X



エアバスA300/A310/A330/A340/A350XWB その3

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001NASAしさん
垢版 |
2013/11/21(木) 18:57:41.00
『空の女王 ヨーロピアン・エアバス』
欧州エアバス・インダストリー製の中〜大型機に関するスレです。
First Airbus A300 & A310
Flying Beauties A330 & A340
New Generation A350XWB

A350XWBが順調に初飛行、そしてなんとJALが導入発表。
ボーイング王国ともいえる日本に切り込んだエアバスの更なる作戦とは何か。
そんなエアバスの中〜大型機について語りましょう。

前スレ
エアバスA300/A310/A330/A340/A350XWB その2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1349059601/
0819816
垢版 |
2015/10/02(金) 23:04:43.87
>>817
A380と787を同列に扱ったつもりはないが。
超大型機A380に目もくれず787を大量発注するくらい中型機に入れ込んだのに
どうして高性能な中型機のA330を入れようとしなかったのかと言いたかったんだが。
0820NASAしさん
垢版 |
2015/10/02(金) 23:39:34.78
>>819
スカイマークが330を運用していた時代、CAがドアモードを変えるのさえ手間取っていた。
で、別会社の機体を導入するのは、会社をもう一個作るくらい大変、とか言い訳していた。
CAに操縦資格とかないけど、大手だとA社とB社の機体を同じCAが扱うとかいうことはあまりないんだと思うけど、
777と330とか、規模がかぶると同じCAが扱うことになりそうな感じで、それはトラブルになりそうなんだろう。
逆にJALがA300を運用してたのは、もともと別会社だったからと。
0822NASAしさん
垢版 |
2015/10/03(土) 00:12:56.02
>>820
リュックサックにリムーブビフォーフライトのキーホルダーをぶら下げているお兄ちゃん、今度こそ航空通は受かりそうですか?
0823NASAしさん
垢版 |
2015/10/09(金) 00:17:00.51
>>818
787が上昇性能高いとかどっから出た与太だよ。
787の小さな羽で上昇率なんか稼ぎようがない。330や767とは完全に別格だよ。
MTOWの小さい787-8ですら330より翼面加重が大きく、
789は788と同じ羽で788より25t、330より10t以上重いんだぞ。
0824NASAしさん
垢版 |
2015/10/09(金) 02:13:29.13
この記事のことじゃね?
ttps://www.jal.co.jp/entertainment/cockpit/captain114.html
>787に搭載してあるジェットエンジンはものすごく推進力があり、離陸後、巡航飛行高度まで一気に上昇することができます。
と書いてある。
0825NASAしさん
垢版 |
2015/10/10(土) 09:27:26.36
B787の主翼面積はある時期からスペック表から省かれてしまったが、
324uか331uかどっちかだったと思う。
A330のそれが361u。

787の主翼面積が機体サイズに比べて小さいのは、旧MDの設計チームが
関わってるためだろうとは言われてるね−。
0826NASAしさん
垢版 |
2015/10/10(土) 15:47:50.48
翼の形は進化してるんだし、翼面積を単純に比べても意味ないんじゃない?
それに787は飛行速度が速いから揚力も得やすい。
0827NASAしさん
垢版 |
2015/10/10(土) 20:06:45.64
何よりも上昇性能に効くのは推力だ
高迎え角をとった時、余剰推力をどれだけ垂直成分に回せるかが鍵
YS-11とか悲惨だった

翼面積が広くても抵抗ばかり増えるし、
B787は高迎え角をとった時の翼形も優秀

最近は高揚力装置もシンプルかつ強力で、
凄い時代になったもんだ
0828NASAしさん
垢版 |
2015/10/10(土) 22:05:29.26
788でエンジン1基の推力6万4千ポンド、789で7万1千だから、格別強力
という訳ではない。
水準(並)であって、これはA332/333とかと同等。
0829NASAしさん
垢版 |
2015/10/11(日) 11:33:33.45
>>827
>高迎え角をとった時、余剰推力をどれだけ垂直成分に回せるか
推力が問題なのは離陸時だけだよ。
だいたい今時は離陸の時だって燃費意識して最大推力は出さないんだから余剰推力も糞もないよ。
エンジン推力で持ち上げるなら、それよりL/Dが1を下回らない限り翼に仕事させたほうが効率は常に良い。
つまり上昇性能は重量と翼の揚力の関係だけで決まるもんだ。

ただ、>>823は787のほうが330より燃費がいいことを見逃しているな。
同じ距離/ペイロードで飛ぶなら787のほうがずっと少ない燃料で飛べる=軽い=上り易い
MTOWだけでは実地で使ったときの使い勝手はわからないよ。

あと、>>824はたぶんホントが素人が書いてると思うな。
タクシーのウテシがニュートン力学知らなくても気にしないけど、ラインのPが航空力学知らないのは駄目だろうw
0830NASAしさん
垢版 |
2015/10/11(日) 11:53:32.45
A350-900との比較で推力不足を指摘されケツを蹴り飛ばされる787-10
http://bloga350.blogspot.jp/2015/06/big-order-pending-emirates-to-decide.html?utm_medium=twitter&;utm_term=%23A350&utm_source=twitterfeed

“That makes life difficult” for the 787-10, whose engines generate about 76.000 pounds of thrust.
Clark said his team estimates that up to 84.000 pounds would be needed to assure take-off with full loads all year round.
“On the A350-900, we don’t get those kind of operating conditions restrictions,”

359より軽いはずなのにそれ以上にパワーが無いとフルロードで飛ばせないといわれてしまう7810
翼が遥かに小さいので揚力不足なのだろう。だからVRが高くなってしまい、そのためにパワーが要る。
でもそんなエンジン作るのには金も要るし燃費も悪くなるし、この契約は359が持っていく予感。
0832NASAしさん
垢版 |
2015/10/11(日) 18:27:22.06
シンガポール航空がA350-900を60機も発注してるね。
0833NASAしさん
垢版 |
2015/10/11(日) 19:36:00.26
>あと、>>824はたぶんホントが素人が書いてると思うな。
日本語でおk
0834NASAしさん
垢版 |
2015/10/12(月) 08:04:17.46
>>831
駐機中に前脚崩壊って、何があったんだろうね。
0835NASAしさん
垢版 |
2015/10/12(月) 12:49:19.31
>>834
システムチェック中とか書いてあるから、
チェックのつもりが間違って前脚畳んじゃったのかな?
0836NASAしさん
垢版 |
2015/10/12(月) 17:41:18.33
えーっ
安全装置付いてないもんなのか?
地上にいるあいだは 脚引っ込め のレバー触っても実際は動かない
みたいな
0837NASAしさん
垢版 |
2015/10/13(火) 06:50:10.54
通常はレバーを操作しても警告音が鳴るだけで収納装置は動かない。
多分整備モードに切り替えていて、接地センサーが無効になってたんじゃないかな。
0838NASAしさん
垢版 |
2015/10/13(火) 23:35:15.59
>>830
-8比10メートル以上延長のダブルストレッチは相当無茶だったってことかな…。
0839NASAしさん
垢版 |
2015/10/14(水) 06:35:39.85
整備の時はピンを刺してロック
ギアを固定してやるもんじゃないの
ちょっとしたうっかりが大惨事
0840NASAしさん
垢版 |
2015/10/14(水) 09:30:48.72
シンガポールがA359ULRを発注したそうだ。最大離陸重量280tで航続距離
8700nm。シンガポール→JFK直行を復活させるつもりらしい。

今回無理の無い性能なので、かつてA345を使ったときのように全ビジネスに
するような採算度外視の構成をとらなくて良いそうだ。
0841NASAしさん
垢版 |
2015/10/14(水) 09:37:57.61
A359ULRは、構成的にはA3510の主翼エンジン脚部にA359の胴体を
組み合わせることになるので、既存コンポーネントの流用で開発に金が
かからない、という事でもある。

でないと超ニッチな需要にオファーできないわね。
0842NASAしさん
垢版 |
2015/10/14(水) 10:16:46.78
ともかくA3510が先に飛びませんとねえ。
A359ULRが出来るならA35Fも出来るのよね。
0844NASAしさん
垢版 |
2015/10/14(水) 19:20:00.74
半値八掛け五割引くらいで買うんだろうな
0845NASAしさん
垢版 |
2015/10/15(木) 00:33:00.93
700機以上バックオーダー抱えてるのに?
安いのが欲しいとこはA330-900を買うんだよ。それだってそんなバーゲンはしないが。
0846NASAしさん
垢版 |
2015/10/17(土) 12:34:08.45
暇そうな超大型機のラインをA350に転換すればいいんじゃないかしら
0847NASAしさん
垢版 |
2015/10/17(土) 18:55:19.83
治具とかどうするの?と突っ込んだ方がいい?
0848NASAしさん
垢版 |
2015/10/21(水) 19:51:53.17
>>826
ここ30年は進化してないんじゃないか?>翼型&平面形の研究
0849NASAしさん
垢版 |
2015/10/23(金) 12:17:08.38
エアバス世代でいえばA330以降、ボーイング世代で言えばB777以降は、
主翼については殆ど改良の余地がなくなってると思う。
細かい所で調整したり、揚抗比改善の為のギミックを追加したり(ウィン
グレットの改良とか翼端折りたたみとか)の範囲での改良はあるけど。
0850NASAしさん
垢版 |
2015/10/23(金) 13:38:56.31
ルータンプロテウスみたいな、今までに無い形状にトライするべき時期なのでは
0851NASAしさん
垢版 |
2015/10/24(土) 09:40:24.73
全体の形状をマンタみたいなリフティングボディにすることで
揚抗比は劇的に改善することは確実(シミュレーションでも、風洞
実験でも、スケールモデル試験でも)。
けど、この場合与圧空間が横長の長楕円形になることの構造強度
保持と(とりあえず張力担当の柱か壁を入れれば良いんだけど)、
空港、主にターミナルのインフラを大幅に作り替える必要がある
事が課題になるとの事です。
0852NASAしさん
垢版 |
2015/10/24(土) 18:48:09.39
火災時の避難スムーズにできる?
0853NASAしさん
垢版 |
2015/10/24(土) 20:00:03.78
90秒ルールに適合させるためには避難用の非常ドアを増やすしかないな
0854NASAしさん
垢版 |
2015/10/25(日) 06:36:27.51
>>848
http://www.fzt.haw-hamburg.de/pers/Scholz/dglr/hh/text_2012_01_26_CFD.pdf
上から20枚目にあるけど、時間と金の掛かる風洞実験を全部スパコン上でシミュレーションできればいいんだけどね
ただそれには、あまりにもスパコンの性能が足りなすぎるんだよ。
バックトゥザフューチャーのドクと同じ状態。1000EFlopsのコンピューターだなんてホントに滅茶苦茶。
0855NASAしさん
垢版 |
2015/10/29(木) 10:27:03.36
■アレルギー症が危ない
戦前アトピーらしきものは、魚からの湿疹だけだった。 
http://yukichan.cc/health/05.html

認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
magazines/ljbue8/pnv97m/xchu67
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
33116k/04zpzf/30g6fe
自閉症もまた、いつもそうとは限りませんが、しばしば大気中の放射能の結果です。
magazines/ahjzfl-1/ahwpdf/9dyu66
それは最大の危険であり、免疫システムを崩壊させ、この崩壊の結果がアレルギーです。
magazines/lutefl/yitdsf/09jv35
汚染がすでに世界最大の殺人者です。それは免疫機能の活動を減退させるので、
人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
magazines/33116k/yitdsf/u198z0
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。
原子力発電所は削減されなければなりません。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
magazines/j540f8/ahwpdf/i1c3bl
原子炉から漏れ出している放射能が、増加するアルツハイマー病や自閉症を含む現在の多くの病気の原因となっており、
地球上の人間の生命にとって最大の脅威になっている。
magazines/swl9d8/60wbw5/mz6n50
安全な原子力エネルギーをつくることはできません。それはわれわれの免疫組織を破壊し、ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
magazines/si5n7k/04zpzf/tdgsoh

             放射能と飛行機事故

マイトレーヤによれば、飛行機などのような人間がこしらえたものも等しく原子から成っており、これらのパターンが妨害されると墜落は必然である。
magazines/ahjzfl-1/fkmww5/l6y25q
Q 2014年3月8日に跡形もなく消えてしまったマレーシアのMH370旅客機には何が起こったのですか。
A それは跡形もなく消滅しました。
magazines/k58mg8/nav5kx/xchu67
Q アダムスキーは原子力の雲についてこう述べています:
  「飛行機がこの見えない『雲』に接触すれば、それは爆発するか分解するかして、傍目からは消滅したように見えるだろう」と述べ、
   飛行機が消滅した不思議な事故について説明しています。最近マレーシアの飛行機が消滅したのはこの事例ですか。
A  いいえ。
magazines/k58mg8/kelhpp/xchu67

フクイチ周辺にだけ発生する“怪しい霧”に“異様な日焼け”が警告するものとは
https://twitter.com/onodekita/status/658252414093389825
0856NASAしさん
垢版 |
2015/11/25(水) 06:44:33.42
A350もそれなりに売れているようだがそれ以上にA330neoが売れているね。
0857NASAしさん
垢版 |
2015/11/25(水) 12:09:15.34
A330は鈍足という点以外は、航空会社からしたら優秀な飛行機なん?
0858NASAしさん
垢版 |
2015/11/26(木) 00:07:42.77
中型機がトレンドなのかね
787バカ売れしてるしな
0859NASAしさん
垢版 |
2015/11/28(土) 17:53:21.22
350は767の後継機としては大きすぎるのではなかろうか
330もだいぶ大きいんだけどね。
0860NASAしさん
垢版 |
2015/11/30(月) 09:00:45.33
>>858
大型機で7割の乗客率で飛ばすより、中型機で満席の方が効率いいからねえ
0861NASAしさん
垢版 |
2015/11/30(月) 17:21:18.73
世代が新しい方が燃費が良いのもあるだろうしな。
小型はA320neo、中型は787、大型はA350かな。
0862NASAしさん
垢版 |
2015/12/01(火) 23:44:17.10
A330neoにアイラインが追加されることに関しては誰も触れないのね、、、

350には似合ってるけど330にはどうだろ。
0863NASAしさん
垢版 |
2015/12/02(水) 07:43:32.06
アイライン追加で格好よくなったけど、客室内も含めてだんだん350と見分けがつきにくくなる…
0864NASAしさん
垢版 |
2015/12/02(水) 10:11:44.35
こう考えるとa330は成功作だよね
ただ300の航続距離が物足りない気がするけど、、、
アシアナとデルタはは仁川からサンフランシスコまで333で飛ばしてるけど、ギリギリだろうね、、、
0865NASAしさん
垢版 |
2015/12/03(木) 20:42:25.67
アイラインって塗装できないの?
あまり好きじゃないんだが
0866NASAしさん
垢版 |
2015/12/07(月) 10:39:01.35
塗装して黒くなってるんだから塗装しないことも
その上から塗り直すこともできるんじゃねえの
0867NASAしさん
垢版 |
2015/12/22(火) 22:42:04.13
A350って全然初期不良の話出てこないな

優秀なのかしら
0868NASAしさん
垢版 |
2015/12/23(水) 07:30:02.96
この先リチウムイオン電池に載せ替えるから
なにか起こるかも
0869NASAしさん
垢版 |
2015/12/23(水) 14:18:24.14
それでも787のようにトラブルが続くわけではない。個人的に電池の問題というよりシステムの問題に感じる
0870NASAしさん
垢版 |
2015/12/24(木) 12:17:54.81
>>869 に同意。
787の電池改修には、充電サイクルの見直しが含まれている。
その後の発煙が少ないところを見ると、充電サイクル見直しの効果があったように思う。

電池の問題であれば、A380が当初からリチウムイオン積んでるんだから、そっちで
問題が起きていても不思議でない。
0871NASAしさん
垢版 |
2016/01/03(日) 16:45:49.60
A340-600と同じ胴体のA330-600は計画されないの?
0872NASAしさん
垢版 |
2016/01/04(月) 11:51:08.13
>>871

A350-1000とキャパが被ってくるから、しないだろうね。
あと、A346は無理に胴体伸ばしたが故の、飛行特性の悪さが少なからずあったようだ。
0874NASAしさん
垢版 |
2016/01/04(月) 13:26:16.78
A321も何か似たような問題なかったっけ?
V2500エンジン機も予定性能出なかったらしいけど
0875NASAしさん
垢版 |
2016/01/04(月) 18:04:34.68
>>874
ANAがかつて導入したA321には重量バランスの問題があってウェートを積んだと見た覚えがある
V2500は、ANAではA320がCFM56を積んでいたから、異端扱いになったんでしよ
MD-90やジェットスターのV2500で何か問題でも?
0876NASAしさん
垢版 |
2016/01/04(月) 23:03:57.91
ウェートwww
ウエイトだろwww
0877NASAしさん
垢版 |
2016/01/05(火) 12:57:49.52
A321用のV2500だけトラブル抱えてて、
就航後も色々いじってたって記事を何かで見た覚えがあるな
0878NASAしさん
垢版 |
2016/01/06(水) 11:47:12.27
>>873

それもあるんだが、加えて機体前方が異様に動揺するって問題があった。

ヒコーキって、舵切りや乱気流のとき、大抵機首、ないしはそれより前方を支点にして
お尻が振れるんだけど、A346は機首も振れてしまう、乗り心地に加え、強風時の着陸操作に
支障をきたす可能性があったため、FACか何かのプログラムを修正してお茶濁したって話。
0879NASAしさん
垢版 |
2016/01/06(水) 12:08:33.88
>>875

ウェイト積んだのは、ANA固有のギャレーの位置の設定に起因するもの。
ネットでは、引退が早まったのはA320と共通性のないV2500を選んだため、と断言
するような話ばかりだが、実際は他にA320との整備面での共通性が思っていたより
低かったこと、ウェイトを積んだことによる燃費への影響、当時のANAには中途半端な
キャパなど、様々な要因が重なり引退が早まった。
0880NASAしさん
垢版 |
2016/01/06(水) 21:19:53.21
CFM56は高圧タービンが1段で、V2500は2段。CFM56の方が先進的
で効率的と言われてたんだけど、出力向上型を開発するとなると、高圧
タービン駆動力が足りなくなってそうとう困った事になってしまった。
0881NASAしさん
垢版 |
2016/01/06(水) 23:10:56.67
ハァー
terraceもねー!
grillもねー!
座席もそれほど広くもねー!
露天風呂ねー!
ドッグランフィールドねー!
キモヲタ修行僧ぐーるぐる!
Gさんと!婆さんと!
肉を取り合い機内食食う!
JapanAir123!いるわけねー!
30年前に木っ端微塵(笑)


オラこんなAirPlain嫌だ〜
オラこんなAirPlain嫌だ〜
SHIN-NIHONKAIさ乗るだ〜♪
0882NASAしさん
垢版 |
2016/01/11(月) 19:53:47.77
肝心なところでAirPlainとかスペルミスするなんて最悪!
0884NASAしさん
垢版 |
2016/01/12(火) 17:35:19.34
>>881
エアプラインて何ですか〜(笑)
教えてよ〜、サイドスラスターをサイドスライダーと間違って名乗ったブタゴリラさ〜んwww
0885NASAしさん
垢版 |
2016/01/13(水) 07:18:14.06
中学中退で確定ですねw
0887NASAしさん
垢版 |
2016/01/13(水) 18:41:40.26
ダイバートをダイハードと間違うような感じか?
0889NASAしさん
垢版 |
2016/01/13(水) 20:40:48.85
>>888 スレ違い!
0890NASAしさん
垢版 |
2016/01/13(水) 20:43:42.62
人間便器
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/adult/1rct098/1rct098pl.jpg

牝馬奴隷
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/adult/1rct612/1rct612pl.jpg

世界一変態で恥ずかしい挑戦
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/adult/1rct488/1rct488pl.jpg

校門連結うんこ交換 
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/adult/36unkb313/36unkb313pl.jpg

全身淫語タトゥー変態女
http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/adult/1rct544/1rct544pl.jpg

浣腸まんぐり大噴射
http://i.imgur.com/mqPHXDN.jpg
0891NASAしさん
垢版 |
2016/01/13(水) 21:21:47.71
ハワイ専用機にするらしいが需要あんのかね
0892NASAしさん
垢版 |
2016/01/13(水) 21:29:30.49
>>891
ハワイだと1機で運用できるがな。残り2機どうするのよ。
0893NASAしさん
垢版 |
2016/01/13(水) 22:42:09.09
1年に1回の初日の出ツアー用としてのみに使う
0894NASAしさん
垢版 |
2016/01/15(金) 09:21:30.07
1機は800席仕様にすればいい
0895NASAしさん
垢版 |
2016/01/16(土) 02:00:04.68
世界中のデヴ専御用達機として、全席ビジ仕様にすればいいんでは?
従来のスタッガードでシートピッチを1.5倍に伸ばす
0896NASAしさん
垢版 |
2016/01/16(土) 10:03:12.23
肥満用、300席
ハワイ用、500席
奴隷用、800席

これでいいか
0897NASAしさん
垢版 |
2016/01/16(土) 15:49:56.15
肥満用300席では墜落するから、多くても200席だろw
それから大富豪用として2フロアというのも用意しておけ!
0898NASAしさん
垢版 |
2016/01/19(火) 23:47:37.35
エアバスは機内が静かなのがいいな
ボーイングはうるさい
0899NASAしさん
垢版 |
2016/01/25(月) 18:40:29.24
イラン航空発注予定(ロイター報道)
A380✕8、A350✕16、A330✕40、A320✕45を含む127機
0900NASAしさん
垢版 |
2016/01/26(火) 21:03:01.24
>>899
見にくい
0901NASAしさん
垢版 |
2016/01/28(木) 18:36:51.63
イランってそんな金あるの
0902NASAしさん
垢版 |
2016/01/28(木) 21:03:40.33
どんだけ石油湧くと思ってるの
0903NASAしさん
垢版 |
2016/02/01(月) 17:44:34.90
イランの産油量実力はサウジアラビアに匹敵するよー。
インフラが古いのと、これまで欧米の禁輸措置で産油量を抑えていた
のが順次開放されていくから。

ただ、それで国際原油価格がさらに下がるとも言われてるし、どれだけ
収入になるかは、ちょっと微妙。
0904NASAしさん
垢版 |
2016/02/02(火) 01:27:52.79
イランは人口が日本よりも多いからな
0905NASAしさん
垢版 |
2016/02/02(火) 01:32:21.30
テヘランを拠点にカンガルールートやら何やらおっぱじめて
ドバイとエミレーツのような栄華をうちにも……! は無理そう
0906NASAしさん
垢版 |
2016/02/02(火) 07:24:09.56
イランの人口は約7,600万。テヘランの都市圏人口は1,350万。

イランは今商用旅客機を300機くらい保有してるけど、大部分
「これ飛ばすの大丈夫」な状態だからそれは短期間で更新する
必要がある。

当座は・・世界中で退役が進んで砂漠でストアされてる744や
A300-600とかをかき集めるんじゃないかなぁ・・
0907NASAしさん
垢版 |
2016/02/02(火) 23:36:53.25
>イランは人口が日本よりも多いからな
目の前の便利な箱で調べりゃすぐ分かることなのにウソを付く理由は何なんだ?
0908NASAしさん
垢版 |
2016/02/03(水) 11:56:07.84
きっとインドネシアと間違えたんだろう・・
0909NASAしさん
垢版 |
2016/02/06(土) 12:00:44.77
イランへの行き来の航空需要は経済制裁の解除に伴って激増するのは
確かだけど、イランの宗教背景はドバイ型の発展を許さないから、
エミレーツみたいな事にはならんでしょう。
0910age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2016/02/08(月) 01:53:08.60
Flightradar24で、飛んでるA342とA345を見っけんのもかなり苦労して来たなあ。
0912NASAしさん
垢版 |
2016/02/08(月) 15:48:39.39
A340-200とA340-500は元々の製造機数が少ない上に(それぞれ20機台)、
適合する路線が少なくて撤退が進んでるので、フライト数が少ないのです。
A340-300と-600はまだ割と飛んでる。
0913NASAしさん
垢版 |
2016/02/08(月) 21:11:26.16
EYのNRT-AUH線も最近まではA345だったけど今は346になってしまった
A345どこ飛んでるんだろ?
0914NASAしさん
垢版 |
2016/02/08(月) 21:35:17.96
>>913
EY:遊撃機として1機残存、退役近し
EK:1機残存、BEY/KBL線に充当もまもなく退役
J2:788投入後遊撃機化、先行き不透明
5K:W3契約を失って以降遊軍化、1機はLOSで放置
0915NASAしさん
垢版 |
2016/02/09(火) 00:30:15.11
いま現役のA300-600Rに乗れるエアラインってあるのかな
0916age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2016/02/09(火) 02:03:50.91
>>915
マハン航空とイラン航空が双璧。
でも、イラン航空は制裁解除後即機材の更新を発表したし、
マハン航空も倣う筈なんで、乗りたきゃ兎にも角にもイランへ向かった方がイイかも。
0918age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2016/02/12(金) 00:21:11.54
旅客型A310の運用も、ビーマンバングラデシュ航空とエアトランサットと
イラン航空とマハン航空くらいしか残らなくなっちゃった。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況