X



俺たち経理マン 第39期

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0066名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 23:42:49.44ID:hO2j4eGK
>>55
動いたらわかるが
普通に上場中堅以上目指せる
やはり30前は簿記1級より価値が高いわw
妥協せずエージェンシー登録したらいい

月次以上もやりたいけどジョブローテがないといえば
普通にどっかが拾う
よほど難がない限りね

女の仕事とか言ってる人ってどんな会社にいるの?
監査でも女の会計士いっぱいいるじゃん?
うちの経理部にも女性税理士会計士いるし
0068名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 20:38:26.81ID:caCRYBBT
>>52
ジャスダック上場企業はステップアップを目指す人にとってはお勧め
曲がりなりにも上場会社だから四半期決算と開示があるし、連結や税務に携わるチャンスもある
0070名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 18:25:41.41ID:UOmMDh13
みんな経理楽しい?
0075名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 01:04:52.62ID:/ENY3L1X
>>68
もう今は連結とか開示書類とか 作るの興味なくなっちゃったんだよな。

そういうのは他の人に作ってもらって もっと 経営に関わるアイディア 出して 実行したい。
0076名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 02:23:41.22ID:8K+xFwPo
か〇〇みんなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
まーかまわんそれだけやたし
消えうせろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
0077名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 06:54:39.14ID:V/1n6dcW
>>75
それ
所詮作業じゃんて思うようになってしまった
イレギュラー関係と管理はしたいけど、作業はもういいよ
システム導入とか構築とか立ち上げとかの方が楽しい
0078名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/27(金) 03:32:02.06ID:pWAkoLFG
もうこの国は終わっている公僕であるはずの国会議員、市議会議員、町議会議員、官僚、こいつらは
キチガイである。本当の本物のキチガイである、国民のためになる事をしたいなどとこれっぽちも
思っていないのに平気で嘘をつき詐欺師の様に国民の税金を泥棒する。前都知事の禿添えは
どうだった?ガソリーヌキチガイ淫獣はどうだった?生前永六輔が自分のラジオ番組で言って
いたが外務官僚と家族ぐるみで付き合っていてその外務省の旦那の奥さんが旦那の給料はここ
何十年も一円たりとも使っていない。全部機密費だそうだ。NHKでの国会予算の中継も全部茶番劇、
この国の予算(税収)年間約50兆〜80兆などと平気で国民を騙し本当の予算(税収)は特別会計の年間330兆円
この金を何十年も海外にプレゼントしていた今この瞬間も、そして後の半分はキチガイ官僚の天下り法人に
垂れ流されている。
日本国民が血を流して稼いで払った税金(特別会計)を日本国民の為に使って来たら
こんな貧民国になどなっていなかった。この特別会計をこれを追求しない議員は詐欺師キチガイ議員!
国民なんかどうでもいいと思っている! 悔しかったら日本国民の為に自分の命を賭けて国会で暴こうとしたら殺されてしまった
元民主党議員、故石井紘基先生の 様になってみろ!キチガイ議員ども !
0080名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/28(土) 19:50:13.71ID:4wTDFkhC
しにたい
0082名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/31(火) 12:05:54.88ID:ClxIVaAr
すげー基本的なことで申し訳ないんだが、ちょっと聞きたい。

ある組付設備を作ったとする。
その組付設備を使って試験的に製品を作ったとする。
この製品はテスト品なのでもちろん売り物ではない。
で、この製品を作るための材料費は設備の取得価格に含めるべきだよな?

うちの会社はずっと費用で落としてて税務調査でも何も言われてないっぽいんだが、金額が軽微だからかな?
皆さんの会社はどうしてます?
0085名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/31(火) 17:53:00.23ID:45/s8ipb
何で設備の取得価額に製品の原材料を含めないと行けないと思ったの。

自社で生産して出来た製品を利用して設備を作ったんじゃないよね。
0086名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/31(火) 18:41:59.69ID:ClxIVaAr
>>83
金額は大したことないと思います。おそらく10万円以下。

>>85
いわゆる試運転費用にあたるかと思いまして。

まぁここは会社のポリシーというか方針によるものが大きいか。
設備動かすための電気代も計上するのかとか際限なくなりそうだし。
0090名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/10/31(火) 23:53:14.13ID:P/HVNV2K
>>86
なるほど、多分で良ければだけど
まず設備が購入か自家製造かは無関係で
テスト用の材料の消費の日が「事業の用に供した日」より前なら取得価額に参入、じゃなかろうか
https://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5400_qa.htm
のQ3

ただ、仮に取得価額に参入しなくても即時費用処理で良いの?っていう問題も有る気も
…ぶっちゃけ少額だし費用で良いと思うけど
009182
垢版 |
2017/11/01(水) 06:32:08.09ID:328oXTyF
皆さんご回答ありがとうございます。
ちょっと説明が足らなくて申し訳ない。
言いたかったのは、新規設備で正式な量産品を作る前に品質や工程確認のためのテスト品を作った際の材料費という意味でした。

固定資産の取得価格ってなかなか難しいですな。
まぁ、この例だと取得価格に含めるべきだが、少額で税務署的にもそんなに旨味のある話じゃないからグレーってとこでしょうか。
ありがとうございました。
0093名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 14:04:42.74ID:kZTeLQUO
>>92
人によりけりだろうね
分かってたほうが時短になるからよい
ブイビーエーがわかれば自然と数式やらも強くなるしブイビーエーの学習はコスパ高し
0094名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 14:15:40.74ID:b10sukWN
その部署の人が皆マクロやVBAの知識を持っているならともかくそうでない
ケースが多いと思うのでマクロやVBAは仕事で使わない派
自分に何かあった時に困るし、他人の組んだプログラムとか触りたくない
0095名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 17:07:31.98ID:U9mLHJ8Z
同じくある程度はexcelスキル有るけど
他の人が知らない機能は極力避けてる
自分しか分からない仕組みは下手すると協調性が無いぐらいに思われかねないので
と言ってあんまりアナログなのも辛いからコスパとの兼ね合いも有るけど
0098名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 19:04:12.83ID:gxwScMcO
マクロ組んだ人が退職して誰も仕組みがわからないから
フォームをイチから作り直すことになるよ

わからんまま使うなら最初から作り直した方が早い
0100名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 22:10:59.87ID:U99n5Bmb
うちはシステム系の会社だからか経理でマクロ組むほどの作業はないなぁ
大概システム化されてるから転職したら苦労しそう
010292
垢版 |
2017/11/01(水) 22:29:52.08ID:75vv6Gc8
色々意見ありがとうです

2年前に上場会社の管理部に転職して、エクセルスキルの高さの重要性を痛烈に感じている者です。

仕事が私は周りから遅い遅いと言われています。Excelで悩むことが多いのです。Excelでデータをこう抽出して、こう加工してとかは頭ではわかるのですが、そこまで持っていくだけのExcelスキルがないのです。

経理にExcelスキルはあるだけ有利ですね。というかスキルがないと検証まで持っていくだけで時間がかかります。
0104名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 22:46:12.53ID:e0O+wdOU
大きい会社でもcsv加工は必須でしょ
減価償却とかソフトが吐き出した何万行から各部門配布を
仕訳データ、勘定別一覧表は必須だと思う
0107名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 23:19:46.96ID:JsNLk1hF
あとデータベース(rDBMS)も多少は解ると良いと思うんだけど
この辺をガチでやり始めると情報系の勉強にまで踏み込む必要が有りそうで今のとこまだやれてない
つかウチはAccessが無い、たまにダルい
0108名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 23:37:09.80ID:oU4gd3w0
使われている関数がsumとroundのみだった時の絶望感
0111名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 08:42:41.61ID:ov1r7pO3
ピボット使いまくりだけど未だに新しいタイプに慣れないので
毎回「従来のピボットテーブルレイアウトを使用する」にチェック入れてるw
0116名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 15:06:27.49ID:OJTbjy35
「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
https://bodoge.hoobby.net/columns/00013
はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店した ので、ひとり反省会をしてみる。
http://datecocco.hatenablog.com/entry/2015/11/26/000000
はじめて作ったボードゲームを売った話
http://nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/17/210000
ボードゲームイベント「ゲームマーケット」から業界が見えた!
https://entertainmentstation.jp/61107
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
http://roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824
オトナも遊べるボードゲーム!自作するといくらになるのか
http://www.d-laboweb.jp/special/sp312/
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
0117sage
垢版 |
2017/11/02(木) 23:12:21.91ID:IRqIqWzx
・会計(複式簿記と会計理論)
・税務(消費税、法人税)
・パソコン(Excel関数とVBA)

男が経理で生きていくなら↑このくらいのスキルは必要。

更に強固なキャリアを築きたい場合、
大企業なら上記スキルを更に深掘りしつつ英語を勉強し、
中堅企業以下は所得税・相続税・会社法・労務全般を勉強すると良い。
0118名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 23:30:57.21ID:UhoXvwrL
大手企業だと逆にpcスキルいらなくないか?
大金かけて専用のシステムを導入したり、情報システムに依頼して仕組みを作ってもらったりするからさ。
そこそこ規模のローカル工場経理だとExcelスキルあがるべ
0120名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/11/03(金) 00:36:08.78ID:dobUrr8Y
ExcelのVBAはあんまり必要にかられたことないんだよなあ
全部CSVで吐き出してAccessでVBA組んでるわ

と、面接でアピールしたら上場企業の経理部長に
Access楽しいよねー、でも属人化するからシステム化してるのよって言われたわ
0121名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/11/03(金) 13:03:34.27ID:OesQ37Zs
>>118
その通りだよ
大企業だと会計知識を活かした仕組みを作る力と伝える力が必要になる
0122名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/11/03(金) 20:28:00.36ID:yuqAvwvx
【大企業】
・会計(複式簿記と会計理論、四半期、連結、有報、IR、開示)
・税務(消費税、法人税)
・英語(ビジネス会話、読書き)

【中堅企業以下】
・会計(複式簿記、会計理論、決算、財務、内部統制)
・税務(消費税、法人税、所得税)
・パソコン(Excel関数とVBA)
・法務(会社法、定款・登記関係、与信・契約管理ほか)
・労務(給与、社保、勤怠、人事、雇用、社内規定、労使対応ほか)
・その他税務(相続税、贈与税、住民税、固定資産税ほか)


中小・中堅・大企業の3つ全てを経験した俺の所感はこんな感じ。
ぶっちゃけ中堅企業の財務責任者あたりが一番大変だけど一番面白い。
無論、儲かっている企業であることが前提だけどね。
0125名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 06:21:12.90ID:+09m/m/z
大企業でも1つの仕事だけ淡々とやるような人もいるから
その仕事以外の知識が全く無い、無いというより有ったが忘れてしまった
0126名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 14:06:09.72ID:hbTht71o
>>122
>・その他税務(相続税、贈与税、住民税、固定資産税ほか)

相続、贈与って社長親族の相続対策、申告とかやるってこと?
個人?住民税って支払報告書、給与天引納付以外になにするの?
これも社長親族の申告?
固定資産税って償却資産以外になにするの?
不動産の税額に間違えないかとかチェックすんの?

質問ばかりで申し訳ないが、中小に転職考えてるから教えてくれると有難い
0131名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 18:25:38.70ID:5nIHy7iL
>>127
職種関係なしに30歳以上は年齢x10万円あれば生活できるだろ
もっと欲しいならそれなりの知能が必要
付加価値があれば年収で10万50万100万と加算される

斜陽産業や不況業界と呼ばれるところは平均以下な
0132129
垢版 |
2017/11/04(土) 18:54:47.66ID:qXks3UoK
>>130

まじかー

簿記1級は取れたけど、 VBAの方が何倍も難しく感じるよ。
0133名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 19:07:03.97ID:Yhb884PY
>>132
回しもんじゃないけど秀和システムの立山さんの本がわかりやすかった
最初猿でもわかる的な本が買ったら全然わからず猿以下になったがこの本で理解してVBAエキスパートという資格も一応とってみた
結局スラスラ書けるわけでないがネットで検索しながらコード書けるようにはなった
シリーズの本など数冊買ったから本代やら試験代やらは結構かかったけどその分の価値はあった
0134名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 19:21:29.20ID:CSvJ23kN
N88basicから別にプログラマじゃないのにプログラミングに縁の有る俺が言う
VBAは分かりにくい
強いていえば、相対参照と絶対参照と複合参照の違いが解らないレベルの人はまず普通にExcelを勉強した方がいい
0136129
垢版 |
2017/11/04(土) 20:16:17.39ID:qXks3UoK
>>133

ありがとう。

調べてみるわ。Excelスキル上げないとうちの会社はついていけませんわ。
0138名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 20:48:08.63ID:Yhb884PY
他者に抵抗されるとか他人に迷惑がかかるとの書き込みがよくあるが知識として知っておくのはよいことだし、他者を気にするなら自分だけ使用する補助用のファイルでも作ればいいと思うのだが
0139名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 23:32:48.61ID:vIEwCeOQ
マクロを作り込みすぎると、自分の退職とか異動のときに、自分が困ることになるよ。
まだ関数なら「ググって理解してくれ」で通用するけど、VBAでそれはさすがに無理だからな…
あくまでも自分の作業の効率化のために、俺は利用するようにしてる。
0141名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 01:22:26.17ID:bF66Vq3d
自分は、他者と共有したり、引き継いだりするファイルと、VBAプログラムは分離してるよ。
VBAの方は誰かに見せることも使わせることも無い。
0142名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 08:18:11.75ID:eL78tGlP
VBAで自動消込・入力・転記システム等いろいろ組んでたが、
将来的に大規模な方針変更でもない限り素人でも保守管理できるよう、
コーディングは基本に忠実に、簡単な仕様・設定変更は数値選択できるようにしてた。

そのまま使い続けても何ら問題ないし、先に書いた大規模な仕様変更に対応したけりゃ
自分でVBA勉強するか別のシステム入れるなりすればいいだけの話だろ。

俺自身も転職後の会社で後任が組んだ超独創仕様のVBA&Excel関数ファイルを
引継ぎ無しで対応することになったが、特に苦痛に感じることは無かったわ。

何故なら、比較的良質なシステムなら有り難いし、
そうでないなら大きな業務改善のチャンスが散りばめられてて
上にアピールする上でもむしろそういう無茶苦茶な状況の方が好都合な訳だし。
0143名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 08:35:26.95ID:PUmAclgR
ど正論で素晴らしいと思うんだが
むしろ上がIT全般疎いだけ上に、ITそのものを嫌いな奴が居たり
ひどい場合はそのExcelが正しいことを検算しろ、とかね(sum関数しか無いのに)
そういう場合は自分用に留めて成果物で仕事するしか無いなと思う
0145名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 11:30:18.73ID:PUmAclgR
会計事務所だと当然要る
中小の社内だと…信用されてて社内FP的な?
社内の人間が個人(役員とか)の申告書まで作るのは税理士法違反だと思うが、やってるとこは有るかもなあ
0147名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 12:44:58.99ID:PUmAclgR
経理ってドメスティックな会社だと、そこそこのそこの地位が無いとずっとはやれんならなあ
個人の税金がらみは勉強になるのは確かだが飯の種にするには税理士になるしか無い気も
簿記1級持ってるけど有報とか読んだことも無いわ
0156名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/11/06(月) 20:08:11.12ID:6bu85DXp
>>155
確認して押してましたよ。とはいえ、承認業務に多大な時間を要していました。
承認権限に工夫を加えては?例えば、ここまでは係長クラスの承認でOK,ここまでは課長クラスの承認必要とか。
でないと、めくら判になっちゃう。
0163名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/11/09(木) 23:01:03.20ID:TiIJt8GG
みんな残業どうよ?

おいらは二部上場の建設系だか、残業かなり多いよ。

平日は会社を出るのは22時過ぎ。土日もどっちかは来てる。土日は雑務、議事録とかしてる。経理だけじゃなくて総務も兼ねてるからかな。

働き方改革とかいうなら仕事の絶対量を少なくしてほしいわ。まぁがんばるわ。
0164名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2017/11/09(木) 23:05:08.66ID:MBuI/vs8
>>163
そのペースで何歳までやるのよ。
意地でも八時までには会社出るわ。
休日は可能な限り出ない。
残業代でないしね。
わりにあわないとおもうと、いつの間にか辞めてしまう。
0165163
垢版 |
2017/11/09(木) 23:18:51.24ID:TiIJt8GG
>>164


今はもう30代半ばのオッさんよ。もっと楽なとこに行きたいけどいくとこないんだよね。歳的にも経験的にも。

8時に帰れるなんて天国だ。ここ2年は数えるほどしか帰ってないよ、そんな時間。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況