X



[横須賀]東京九州フェリー3[新門司]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0507NASAしさん
垢版 |
2020/01/05(日) 16:41:22.99
とにかく乗ってみたいので、うまくいくといいな。
0508NASAしさん
垢版 |
2020/01/05(日) 22:23:05.18
久里浜港だったらうれしい@房総民
金谷フェリーから乗り継ぎが楽
0509NASAしさん
垢版 |
2020/01/05(日) 22:26:41.44
それだと大多数の利用者が迷惑なんだよ
0510NASAしさん
垢版 |
2020/01/05(日) 22:35:38.77
>>504
塗装変更前の旧すずらん(現はくおう)では?
初期の防衛省チャーター時は新日本海色のままだった
0511NASAしさん
垢版 |
2020/01/06(月) 19:55:50.26
>>505
この会社に確かな勝算なんてあると思ってんのか
0512NASAしさん
垢版 |
2020/01/07(火) 17:53:38.29
>>506
シャトルハイウェイラインも
今みたく運転手不足な状況なら
上手くいったかもしれないしね
0514NASAしさん
垢版 |
2020/01/07(火) 19:22:30.10
マリンエキスプレス廃止後のシャトルは採算ラインに乗る乗船率になってたんだよね
時既に遅しだったけど

新日本海はリゾート開発に手を出してみたり新航路開設で拡大路線を取ろうとしたりで
東日本フェリーと少し印象が被るのが心配なところではある
中東情勢次第では原油価格にも影響出るだろうし
0515NASAしさん
垢版 |
2020/01/07(火) 21:58:44.46
原油価格の影響をモロにうけたのが旧すずらんすいせんやさんふらわとまこまいだろうな
あの頃の原油価格ってやばいくらい安かったんだよ、国内ではガソリンが1ℓ100円以下だったし…

その後原油価格高騰による値上げだったり、名古屋の会社のように速度を落として
対応したりで結構大変だったよね。

折り返し便に余裕のある航路は何とかごまかしたが
タイトなダイヤでデイリー運航の新日本海は結構つらいよね。
0516NASAしさん
垢版 |
2020/01/07(火) 22:28:17.61
二重反転プロペラで解決
0518NASAしさん
垢版 |
2020/01/08(水) 07:50:54.99
全盛期の東日本フェリーとかいくつも航路あって新造船を続々と投入して地上での事業も色々、まさか会社自体消えるとは誰も予想できなかったろうな
0520NASAしさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:33:14.96
高速船だしこの航路は成功するよ多分w
0521NASAしさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:39:44.45
シャトルが順調に高速船投入できてたらどうなってたんだろうなあとか思ったんだけど
当時の高速船って大出力機関の極悪燃費だったし、やっぱ早々に潰れてたかもな
0522NASAしさん
垢版 |
2020/01/12(日) 12:50:25.93
>>352>>353
窓の並び方や大きさで判断出来るよ。
イラスト通りだとすると、サロン。
0523NASAしさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:40:44.07
>>521
九州の発着地は対関東でいくら航続距離が短い大分よりも
貨物の集積地である北九州でしょう
0524NASAしさん
垢版 |
2020/01/12(日) 18:27:15.79
北九州だと九州全域だが
大分だとただの大分ローカルになるからな
0525NASAしさん
垢版 |
2020/01/13(月) 14:27:42.35
>>523
だね。大分は大きな工場ないし
延岡まで高速繋がって旭化成は便利になったかもしれんが
0526NASAしさん
垢版 |
2020/01/14(火) 01:53:16.49
>>525
日本製鉄と昭和電工と佐賀関漁協があるで
0527NASAしさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:09:02.77
大分市の工業生産額は九州の全市町村で首位です
0530NASAしさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:05:14.24
>>529
北九州市は3位
2位は福岡県京都郡苅田町
0531NASAしさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:11:30.73
>>530
大分が新日鉄と昭和電工で、苅田は日産?
0532NASAしさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:12:00.89
鉄と油を両方抱えているのが大きい
0533NASAしさん
垢版 |
2020/01/15(水) 09:49:58.32
>>500
同等の性能なのよ。
220mオーバーはその為。
0534NASAしさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:52:46.10
>>531
トヨタ ダイハツ TOTO 三菱マテリアル などなど 
0535NASAしさん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:54:15.95
>>534
大分も苅田もすごいね。
知らないまちのことって多いな。
0537NASAしさん
垢版 |
2020/01/18(土) 10:36:40.73
>>531
新日鉄は住金と合併したら新しくなくなったで。
0538NASAしさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:35:32.59
新門司インターが両方向になりゃいいんだよね
0539NASAしさん
垢版 |
2020/01/21(火) 11:34:06.51
何かまた、横須賀で反対派の議員がいちゃもん付けとるようだな。
この事に限らず、何で一旦議決された事にからむのが現れるんだろう…
有権者に向けて、自分は´断固反対`を貫くのをアピールしたいんだろうけど、金と時間の無駄遣い。
0540NASAしさん
垢版 |
2020/01/21(火) 16:13:52.59
横須賀港運協会が反対の意を示してるとか書いてあったけど
そういう一番面倒臭そうな相手にきっちり根回しできてなかったのか
0541NASAしさん
垢版 |
2020/01/21(火) 18:40:39.68
>>539
相手が議員ならそれも民意だからからむなんて切り捨て方をしたら駄目だよ
きちんとご説明して納得していただかないと
0542NASAしさん
垢版 |
2020/01/21(火) 20:34:59.91
反対してなんか補助金貰いたいだけ 払えばいい。
0543NASAしさん
垢版 |
2020/01/21(火) 21:39:46.68
立民でも議員は議員やからな。
0544NASAしさん
垢版 |
2020/01/22(水) 06:31:46.26
横須賀でなく他の港に変更しちゃうんでないの?
関東圏のアクセス良好なところだったら、横須賀に拘る必要ないでしょ。
0545NASAしさん
垢版 |
2020/01/22(水) 09:02:44.56
>>544
今からいきなり他の港使いますなんて言ったところで
移転先で別の反対運動が起きるだけだろう

横須賀だって熱心にポートセールスやってたのにこのザマだし
0547NASAしさん
垢版 |
2020/01/22(水) 17:12:44.70
>>546
清水で反対運動が起きるだけだろ
川崎近海も黙ってないだろうし
0549NASAしさん
垢版 |
2020/01/22(水) 19:29:34.18
当初はフェリー航路を久里浜に誘致する計画だったんだもんな
港運協会がゴネてるのもそのあたりの事情が大きいのかな

久里浜は大型船が出入りし辛いという致命的な弱点があるので新港になったんだけど
0550NASAしさん
垢版 |
2020/01/22(水) 22:30:04.74
清水なら貨物の集配ターゲットにする関東一円から遠すぎる 意味がない
あくまで横須賀でやるべき
京急の駅からも徒歩圏内だと人だけでも有利
0552NASAしさん
垢版 |
2020/01/23(木) 08:54:27.23
浮島にはもう場所が無いかな?
それなら東扇島で
0553NASAしさん
垢版 |
2020/01/23(木) 10:20:36.46
徒歩乗船の客が鶴見線に乗るんですな
0554NASAしさん
垢版 |
2020/01/23(木) 11:07:34.72
東扇島だと新港から30kmくらい離れるのかな
東京湾内のノロノロ航行で2隻デイリーで回せるかなあ
0555NASAしさん
垢版 |
2020/01/23(木) 18:55:07.90
>>551
マリンエキスプレスの跡地どうなってんのかな?
0557NASAしさん
垢版 |
2020/01/23(木) 21:31:43.44
>>449
あんな鍵も掛からん、防犯性の欠片も無い物が?
「オール個室化」をアピールする看板に騙されてるだけ。
あんなの、風呂行くのにも荷物全部持って出なきゃならん。
0558NASAしさん
垢版 |
2020/01/23(木) 22:32:50.71
>>466>>468
2等指定Bの後継はスタンダード洋室でもデラックスでもなく、スタンダードシングル。
やまと/つくしの2等指定Bシングルといずみ/ひびきのスタンダードシングルが同額な事でも解る。
スタンダード洋室はスタンダード和室+\1000程度、概念としては2等和室(STD和室)に代わる最下等との考え方。
0559NASAしさん
垢版 |
2020/01/23(木) 22:47:03.30
>>558
シングルルームについては、その通りだと思う。
但しやまと/つくしの2等指定B4人部屋の後継にはDX4人部屋が相当するね。
4人部屋は、デラックスと呼ぶには少しグレードが低いし。
ただ、定員利用との条件が付くのが難点。
0560NASAしさん
垢版 |
2020/01/23(木) 23:19:20.63
>>557
あれ鍵ないんだ
らべんだあのツーリストSはカードキーになったのに
0561NASAしさん
垢版 |
2020/01/23(木) 23:33:32.43
東京湾内速度出せないなら、三浦付近でどこかない?
0562NASAしさん
垢版 |
2020/01/24(金) 06:00:38.89
>>558
やまと・つくしの2等指定Bシングルといずみ・ひびきのスタンダードシングル
同額だけど、やまと・つくしにはテレビがない。
100円リターン式小物入れロッカー、冷風空調ダクト、コンセント、
垂直梯子でなく階段方式のスタンダード洋室、
パーテーション、コンセント有のスタンダード和室
「最下等の考え」って言い方は言い過ぎのような気がしますよ
昔の臨時定員で通路から空いてるスペースに皆毛布敷いて寝ていた
歩くスペースも無いくらい人だらけで
関西汽船、ダイヤモンドフェリーの繁忙期を知らない世代の方かな
今の2等室、乗れば四角くてクビが痛くなる枕をジュータンの上に撒いて
貸し毛布を広げて場所を確保するのがまず乗船して最初の行動だったんやから
最新のフェリーで雑魚寝の部屋でも「奴隷船」とか揶揄する若い人いますけど
静かでパーテーションもコンセントも有って立派なもんですよ
0563NASAしさん
垢版 |
2020/01/24(金) 06:08:02.03
>>559
やまと・つくしの2等指定B4人部屋はインサイドの窓有り
いずみ・ひびきのDX4人部屋はアウトサイドの窓有り
いずみ・ひびきのDX4人部屋は、梯子代わりのベッド上段へ向かう階段が、
アウトサイドの窓に向けて設置されてる為、
せっかく眺望を楽しめるはずであろう窓が小さくなってるのが難点
スケルトン階段で足元から大きな窓寸法を取って欲しかった
次の新造船せっつ・やまとも設計は同じでしょう
0564NASAしさん
垢版 |
2020/01/24(金) 08:41:13.61
>>562>>563
558ですが。
誤解されると困るんですが、自分は和室ファン。
いずみ以降のSTD和室は書かれている通り、従前より大幅なグレードアップ&室数減なのにも関わらず、空きが多い。
おそらくは2等和室=昭和の雑魚寝のイメージを持たれたまんまなんだろうと思う。
その辺を踏まえてだろうが、新造船では5甲板のずみ/ひびきのSTD和室の場所も6室中4室が洋室に転用され、残る和室は2部屋28人のみ。
STD洋室が最下等扱い(和室は-1ランク的な扱い)と書いたのはその為。
おそらくヴィーナストラベルのエコノミープランも洋室ベースになるんだろうな、と。
個人的には泉大津限定でも和室のプランひ残して欲しいが…
0565NASAしさん
垢版 |
2020/01/26(日) 18:33:58.99
いっぱい書いてあるけど、これって新航路のことなの?
なんの話してんのか分からんわ
0567NASAしさん
垢版 |
2020/01/27(月) 03:47:42.97
>>565
本当に解らないのか、嫌味なのか判断がつきかねるが…
そもそもは新航路の就航船の内容は?と言う話。
で、同じグループの阪九フェリーはここ二代こうだし、って事。
それ以前がら2等和室は廃止だろうか?等よく出る話題なので、阪九フェリー(と言うかSHKグループ)の新造船ごとの傾向は大きく参考になる。
全く関係ない事を引っ張り出して来る何とか味噌とは異質の物。
0568NASAしさん
垢版 |
2020/01/27(月) 08:18:09.34
繁忙期以外、貸切料金なしは新日本海フェリー方式にしてもらいたいものだ
0569NASAしさん
垢版 |
2020/01/27(月) 10:06:29.85
平行他社と同じルームチャージで
0570NASAしさん
垢版 |
2020/01/27(月) 14:34:37.39
ルームチャージどころか定員抑制してるから難しいのでは
どういう部屋設定するか分からないけれど
北九州、福岡、山口でも後背地人口は多いし
新幹線、LCCがあるにせよ
うれしい誤算で人だけの利用も案外、多かったりして
性能上がったといっても軽自動車で運転するならしんどいし
0571NASAしさん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:59:24.58
こことOTFは同じグループなので、料金設定は同じにするのかな?
0572NASAしさん
垢版 |
2020/01/28(火) 06:38:20.40
>>571
既に殆ど無関係になってるし、これを機会に完全にグループを離れるんではないかな。
SHKが公式サイト上やカレンダー等に載せるグループ一覧には、オーシャントランス設立以来載らなくなってるよね。
0573NASAしさん
垢版 |
2020/01/28(火) 19:15:23.99
関光汽船の公式サイトのトップにSHKライングループ構成企業一覧が載っててオーシャンが入ってるんだけど
新日本海公式の中のSHKライングループ紹介ページには入ってない
0574NASAしさん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:25:17.35
>>573
新日本海フェリーを設立してSHKライングループの母体となった企業だから、新日本海フェリーにとってはウザい存在なんだろw
0575NASAしさん
垢版 |
2020/01/28(火) 23:42:12.19
>>574
分かりにくかったかなあ
新日本海のサイトにもSHKラインの紹介ページがあって、そっちにはオーシャンが載ってないって話なんだけど・・
0576NASAしさん
垢版 |
2020/01/29(水) 06:10:32.74
>>575
いい加減でテキトーな社風のグループなんだろ
0577NASAしさん
垢版 |
2020/01/29(水) 12:54:32.20
元々東九フェリーは阪九や新日本海と同じ、関光汽船の子会社だった。
社名からして阪九の「対関西」に対する「対関東」の付け方だし、社名表記の書体も阪九と同じ物だった。
すごく単純な見方なんだけど、それがオーシャンフェリーとの合併で出資率50%に、更に王子海運との合併で25%程度に。
新会社設立/稼働と共に、残る持ち株を全て手離しても何ら不思議は無い、と言うかその方が自然。
現宮崎カーフェリーの系譜を辿って行くと(初代)宮崎カーフェリーが有るが如く、運行開始と共に(二代目)東九フェリーを名乗る事は有り得ると思うが。
0578NASAしさん
垢版 |
2020/01/29(水) 16:18:43.59
関光汽船SHKライングループとしては、自社で展開に失敗した首都圏九州間航路のリベンジなのかもしれんね
そもそも東九フェリー開業の時点で、船のスペックを過大評価してたせいで就航初便が大幅遅延して謝罪広告出したとかいう話だし
0579NASAしさん
垢版 |
2020/02/02(日) 18:48:11.81
就航して故障で悩まされたのは阪九フェリーじゃないか?
0580NASAしさん
垢版 |
2020/02/02(日) 22:01:14.91
>>579
情報源が個人サイト&個人ブログなんだけど、小倉港の水深問題でまず就航が遅れ、就航初日の小倉発便が大幅な遅延事故を起こして全国紙に謝罪広告を出す騒ぎになったとか
0581NASAしさん
垢版 |
2020/02/03(月) 19:28:44.08
結局新門司側は阪九の出航後の時間を使うのか?  新たにターミナル作るほどじゃないだろうし。
0582NASAしさん
垢版 |
2020/02/05(水) 11:13:31.21
>>581
普通に考えればそうだろうね
泉大津用乗り場なら17:30~6:00は空くし
0583NASAしさん
垢版 |
2020/02/06(木) 09:11:13.41
>>581
深夜帯にハンドリングの手当できるんか?
0584NASAしさん
垢版 |
2020/02/07(金) 09:36:53.59
すでに話題になったかもしれんが、航路は「瀬戸内」「豊後水道」どちらやろ?
0585NASAしさん
垢版 |
2020/02/07(金) 13:05:02.18
>>584
全長が200mオーバーだから豊後水道じゃないかな
0586NASAしさん
垢版 |
2020/02/07(金) 17:09:28.83
>>584
徳島からでも瀬戸内行かんのに
鳴門海峡抜けられれば早いだろうけど
0587NASAしさん
垢版 |
2020/02/07(金) 21:00:27.17
瀬戸内海経由じゃ横須賀発20.5hは無理だろ
0588NASAしさん
垢版 |
2020/02/08(土) 00:45:52.07
>>584
引っ掛け(釣り)なんやろうけど、もうやめようや。
瀬戸内経由は第二選択航路としても無い。
0589NASAしさん
垢版 |
2020/02/08(土) 10:36:34.87
オーシャンが徳島から瀬戸内経由になったことあるわ
そんなに荒れてなかったんだけどな
0590NASAしさん
垢版 |
2020/02/08(土) 11:47:49.20
今のオーシャンの船は見かけによらず結構速いというかいい加速するから瀬戸内のほうが早着する
0591NASAしさん
垢版 |
2020/02/08(土) 12:45:28.71
だけど>>1の船は夜は瀬戸内で通れないところがある。
0592NASAしさん
垢版 |
2020/02/08(土) 14:50:17.20
>>589
修学旅行が乗ったら
気を利かして瀬戸内経由にするって話があるな
0593NASAしさん
垢版 |
2020/02/08(土) 14:51:38.19
>>591
来島海峡無理か?
デカいタンカーとか通ってなかったっけ?
0594NASAしさん
垢版 |
2020/02/08(土) 15:17:25.18
通過時刻が夜間に掛かると制限があるんじゃないかな
北九州に夜着のダイヤだとかなり厳しそう
0598NASAしさん
垢版 |
2020/02/08(土) 19:52:27.96
これはダメかもわからんね
0599NASAしさん
垢版 |
2020/02/08(土) 22:06:09.42
港湾関係者ということになってる人に  じゃぁーこれで って補助金出しておさまるんだよ
0600NASAしさん
垢版 |
2020/02/08(土) 23:03:38.06
>>599
そこまでして開設したい航路でもないだろ
駄目なら久里浜でいいんじゃ?
0601NASAしさん
垢版 |
2020/02/09(日) 05:06:38.46
ここは真剣に追浜を考えてみてはどうだろうか?
0602NASAしさん
垢版 |
2020/02/09(日) 05:07:28.46
高速のICが近いのと、
京急横須賀中央駅から乗り場まで徒歩圏内なのは大きい
横須賀がいいって
0603NASAしさん
垢版 |
2020/02/09(日) 08:05:14.13
追浜だって横横道路の朝比奈や首都高湾岸線の幸浦に近い
追浜駅からも徒歩圏内だしタクシー使ってもワンメーター
RORO船が発着していた実績もある
0605NASAしさん
垢版 |
2020/02/09(日) 11:41:46.87
久里浜を回避したのは大型船の回頭が難しかったから
SHKの高速船のサイズではまず無理っぽい

追浜はどうなんだろ
就航してたRORO船もそこまで大きい船ではなかったし
追浜に入る自動車専用船もあんまり大きくないようなイメージがある
0606NASAしさん
垢版 |
2020/02/09(日) 20:53:48.53
じゃーあもう 追浜ー苅田でいいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況