X



☆☆☆ 資産税専門スレ ☆☆☆
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/09/06(月) 20:20:08ID:6uOhO7tm

譲渡所得、相続税、贈与税、固定資産税などなど、
実務で直面する資産税についての質問・語り合いのスレです。

【鉄の掟】
回答いただいたらお礼のレスをつけましょう。

0101名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/10/12(火) 22:21:05ID:1nHT67nn
農地関係って現物見たら登記簿と全然違って焦った。

沼地は埋め立てられて駐車場になってるし、
地籍測量図がなんか変で畑の位置が分からんかった。
道路の北側にあるのか?南側にあるのか?なんだけどwww

そんでもって司法書士に調べてもらったら地籍測量図が間違ってたみたい。

田舎って税理士だけじゃなく、税務調査もレベル低いよねw
0108名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/10/13(水) 22:34:40ID:br7w9rSQ
>>102
農地の相続案件やったことないのか?
若い司法書士のセンセを使いこなせなきゃやってらんないぞw

水路の周りの土地なんてもうめちゃくちゃだぞwww
0111名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/10/14(木) 00:37:09ID:OOyk7ZvI
>>104

田舎=面倒くさくて単価の低い仕事
都会=一見単純だが、高度で単価の高い仕事

ってことだろ?

>>100
u2万とか言ったら、現地なんか見に行く気もおきねーな。
役調も無し。机上で図面見て適当にやっとけ。ってところだろ。
下手すりゃ、路線価×地積でいいかもw
0112名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/10/17(日) 10:14:20ID:eLGX7CGC
>>104
 田舎は、基礎となる公的資料もいいかげんだからなぁ。
 公図と現況縄伸び縮み、市の土地台帳地積いい加減、
 そこが調整区域等ならいいけど、市街化だったりする。
 測量する金も実益もない。
 ある税務署の一般解答は、評価は現況につき、土地の
 地積・形状が公図・台帳地積とあまりにも乖離してるんなら、
 測量士じゃなくてもいいから、適当にメジャー使って現況に
 近い評価してくれとか言ってた。

 『とはいえ正しい評価額じゃないことと、更正の可能性が
 ゼロじゃないことは認識しておいてね。』という役人的逃げ道あり回答。
0113名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/10/17(日) 10:53:45ID:eaApxs3F
縄伸び率っていうのがあったりするけどね。
数百万の土地に測量していたら仕事にならんし、そんなもんは税務署に測量させて
測量図をもらっとけって話だ。
物納や延納・納税猶予の担保設定するもの以外は、公簿で十分。
0114名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/10/22(金) 17:16:41ID:CKzO/guA
一階部分がアスファルト駐車場、二階部分が倉庫(固定資産税も課税されているきちんとした建物)
になっている土地の所有者が亡くなった。
土地の評価はどうすりゃいいんだ。。。orz

0117名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/10/26(火) 11:55:53ID:XInZTNCa
相当地代(権利金有)の計算するときに権利金の改定しますよね?
あの改定計算で分母の通常の地代って設定時の時価じゃないですか。
設定が昭和60年とかだとどうすればいいんでしょうか?
0118名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/10/26(火) 21:59:34ID:FDWZHP1l
>>114
 見直し時の時価では? 権利金の改定=20年おきくらいの更新料でOK?
 入り口時改定で届出を出しているってことだよね。じゃあ地代も更新
 してるでしょ。相当地代と見なされるのは、無届か据え置き届出だっけ?
 
 権利金の性質は、払う側=地代の前払い=費用。収受する側=
 資産の取得。簿記だと定借は償却対象たりうるけど、税務は法人税含めて
 償却ナシよ。

 相当地代は、元は法人税の政令。評価は所詮通達。その辺も含めて
 相当地代の実務はあやふやなのよ。税務署員でコレに詳しい法人税の
 職員はほぼゼロだし、資産税の窓口で聞いても、法人税の知識ない上席が
 法人税の絡みなしで語るから話にならん。
0119名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/10/26(火) 22:03:37ID:FDWZHP1l
114じゃなくて117でした。詳しい人もっと出てきて、
いろいろ語ってほしい。実務知識はなかなか
教えてくれないと思うけど。
0120名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/10/27(水) 23:02:32ID:QXsp0OQo
>>117
設定時の時価だよ。
権利金の金額は借地権設定時の時価を元に算定しているから、
その後相当地代の改定があっても権利金自体は増減していないからね。
以下算式での説明です。

{相続税評価額(過去3年平均でもおk。以下A)−権利金×A/借地権設定時の更地価額(以下B)}×6%

この(権利金×A/B)の算式で権利金を相続税評価額ベースに置き換えているのだ。
相続税評価額は実は(B×相続税評価額/B)の算式での解だから。

0121名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/10/28(木) 01:47:39ID:kcKI/UYj
国会図書館で調べる。
郵送やネット申請でもコピーもらえなかったっけ?
まぁ、当時の長期国債の平均利回りで割り返したり、地価公示の推移を見て
現在の評価額から逆算したり、税務の原則は客観性と公平だから、それなりに
理屈のある数字なら基本的に問題ないよ。
0122名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/10/28(木) 15:17:35ID:H1Zxu33n
古い路線価はとりあえず、管轄地域の納税協会に聞いてみるといいよ。
税務署は過去5年分くらいしか保存していないけど、納税協会は過去10年分
くらいは持ってるからw
それよりも古いものになると中央図書館へGO。確実だw
ただ、手続きが面倒なんだよ。
どのページをコピーするかを申請しないといけないし。
あのときだけは図書館もお役所だな〜と思うね。
0124名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/11/04(木) 08:44:07ID:pOzcUOU7
親の土地建物を賃借していて、親が亡くなって遺産分割により借りていた人がその土地建物を相続したら、相続開始に遡って混同により自用地及び自用家屋評価になりますか?

遺言や法定相続人が1人の場合はどうでしょうか??
0126名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/11/04(木) 12:48:47ID:pOzcUOU7
>>125
早速のレス有難うございます。
自用評価すべきとの結論は、どう考えれば宜しいのでしょうか?

市販されている本を幾つか読んでみたのですが、そもそも混同や遺産分割の効果など、民法の問題に及ぶのでまともに解説しているものがなく、ここで質問させて戴きました。

不勉強で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
0128名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/11/04(木) 13:25:16ID:OB+nKtXR
>>124

貸家建付地だよw

賃借人には借家権って財産が帰属してるから。
ただ、現行実務において借家権に対しては相続税課税しないから、
借りた者勝ちwww

>>125

その発想は売買するときの時価の発想だよ。
0129名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/11/04(木) 14:43:24ID:06qdlMuX
だからさぁ、勝手に事実関係を決め付けるなよ。開業スレのアスファルトの消費税課非と同じ流れだろ。
混同を理由に相続税評価が変わるっていうのは無く、変わるのは売買の話だ。

アパートとかで、他の店子と同条件なら貸家建付地。
同居や生計一なら、自用地だね。

別居や別生計なら、家賃の申告、更新、修繕費の負担とか総合的に判断して、一般的な賃貸に
なっていれば貸家建付地だろうな。
0130名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/11/04(木) 22:34:18ID:a9l7gSo0
個人的には、当初申告=自用地自用建物、
調査があったら貸建地貸家ってのがいいと思う。
0132名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/11/05(金) 09:04:03ID:CfAk5URR
>>127-131
皆様色々なご意見感謝です。

賃借はいわゆる適正な家賃を支払っているという前提でお願いします。使用貸借ですとそこで話が終わってしまいます。

結局、この場合親の土地建物を相続した時点で状態としては自用地・自用家屋と同じ状態になりますよね?

これが相続開始時で評価するとなると、自用地・自用家屋となったのはいつなのか、どこで判断するのかという疑問です。

あと、相続させる遺言などは裁判で確定的に帰属するというような判決が出たりしましたし、遺産分割の場合と考え方は違うのかというところも悩みます。
0135名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/11/05(金) 13:58:49ID:7tx6wUOx
それなら使用貸借だろうな。
家賃じゃなくて、単なる生活費の負担だろ。
「学校卒業して働いてんだから家に少しは入れろ。」
くらいの話だな。

家賃として反証するなら、契約書作って、申告して、最低限形式は整ってないとダメだよ。
0136国税を監視する会
垢版 |
2010/11/05(金) 13:59:14ID:NQyBHghx
●創価学会の聖教新聞は数面を除いて普通の新聞と変わりありません。
この部分は通常の新聞の法人税を支払うべきだと思います
因みに年に数百億円レベルで課税を逃れているはずです

<聖教に法人税を支払わせる活動>
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1287634861/l50
0137名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/11/05(金) 15:41:36ID:CfAk5URR
124です。
>>134の発言は自分ではないので、念のため。

今までの皆様のご回答で、この条件では貸家建付地であろうという所まではわかりました。有り難うございます。

そして、現在の疑問としては、相続により貸し主=借り主となるのに、評価としては借家権を保有していることになるのはなぜなのかということです。

売買にしか民法の混同は関係してこない根拠となるものは何なのでしょう?

借家権が消滅するタイミングと相続開始のタイミングは違うのか同じなのか、同じだとするならばどういう理屈で貸家建付地評価が出来るのか。

何度もお伺いして申し訳ないですが、そこだけがどうしても気になるのです。
0138名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/11/05(金) 21:11:34ID:7tx6wUOx
あんた行書?
理由は静的評価だから。
一方で、売買は動的評価。
0139名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/11/06(土) 15:40:03ID:PUIrdDCk
>>138
いえいえ、何の資格もないただの某事務員です。
自分で勉強して考えるだけでは限界ありますね。

静的評価、動的評価はストックとして考えるか、フローとして考えるかという話でしたよね。

相続税の評価額は静的評価だから、被相続人が相続開始時に持つストックとしての評価をすればいいという事ですか?

混同による借家権の消滅があったとしても、相続税の財産評価という観点では、それが相続開始と同時発生だろうが違おうが考慮する必要がないと。

被相続人が持っていたものは紛れもなく貸家なんだからそれを素直に評価すると。

考え方は合っていますか?
0140名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/11/06(土) 22:36:15ID:H3rSZAQj
>>138
そう。そのまんま正解。
0141名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/11/06(土) 23:50:39ID:MkCw7hvd
いろいろ理屈を捏ねられておられるが、債権で考えるとわかりやすいよ。

息子に1,000万円貸していた父親が亡くなって、
遺言でこの債権を息子に遺贈する、又は免除してあげる、
ってことになってたら?
息子は1,000万円に対する相続税を負担する必要があるさ。
そのあと、債権者=債務者になるため、混同により債権・債務は消滅だよ。

0142名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/11/07(日) 10:09:12ID:9XXUZkwN
124です。
皆様有り難うございます。

実は自用地評価のケースが考えられるというのは、割と上の方の先輩(ベテランですが有資格者ではないです)から言われたことでして。

普通に貸家建付地なんじゃないのとは思いつつ、良い反論を見つけられなかったんですが…良くわかりました。

先生は「そういうことは自分で調べろ…家で」しか言わない方で、仕事中は誰にも聞けないし困ってたんです。

有り難うございました。
0143名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/11/07(日) 10:59:30ID:pfRoGtNu
いるよね、そういう先生w
わからないなら、わからないって言えばいいのにw

上の説明ではちょっとわかりずらい部分があったかもしれないね。
相続の場合はまず相続人または受遺者が受けた利益に対して課税されるよね?
だから既に借家権を所有している借家人が受ける利益は貸家+貸家建付地なの。
これが相続。

話は変わって売買になるんだけど、
仮にあなたが複数のマンション所有していて賃貸していたとするさ。
その中のとあるマンションの賃借人が自分の借りているマンション売ってほしい、
と申し出たときに、賃借人相手だからと相場よりも安く売るの?
相場で売るよね?

また、借家権割合や借地権割合みたいな話は相続税・贈与税考えるときの
財産評価通達上の話なのだ。
不動産賃貸業やってる会社の貸借対照表上の建物は
借家権相当額が控除されているかい?
0144名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/11/07(日) 17:44:45ID:9XXUZkwN
非常にわかりやすいです!

取りあえず、顧客さんにはちゃんと説明できそうです。

ベテランさんは…自分にそう話したこと自体覚えてないと思うので放っておきます。

有り難うございました。
0145名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/11/15(月) 16:23:55ID:U0ec4TXz
譲渡所得について質問です。
マイホームを売った場合の軽減税率の特例を受けるにはどうしたらいいですか?

売りたい土土地:他界した叔母から相続済み。
家:汚くて、リフォームしないと住めません。
現住所:賃貸。

この土地を売る場合、その家に住民票だけ移してマイホーム扱いって事にはできないでしょうか?
国税庁に聞いたところ、例え3カ月でも住んでさえいれば、マイホーム扱いになると言われました。

ただ具体的な調査方法までは教えてくれませんでした。

実際、ホントに住んでるかなんて見にきたりするんですか?
自分的には、マイホーム扱いにするために、わざわざリフォームしてちょっと住むのもどうかと思うんですが、同じ様な経験ある方いたら教えてください。
0146名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/11/15(月) 17:10:04ID:yO6Jw+Dt
遺産分割協議が整わず未分割の場合、申告しなかったら税金払わなくていいからって
事務所の先生が申告しないことを、お客様に奨めてるんですが、こういう手ってありですか?

遺産分割が整わないからという理由だと無申告加算税はかからないそうですが??

事務所の先生は税務署出身でけど窓際族だったらしいので心配です。
0148名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/11/15(月) 18:08:56ID:NGR3I8aC
>>146
本当の話なら無茶苦茶だな。
幼稚園児並みの税法知識。
未分割なら未分割で申告義務があって法定相続分で計算してそれぞれ納税。
分割が整ったら再度申告して追加で払う人と還付になる人が出てくる。
そもそも無申告だと加算税の他に、小規模宅地の特例などの超目玉控除が使えない。
もうそういう税理士は死んでほしい。恥ずかしすぎる。
それか税賠で訴えられたらいい
0149名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/11/15(月) 22:15:53ID:Bedu04rl
3年以内の分割見込書どうすんだろ?
典型的な賠償事案だから、放置して経過報告汁。
ちなみに、3年以内の分割見込書は申告の有無とは関係ない。

未分割時に法定相続分で申告。うち1人が納付しなかった。
最終的に分割されて、その未納の相続人は税額なし。
こういう場合、延滞税かかると思う?
0152名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/11/16(火) 21:32:45ID:9xSLGUQO
措31の3(措35等含む)の要件くらい確認済みとして…

居住仮装は、資産税ならではの重加算税前提調査だな。
調査方法というか、身辺調査されるぞ。
無理無理の措35とかはやめとけ。
0153名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/11/16(火) 22:00:54ID:PMVvnhyS
馬鹿銀行マンは「住民票移せば大丈夫ですよ〜♪」とか言ってるよね。
前勤務してた事務所の所長が所得税出身だけど、電気代の請求はもちろん
近所の聞き取り調査もやるようだよ。

個人事業の顧問先だけど買い替えの特例使ったんだけど申告翌年に調査に来た。
調査するほどの規模じゃないのに、なぜ調査に来たのか質問したら
申告書の住所は新住所に更新してたけど決算書の方更新するの忘れてて旧住所のままだった。
税務署は仮装買換と思ってたそうだ。
0155146です。
垢版 |
2010/11/16(火) 22:40:09ID:8rmStS8e
>>147-151
みなさま、たくさんのコメントありがとうございます!

>>149
延滞税は、かかると思います。

↓根拠
(納付)
第三十三条  期限内申告書又は第三十一条第二項の規定による修正申告書を提出した者は、これらの申告書の提出期限までに、
これらの申告書に記載した相続税額又は贈与税額に相当する相続税又は贈与税を国に納付しなければならない。
0156名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/11/17(水) 00:17:26ID:scyTke1w
後日修正等して税額確定したらその分についてかかる。
だから、税額出ないのが確実なら未納でもそのままチャラ。
0161名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/12/04(土) 11:45:03ID:ULprwksq
そのスバル車の遺産って相続しかやらないの?
法人とか相手にしないわけではないよね?
資産を中心に個人を対象として働きたいんだよね
0162名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/12/04(土) 22:02:46ID:qhu6QXCo
資産税で本格的にやろうとするなら所得税、相続税、贈与税、固定資産税、
不動産取得税などはもちろんだが、法人税、会社法関係のことも詳しくないと
ちゃんとしらプランニングはできないのでは?
以前資産税で有名な事務所にいたんだが、相続税・相続対策で会社分割やら合併やら普通に
やってたぞ。
分割を税制適格でやるか否かとか昼飯食いながら普通に話してたよw
生前贈与と小規模宅地程度の相続税対策なんぞママゴトよw
0164名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/12/06(月) 04:41:56ID:Ohxn6TEW
贈与税について質問です
5月頃、身内(弟)に250万貸したんです
貸したとはいってもあげた様なもので返済期日返済方法もない簡単な借用書だけもらいました
無知なもので、この年末になって贈与税で45%掛かると聞きビビっています
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2kasikich.html
この最後のほうの公証役場で、確定日付貰うのはもう駄目だし
何かいい方法はないですか??
0167名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/12/06(月) 21:39:21ID:ucQsOx93
9条だな。弟を無産市民に窶さしむるのだ。
0169名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/12/10(金) 23:01:01ID:rMgdkbr9
>>1
とにかく資産税をできるようにすりゃ勝ち組になれるんだよね?
0170名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/12/14(火) 02:02:05ID:JEE1Lzzj
教えて下さい。
親が老人ホームに入ったので、田舎に一軒家が空き家でおいてあります。
築30年以上で、土地建物で1500-2000万円ぐらいだと思います。
管理も大変なので、売却しようと思うのですが、親が生きてる間に売却するのと
親が亡くなって(たぶん5年以上先)相続してから売却するのと、
どっちが税金としては得なのでしょうか?

それから親が生きてる間に売却したら、その収入で親の医療費負担は上がりますか?
(ちなみに親は年金が300万程度、1割負担)
0171名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/12/14(火) 19:47:52ID:Xgh9KgoB
質問なんですが、相続とか生前贈与とかの依頼って、
相続人と被相続人だとどっちからの依頼と言うことが多いんですか?

死んでから、どうする?って感じが多いイメージなんですが
0173名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/12/16(木) 22:15:18ID:uNQtZv9d
170
住まなくなって3年目の年末までに売ったら3,000万円控除あるし、
譲渡税はまったくかからないよ。
相続税がかかるほど財産ないならご存命の間に売ったほうがいいかな。

相続した後に売るならあなたがそこに住まないと居住用財産の特例は使えないから、
いくらで取得したかがわからないと95%×20%の税金かかるよん。
0174170
垢版 |
2010/12/17(金) 01:31:21ID:htGz+Yb7
>>173
ありがとうございました。そうなんですね。勉強になります。

また質問で申し訳ないんですが、その3000万円までというのは
たとえば、自分(子供)の預金にしたり、住宅購入費に充てたりもできるんですか?
ちなみに、親は、そのお金は自由に使っていいと言ってくれています。

住宅の購入費は、売却費と同じぐらいです。
(数百万赤字になるか黒字になるか程度)

相続する財産はそのほかに、現金が2000万ぐらいあるかないか程度です。
相続人は自分1人です。(兄弟がもう1人いるが相続放棄)

よろしくお願いします。
0176名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/12/17(金) 22:06:37ID:jU5DJdM1
>>175 同意。
>>174 ここは資産税専門スレなんだよ。
 民法というか、私法関係全く知らん人は、
 どうせ回答しても、『じゃあこれは?』の
 繰り返しにしかならん。悪いが自分で
 本買って、最低限のことは調べてくれ。

 このスレは、各人のメシの種寸前の情報と交換が
 あるべき姿でしょ。株の猶予とかじゃなくても、
 税制改正の影響=基礎控除↓で 単発の相続&
 その後の調査もまずない客増えて ウマーなのか、
 割に合わない(土地のみとかで払いが 渋い)のか〜
 とか、権利憲章が調査にどう影響するのか
 (料調特調的無予告はどうなるの?)とかさ。
 

 
 
0182名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/12/23(木) 01:00:24ID:0yucricW
>>181
そう?うちの事務所の院免さんはネットで検索ばかり掛けてるよw
「効率」が口癖でw条文読むより効率がいいそうだwww

いまだに税法3科目免除で簿財合格できずには・・・
去年までは笑えたけど、今年からはみんな黙ってる。。。
0184名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/12/23(木) 23:56:56ID:deGdlNnt
税法を全科目免除して税理士とはw
0187名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2010/12/24(金) 17:51:32ID:yO2TupRn
>>186
いいんじゃね。簡単な奴やらせておけば。
資料集めたりコピー取ったり、マーカー引いたり、相続の申告って結構手間かかるもん。
うちの院免さんは本読みながら「これに似てるからこれでいいですか?」とか言いながら
財産評価してるよwww

論文も誰かのサルまねだったのかも?って皆が噂してる。
まあ税法免除の修士論文なんて、大概はコピペ論文なんだろうけどw
0188名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2011/01/05(水) 01:05:48ID:Pg/pf4Gn
資産税の実務経験10年経つんだが、署やめて税理士になろうか悩み中
税法科目免除になるからあと簿財の2科目なんだけど・・・
税理士として活躍している皆さんはどう思う?
税理士やっててよかった?
スレ違いだったらすまん
0190名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2011/01/05(水) 22:12:15ID:QmCc7uf3
自分はリーマンをずっと続けるのが嫌で独立できる資格という事で
税理士を目指したから当然なんだけど、独立してほんと良かった。
30代前半で独立の弱小2年目だけど自由業は自分には最高です。
結果的に収入も増えたし、もうリーマン生活には戻れないなあ。
0191名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2011/01/06(木) 00:14:30ID:HesqQjW+
>>190
安定したリーマンを捨ててわざわざ不安定な独立開業に走るのかよw
0193188
垢版 |
2011/01/06(木) 19:46:46ID:CmSShChC
>>189
10年くらい経つとだんだんと先が見えてきます。
仕事は好きだし収入も安定していますが、所詮公務員なんで将来大きく収入が増える見込みはありません。
何というか、仕事の頑張りと収入が比例しない職業です。
増差を何千何億出してもボーナスが出るわけでなし、署長まで登りつめても万年上席でも給料はあまり変わりません。
段々むなしさを感じる様になってきまして…

>>190
すごいですね。失礼ですが、収入はどの位になりますか?
私は入庁10年目で500万台です。
公務員人件費削減もあって、この先もあまり増えることはないでしょう。
0194名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2011/01/06(木) 21:14:14ID:E3x6gqyG
>>192
雇用先が安定した優良企業や公務員ならしがみつくのは賢明だと思うぞ。
0195190
垢版 |
2011/01/06(木) 23:44:46ID:9keK7bdA
勤務時代は550万円で今は自宅兼でやってるから実質所得は
わかりにくいんですけど1,000万ぐらいだと思う。
でも通勤時間や会社での会議も無くなり、効率の良いスケジュールを
組めるから労働時間は週4日ぐらいです。
顧問先14件もってのスタートで今は21件。もちろん減るリスクもあるけど、
増えた顧問料がほぼ自分の収入になるから、やりがいはあると思う。
0197名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2011/01/07(金) 17:03:49ID:BS2a773p
独立する能力と気力があってもブラック業界じゃ意味が無いだろw
0199188
垢版 |
2011/01/07(金) 19:48:05ID:E7DpQ1rs
>>195
スタート時から顧問先14件も持つなんてすごいですね。
何かコネでもあったんですか?
ちなみに自分は資産税経験しか無いんですが、
業界での相続・譲渡所得の需要ってあるんでしょうか。
どうしても単発税目なんで、資産税に特化した商売をした場合、
継続した安定収入にはならないんじゃないかという不安がぬぐいきれないです。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況