X



天皇制の廃止 その31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/12(土) 07:11:01.18ID:nmZ0y8l3
【政治】このスレは天皇制廃止に向けておおいに議論を喚起し、
また狭量に、天皇教徒の議論を拒むものではない
言論を妨害してはならない。
前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1642363907/l50
0333名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 09:30:04.19ID:/XRkrL2d
>>332
昭和天皇の誕生日(4/29)は「みどりの日」→「昭和の日」として、祝日として残ってるけど、
上皇陛下の誕生日(12/23)は平日に戻った
0334名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 09:32:13.02ID:/XRkrL2d
俺の母校の小学校の創立記念日は2/23で、休日になった
創立記念日と天皇誕生日が同じ日に重なった
翌日は振替休日になるんだろうか?
0335名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 09:33:14.13ID:6eF9+wp/
>>333
平成の日で残せばよかったのにな
実質週休3的になる祝日体制でよかったろうに
0336名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 09:34:11.00ID:6eF9+wp/
如何に時の政権に疎まれていたかがわかる
0337名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 09:35:55.15ID:6eF9+wp/
戦後の左翼天皇のレッテルで評価されたのだろうな
0338名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 09:37:31.74ID:/XRkrL2d
これ↓見てみな
https://www.youtube.com/watch?v=COlrS1L7gSk
皇居の新年一般参賀
毎年たくさんの人が集まって、日の丸を振ってる
日本人の90%以上の圧倒的大多数は皇室を容認・敬愛してる
日本人として当然の事
0339名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 09:40:48.43ID:6eF9+wp/
時の政権の評価と国民の評価はあいいれないもんだからねえ
0341名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 10:01:23.81ID:/XRkrL2d
昔の俺は左翼の奴らと付き合ってて、左翼に洗脳されて、
周りがドン引きする位、天皇制に反対してたけど、
左翼の奴らは脳に障害があるのかと思う位、頭おかしい変な奴ばっかりで、
こいつらと付き合うと馬鹿が移って頭おかしくなると思って、愛想が尽きて嫌気がさして、
左翼の奴らと付き合わなくなったら、左翼の洗脳から解けて正気に戻った
今では昔とは真逆で、皇室を容認するようになった

昔付き合ってた左翼の奴らが今の俺を見たら「右へ寝返ったのか」って思うかもしれないけど、
右に寝返ったのではなく、寧ろ昔の方が左に偏向してたから、左の洗脳から解けて正気に戻っただけ
今は右にも左にも偏向してない
0342名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 10:22:03.38ID:PnqzorQN
ただし特定の何かをターゲットにした場合
左翼的な諸々のアプローチは強力な面はあるんだよね
それが極端になると一般から見ればコイツ頭逝っちゃってるだろには当然なる
だが時代性で極端な依存度は少なくはなっているね
0343名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 10:35:44.88ID:J/35rbCc
>>341
横からです
同級生などに左翼の人達が多いと
一方的な世界観で国際情勢を見てしまうだから戦後左翼の人達が
安保反対で反米とか反帝国主義とかいうマルクス主義的な世界観に陥ってしまうからですね
0345名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 13:41:06.77ID:/XRkrL2d
左翼の奴らと縁切った事は後悔してないし、寧ろ左翼の奴らと付き合った事を後悔してる
悪影響を受けて危うく変な方向に行ってしまいそうになったから、難を逃れて良かった
左翼の奴らと付き合うのは絶対やめた方がいい
0347名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 17:23:12.01ID:Wc9ODcox
>>299
>別人でも誰でも天皇家は今まで直接政治には乗り込んできていない
今までがそうだった今後もそうなのか?
松本智津夫の両親まではそんなことなかったのに、松本智津夫はあんなだったぞ

>江戸時代にはハッキリと政治に口出しすんな、ってルールがあった
これ、実は詭弁
・征夷大将軍の任を与えて実政権利を貸与してるのだから、口を出せるわけがない

>なんなら慣習上の立憲主義(君臨すれども統治せず)は日本が最初じゃないか?ってくらいだ
慣習上の立憲政治を盲目的にたたえているようだが、その失敗例の一つが第二次世界大戦の広島長崎だったことを忘れてないか?
しかも、専制政治的な制度の隙間があったにもかかわらず、それを行使しなかった結果だぜ

>まあ伊藤がアホな事は間違いない
伊藤が何とか面目を保ててたのは、歴代天皇が馬鹿で専制的政治を行おうとしなかったから
伊藤の失敗から目をそらすだけで、うまく利用しなかった(≒天皇本人の為ではなく、臣民のために)のは真にバカでしかない

>>301
核心(書いてないことに対する意味)に対して反論はないご様子
0348名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 17:37:32.88ID:Wc9ODcox
>>304
>ただ、ここが理解できないと戦後憲法がなんであんな条項なのかの理解が出来なくなる
形骸としては裕仁が行おうとした天皇像を明文化しただけ
旧憲法は制度上裕仁の目指した天皇像と不一致だったから、それがもとで裕仁も軍部も間違った使い方をして広島長崎を誘発させた
で、それがいろいろな思惑で修正されていったわけだが
・当時としてはあの条項が最も効率よく日本を西側に引き込める条文だった
それがたまたまあの構成になったというだけの話

>>305
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1642363907/791
ID:ji/gqMhc = ID:AHPQrIqu :祭祀を含め各政策は、クラウドファンディング「日本国」のパッケージ商品

天皇の祭祀について政教分離違反を認めていただいてありがとうございます

>>314,320
>「平成天皇」って言い方は、ご崩御になられてからの諡名
>「〇〇天皇」という天皇諡号は崩御されてから名付けられるしきたり
それ、決まってるのですか?
陛下殿下などは法で決まっているようですけど・・・
しきたりって、全員が拘束され得るものなのですか?過去から不変でなければならないものなのですか?
その法根拠も示してください

>>324
単に現代日本人が天皇のことを知らないってだけのことだろ
流石にスタンダードとまでは言えねーよ
ただ、天皇のことを知らないって部分は言い得てるけどな
・天皇を利用しようとでもしない限り、天皇の存在は生活になにも影響しないばかりか、一部は金食い虫である
0349名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 17:52:48.09ID:Wc9ODcox
>>335
天皇誕生日なんてハッピーマンデーにしとけばよかったんですよ
特に今年はよりにもよって水曜日だなんて、経済を衰退させる要因にしかならない

>>334
マジな話だとならないが、学校次第ではある
で、もしも振替が成就するならその振替をどっちの理由にするかも併せて聞いてみると言い
・学校の創立が振替られる:学校の存在意義がどうでもよくなる
・天皇誕生日が振替られる:天皇なんてどうでもいいとなる
学校(法人)の踏み絵としては最高の材料になりえるでしょう

>>338
その割には天皇のことを知らなさすぎるんだよな、国民が
・圧倒的大多数の皇室の容認・敬愛が、実はうわべだけ(≒本心とは言い難い・かけ離れている)ということ
が実態なんじゃねーのかな?

>>345
コミーとの付き合いを避けたことは僥倖だが、排斥にまで思考を進めると極右化するからやめておけ
歴代の時の政権がなぜ政党に破防法を適用しながらもコミーを議場から締め出さなかったのかをよく考えた方が良い
0350名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 17:59:58.44ID:Wc9ODcox
>>346
一般参賀を入場料徴収にすればいいのにとは思うね
天皇に遭うことが参加者本人にとっての受益なんだろうから、設営にかかわる費用の全部を公費ではなく私費で応負担させるのが妥当だと考えるよ
まさにクラウドファンディングの形そのものじゃね?
受益者が応負担し、非受益者の負担が無くなる
結果、国費が他に回せるようになる
0351名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 18:06:34.23ID:Wc9ODcox
>>343
横の横
そんなのは本人の資質如何だろ
宗教圧力による弾圧に屈せず持論を貫いて死んだガリレオのような人物も世の中にはちゃんといるんですよ
0352名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 18:32:49.36ID:NPq0+zT8
>>323
>何で仕入れた知識なのか答えられないのかよw
当たり前。強いて言えば「色々」としか言えない。

>君は完全に身分制度が無いと言っている
私が?w何言ってんの?wキミの方が「農工商に身分の差異は無い」って言ってからの話でしょ。

>武家や公家以外で正室になった例
側室だって、れっきとした「嫁」だよ。或いは春日局は正室じゃなかったと?w彼女自身は姫でも祖父は…w

>マウントを取るのが目的になって会話になってません
黒電話の性質を知らないから言ってる。生まれた時点で「携帯」が有ったキミには解るまい。

>確認したら「嘘じゃありません、だって断言していません」だった
断言してないから嘘じゃないでなく、聞いた話は断言してない。勝手に変えないでくれる?

>プトレマイオスの頃から当たり前になって、徐々に問題点が見つかったのが実態。
残念ながら「当たり前」という語は庶民の間の話。
即ち当時の当たり前は天も地も動いてようが止まってようが関係ない。

>「農工商が身分制度ではない」のと「豪商と豪農の結婚という話題性のある話が瓦版に載った」のは矛盾しない
矛盾しまくり。身分が関係なければ商家と農家の縁組みは珍事ではない。現代なら週刊誌にも載らない。

>豪農と豪商の結婚も沢山ある例の一つってまとめた
…んじゃなくて、よく見てよ。商家からの嫁、婿入りは、よく有ったって言ってる。

>私が黒電話を知らないと何処で書いた?
知らないと言っても過言ではないでしょうよ。「メディア」に換算するくらいだもん。

>江戸時代中期から存在した牛鍋屋の吉野家の話はどうした
中期あたりから無きゃ幕末にも有り得ないってだけの話。龍馬は江戸(東京)で閃いたのよ。
0353名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 18:54:23.95ID:vmSDIb4x
>>350
廃止派かは反対するはず
クラウドファンディングを勧進と言い換えてごらん?
0354名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 18:57:58.74ID:9cqsQKlb
>>352
>当たり前。強いて言えば「色々」としか言えない。
そりゃ「色々」と言っておけば誤魔化せるからねw嘘じゃありません、色々なんです!ってねw
普段何を見たり読んだりしてるかは言えるでしょ?もしかしてまた人の話だったりするの?w

>私が?w何言ってんの?wキミの方が「農工商に身分の差異は無い」って言ってからの話でしょ。
だって君、身分が違っても結婚できるって言ってるんだぜ?
これって身分制度じゃないって認めてるじゃんw
馬鹿だから自分が何を言っているか分からないんだねw

>断言してないから嘘じゃないでなく、聞いた話は断言してない。勝手に変えないでくれる?
断言してない時でも嘘じゃないんだね?
それなら「江戸時代中期に牛鍋屋の吉野家があった」というのは単なる間違い?w
君は間違いを認められるんだよね?
だったら間違いだと認めようぜw

>残念ながら「当たり前」という語は庶民の間の話。
当たり前なんだね、認めてくれてありがとう。

>矛盾しまくり。身分が関係なければ商家と農家の縁組みは珍事ではない。
「珍事だから」というのは君の主張であって、それは証明されていない。
農工商が身分制度ではなかったというのは今日の学説になっているけど、君は研究者でもないだろうに。

>…んじゃなくて、よく見てよ。商家からの嫁、婿入りは、よく有ったって言ってる。
えwそれは身分制度じゃないよねw
何で身分制度なのに格下と結婚してるの?w
0355名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 18:59:10.08ID:9cqsQKlb
>>352
>知らないと言っても過言ではないでしょうよ。
>「メディア」に換算するくらいだもん。
違うだろ、私が黒電話を知らないと言ったレス番を出すんだろ?
お前の妄想なんて聞いていないぞ。

>中期あたりから無きゃ幕末にも有り得ないってだけの話。龍馬は江戸(東京)で閃いたのよ。
つまり君の妄想って事ね。平鍋は昔からあったが、それを利用して牛肉を食べるようになったのは幕末からだよw
0356名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 19:05:05.32ID:qs5VO9HS
>>344
鈍感。マナー違反。
0357名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 19:07:26.03ID:qs5VO9HS
>>347
憲法規定を変えない限り、今のままだよ。お前、枯れ尾花に脅えているのか。
0358名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 19:10:28.86ID:qs5VO9HS
>>348~350
相変わらず風呂屋のふろおけだな。ゆーだけ。無力だ。自説を証明して論じろ。
0359名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 19:11:10.97ID:qs5VO9HS
>>351
ガリレオは裁判では死んでいない。もの知らず。
0360名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 19:58:40.76ID:9cqsQKlb
>>352
一個抜けてたな。

>側室だって、れっきとした「嫁」だよ。或いは春日局は正室じゃなかったと?
春日局は家光の乳母。家光の成人後は将軍様御局として勤めを果たしていたが、それがどうした?


>彼女自身は姫でも祖父は…w
最後まで言ってみなよw
最後まで言わないのは間違いを指摘されない為だろ?
父方の祖父は武将の斎藤 利賢、母方の祖父は武将の稲葉 良通だが、それがどうした?
武家や公家以外で側室になった事例を出せよw
0361名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 20:37:14.95ID:NPq0+zT8
>>354

>「色々」と言っておけば誤魔化せる

いや、実際に色々だからさ。授業、対面会話、テキスト、電話、体験、テレビ、それこそ多岐に渡る。

>身分が違っても結婚できるって言ってる

ナニ?まさか当時の縁組みの仕組みも知らない?w

>「江戸時代中期に牛鍋屋の吉野家があった」というのは単なる間違い?w

間違いじゃないのよ。この際、吉野家じゃなくても中期あたりから「牛鍋屋」が存在しなきゃ幕末にも無い。

>「珍事だから」というのは君の主張であって、それは証明されていない。

だからソチラでは珍事に限らず瓦版に載ったんでしょ?テレビでも、ちょい事故の速報とかさw

>何で身分制度なのに格下と結婚してるの?w

マジで知らんとかw私は学校で教わったと記憶してるよ。
0362名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 21:12:07.99ID:NPq0+zT8
>>355

>私が黒電話を知らないと言ったレス番

「言った様なもの」ってコト。なんたってメディア換算したワケだから。

>つまり君の妄想

だから私は妄想、空想の類いは40年間、出来ないでいる。

>>360

>家光の乳母

現代では、それしか教えないのかな?w彼女ナシに大奥は成立してないのに。

>最後まで言ってみなよw

あらw戦国の世も知らないのねw下剋上で武将に成ったガマの油売りも居たのだよw
0363名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 21:45:22.95ID:ZOkFL//l
>>347
>今後もそうなのか?

今後もそうだよ
権限が無けりゃ政治に介入しようがない
不可能
そして皇室側にも介入する動機が無い(介入して失敗したら廃止になるから介入しないで今のままがいい)

>慣習上の立憲政治を盲目的にたたえているようだが、その失敗例の一つが第二次世界大戦の広島長崎だったことを

そもそも立憲主義の萌芽とは王に対する制限
王権神授説による絶対王政下では王は「何をやっても自由」
だって神から土地と人民の統治の権限を貰っているから
全能で一切の制限無し
例えばコモンロー=慣習法などは過去のルールは王でも曲げちゃだめ、なので王への制限になる
マグナカルタも王への制限なので立憲主義の芽生え

日本も天皇と幕府は対立状態が続き天皇への制限は常にあったし天皇は政治に干渉出来なかった
江戸時代には「禁中並公家諸法度」その他が制定され1条で「まず学問やってろ」(政治に口出しすんな)となる
他にも色々ルールで縛られ天皇は頭に来て譲位したりする(紫衣事件)
絶対王政なら幕府にそんなルール作る権限が無い

ルールで「王」を縛るなら海外同様、立憲主義の萌芽として問題無い
時代が進み、戊辰戦争で天皇は利用するため引っ張り出され、その後また政治に口出しすんなと「機務六条」が制定される
0364名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 21:45:51.20ID:ZOkFL//l
>>347
で、帝国憲法3条では「天皇の神聖不可侵」つまり「君主無答責の原則」が規定される
天皇を処罰したり法律で侵す事は出来ない=無責任、ゆえに権限が無い
権威だけを持ち、権限は国務大臣や輔弼機関にある、って意味
だから天皇は政治に「強制力」を持って介入しない
55条で「法律勅令その他の詔勅は国務大臣の副署を要する」、つまり天皇の権限行使には副署が無ければ効果が無い
副署した担当が天皇へ責任を持つ
そして4条「天皇は〜この憲法の条規により、これを行使する」

帝国憲法の問題はここじゃない
論理的には立憲主義と解釈する以外に無い

お前の解釈はななめ読みし「輔弼など必要なし!」とした上杉慎吉らの「天皇主権説」と同じ手法
極右の無理スジ解釈
0365名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 21:52:17.42ID:ZOkFL//l
>>347
専制政治してないから天皇はギロチンにかけられてないんだよ
その辺の歴史ちゃんと学べ、としたのが禁中並公家諸法度の1条
そして1886年「機務六条」

だから「天皇親政」は1867年〜1886年までの19年間しか可能ではなかった
実際に新政府最大の実力者、大久保利通は半分そうしようと思ってたが明治十年暗殺され伊藤らの天下となる
0366名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 22:03:38.65ID:ZOkFL//l
それから天皇は単独で天皇として存在してるわけではない
内大臣、宮内大臣、侍従長、侍従武官長、元老など側近に囲まれて存在している
その側近たちは天皇親政など許さないし、「立憲」を頭に冠する政党も許さないし、天皇と立場的に対極にある国民も許さない
首相が天皇に「判断」させようとしただけで「政治利用だ!」とマスコミも軍もデモ隊も騒ぎ出す
0367名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 22:15:31.33ID:D2e1uKHt
>>348
お前さ。


     俺は、お前の「政策として宗教行事をやったら即違憲」だなんてデタラメ解釈を真っ向否定してきたのに、
     何をどうすれば「コイツが俺に同意したって捏造すれば相手を騙らせられるかも!」という電波思考に至るの?


にしても、他の部分も現実逃避ばっかだな。
「ふ、振り替えたらそれはどうでもいいってことなんだあ!」→ 成人の日はハッピーマンデー対象だけど、日本人にとって成人がどうでもいいとでも?
「こ、国民は天皇のことを知らないはずでぇ!」      → 「知ってたら僕ちゃんの廃止論に同意してくれるはずなのにぃ!」という現実逃避だわな。
「い、い、一般参賀は有料制にぃ!」           → するかどうかは国民の判断だアホウ。
「僕ちゃん自称コミー嫌いだけど、左翼と縁切ったことを自慢するなんてよく考えろお!」 → 言行不一致の極致だな。

なんつーか、お前、ほんとにどうしようもないバカだな。
よくまぁ、この知能で、国民を上から目線で馬鹿にできるもんだ……ヤンキーが一般人を見下すようなもんか?
0368名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 22:36:34.68ID:ZOkFL//l
>>347
お前や極右や上杉慎吉らが明確に憲法に定められてる「輔弼」などは関係ない!という理論に染まるのは、
帝国憲法下の政治の最初と最後がクソだから

・一期=憲法制定から大正デモクラシー期まで(1889~1913年)
・二期=大正デモクラシー期とちょい後明徴声明まで(1913~35年)
・三期=明徴声明から敗戦まで(1935~45年)

一期は薩長藩閥が自分たちで憲法制定したくせに天皇を利用し権力を独占した
 (超然内閣=議会など知ったことか無視して悠然と政治やるわ、逆らったら弾圧だ最要職の元老はこっちのもんだ!)
三期は天皇の統帥権を奪いクーデター、軍が議会を制圧

この一期と三期を見て、「天皇がぁ〜」とまるで天皇に何らかの権限があったと思いこんでるだけ
二期が正常な憲法のあるべき姿であって、一期と三期が狂っている解釈と運用をしてるだけ
もともと不可能なんだよ、一期と三期は
元老なんてものはなんの法的根拠も無いし、軍のクーデターはそれこそ憲法外
0369名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 22:52:46.85ID:9cqsQKlb
>>361
>いや、実際に色々だからさ。授業、対面会話、テキスト、電話、体験、テレビ、それこそ多岐に渡る。
最近読んだ本のタイトルでも出したらどうですか?

>ナニ?まさか当時の縁組みの仕組みも知らない?w
だったら貴方が根拠とする本のタイトルでも出して説明した良いんじゃないですかね?

>間違いじゃないのよ。この際、吉野家じゃなくても中期あたりから「牛鍋屋」が存在しなきゃ幕末にも無い。
だから軍鶏鍋等々の料理はあったけど、同じ鍋を使って牛肉を食べるようになったのは幕末からだと説明したでしょw
やっぱり間違いを認められないんじゃないのw
それにさ、君のいう吉野家って何処にあるお店?

>だからソチラでは珍事に限らず瓦版に載ったんでしょ?テレビでも、ちょい事故の速報とかさw
「だからさ」じゃなくて、珍事だの何だのというのは君の考えなんだよね?

>マジで知らんとかw私は学校で教わったと記憶してるよ。
そう記憶していると思い込んでいるだけなのではw
そうすりゃ嘘じゃないしねぇw
0370名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/23(水) 22:53:12.14ID:9cqsQKlb
>>362
>「言った様なもの」ってコト。
違うだろ、君が妄想しただけだろ。

>なんたってメディア換算したワケだから。
おいおい、メディアってのは媒体だから電話や手紙も該当するだろ。

>だから私は妄想、空想の類いは40年間、出来ないでいる。
そういう妄想をしているだけだろ。
何せ根拠もなく「こうだ」と妄想しているんだからな。
それに統合失調症は妄想の自覚ができないしな。

>現代では、それしか教えないのかな?w彼女ナシに大奥は成立してないのに。
そんな話はしていない。彼女の祖父も武将だっだという話だ。

>あらw戦国の世も知らないのねw下剋上で武将に成ったガマの油売りも居たのだよw
君の記憶力には問題があるようだな。
斎藤道三なら油売りでガマの油売りじゃない。
しかも新史料でそれは父親の話だと判明しているし、江戸時代のように武士階級が固定され始めた時期と単純に同一視もできんよ。
だから君は頭が悪いという話なんだよ。
0371名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/24(木) 10:59:59.20ID:X8rZ4JCx
>>368
横から済まんが、多分、お前の話してる相手、パヨクよ。
「天皇は指揮権があった→だから戦争責任を取らせるべき!」が持論だし、
他にも、中国の政治体制は日本より良い!が持論だし。
「ともかく昭和天皇陛下を有責にしたい!」で理屈を探してくる相手と、正しく認識した方が良い。
0372名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/24(木) 12:15:35.09ID:zCq8gbjH
>>371
彼はパヨクではない

というか観念右翼のルーツも元祖左翼も根っこは同じ自由民権運動活動家で言ってる事は大差ない
(例えば元祖右翼の頭山満と左翼の棟梁の中江兆民は旧知の間柄)

彼が守りたいのは「藩閥政治」
伊藤だけ悪く言ってるがその他の人物や制度は何も批判していない
藩閥を守るため天皇を悪く言っている

パヨクなら天皇よりもまず内務省なり検察局なり治安維持法なり参謀本部や官吏人事への批判が先にくるはず
その上で学問の自由や検閲、家制度、外交政策、信教の自由、表現や思想統制といった重点課題への討議に発展しなきゃならない

何もない、ただ天皇批判だけ
そうなると守りたいのは「藩閥」としか思えない
0373名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/24(木) 17:33:54.24ID:CvZE2VUh
>>372
「内務省批判がなければ藩閥政治派のはず」なんて
上等な二択が成立するほど、彼は上等ではないよ。

単なるパヨク故に天皇批判。
単なるパヨク故に大日本帝国を学ぶつもりはなく、内務省どうの人事制度どうのなんて批判は出てこない。

どこまでも浅いパヨクだよ。
だから本来の意味の左翼ですらない。弱者救済の理念もない、反天皇・反自民・反米だけの上っ面君だよ。
0374名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/24(木) 18:05:18.28ID:V6/K7Szj
>>369

>最近読んだ本のタイトル

最近、読んでない。一番直近で本で知ったのは30年程前だったかな。タイトルは…憶えてない。

>根拠とする本のタイトルでも出して説明

根拠は本じゃないのよね。タイトルも忘れたし。身分違いの婚姻は高い方の身分に合わせて養子縁組。
だから彼女の曾祖父母の形式は当時にすれば珍事中の珍事ってこと。無論、身分に差異が無いと変だが。

>同じ鍋を使って牛肉を食べるようになったのは幕末から

あららwソチラでは「すき焼き鍋」は丸底なのかい?w

>珍事だの何だのというのは君の考え

だからソチラでは珍事でなくともニュースに成るんだよね?w関係ないじゃんかw

>そう記憶していると思い込んでいるだけ

知り方は、どうでもいいのよ。キミが「知らない」のが問題なのでね。
0375名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/24(木) 18:40:36.01ID:V6/K7Szj
>>370

>君が妄想しただけ

だから40年前から出来ない身体だって何度も言ってるじゃん。

>メディアってのは媒体だから電話や手紙も該当するだろ。

黒電話で、どんな「媒体」になるの?w教えてくれない?w

>根拠もなく「こうだ」と妄想している

事実は「妄想」とは呼ばないんだよ。事実に根拠は不要なのだよ。

>彼女の祖父も武将だっだ

彼女自身が安土桃山時代生まれの方なのよ。やはり世界が違うねw戦国の下剋上は無かった話なの?w

>斎藤道三なら油売りでガマの油売りじゃない。

「美濃のマムシ」って通称も知らないのねw売り物のカスを食べてマムシに成ったってコトじゃね?

>武士階級が固定され始めた時期と単純に同一視もできん

なんだ。解ってンじゃん。じゃ「農工商」の下に穢多、非人が居たのも知ってる?w
0376名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/24(木) 21:08:01.41ID:fn6y3Sgm
>>374
>最近、読んでない。一番直近で本で知ったのは30年程前だったかな。タイトルは…憶えてない。
授業も大昔なのでテレビと人の話くらいって事ですか?

>身分違いの婚姻は高い方の身分に合わせて養子縁組。
それは私も認識していますが。

>だから彼女の曾祖父母の形式は当時にすれば珍事中の珍事ってこと。無論、身分に差異が無いと変だが。
なので身分に差異がないのですよ。

>あららwソチラでは「すき焼き鍋」は丸底なのかい?w
貴方は本当に頭が悪いのですね。
元々、底の平らな鍋を使って軍鶏鍋等々を作っており幕末から牛肉も同様に調理し始めたという話ですよ。
浮世絵も残ってますし。
http://www.eonet.ne.jp/~shoyu/mametisiki/reference-16e.html

>だからソチラでは珍事でなくともニュースに成るんだよね?w関係ないじゃんかw
地域で知られた豪農と豪商の結婚なら珍事かも知れませんがね。
貴方は今の感覚の延長で考えるから矛盾が生じるんですよ。

>知り方は、どうでもいいのよ。キミが「知らない」のが問題なのでね。
知り方は重要ですし、貴方が新しい学説を受け入れないのが問題だという話。
0377名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/24(木) 21:11:03.06ID:fn6y3Sgm
>>375
>だから40年前から出来ない身体だって何度も言ってるじゃん。
論理的思考ができないのだから、妄想になるのですよ。

>黒電話で、どんな「媒体」になるの?w教えてくれない?w
情報を伝える媒体ですけど。
口頭で何も道具を使わないのが「媒体無し」なんですよ。

>彼女自身が安土桃山時代生まれの方なのよ。やはり世界が違うねw戦国の下剋上は無かった話なの?w
祖父の代で既に武将だという話なのですが。
何代前の誰が下剋上したんですか?祖父は既に武将ですよ?

>「美濃のマムシ」って通称も知らないのねw
「美濃のマムシだからガマの油売ってた」って…wこれこそ妄想じゃないですかw
統合失調症の方は自分が妄想していないと信じているので、まぁそれが理由なんでしょうけど。

>なんだ。解ってンじゃん。じゃ「農工商」の下に穢多、非人が居たのも知ってる?w
知ってますけど、固定化された時代と比較はできませんよね?

それと貴方のいう江戸時代中期から存在した牛鍋屋の吉野家って何処にあったの?
0378名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/24(木) 22:22:56.49ID:V6/K7Szj
>>376

>授業も大昔

キミ等の世代に教えた教員達は、さぞかし棒読みな授業でもしてたんだろ。彼等も聞いた話だしね。
我々世代に教えた先生方は戦争を肌で感じた方々だから、そりゃもう如実に語ってたよ。

>なので身分に差異がない

???何が「なので」?農家から商家に嫁いでるのに。

>元々、底の平らな鍋を使って軍鶏鍋等々

わぁおw生煮えデフォw豚まで同じくしてたら食中毒死者が多数w

>地域で知られた豪農と豪商の結婚なら珍事かも知れません

あら?w可笑しくもなんともないんでしょ?w現代の感覚で矛盾を感じてるのはキミでしょ。

>貴方が新しい学説を受け入れないのが問題

じゃ、昔の事実をポイせずに成った学説とやらが有れば受け入れてもいいよ。
天動説だって全部がポイされたワケじゃないしね。
0379名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/24(木) 22:33:31.70ID:AQiSdMGH
今もなおどちらかというと人間の意識ってのは天動説wそのものだからねえ
宗教だってかなり怪しいさw
あくまで人間の意識や想念が作った神さまなんだからなあ
0380名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/24(木) 22:39:28.24ID:V6/K7Szj
>>377

>論理的思考ができないのだから、妄想になる

キミも妄想家なの?wちょこっとだけ考えてみれば解るよ。空想、妄想に不可欠な要素。

>口頭で何も道具を使わないのが「媒体無し」

ほら黒電話、知らないじゃん。道具ナシの口頭と黒電話、何が違うって言うの?w

>江戸時代中期から存在した牛鍋屋の吉野家って何処にあったの?

龍馬が常連だったのは江戸に有ったそうだけど。
0381名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/24(木) 22:54:28.67ID:LtirIoca
坂本龍馬はシャモ鍋を食べていたのではないか?
0382名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/24(木) 23:51:23.72ID:V6/K7Szj
>>381

軍鶏鍋を準備中に殺されたって聞いた。
0384名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 06:55:11.46ID:JU5POXsw
天皇陛下をdisる左翼は目障り
最低・最悪
日本人の癖に天皇陛下を敬愛出来ないとは、頭おかしいとしか思えない
0385名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 07:39:46.27ID:icNXWegB
>>378
>我々世代に教えた先生方は戦争を肌で感じた方々だから、そりゃもう如実に語ってたよ。
質問に答えましょうよ、貴方はテレビと人の話からしか情報を得ていないんですよね?

>???何が「なので」?農家から商家に嫁いでるのに。
身分に差異があれば「養子に入ってから嫁ぐ」から。

>わぁおw生煮えデフォw豚まで同じくしてたら食中毒死者が多数w
そうやって不都合な指摘から逃げないでくださいよ。浮世絵が残っている通り、底が平らな鍋は昔からあったんですよ。

>あら?w可笑しくもなんともないんでしょ?w現代の感覚で矛盾を感じてるのはキミでしょ。
私は「地域の著名人同士の結婚だから」としか言ってないけど、何がおかしくないと私が言ったのかレス番を出して説明して。

>じゃ、昔の事実をポイせずに成った学説とやらが有れば受け入れてもいいよ。
豪農と豪商は農工商でも数が少ない存在だったので瓦版に載った…というのであれば、学説と矛盾しないのだけど、君は引っ込みがつかなくなって認められないのだね。
やっぱり君は自分の間違いを認められないし、論理的思考ができないのだなw

>天動説だって全部がポイされたワケじゃないしね
天動説は完全に否定されていますよw
犯行現場に居た人間が有罪になったが、新たな証拠が見つかり真犯人が見つかって無罪になった時は「犯行現場に居た」という事実だけが残って犯罪を行ったというのは完全にポイされるんですよ。
構成要素と説を同一視するのは馬鹿の考えか、間違いを認められない人の主張ですね。
0386名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 07:39:58.93ID:icNXWegB
>>380
>キミも妄想家なの?wちょこっとだけ考えてみれば解るよ。空想、妄想に不可欠な要素。
論理的思考ができないなら妄想をしているだけですよ。自分がちゃんと考えていると思い込んでいるだけです。
斎藤道三がガマの油売りだったというのは何処で知ったんですか?NHKの時と違って説明できないんですか?

>ほら黒電話、知らないじゃん。道具ナシの口頭と黒電話、何が違うって言うの?w
媒体を使ってコミュニケーションを取っていますよね?

>龍馬が常連だったのは江戸に有ったそうだけど。
江戸の何処ですか?誰から聞いたのですか?何処で知ったのですか?
それはどうすれば確認できますか?
0387名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 09:30:07.30ID:92g7udiE
>>384
天皇をdisっているのは歴史上の人物で結構重要な人はいるよ
栗山潜鋒や三宅観瀾など で彼らが攻撃したのは失徳の天皇たち
だからよくみて区分けしとかなけりゃね
失徳失政の天皇を攻撃すればするほど正統な天皇はより高みに昇る 
これが天皇のダイナミズム
このダイナミズムに従っているのが本人は気づいていないかもしれないが
このスレで言うと戦前の昭和天皇を攻撃している科学くん 彼は存置派とみていいでしょう
0388名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 09:49:03.58ID:nXqLhYFr
>>387
横からです
無批判に天皇を賛美する右翼系の人達が
実は皇室などの人達には疎まれていて?
逆に特定の天皇を批判する人の方が存続派なのですか?
0389名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 09:50:03.80ID:nXqLhYFr
>>387
横からです
無批判に天皇を賛美する右翼系の人達が
実は皇室などの人達には疎まれていて?
逆に特定の天皇を批判する人の方が存続派なのですか?
0390名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 10:24:48.22ID:VUTBLESJ
天皇自体が問題なんじゃなく、天皇を利用する団体が問題なんだよ
その点で明治政府と明治の帝国憲法は間違いだった
しかも帝国憲法を「不磨の大典」と記述して国体を論じる事さえ禁忌となった
問題点の改正など出ようはずもない
0391名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 10:45:08.03ID:92g7udiE
>>389
天皇は一人天皇でいることはできない
優れた臣が必要 それは徳によってでしか得られない
だから楠木正成のような人物が必要で 場合によっては創り出しもするよ
一部右翼系の徳無き行為は 君主の失徳に繋がるし
臣の正しい諫言はそれを受け入れる君主の徳に繋がる
0392名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 12:05:37.93ID:icNXWegB
>>380

おい、調べたら江戸というか東京初の牛鍋屋は明治になってからだぞ。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35173

なぁ、間違いを延々と主張してたのか?それとも「聞いた話なので断言してなかった」って言い訳をするのか?
それとも江戸で東京じゃありませんって言うのか?またフェイクサイトだから自分は間違ってないって主張するのか?

だったら江戸時代中期からあった牛鍋屋の吉野家って江戸の何処にあったんだよw
君は本当に間違いを認められない人間なんだって痛感させられたけど、
間違いを認めず言い訳ばかりしているからアスペルガー症候群と思われたんじゃないの?
0393名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 12:24:03.10ID:VUTBLESJ
>>391
古代中国かよw
日本では易姓革命は起こらないから天皇に「徳」なんて関係ないわ
徳治主義が流行ったのは幕府な
実際に行政を担う組織は徳治主義なんてのもあったり無かったり
まあ徳川幕府は儒教色強いから徳治主義なんてのもあったけどさ
4代家綱から7代家継までの文治主義な
それ以外は武断政治

天皇は実際に政治は行わない
0394名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 12:41:36.69ID:mbAMdnvt
>>393
流行る流行らないではない
朝廷が政治権力を失ったのが失徳によるものという理屈を
儒教を導入することによって正当化したのが家康

その失徳を戒めた書が中興鑑言 乃木大将が亡くなる前に幼少の昭和天皇に送った書で
昭和天皇の人格形成に大きな影響を与える

ついこの前じゃないか 昭和天皇知らない?
0395名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 12:46:18.80ID:Gfo7/vRe
天皇や皇室が政治権力を失ったのは
最初は鎌倉時代からで
室町時代には実権が完全に無かった
0396名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 15:24:29.41ID:JU5POXsw
「天皇制」なる制度は存在しない、ということです。
そもそも、天皇は「制度」として存在しているわけではないので、
「天皇制」という用語自体を用いることが適切ではないからです。
また、「天皇制」という言葉は、皇室を廃止し、日本の共産化を画策したコミンテルンによる造語であることから、
天皇・皇室に否定的な立場から捉える意味が含まれている為、安易に用いるのは危険な表現であるともいえます。

天皇は、制度があるから存在しているという訳ではありませんから、天皇の存在自体は制度とはいいません
(逆に言えば、例え制度がなくても天皇の存在要件には関わらないのです)。
天皇の在り方、皇室の運営の詳細(皇位継承・予算・国事行為・敬称・身位・婚姻等)について、
法に依って定めたものが「制度」なのです。
従って、現在の皇室の予算については、皇室経済法という「制度」で定められていますが、
「天皇制」という制度によって天皇が存在しているのではないのです。

天皇の存在≠制度(天皇制)
皇室の運営・在り方=制度(皇室制度)
…という構図です。

“天皇制”という言葉は、共産党が言い出した言葉とされています。
日本の連続性を考えた場合、国家としての日本の始まりは戦前戦中に言われていた建国記念日
(紀元節:初代天皇の神武天皇が即位した時)と考えるのが妥当で、
もともと天皇や皇室は制度として作られたものではないからです。

日本独自の長く続いた文化、伝統を“制度”という言葉で表現するのは、
親子関係を制度と言うのに近いでしょうか。
0397名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 15:34:55.02ID:JU5POXsw
昔「赤旗新聞」に「天皇に「陛下」と云う時代錯誤な敬称を付ける必要ない」と、無礼な事書いてあった
「陛下」を付けるのは当たり前の事
「陛下」を付けないのは寧ろ失礼
0398名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 15:46:17.43ID:Gfo7/vRe
まあ制度というわけでは無いにしても
政治的な問題は存在しているからね?
0399名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 15:55:40.28ID:JU5POXsw
昔の共産党は頑なに天皇制に反対してたけど、
現在の共産党は昔よりソフト化して、天皇陛下の存在を容認するようになった

「日本共産党綱領」によると

天皇の制度
現在も将来も「憲法」にもとづいて
現在は
与党になったら天皇制は廃止?
そんなことは絶対にしません。
私たちは綱領で、天皇の制度をふくめ「憲法の全条項を守る」と決めています。
「(天皇は)国政に関する権能を有しない」(第4 条)――天皇の政治利用を許さないことをはじめ、憲法を厳格に守ります。

「主権回復の日」記念式典への出席――最悪の政治利用
かつて安倍政権は、「愛国精神」高揚のため、戦後日本が「独立した日」を祝う記念式典への天皇出席を強行。
同日を、米国にひきわたされた「屈辱の日」とする沖縄県民の心をふみにじりました。
特定の立場を国民におしつけるため「天皇」を利用することは憲法違反です。

将来は
一人の個人が国を象徴する制度は、人間の平等と両立しない――私たちはこう考えていますが、それを社会におしつけることはしません。
天皇の地位は「主権の存する国民の総意に基づく」(第1条)。
続けるか、なくすかは、あくまで憲法にもとづいて国民の総意にゆだねる。
これが私たちの方針です。
0400名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 15:57:55.29ID:JU5POXsw
共産党が天皇陛下を容認するなら、俺も天皇陛下を容認する
0401名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 17:13:28.87ID:oG3RmMsh
>>353
>勧進
『それが善根功徳になると勧めて金品の寄付を募ること』
つまり、ただの詐欺行為
クラウドファンディングとは明らかに別物

>>359
しかし、カトリックが葬ったというのは事実
0402名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 17:16:31.95ID:oG3RmMsh
>>364
>天皇を処罰したり法律で侵す事は出来ない=無責任、ゆえに権限が無い
この詭弁を唱える人、多いよね
・天皇を処罰したり法律で侵す事は出来ない=無責任、ゆえにやりたい放題(権限を規定しなくても勝手にやれる:勝手にやっても処罰されない)
これが正しい
端的に、嫌がる大臣を天皇が撃ち殺せば済む話、帝国憲法では合憲(天皇は他人を撃ち殺してもお咎めはない)
こんなにわかりやすいたとえもないくらい、帝国憲法が立憲政治ではなかったことは常識中の常識

>>365
>専制政治してないから天皇はギロチンにかけられてないんだよ
ギロチンにかけるかどうかは連合国事情
帝国憲法3条によって回避されているわけではない
・帝国憲法は諸外国を拘束していない

>>366
>その側近たちは天皇親政など許さないし、「立憲」を頭に冠する政党も許さないし、天皇と立場的に対極にある国民も許さない
というのはただの君の希望的観測

>首相が天皇に「判断」させようとしただけで「政治利用だ!」とマスコミも軍もデモ隊も騒ぎ出す
当時の裕仁が立憲君主ごっこをやっていたから
つまり、立憲君主ごっこに付き合わない連中は全員不敬である、というわけ
裏返せば、裕仁が制度上可能な専制政治ごっこをやっていたなら、専制政治ごっこごっこに付き合わない連中は全員不敬である、となっていた
0403名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 17:17:25.42ID:oG3RmMsh
>>367
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1642363907/791
ID:ji/gqMhc = ID:D2e1uKHt :祭祀を含め各政策は、クラウドファンディング「日本国」のパッケージ商品

天皇の祭祀について政教分離違反を認めていただいてありがとうございます
0404名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 17:23:14.56ID:oG3RmMsh
>>372
>彼が守りたいのは「藩閥政治」
そうくるか〜笑

俺自身は現天皇制に大きく反対はしていないよ
ただ、
・現天皇に国民と同等の人権持たせろや
と言っているだけ
・やりたくなくてもやらされ、辞めたいときに辞めれず、ワンショット法をつくってもらえなければ死ぬまで奴隷状態という現制度を改めろ
と言っている迄
ついでに
・祈りなんて無駄な金を他(子供や防衛)に回せ
と言っている迄

なお、大日本帝国憲法は史上類を見ない駄作である
あれの所為で広島長崎に原爆が落とされたと断言するよ
0405名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 17:29:56.91ID:VUTBLESJ
>>402
そもそも君主模無答責ってのは立憲君主制の母国イギリスで発達した制度だよ
「王は悪をなさず」King can do no wrong.つー慣習
だからその担当国務大臣への弾劾制度が発達した
こんなの世界中の君主制の国で行われてきた考えだぞ

だから君主は権限が無い
ゆえに国務大臣は輔弼し副署する
そして副署の無い詔勅は無効
この辺は完璧なシステムじゃん
無数に批判できるポイントがあるのになんでココを選ぶかなぁ
0406名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 17:34:25.60ID:VUTBLESJ
>>402
専制政治してないから、の部分は歴代天皇な
歴代天皇がずっと親政やらなかったからギロチンにかけられてないんだよって話
イギリスのチャールズ一世やフランスのルイ16世との対比で言ってんの
0407名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 17:37:12.77ID:VUTBLESJ
>>402
最後の部分
希望的観測でもなんでもない
天皇が口出ししようとすれば側近は止めたし、天皇に判断させようとして批判にさらされた首相いたし新聞や右翼も騒ぎ出す
立憲に関しては当時の知識人は敏感なんだよ
0408名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 17:41:04.03ID:oG3RmMsh
>>384
>日本人の癖に天皇陛下を敬愛出来ないとは
・天皇も所詮は『1国民』
国民の1人を好きになるかどうかは個人の自由
ちなみに
・松本智津夫も所詮は『1国民』
国民の1人を好きになるかどうかは個人の自由

>>387
>失徳失政の天皇を攻撃すればするほど正統な天皇はより高みに昇る
現天皇制は、初代を昭和天皇としています
その始まりは第二次世界大戦後ですので、それ以前の同名制度上にあったクズをdisったところで現天皇が高みに上るダイナミック性はありません
もちろん、昭和天皇も平成天皇もその人柄・挙手投足によって自ら高みを得た人物です
令和天皇にも期待するところです

>>396
制度が存在していなければ、天皇は存在していませんよ、少なくとも現代ではね
・現状では、法(憲法)に因ることでしかその存在が認められていない
端的には
・日本国憲法が天皇に関する条項を改正されたり廃れたりした段階で、天皇はその存在が瞬時に無くなる
状態
・『日本国憲法という法によって、高が1国民に特別な状態を与える制度』ですので、天皇制という言葉は至極的を射ています
コミーの造語が発端であるという点は今更感
0409名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 17:42:16.47ID:VUTBLESJ
>>404
帝国憲法は確かに駄目だよ
クソだね

ただ指摘するポイントがズレてんだよ

立憲システムとして、天皇を輔弼(つまり責任者)するのが国務大臣、そう憲法に書いてある
その国務大臣を選ぶのは首相、まずこの時点で憲法には書かれていない
そして、その首相を奏薦するのが元老、これなんか慣例
そしてその元老=藩閥は何も根拠がない
0410名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 17:45:27.93ID:VUTBLESJ
元老が王なんだよ
天皇なんて関係ないの
元老が枢密院議長を決め首相を決め内大臣を決め全ての重要事項を決めてんの

その元老への人事権が無いんだよ
そして新たに元老作ろうにもその詔勅へ「副署」が必要で、その副署は元老か元老の紐付きがする
詔勅には副署が必要だからね
0411名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 17:47:49.48ID:oG3RmMsh
>>397
>「陛下」を付けないのは寧ろ失礼
徳仁も当然ながら1国民
ですので、付ける付けないは国民の自由
そう思うでしょ? ID:JU5POXsw 陛下・・・個人の自由ですから、あなたにつけて差し上げましたよ

ちなみに、
・法で敬称を陛下とすると規定されているけど、同法では国民がその敬称を用いることまでは義務化していません
これがすべてですね
0412名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 17:51:37.61ID:VUTBLESJ
んで、最後の元老西園寺はこんな藩閥利権まみれの腐った制度は自分を最後で廃止しようと新元老を認めなかった
大正デモクラシーが軌道に乗って来つつあったからね
しかし政党側もアホで次々に問題やらかす
そして軍が台頭し二・二六事件
西園寺は嫌になって内大臣に首相奏薦権を投げようとし元老制度がいよいよ破たんし、軍に乗っ取られる

すべて元老なんて制度が悪い
0413名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 17:56:59.99ID:oG3RmMsh
>>405
君が思う完ぺきなシステムとやらに穴があった
枢密院制度など

>無数に批判できるポイントがあるのになんでココを選ぶかなぁ
ここだけでも大日本帝国憲法が『臣民大逆殺法』足り得るから

>>406
>歴代天皇がずっと親政やらなかったからギロチンにかけられてないんだよって話
そりゃそうだろ
・当時において天皇は神の後ろ盾があった
のだから
(今となっては神は存在しないと確定しているので笑い話ではあるのだが、当時の連中は神殺しなんてどうやってもできなかっただろうよ)

>イギリスのチャールズ一世やフランスのルイ16世との対比
あれらの後ろに神はいたか?むしろ、神は王とは対極の位置にいただろ
(今となっては神は存在しないと確定しているので笑い話ではあるのだが、当時の連中は神を理由に王でもあっさりヤれただろ)
0414名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 17:58:06.39ID:oG3RmMsh
>>407
>立憲に関しては当時の知識人は敏感なんだよ
それも裕仁がそうしていたからってだけの話
裕仁が別の道を進んでいれば、知識人らもそれに靡いたに決まっている
0415名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 18:03:37.80ID:VUTBLESJ
>>413
なぜ枢密院を選ぶかなぁw
俺は帝国憲法なんて欠陥ポンコツと散々言ってきたけど、駄目なとこトップ10にも入らないぞ、それ

天皇が処刑されてない理由は天皇じゃなく幕府が政治やってるからだよ
天皇が出てくると島流しされたりはしている

ヨーロッパの王制度は神と切っても切れない
病気治すのにロイヤルタッチなんかしちゃうw
まあ時代は変われど絶対王政の根拠は一応「王権神授説」だよ
0416名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 18:04:49.24ID:VUTBLESJ
>>414
じゃあ明治の自由民権運動は?
裕仁生まれてねーよ
帝国憲法作る前に民間で40以上も私擬憲法作ってんだよ
立憲なヤツをさ
0417名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 18:06:54.47ID:VUTBLESJ
板垣退助知らない?
板垣
有名なんだけどなぁ

自由党総理の
0418名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 18:09:30.74ID:VUTBLESJ
河野広中議長が「おいお前ら、憲法作ってこいや!」って議決したんだよ
それで様々な立憲主義の憲法を作ってきた
そこで政府は国会開設の詔を出して「分かったって、憲法作るから、トホホ」となった

フランス革命と同じだって言ったろ?
0419名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 18:12:27.48ID:VUTBLESJ
んで、国会が決まってるから憲法ブームは去り、結党ブームとなる
政党作って議会で憲法制定に関わった方がいいからね

それで自由党なんだよ、板垣退助
そして立憲改進党の大隈重信

藩閥は「クッソー!!」となり、戦うか、取り込むか

まあ結果的に取り込まれたんだけどね
0420名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 18:16:24.49ID:VUTBLESJ
だから藩閥は政党が天敵なんだよ
そして自分らでも政党を作る
それが伊藤の「立憲政友会」
一方、伊藤と対立する藩閥の山縣有朋は政党と距離を置き、軍と官僚、そして貴族院を支配し政党を黙らせようと企む

政党ってのは国民側、藩閥は利権団体側
0421名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 18:20:13.36ID:VUTBLESJ
で、その政党を黙らすために様々なシステムを構築した
軍の統帥権分離であったり、元老制度であったり、藩閥官僚の枢密院も、地方を黙らす内務省も、言論統制や神道利用も

そうして藩閥利権ピラミッド=「国体」が出来上がった

天皇は利用されただけ
0422名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 18:24:32.97ID:VUTBLESJ
ただ、藩閥利権帝国憲法にもアリの一穴、「予算」という弱点があった
この予算協賛権を利用し政党は藩閥に切り込んだ
予算を握られたら内閣は何もできない、そこでじゃあお前らやってみろ、と板垣大隈を参内させ天皇に言わせた
それが隈板内閣

大隈重信が首相

だから明治時代には大隈だけ政党から首相になってる
あとは藩閥元老がグルグル首相職を回している
0423名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 18:28:08.48ID:VUTBLESJ
で、まあ色々あって原敬が初の平民宰相となり、加藤高明から政党政治が始まる、と
最後の元老西園寺はヨッシャヨッシャようやく立憲主義の憲法理念になって来たかと喜ぶもつかの間、8年で犬養毅暗殺、さらに二・二六事件でメチャクチャになる、と
0425名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 18:49:55.78ID:it63vK6T
>>401
分かってないねー
皇室がクラウドファンディングを行うとそれは宗教性を帯びてくるの
時の為政者が最も恐れるところ 紫衣事件などね 
紫綬褒章なんかも頂きたいと思う輩も出てくるでしょう
0426名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 18:51:44.03ID:JU5POXsw
偉大な将軍様を冒涜するのが犯罪なのと同様に、天皇陛下を冒涜するのも犯罪
0427名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 18:53:19.25ID:VUTBLESJ
そして藩閥と政党が合致する時が来る 
長州閥最後のドン陸軍大将田中義一が立憲政友会の総裁ポストを金で買って政党のトップとなる
そこで暴れまくり(天皇は当然イヤ)軍も内務省も変質、日本は斜陽化の時代に入る
原爆のスタートはココ
天皇もここから下剋上が始まったと言っている(張作霖爆殺事件での対応)
0428名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 18:58:33.85ID:VUTBLESJ
したがって、天皇だけを悪く言うヤツは



藩閥関係者、もしくは出身地がソコ
0429名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 21:40:13.40ID:oG3RmMsh
>>416
>じゃあ明治の自由民権運動は?
>裕仁生まれてねーよ
別に裕仁だけじゃないよね、ごっこをやってたのは
特に、睦仁の場合は宣戦布告の中にすら逃げの泣き言入れちゃってますし
真に立憲政治なら、泣き言言わず「俺無関係、宣言だけ〜」で貫ける
それが睦人にできなかった最大の理由が「帝国憲法が立憲政治とは違う側面を持っていた」から

>帝国憲法作る前に民間で40以上も私擬憲法作ってんだよ
いわゆる「専制政治+立憲政治のミックス」を満たしてないから不採用だったわけで

>>421
>天皇は利用されただけ
その中で、天皇が利用できる制度は結構あった
裕仁が嫌って使わなかったのはある意味裕仁の自由
だが
・その裕仁の自由が、臣民を大量に死なせる要因であった
この自由を、一般的には『我儘』という
0430名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 21:47:48.50ID:oG3RmMsh
>>424
>つまり藩閥が天皇に権力など握らせるわけがない
でも、最後には密室で専制政治を要求したんですよね、制度にしたがって

>>426
>偉大な将軍様を冒涜するのが犯罪なのと同様に、天皇陛下を冒涜するのも犯罪
罪刑がありません
だいたいさ、天皇に紙きれ渡した南出喜久治すら不問なんだぜ
どこに犯罪の影があるのよ

>>428
>したがって、天皇だけを悪く言うヤツは
で、これに行きつくわけです
天皇の話題なんだから天皇に着眼した話題になるのは必然、なのに、天皇だけで語るなってのが、もう、ね
ただ、
・牟田口・寺内・富永らが天皇を利用しなかったわけがなく、それが制度によるものであり、裕仁がそれを回避する手段も制度にあり、しかしそれを裕仁が自身の我儘でなさなかった
これが裕仁と牟田口ら三馬鹿を比較して等価だとか裕仁の方が馬鹿だとかと評価するに何の瑕疵が?
0431名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 22:41:25.58ID:VUTBLESJ
>>429
>真に立憲政治なら、泣き言言わず「俺無関係、宣言だけ〜」で貫ける
それが睦人にできなかった最大の理由が「帝国憲法が立憲政治とは違う側面を持っていた」から

まーた議会主義的君主制と象徴君主制をごっちゃにしてんな
懲りないねぇ
>>291でも言ってるんだが


>いわゆる「専制政治+立憲政治のミックス」を満たしてないから不採用だったわけで

別に採用して貰うために作ってるわけじゃない
フランス革命だって王が三部会の言う事を聞かないから第三身分(平民)が勝手に「国民議会」を作り憲法制定議会を開いた
で、テニスコートの誓いをやって王は軍隊連れて議場に乗り込み解散命令、ネッケルを罷免し市民はバスチーユ監獄襲撃、フランス革命が始まる
 
明治政府が国会開かないから土佐を中心とした民権運動家が勝手に国会期成同盟を作り2回大会で「私擬憲法持ち寄れ」、
で憲法集まる
勝手に作られるくらいならと政府が折れて国会開設の詔を出す以外はフランス革命と同じ
0432名無しさん@3周年
垢版 |
2022/02/25(金) 22:43:09.81ID:VUTBLESJ
>>429
>その中で、天皇が利用できる制度は結構あった

例えば?
「副署」が無きゃ全ての詔勅は無効なんだぜ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況