X



太平洋フェリー vs 新日本海フェリー 3戦目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0732NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 14:46:15.94
名古屋−苫小牧を通しで乗っているのってどの位居るの?
関西/中京圏〜北海道でTF使うのってジジ・ババが多数だと思うけどね。
0733NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 15:16:43.17
あのバイキングで三日間は拷問ダヨネ
0734NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 15:36:43.63
裏の飯は1回でも拷問ダヨネ
0735NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 16:13:09.73
何度も既出だとは思うけど・・・
関西/中京圏以南から一般的なサラリーマンが、フェリーを使って北海道旅行をしようとすると、
TFの隔日運行と19時の出港時間がかなりのネックになるよね。
休みとタイミングが合わないと、隔日運行の制約で往復で最悪2日間のロス
仕事が終わってから19時出港に間に合わない場所在住だと更に1日のロス
更に復路は名古屋に10:30に戻ってきても、なんか1日損した感じになるし・・

船旅と北海道旅行の両方を存分に楽しみたいと思ったら、往路は運よく運行タイミングが合って
TF使ったとしても、復路にはSNF使おうと考えるのが最良だと思うけどね。
0736NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 16:28:38.65
以下、犬味噌の発狂をお楽しみください。
0737NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 16:32:39.33
>>735
>関西/中京圏以南から一般的なサラリーマンが、フェリーを使って北海道旅行をしようとすると、

そういう人は、タイトなスケジュールを組まない。
タイトなスケジュールの人は、フェリーを使わない。
0738NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 16:40:12.47
一般的なサラリーマンを想定して仕事が終わった後に港へ向かうという筋書きから離れたほうがいいんだよ
結果は>>720のとおりなんだしそこを相手にしたら負け筋ってこと
0740NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 16:53:10.07
勝敗がついている話だから
裏の施策が正しいという主張には
基本的にすべて反論できるからなw
0742NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 17:17:30.70
>>739
現実離れした世界に住んでいるようですねw
0743NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 17:29:58.36
サラリーマンの長期休暇なんて年に2〜3回あればホワイト企業
その初日の前夜を狙ってダイヤを組むのか?
じゃあ他の日は誰に乗ってもらうのかという視点を欠いている
0744NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 17:36:49.64
>>735
乗船手続きの締切時刻を無視しているねw
タイトなスケジュールの人はフェリーを使わないねw
0745NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 17:46:27.27
東京を仕事終わりに出ても新潟発の苫小牧行きには乗れるね。
大洗深夜便と並び選択肢が出来て助かるよね。
0746NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 17:51:04.66
タイムテーブルでは乗れるけど
実際に乗ろうとは思わない

必ず時間通りに帰れる現業労働者じゃあるまいし
時間通りに帰れてもグモ一発で終わる
0747NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 18:09:18.07
>>738
だから名古屋〜苫小牧を通しで乗る(乗れる)のはほとんどがツアーのジジ・ババ。
いや、ジジ・ババは名古屋〜仙台止まりだろう。それも片道のみ
0748NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 18:31:44.60
で、裏にはそのジジババがいなくて代わりに誰かいるのかといったら
誰もいませんでしたというオチなんだよな
0749NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 18:44:26.60
詰め込み設計をする必要が無いので船体の大きさを生かした余裕のある設計で旅客設備に力を入れられる
逆に太平洋の特等なんかは詰め込設計の弊害からくる悲劇そのものだもんね
0750NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 18:52:53.23
>>749
使う人がいないのなら船全体を小さくするか
旅客設備を取り払ったらいいんじゃないかな
0751NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 19:00:26.90
>>749
船体の大きさを生かした余裕のある設計で旅客設備に力を入れているのに
その旅客設備を使う客がいないとはまさに悲劇そのものですねw
0752NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 19:02:02.42
>>750
4航路8隻もあるから太平洋ほど一隻あたりの旅客数は重視してないのだろうね
でも貨物需要が高くて船体は巨大だから旅客スペースは広く取れる
この恩恵が等級別フロアとプライベートテラスなどなんだろう
0754NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 19:09:56.21
>>752
じゃあなんでプロムナードやシアターがなくなってしまったのだろう
今やごちゃごちゃしているという意味では表の個室よりも裏の公室のほうが圧倒的に酷いのだが
0755NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 19:13:56.34
なんかTF擁護派は、何故か会社目線の書き込みが多いよね?

電車でも観光バスでも同じだけど、お客目線で言ったら、空いていて広い空間、
設備を独占できる方が良いに決まっているんだけどね。
風呂の洗い場の順番待ちや、レストランの空席待ちしたくはないよ〜〜
0756NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 19:15:02.55
>>752
船体が小さくなって利用されていないデラックAの和室が下の階にはみ出して来ているし
利用の多いツーリストクラスの客の居場所が削られ不満が出ているんじゃ本末転倒
0757NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 19:17:47.71
>>755
広いだけの設備やサービスのレベルが低いのは最低だね
0758NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 19:18:42.34
早割や安くて食べ放題のレストランを叩いてるくせに何言ってんだか
ご都合主義にもほどがある
0759NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 19:23:40.10
>>755
フェリーが好きでこの板に来てるんだよ
客が乗らなかったら航路が持続できないだろ
客を集められないサービスは叩かれて当然
0763NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 19:32:11.60
>>761
船社がこういう考えなら荷主はもっと怒ったほうがいい
使われない旅客設備の維持費用が荷主負担になってるぞ
0764NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 19:54:28.65
らべんだあの内装は太平洋フェリーを意識しているな
らいらっくの特等Aは安っぽかったのに
0765NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 20:25:45.57
犬味噌ちゃん、チョー必死(笑)
0766NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 21:31:39.71
>>763
そんなまともな思考が出来たら、糞味噌になっていないだろうねw
0767NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 21:46:13.65
>>759
それこそ会社目線の発想!
お客目線から言ったら、SNFの閑散期の乗船が最高に快適で贅沢ってもん
SNFには、貨物や繁忙期に稼いでもらってね・・

それにSNFの新造船には、いつもなんらかの最新技術が導入されるから、ワクワクさせられるよね。
ポッド推進、垂直船首、近接 2 軸推進、バルブ付リアクション型舵、空気潤滑摩擦低減装置(MALS)等・・・
さて次の新造船にはどんな技術が導入されるのか楽しみ
ところでTFの新造船にはどんな新技術が?
0768NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 21:56:05.53
以下、犬味噌の絶叫をお楽しみください
0769NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 21:56:37.53
>>767
貨物の荷主は客ではないみたいな言い分だなw
0770NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 22:01:21.65
>>767
お前ご都合で会社目線と客目線を使い分けてるだろ
0771NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 22:08:45.75
SNFは最新技術搭載で将来的に18時間を達成してもらいたい
0時発→18時着なら貨客とも激増すると思う
0772NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 22:09:40.37
>それにSNFの新造船には、いつもなんらかの最新技術が導入されるから、ワクワクさせられるよね。
>ポッド推進、垂直船首、近接 2 軸推進、バルブ付リアクション型舵、空気潤滑摩擦低減装置(MALS)等・・・

某社に造船所を変えてからいいようにやられちゃってる感があるよな
旧すずらんすいせんは燃費で問題が生じたし巨大船のはまなすあかしあも中古船としての始末に困るんじゃね
あそこの営業うまいよなw
0773NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 22:10:52.99
アホを実験台にしてる感じ
0774NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 22:48:26.85
>>772
旧すずらん/すいせんはIHIなので替える前の造船所

>>773
どれも最新技術だけど、初採用ではないけど?

>>771
新潟港が高速船対応(現状は水深が足りない)できれば、新潟〜苫東間は、直行で12時間切るかな。
0776NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 23:14:15.68
なんか、犬味噌レベルの池沼が大挙して押し寄せてきたって感じ。
0777NASAしさん
垢版 |
2018/04/24(火) 23:23:12.05
>>774
2社立て続けでカモにされちゃったか
こりゃ悲惨…
0779NASAしさん
垢版 |
2018/04/25(水) 14:29:13.67
旧すいせんは乗り心地悪かったな
まだ放置されているのか
0780NASAしさん
垢版 |
2018/04/25(水) 15:40:16.37
さぁ?
0781NASAしさん
垢版 |
2018/04/25(水) 17:04:35.91
>>780
お前には聞いてないから
0783NASAしさん
垢版 |
2018/04/25(水) 22:11:16.74
ベタ凪のあかしあはまなすは氷の上を滑るような快適さがあるな
0784NASAしさん
垢版 |
2018/04/26(木) 10:34:48.30
ちーんw
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/deskn/CK2018042602100001.html

四球から…14年ぶり惨事

2018年4月26日

☆…14年ぶりの大惨事でした。先発の大野雄が6四球で5失点、続いた笠原、三ツ間も火に油を注いで6失点ずつ。2004年のヤクルト戦以来となる20失点です。

☆…緊急帰国したジーは、手術をすれば長期離脱になります。復活を期した大野雄も、これでは計算できません。豊富に見えた先発投手の枚数も、危うくなってきました。

☆…周平、大野奨の今季初ホームランもかすむ大敗。尾を引かないことを願います。26、27日は試合がありません。良いリセットの機会にして、GW9連戦で巻き返しましょう。
0785NASAしさん
垢版 |
2018/04/26(木) 20:10:01.92
テラスの有無は船内での滞在スタイルに依ると思いますが
大きく変わります。

良い季節の時にバルコニーに出ると実に爽快です。
夜は星を眺めてビールを飲んだりできます。

リゾートホテルで,
夜にベランダで楽しむ人であれば
快適さを感じるはずです。
0786NASAしさん
垢版 |
2018/04/26(木) 21:42:06.94
太平洋フェリー 顧客満足
新日本海フェリー 自己満足
0788NASAしさん
垢版 |
2018/04/26(木) 21:48:55.90
全旅客のうち早割利用者は何%?
0789NASAしさん
垢版 |
2018/04/26(木) 21:51:28.90
>>786
本当にそうなんじゃないのかと最近思えてきた
0790NASAしさん
垢版 |
2018/04/26(木) 21:56:43.24
>>785
妄想乙
0791NASAしさん
垢版 |
2018/04/26(木) 22:52:57.28
名古屋〜苫小牧を往復で利用しているのってどの位(比率)いるの?
片道利用がほとんどなのでは? 復路は徒歩だったら飛行機、車だったらSNFとか・・
0792NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 00:13:33.12
仙苫間の乗客の2割程度が名古屋からの通し客と聞いたような気がするが
そのうち往復利用の割合というのは聞いたことがないな
0794NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 09:01:09.77
あるだけ幸せ
スイートルーム
0795NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 09:16:58.11
ハナカミのスイートルームの写真
   はやくしてくれる?

  ☆ チン ハラヘッタ〜
       ハラヘッタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 |名鉄運輸(・(ェ)・ ) |/
0796NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 09:30:57.75
糞味噌は使えなくても使わなくても脳内で幸せw
0797NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 09:54:41.75
スイート無いのは船の格が低い証拠
0798NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 10:08:50.60
部屋の稼働率を分析しないのは無能の証拠
0799NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 10:24:31.08
>>792
なんだ〜〜結局、関西/中京圏から北海道へ行くのにフェリー利用するのはSFNの方が多いんじゃないか〜
TFは名古屋で乗っても仙台でほとんど降りちゃうってことだよね?
しかも往復、名古屋〜苫小牧間を利用する者は更に少なそう

つまり、北海道へのフェリーとしての役目は、仙台〜苫小牧間のみで、
名古屋〜仙台間はおまけみたいなもんだな・・一応名古屋の企業だし・・
0800NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 10:37:31.07
>>799
糞味噌にはフェリーというものが理解できないのと 移動手段で利用されているのか、移動とクルーズの両方で利用されているのか
北海道に行く東北方面へ行く中部名古屋や関西へ行くのに、太平洋が使われるという事実が理解できていないのと
つまり乗船率が高いということは人気が高いのも理解できていないのが糞味噌
0802NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 10:52:14.03
新日本海は貨物のついでに旅客を乗せているという感じだからダイヤは貨物ダイヤだし
金額がLCCの方が安いから、そっちの方へ逃げてしまうという客層だから、移動手段としてだけ利用されているのだろう
さすがにあの取って付けたような設備じゃ、最近は使い勝手といった情報が簡単に知れてしまうので
新日本海に乗る旅客は生活航路としてツーリストの利用が多いというのも特徴
0803NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 10:55:01.73
フェリー自体が貨物のついでに旅客を乗せている構造なんだけど・・・
0804NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 10:57:49.11
>>803
その割合も旅客が1割以下と3割を超える会社なら取り組み方が違うんじゃない
0805NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 11:00:06.09
>>799
その通り
旅客にとっては名仙間と仙苫間は実質的に別の航路
ただし名仙間の利用者数は裏の敦賀や舞鶴航路よりも多いし仙苫間は裏の新潟航路よりも多い
それと貨物はまた別だから
0806NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 11:05:57.36
毎日運航の敦賀・舞鶴よりも隔日運航の
名仙のほうが客が多いのだからまたすごい
0807NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 11:05:58.73
太平洋は時間がある週末などには伊勢湾ランチクルーズなどを行っても集客ができることから
人気会社でもありその姿勢からも旅客に力を入れているのは間違いないだろ
0808NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 11:15:23.69
発着時間も大事だけど使ってもらえる乗船時間にも上限があるんだと思う
太平洋の全区間乗船30時間超では趣味的な乗り方しかできないし
新日本海の関西航路20時間超でも長すぎるんじゃないかな
0809NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 11:23:27.06
>>806
それを比較する事自体おかしいだろ?
SNFは北海道への移動が主目的+船旅も楽しめる(しかも自走より早いし)
TF(名仙間)は、船旅そのものが目的
0811NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 11:38:42.18
太平洋フェリーのハード面でのショボさって旅客収入を重要視するあまりの詰め込み設計による弊害でしょ?
大洗便の新造船なんか、船体は200m級にまで大型化させたけど旅客定員はそこそこ絞って上等級客室などゆとりを生かした設計になってる。
0813NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 11:45:19.91
>>810
あくまで目的は目的・・ただ結果が伴っているかは別問題。
名仙間を移動目的だけでフェリーを利用するヤシはほとんど居ないと思うけど?
大抵新幹線利用でしょう。車を持っていくとしても自走で9時間掛からないし
0814NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 11:46:13.36
>>811
糞味噌のアクロバット的擁護も飽きた
太平洋は客室もパブリックスペースも十分な広さが確保されているが
つまり閉鎖したりするような場所を設けず、無駄設備も設けていない
0815NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 11:49:31.40
>>811
ところで、なんで大洗便の新造船なんだよ?
0817NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 11:57:51.05
>>814
アウトサイド特等、インサイド一等の横4室配置が余裕のない設計ゆえの産物なのだよw
0818NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 12:10:47.39
>>809

SNFは海道への移動が目的(自走より早いし)
TF(名仙間)は、船旅+東北または名古屋の観光が目的
0819NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 12:14:23.47
>>813
新日本海で船旅を楽しむってそれこそ妄想だろ
移動のためでしかねーよw
0820NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 12:18:14.60
>>817
太平洋に関しては、きそ からそういう配置で いしかり もそういう配置だけどもそれで評価が高いけど
何か支障がでているの?
公共的な乗り物のフェリーが部屋のクラスで階層分けをするという、お前の妄想的ケチの付け方じゃないのか?
0821NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 12:19:06.21
そこを履き違えるから客数の差になっているんだろうな
新日本海に船旅目的がそんなにいるなら名仙の客数に移動のための客数が上乗せになるぐらいでないとおかしい
0822NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 12:23:14.71
新日本海で船旅を楽しむ奴は変態ってことだね
0824NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 12:25:15.13
>>817
これがある限りプライベートテラス付きの客室は太平洋フェリーは採用できないね
狭い特等で我慢しなきゃならんのか
0825NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 12:33:02.70
それ以前に福一見ながら潮風に当たりたいか?
0826NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 12:35:25.82
>>824
ベランダがなくても客が集まる
船の人気も落ちない

じゃあ何のためにベランダを付けるのか
0827NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 12:36:53.37
>>825
今は観光名所だぞ
天気のいい日にはカメラがずらりと並ぶ
0829NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 12:50:19.54
>>804のは、売上の貨物と旅客(人数でなく)の割合だから

新日本海が航路の事情や特性に合った、取って付けたようなのじゃなく、ちゃんとした設備やサービスを行えば
個室のステートやデラックスの利用がもっと増えるんじゃないかと思うけども
旅客の売上が1割以下というのは個室や上等級の部屋が利用者が少ないからであって
そこらが利用されるとおそらく売上割合は旅客が1割半から2割近くなるような気がするが
0831NASAしさん
垢版 |
2018/04/27(金) 13:07:53.67
>>828
佐渡
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況