務は実質目減りするが、同時に汗水垂らして稼いだ


    国 民 の 財 産 も 失 わ れ る 。


実際には課税されないものの、言い方は悪いが、お上に召し上げられる(行儀よく言えば、国民から国家への富の移転)という意味では、税と同じだ。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1494563148/
0096名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/22(金) 18:29:07.02ID:j8RYaGDn
国債が円建てで国民が購入する限り国民の資産が増える
国民が大金持ちになるわけだ
国債は国民の借金だというやつがいるがそれは大ウソだ
借金になるのは外貨建てで外国人が購入する場合だけだ
0097名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/22(金) 19:02:36.87ID:nvpypX8K
そりゃ公務員は大金持ちでしょうけど

国の借金は身内から金を借りているようなものだとか言うけど金をクレクレ言ってくる官僚は俺の身内でも何でもない件
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1509627153/
0098名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/22(金) 20:29:49.28ID:41U+wF5C
>>97
そりゃ、君から見れば「大金持ち」かも知れんがね。
0100名無しさん@3周年
垢版 |
2021/10/23(土) 15:36:02.82ID:yHpvt5xT
>>74
>>75 w

君はワシの提言をちっとも理解しておらん。
無能に見合った年収300万でコキ使い、そこから捻出した財源にて
失業者を全て国が雇用して無能の穴埋めをすることにより
行財政の健全化を図る、と言っておるのぢゃ。

まあざっくりとした内容ぢゃが、無策の君よりはマシぢゃろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況