X



「会計士のオマケに税理士」廃止へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/03 22:47ID:ZIxfhnFq
従来は公認会計士三次試験合格のオマケに税理士有資格者と
なれたが、今後は簿財免除のみになることがほぼ確定した模様。
会計士側の反発は大きいが、会計士試験制度の改革による
二次試験の合格者倍増構想とともに従来の制度の見直しの声が
あがっていた。

税理士→会計士二次試験の「簿記論」「財務諸表論」免除

会計士→税理士試験の「簿記論」「財務諸表論」免除

0036名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/04 00:58ID:ijlEss7S
>>33 会計士の試験科目に所得税法も相続税法も
消費税法も無いくせにチャボチャボ言うなボケ!
0038名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/04 00:58ID:3r9LUkvc
会計士は監査だろ!
ソースはブルドックだろ!
0040名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/04 01:03ID:uiuw5te1
>>36
税理士のほとんどは無試験じゃん・・・(w
0041名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/04 01:06ID:ijlEss7S
>>40 無試験の奴らと一緒にすんなや。
そういうお前は何なんだ?士もつかねえ
奴じゃないだろうな。
0042名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/04 01:07ID:ijlEss7S
>>39 どこを調べたらいいのか分からないクセに…。
プププププ♪
0043名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/04 01:17ID:evGWHIEr
こんな妄想スレで、よく盛り上るな。
どうでもいいが、ちょっと見通し甘いよ >>39
0044名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/04 01:19ID:ijlEss7S
>>43 そうだそうだ。39はこの業界の事が
分かってね〜よ。
0045名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/04 01:21ID:JdWaXDRG
TKCの会員達が妄想で盛り上がるすれはここですね?
0046名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/04 01:24ID:Di2OJ8cS
>>44
puxtu
0047名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/04 01:26ID:ijlEss7S
>>46 ヤキ入れてやろうか?
0049名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/04 01:40ID:x5lmt2FS
会計士試験って、3次で税務もあるんじゃなかった?
0052名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/04 01:49ID:x5lmt2FS
>・・・ほどは難しくないはず。
pu

税務と監査の兼業ができないのは日本だけ。
税理士会が食っていけるように会計士協会に圧力をかけたんじゃなかった?

やっぱ、会計士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>税吏師でしょ!
0053名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/04 02:11ID:evGWHIEr
税理士試験が本来あるべき姿から異常にかけ離れてるからな。
あんなに難しくする必要はないもんね。
会計士もそうだけど。
0054名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/05 19:18ID:NxsqFxlN
>>39
こんなこと本気で言ってるんだったら会計士受験生って
ほんとにおめでたいな。
国税局の税務相談室に声覚えられて「またこいつか」とか思われない
ようにしろよ。
0056名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/05 19:32ID:E9EbJtfn
>>54
自称「税務のエキスパート」という肩書が危うくなって、必死なんですね。w
税務なんて、法理論とか絡まない(頭を使うようなシロモノじゃない)から、
知っているか知ってないかだけでしか差は生まれない。
知らなければ、調べればいいだけのこと。つまり、
税法を熟知していることと調べてわかることとでは、大した差はない。
0057名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/05 20:20ID:NxsqFxlN
>>56
まだ言ってるよ、しつこいなあ。知らないということは税法にそんな
規定があるかって気が付かないだろ。気が付かなきゃ調べられないじゃん。
結論出てるのにしつこいこと言ってるヤツは社会不適合者だな。
0058名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/05 21:03ID:ZNH2g+Bq
>>57
同感!
税務は知らないとできない。
0059名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/05 21:34ID:IAH14ecE
>>39のような発言は免除くんの典型的な「言い訳」だよね。
忠告させてもらえば、そこそこの知識がなければ「知らない事」にすら気づけない。
僕は一度、要件を満たしてるのに小規模宅地等の税額軽減の適用をしてない、相続税の申告書を見たことがある。
納税者に聞くと、間税上がりのOB税理士が作成したそうだ。
ウソのような本当の話。
小規模宅地等の税額軽減の規定を知らなければ、悩む事はない。
自分は幸せ。納税者は不幸。

0060名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/05 21:58ID:NxsqFxlN
39よ、俺が言いたかったことの実例が59の書き込みだ。
俺たちもう怒ってないから素直に謝っとけよ。
0061名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/05 22:20ID:U30nyuVm
そうだそうだ。知らない事に気付かないのが一番危ない。
0062名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/05 22:30ID:SZ8bBzpQ
そうよそうよ
0063名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/05 22:43ID:dBLY0v1l
>>59
お前、、、2/5人前だな!!!!
0064名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/05 22:47ID:olU3mxcZ
>>59
父親がその免除くんに事務所のっとられたんだろ?
そしてお前さんはいまだ2科目
カエルの子はカエル
あ、税理士じゃないからカエル以下
0065名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/05 22:52ID:OP1UwskY
>64
免除が事務所乗っ取り???
免除ってどこまでも汚いやつなんだな!
0067名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/05 23:00ID:NxsqFxlN
39晒しage
0069名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/05 23:29ID:NxsqFxlN
>>68
おお、ほめてくれてありがと。
0070名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/05 23:38ID:iItT21KW
>>64
事務所の乗っ取りなんて現実にあるの?
乗っ取られる方も相当なDQNだね。
0071名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 00:51ID:s6Ve6irq
話を戻すけど。。。
税務に関しては「知ってる」と「知らない」の差はあまりに大きい。
59に小宅の話が出てたけど、小宅絡みで税理士に対する損害賠償の訴訟が起きているのは、決して珍しくない。
ヘタすっと、マジで身ぐるみはがされるよ。
相続だけじゃない。消費だってバカにできない。
簡易・本則の使い分け、課税期間特例選択届出書の有効活用など、知ってる知らないの差が大きく表れる。
その被害が税理士だけでおさまれば別にどうでもいいんだけど。
でも、「無知による被害」を一番に受けるのは間違いなく納税者。
納税者を守る気があるなら、「税法を熟知していることと調べてわかることとでは、大した差はない。」
などと言ってくれるな。
0072名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 01:43ID:u5Qge941
アメリカじゃ税法に通じてる弁護士は一目置かれると聞いた。
なんで税理士はあまり尊敬されないんだ?かわいそうに。
日本の税法はアメリカに比べて簡単なのか?
0073名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 02:05ID:jV2GG5KW
日本の弁護士業界は、もうしばらくしたら、人が余る。
そうなると、税務で食っていこうという人が増える可能性がある。
ベテラン無資格者を引き抜いて、自分はハンコ押してやってくような人も
出てくるんじゃないか?

しかし、弁護士こそ、会計はもちろん、一部を除いては税法にも詳しくないぞ。
なんか、やっぱりこの国の税理士資格制度は歪んでるよ。
0074名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 02:08ID:jV2GG5KW
>>71
そうなんだよね。税理士を相手取った提訴は、まじで馬鹿にならない。
一個人事業者である税理士が、億単位の請求をされることも、ありえるんだよね。
今度の税法改正で、消費税の免税点が下がったら、
またそういう訴訟が起こりそうだ。
0075名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 06:21ID:m1Vp00oG
>>72
真剣、免除税理士のせい。
こいつらが税理士の偏差値を著しく下げてる。
>>74
日本は、税理士が作成した申告書を査定?する機関がないので、
納税者不利のまま提出された申告書は誰の目に付く事無く闇に葬られる。
せいぜい顧問税理士が変わった際、過年度の申告書控えを見て発覚するケースがあるくらい。
それでも告訴まで発展する事は稀。

0076名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 09:37ID:F7fAPqQN
オレ実は弁護士だけど、会計・税務の勉強を始めました。
弁護士は今は不足気味だけど、将来的には余ってくるから、
税務に進出する人が増えるのは確実。
その場合、正直言って弁護士のポテンシャルは皆さんにとっても
脅威になると思うよ。
0077名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 09:39ID:bx6Ihnyi
>弁護士のポテンシャル
プ
00780123〜♪
垢版 |
02/11/06 09:56ID:aehcXou2
>76
弁護士先生が税理士の仕事みたら、アホらしくてやってられない、と思うよ。
報酬しかり、リスクしかり。
ポテンシャルがあるなら、弁護士の方が絶対儲かると思うで。でも弁護士で食っていけない
ようなヤシだったら、余計に厳しいかも。
世の中そんなに甘くない。
0079名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 10:03ID:F7fAPqQN
>>78
弁護士が進出するとしてもタックスプラニングとか収益性の
高い業務が中心になるでしょう。その意味では弁護士の方が
絶対に儲かるとは言い切れないと思いますが。
0080名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 11:11ID:UINtcu2F
小規模について、私の経験を。(勤務税理士時代)

所長(5科目済)の作った数々の申告書を参考(11表の書き方等)にと
見ていたら、200坪余りの土地を配偶者&長男で半分ずつ相続した事例
があり、その小規模の適用は、両者きっちり半分ずつ。
で、その配偶者の総取得分は総財産のおよそ30%程度。

   都内港区の土地(平成3年)。青くなりました。


0081名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 11:36ID:ZGm1QZaX
本当は配偶者の税額軽減で配偶者の相続税0
長男に小規模全部適用ってことですか?
0082名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 11:48ID:aA7Gg6HT
>弁護士で食っていけないようなヤシだったら、余計に厳しいかも。

言えてるな。本業で成功できない奴が、専門色の強い他業種で成功できる訳がない。
0083名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 11:59ID:/LbA6ySq
なんで本業で食えない奴だけが乗りこんでくると思うわけ?
自分に都合の良い情報だけを聞き入れる情けない性格だな。

海外のローファームと提携してる大規模事務所の経営戦略には、
税務進出が当然入ってるのにな。

ワンストップサービスを目指すビッグファームの税務進出は、
監査法人系税理士法人並みの影響力があるぞ。
0084名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 12:04ID:aA7Gg6HT
>83

採算取れるんなら、ファームがやる前に、日本国内の監査法人がとっくの昔に手を出してる。
年間50万円前後の報酬しか取れないところに手を出してくると?
0085名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 12:10ID:VLPsdKsN
>>84
詳しくは判らないけど、そんなせこい分野の仕事について延々と
弁護士に取られる取られないの話をしてるわけ?

やっぱり税理士って奴は小銭が(略
0086名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 12:26ID:FsII8Hzs
↑1円を笑うものは1円に泣くよ
0087名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 12:34ID:aA7Gg6HT
>85
キミのように20代半ばにもなって、いまだ扶養されてる奴には関係ない話さ。
0088名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 12:39ID:7au+RnbZ
>年間50万円前後の報酬しか取れないところ

こういう「税務」しか知らないんだね。カワイソウニ
008980です
垢版 |
02/11/06 12:44ID:iFth2aj3
>81さんへ

その通りです。配偶者適用無しでも、配偶者の軽減の範囲内だった。
で、配偶者の税額は無かったのに・・・。

0090名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 12:45ID:b7q3yCMp
それよか弁護士のおまけに税理士と
なんとそれよりむずい弁理士、
免除税理士、国税OB、を廃止することだ。
0091名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 12:47ID:f7Ftok3h
>>88
こいつの言ってること意味不明。国語の本読みからやり直しなよ。
0092名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 12:51ID:b7q3yCMp
本当に脅威なのは東大理系の技術系が
弁護士や会計士に参入してくることじゃないかな。
0093名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 13:02ID:bx6Ihnyi
>>90
禿同
税理士は国税OBや院免除という癌を自浄するのが先だろう。
税理士専科の大半が正規の試験を経ていない現状で、
弁護士や会計士の乗り入れにもの申す資格はない。
0094名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 19:33ID:+0sP0Lag
>93
食えない税理士なんて大概はOBか院免除。
試験組みが免除を許せないのはOBや院免除が食える食えないからじゃなくて、
苦労して取った資格なのに抜け道で資格を取ったという点が許せないんだよ。

0095名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 19:37ID:+lZhZQRD
>>94
>食えない税理士なんて大概はOBか院免除。

本気で言ってるのか?(藁)
0096名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 19:39ID:STFBlpB/
>>57-59
「知らない」というのも人によって内容は様々。
条文見てわかるような税法ごときは、「もともと関わっていないから知らない」だけのこと。
よって、調べればか〜んたんにわかっちゃうのだよ。
そもそも、弁護士や会計士レベルの人間が、「調べて解からない」とか「気付かない」とか
いうレベルなわけないだろ。
0097名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 19:45ID:LhYOJU9t
苦労して税理士試験受かったのに、会計士やOBや免除組の方が
自分より儲けているのは許せません。
0099名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 19:55ID:BrLb5czw
50万前後の顧問先を10件ぐらい、
抱えてマタ−リ仕事をするのがいいですよ。
0100名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 20:05ID:VU8LJTFV
調べて分かる程度のことなら、全てコンピュータ化されるね。
会計士の仕事がそのレベルなんじゃ監査は全てロボットがやるようになるよ。

合格組みの税理士がやってることはそんなレベルの低いことじゃないよ。
そんなんじゃ誰も相手にしてくれない。
0101名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 20:31ID:BrLb5czw
>>96
君が調べて分かることは、
勉強した人はみんな知ってるよ。
0102名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 20:46ID:0TurIbEE
バカだね。本読めば分かる?
そんな専門職業あるワケないだろ!
96は税理士業ちっとも知らないんだろうね。
弁護士の税理士ってものすごく少ないの知ってる?
弁護士の税法の知らなさって言ったらないぜ。
会計士は税理士取るケースが多いけど、独立しようと思ったら
税理士ないと食っていけないんだろ?相続どころか、肝心要の
法人税もかなり怪しいだろ?三次ごときで法人税クリアできた
と思ったら大間違いだっての。
1はその点をふまえて会計士は簿財のみ免除って逝ってるの?
ホントに1の話は根拠があんのか?
0103名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 20:47ID:WZVq80JH
>>96
ここまで懇切丁寧に説明してあげているのにまだ理解できないヤツが
いるとは…

税務の知識
試験組税理士>>>>>>>>>>96が「調べて」知ったこと

まだわかんない?
010496
垢版 |
02/11/06 21:03ID:R6seI0dQ
>>103
すみません、わかりません。
でもひとつだけ分かります。

試験組税理士を目指す中年受験生=103

わかります?
0105名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 21:16ID:WZVq80JH
>>104
だいたい話はわかった。
つまり足下は何を言わんとしておるのか。
0106名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 22:22ID:1P5TGgTL
>>98

エリートキャリア?国税庁が?プっ
財務省とか法務省とかだろ、そう言えるのは
0107名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 22:29ID:Q4A0cf0y
弱肉強食、士業はいたってシンプル
0108名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 22:46ID:lYwlKz39
>>89
その土地が収用等に引っかかっていて、5000万円の控除を2人で使いたかったの
かも知れないので、一概にそんなことは言えないよ。(通常そんなミスはしないから)
0109名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 22:51ID:6ON098QM
3
0110名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 23:00ID:vNlt2tqB
>>108
収用だからって5000万円とは限らないよ。
011171
垢版 |
02/11/06 23:01ID:6j2Kefz2
「知らない」にも程度があるという96の意見には同意。
ここで問題になってるのはそれが「どの程度」なのかってこと。
大きく分けて2つ。
「存在はしっているが内容を知らない」
「存在そのものを知らない」
前者ならポテンシャルの高い人(このスレでいう弁護士や会計士)ならもちろん調べれば簡単に分かるんでしょう。
でも、後者は?
弁護士や会計士が「存在そのものを知らないことを調べる」ことができる人達の集まりなのであれば、漏れの心配は杞憂に終わることでせう。
0112108
垢版 |
02/11/06 23:01ID:7JF7Gc0H
ちなみに>>80が200坪でなくて、200uの勘違いだとしての話
0113108
垢版 |
02/11/06 23:03ID:7JF7Gc0H
>>110
例えの話です。
0114sage
垢版 |
02/11/06 23:05ID:tMy/gTr+
また始まったか。。。。。しょーもない議論はsageでお願いね。
0115名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 23:05ID:6ON098QM
0116108
垢版 |
02/11/06 23:08ID:7JF7Gc0H
>>114
結構おもしろい議論だと思いますけど。(スレ違いかな?)
0117名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/06 23:28ID:WZVq80JH
とりあえず96はバカってことでよろしいか?
0119名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/07 00:53ID:MsubApRA
108の意味が分からない私は逝ってよしですか?
0120名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/07 01:50ID:P+QDMU58
税に詳しいから税理士なのであって、
それは当たり前なことであって、
それはみんな知ってることであって、
会計士関係者はそれを知ってて煽ってるのであって、



まぁ、落ち着けよ。
0121名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/07 02:03ID:VXQFsxfo
税務は会計より複雑怪奇で難解だよ。マジで。
税務を勉強したまともな会計士ならわかると思う。
結局、煽られるのは本読めばわかる程度のことしか
知らない多くの馬鹿税理士であり、
煽るのは税務を全く知らずルーチン監査しかできない
多くの馬鹿会計士だってことだ。
0123名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/07 02:45ID:HCPRQIsW
ちょっと思ったけど、会計士関係と税理士関係って2ちゃんねる上で
出てくる日本と韓国の争いに似てるね。
税理士→韓国
会計士→日本
って感じ。
0124名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/07 08:39ID:OxF7ILT+
>>123
つまりどっちもどっちってこと?それとも雪解けムードってこと?

>>89の話は前提がわからんから何とも言えない。
税金さえ安ければイイというのは試験勉強ばっかりしてるからよ。
相続本来の資産の世代間移転という視点が欠けてる。
会計士が本読んで分かる税法なんてその程度。それが実務の難しさだろ。

ま、税理士でもそんなヤシ多いけどな。
0125名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/07 09:14ID:jUpB6b1s
簿記の3級も合格できない学校の友達が突然会計士になるといって3か月勉強して挫折して税理士の勉強していたが定例に名前も載る事なく6年間簿財を勉強し続けてWマスターで税理士になった女がいる。
そんな税理士より会計士の方が頭はいい
0126名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/07 09:22ID:egNqQPxk
>125
そういうのアホが「税理士」に成り得る免除制度に問題があるんだよ!
0127名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/07 09:23ID:2t3KLy2m
逆だよ、大学院に行けないアホのために税理士試験があるんだよ!
0128インポ ◆ZSXmlyLZ9Y
垢版 |
02/11/07 09:34ID:2Z/b18FB
      O_ n
     (・∀・ )<みなさん似たような資格同士でいがみ合うのが好きなのね。そういうのって、大抵共倒れだよNE!
      (っ⌒*⌒c
      "(_/''u''ヽ_)
0129名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/07 09:43ID:iTWRe907
小規模&配偶者の件を書き込んだ者ですが・・・

>124
税金さえ安ければイイというのは試験勉強ばっかりしてるからよ。
相続本来の資産の世代間移転という視点が欠けてる。
会計士が本読んで分かる税法なんてその程度。それが実務の難しさだろ。

私が言いたいのは、土地を丁度半分づつの共有で分割した場合、
小規模の適応を受ける順番について(子、残りを配偶者)問題にした
だけです。なのに収用の控除や124の意見が出てくるというのは
みなさんは「相続分割」を論じ合ってるのですかね???
0130名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/07 09:54ID:aJxdaiuj
バカをどんどん受験させて分母を増やしましょう!楽に合格!
0131名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/07 09:56ID:aGJvENH+
親父税理士 兄貴会計士


収入
親父>>>>>>>>>>>>>>>>>>兄貴
一生親父以上稼げないと兄貴はぼやいてます。
0132名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/07 10:00ID:iTWRe907
少々しつこいですけど・・・

私は現在開業税理士ですが、相続の際にもっとも税金が少なくなるように
分割を強く提案することはありません。あくまで提案はしますけど
実際の分割方法は相続人に任せます。これは私の立ち入るべき領域では
ないと思ってますので。
で、124のご指摘を拝見して・・・(以下自粛)。
0134124
垢版 |
02/11/07 14:56ID:vVkf45dv
>>132
なるほどね。収用の話からさかのぼって読んだから勘違いしてた。
訂正してお詫びしまソ。

>>133
粘着バカ
0136名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
02/11/07 17:44ID:MZF2d1NA
>>74-76
知人の弁護士は、一応、3級(2級だったかな)レベルの簿記は
修習生時代に教わるいってたけど(w

そうそう、うちの町には、確定申告までこなしてる弁護士がいるよ。
やり手の有名人。

税理士相手の訴訟・・・
消費税導入後は、課税事業者の選択関係でミスった免除や会計士が結構いたのでは?
表沙汰になってないこと、多いかもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況