X



【会計ソフト】弥生会計・やよいの青色申告9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 08:08:00.37ID:PnmTFqlt
弥生株式会社
http://www.yayoi-kk.co.jp/

前スレ
【会計ソフト】弥生会計・やよいの青色申告8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1455929512/

関連スレ・サイト
★★一般人用 質問スレ part78★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1529732234/
年末調整・確定申告40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1542240593/
国税不服審判所
http://www.kfs.go.jp/
会計 お役立ちサイト一覧
http://www.tm-info.co.jp/tm/link/link.html
0900名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/08/07(金) 19:26:28.06ID:0IWP54VE
>>899
いつまでもしつこいね
申告書の記載を端折るのと提出すべき書類を出さないのは次元違う
田舎のテキトーな税務署と違って都会の税務調査は厳しいんだよ
これは経験を積んだ者でないとわからない
税務調査では当然駆け引きもあるが、法令違反のものは税務署としても救えない
税理士ではないこんなレベルの素人が税務の実務を語るのは笑止千万だ

まだやりたいなら税金スレへ来ればいい
0902名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 01:11:13.53ID:DUVJMB3T
弥生会計を箱で買ってユーザー登録せずにシリアルのライセンス認証だけして
後からユーザー登録した時も初回15ヶ月無料特典は効きますか?
0906名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 01:06:38.86ID:EqH9LuGp
>>900
納税額に変更がないのにどういう処分がされるんだ?
5年前の足りない別表を出せと言うのか?
お前は言われたのか?
0907名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 01:24:58.74ID:9RYYBZN5
>>906
「A、B、CはもういいのでDだけこうしておいて下さい。」
で終わるよな。
0908名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 02:04:12.12ID:Q+tjaWCZ
>>904
ライセンス認証は必須だけどユーザー登録は任意
サポートを受けるにはユーザー登録は必須
逆に言えばユーザー登録をして初めて無料導入サポートが始まる
ユーザー登録には登録期限がない

最大15ヶ月無料サポートは、ユーザー登録後必ずついてくる最大3ヶ月の無料導入サポートと
12ヶ月のあんしん保守サポートの無料又は特別価格のセットをいう

このあんしん保守サポートの無料又は特別価格の適用条件は
ユーザー登録と同時または無料導入サポート期間満了までに
あんしん保守サポートを申し込むことだ(他に口座登録など)

ユーザ登録の登録期限がない以上、ライセンス認証のあとにユーザー登録をして
あんしん保守サポートを申し込んでも無料又は特別価格の適用はあると思われる
ただし、後継製品が出るまでユーザー登録をしないとさすがに無理かもしれない

なお、無料導入サポート期間の最大3ヶ月間の意味は、本来の2ヶ月なのだが、
運用上ユーザー登録をした翌月1日から2か月後を契約満了日としているため、
月初にユーザー登録をするとサポート期間が実質3ヶ月になるということだ
だから月末にユーザー登録をすると実質2ヶ月になってしまう
なお、この運用上のことは保守サポート利用規約には見当たらない

長文になって申し訳ない
後は弥生に確認してね
0910名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 09:52:33.79ID:Kv4jYWPN
>>909
お前は取り消されたのか?
誰が取り消されたんだ?
それが実務だ。覚えとけカス。
0911名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 10:01:39.36ID:dYEt9hac
イライラするなよ
納税額に差異がなくても処分はできるって話をしただけだよ
税理士に親でも殺されたのか?

ちなみに俺は法人申告は別表1しか出してない
万年欠損法人だからな
0913名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 16:29:25.26ID:3n2mvKO6
>>912
やめたれw

910のようなアスペルガーは自分のペースを乱されると収集付かないから無駄だぞ
少し前までは一般人の質問に噛みついてスレ荒らしていた奴だし
0914名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 14:03:05.71ID:bkA8Qusu
「やよいの青色申告オンラインは電子帳簿保存には対応しておりません」って事はオンライン版ではe-taxしても65万控除受けられない、つまりデスクトップ版を買うしかないって認識で良いでしょうか?
0916名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 14:52:24.17ID:bkA8Qusu
>>915
andではなくorなんですね!読み落としてました、ありがとうございます。
オンライン版で普段の管理をして、マイナンバーカードでe-tax申告で行きます!
0918名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/08/14(金) 14:52:03.50ID:HtxDFePr
>>820
1等級は月給88000未満の場合だから
月給20万の奴は倍以上の36600円取られるぞ
国民年金はいくら稼いでても保険料変わらん、よって厚生年金のほうがメチャクチャ高いぞ
0919名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/08/14(金) 14:59:50.91ID:wjfZjJ8N
節税法人を知らんのか?
法人+個人事業主の2本立てにするのよ
売上は全部個人事業主で上げる所得税・住民税もきちんと納める
法人は売上ゼロのままでいいの
法人は給料23,000円だけ出して1等級
これで無駄な年金・健康保険を抑えられる
0922名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/08/14(金) 21:24:42.84ID:J69ZhdI+
>>921
するどいね
本筋と関係ないので法人売上ゼロと説明したけど
実はアドセンスを法人名義でやっててその売上が3万円ちょっとある
まったく事業実態のない法人ではまずいからね
法人所得ゼロにするために社保会社負担分と給料合わせて売上3万を超えるように給料23,000円出してる
0926名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/08/14(金) 22:39:51.25ID:ZcgXKu5R
>>924
いや昔そんな話聞いたような気がしただけ。勘違いだったかも。
問題はないんじゃない?給与所得控除と退職所得控除が小さくなるから税金は高くなりそうだけどね。
0927名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/08/14(金) 23:38:56.13ID:/rVymDvx
教えてください。
車の整備に15万かかったとします。
これを車両運搬具として仕分けし、即時償却をすることは可能でしょうか。
0930名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/08/15(土) 06:47:02.15ID:CNvrGklb
>>927
既存の車の整備?
購入時の整備?
0935名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/08/31(月) 23:44:55.78ID:kCRzyUM0
>>934
按分後の金額で仕訳入力
0936名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/01(火) 19:03:37.28ID:SWEIVDQY
>>935
それがクソめんどくさいやろ
他のソフトは仕分け時点で自動で按分するのに
今年コロナで色々と帳簿添付で申請することあったから帳簿時点で按分されてないのクッッッッッソ厄介だったわ
マジで乗り換え確定したっつの
0939名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/02(水) 01:25:32.83ID:zc+J7ru0
弥生に課金してさあ頑張るぞ!とネットの売上入力しようと思ったら5000件くらいになると気づき
連携でデータ取込取込と調べたら何これ?銀行1つだけ、アマゾンとかも連携不可能じゃん使えないわ!
freeeがいいじゃんと進んでいくうちにfbaの取り込みで一部手数料が取り込めない小さく書いててふざけるな!
結局mfクラウドで行くわ
何が言いたいかって?俺も分からんからスルーしてくれ
0941名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/02(水) 02:32:11.05ID:cvbp0HHi
弥生って前時代にシェア高かっただけでよくできてたり使いやすいわけではないだろ
とは言えfreeは運営がクソっぽいしMFもイマイチっぽいしどこがええんや
0942名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/02(水) 02:39:37.90ID:Qb9RKslY
弥生は従来からのインストール型が主体
オンラインは他のクラウド会計と同じくまだ未完成品
あと口座連携がどうとか喚いているのはそれを必要とする超零細だけ
0946名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/12(土) 14:26:12.59ID:j2ChpWNj
>>941
一長一短かな
フリーはもっとサクサク動くようになったら最強だろうね
あと自動で経理ももっとAI化を進めてほしい
預金の源泉とかも入金額から逆算して仕訳をするとかできないのかね?
0947名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/12(土) 15:22:39.16ID:W3kY9m/K
弥生を含めてクラウド会計そのものがまだ糞レベルなのに三強もなにもない
レスポンスの悪さはどこも同じ
一番使い勝手の悪いfreeeが最強だって冗談にもほどがある
0948名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/12(土) 16:00:27.01ID:j2ChpWNj
>>947
そう?預金吸い込みやっちゃうと、従来型のソフトは使う気にはならない
ただクラウドはもっさり感が拭えないから、そこをなんとか解決したらと思うと
0949名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/12(土) 16:08:32.26ID:Z16+1A9n
フリーって他に比べて怪しいベンチャーがたまたま成功しちゃった感が強い
経営陣が信用できない感じで金の情報預けるのが不安だわ
そろそろ数年以内になんかやらかすと見てる
0950名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/13(日) 15:28:19.43ID:DZwu5h5f
預金やカード取込みなんか今や多くの従来型のソフトでも取り入れている
ただし、会計ソフトユーザー全体から見ればそんな取込みを必要としているのは
ごく一部の零細事業者だけであって、クラウド会計から乗り換えユーザーのために
用意しているようなものだ

自動取込といっても、一仕訳毎にチェックして、誤りがあれば修正し、
取引によっては複数行に展開しなければならない
だから、取引データの検索や編集機能がクラウド会計には従来型に増して重要なのに
その機能がショボい上にレスポンスの悪さが拍車をかけて作業効率が悪い
結果として、入力の完了まで考えるとデータ量が多いほど手入力の方が早い
手入力は時間がかかりすぎるという者は高速に入力するテクニックを知らない
自動取込も場合によっては利用するのもいいだろうが、
自動取込の機能だけで会計ソフトの優劣を語るのは木を見て森を見ないようなものだ
0951名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/13(日) 17:25:56.27ID:DSxXoeO3
>>950
お局さん?今どき高速入力なんかになんの価値もないのだよw
0952名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/13(日) 18:07:53.06ID:QUglv/uu
俺は銀行の吐き出したcsvから弥生に取り込むスクリプト作ったわ、GASで簡単にできた
いずれクラウドに移るまでの繋ぎと思ったが案外このままでいんじゃね?ってなってる
0953名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/13(日) 19:47:00.27ID:DZwu5h5f
>>951
自動取込即終了と思い込んでいる世間知らずの零細には
実際に会計データを編集する大変さはわからないだろう

>>952
セキュリティを考えればそれは賢いやり方のひとつだと思う
0955名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 22:06:43.32ID:n6oXYGeY
日付、金額、適用を取り込む機能やで。
素人にはすごく助かるが、入力のプロなら手入力とは比べものにならん。
0956名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/18(金) 00:39:14.50ID:Vn6ErxbR
CSVは特殊なフォーマットだから利用サイトそれぞれフォーマットが違うからスクリプト作って整形してるけど意外と面倒だった
ただ、手入力は一度もやったことがない
1つ1つ入力とかよくやるなぁーって思う
科目とかうっかり間違えたりめんどすぎる
CSVなら同じものなら全て科目コピーするだけだし間違えようがない
本来手入力するようなデータも一度Excelに入れてそこでまとめて最後はCSV形式で読み込ませてるわ
0958名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/18(金) 01:15:59.51ID:qZf3VtQc
あいかわらず世間知らずのバカは手入力が1件1件入力すると思っているんだな
そんなレベルの奴が会計ソフトを語るのは笑わせる
まあ、零細向けのクラウド会計を語るのはいいけどな
0959名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/18(金) 01:30:47.46ID:j6sPHyDT
入金日のたびに数千件の入金あるけど全部自動仕訳だよ
基幹システム→銀行口座管理システム→会計システム→基幹システム
全てボタン一つで終わる
予定入金額と異なってたり、入金がなかったりするとエラーとして出力されて、経理と営業が確認するって流れ
当然振込手数料が引かれてればその分の仕訳もされる

どこも自分のとこに合わせた会計の流れを作ってるよ
自動仕訳なんか珍しくもなんともない
0961名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/18(金) 01:56:57.65ID:j6sPHyDT
>>960
弥生のわけないじゃん
0965名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 09:25:26.43ID:TtxUM7mB
10人に1人は相続税が生じる時代 

財産がいくらだと対象に?「基礎控除額は『3000万円+600万円×法定相続人の数』で計算
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600588433/
2015年の改正で、遺産から差し引かれる基礎控除の額が4割引き下げられ、
幅広い人に相続税が課せられるようになりました。価格の高い都市部に自宅があったり、
親がちょっとした金融資産を持っていたり、生命保険に加入している場合、課税される可能性が高くなった。

その結果、相続税を払う人が倍増しており、今後も増加傾向が続くことは間違いありません。
0969名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/08(木) 17:31:36.04ID:qyfq9ORo
誰もいないけど
サポート解約電話がもう月曜から大変な時間費やしてもかからない
13日までに電話しないと費用を引き落としますとの脅しですが
0970名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/08(木) 17:50:11.30ID:JyvzBI/L
インストールして、シリアル入れたら
ユーザ登録しろってしつこい。

したらしたで、サポートの勧誘が酷いらしいし、
自宅番号登録したら、家族に対応させるのもイヤだし、架空番号が一番良いのかな。
0971名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/08(木) 17:56:31.51ID:rVGghxon
クレカ一枚有ればIP電話の番号作れる
アプリ使ってスマホで受信できて
こっちからかけない限り何の料金は発生しないのとかもある
0972名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/08(木) 18:25:25.25ID:I/AcwHps
>>969
何が言いたいの?
誰かに知恵を貸してくれって言いたいの?
ただ弥生の批判をしたいだけ?
前もって更新通知が来ただろ
ぎりぎりまで放置しておいたあんたが反省すべきだろ
ちょっと頭を使えば、弥生のどこでもいいから電話して
事情を説明すれば済むことだ

>>970
969と同じ奴か?
サポート契約の勧誘はあっても普通は年1回ぐらいだ
もし、何度もあったらカスタマー担当にしつこく勧誘するなと強く伝えればいい
これは俺の顧問先で実証済だ
酷いらしいとか何を根拠にいっているのか
それでよければユーザー登録すればいい
どうしてもユーザー登録をしたくないのなら弥生を使うのをやめることだ
0974名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 01:40:19.25ID:C4WD5Xqo
>>972
もし、何度もあったらカスタマー担当にしつこく勧誘するなと強く伝えればいい
これは俺の顧問先で実証済だ

酷いらしいとか何を根拠にいっているのか








これへ酷い
あなたが証言してる。
0975名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 02:19:24.74ID:QMm+2nmt
>>974
残念だったな
実証済は普通年1回ぐらいの話
もしは仮定の話だな
酷い勧誘なんか顧問先では聞いたことがない

酷いらしいという根拠をぜひ知りたいと思うが
何か不満でも?
0980名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 23:27:01.16ID:BqoHIaEv
>>978
弥生に聞け

金融機関との連携方式が変わった
金融機関が連携プログラムを用意して新しい連携方式に切り替わる
金融機関の対応は一斉にじゃなくて順次用意できたところから
切り替わっている
従来の連携方式が使えなくなる時期も金融機関による
その金融機関の名称は弥生HPに掲載してある
https://www.yayoi-kk.co.jp/news/20201001.html
なお、口座連携の設定をやり直す必要がある
0982名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 15:47:19.10ID:UkiJ4AAB
青色オンライン経由でe-Tax電子申告を提出できれば、複式簿記や損益計算書、貸借対照表等 65万円控除の必要条件は満たされていると思って良いの?
0983名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 19:26:07.16ID:J2cFbHor
弥生会計21はいつ発売なんだ?
0985名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 13:44:01.53ID:oogyeSdL
>>982
君は何も分かってない。
質問もゴッチャになってる。この時点では君には無理。
0987982
垢版 |
2020/10/20(火) 17:08:02.81ID:D7AFydST
はい。何もわかってないので困っています。

開業届 青色申告承認申請書 は7月に提出済みです。
0988名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 18:52:02.51ID:Jmh/FA1O
e-taxで期日までに無事送信と受付完了したなら、少なくとも決算書と確定申告書は65万控除要件満たしてる
青色オンラインで総勘定元帳ダウンロードと印刷はしといてね
0990名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 23:58:52.44ID:hGYmI8nM
青色20だけど本年度の控除額とかの更新いつくる?
0991名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 00:52:06.54ID:+d6hV3d6
最新の確定申告モジュールは例年2月初旬
21が発売されても付属しているのは令和元年分用
急ぐのなら国税庁の確定申告コーナーが年明けから使える
0992名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 15:56:44.35ID:1ECbn3AV
このスレって社員じゃないかって人が書き込んでる時あるよな
0994名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/06(金) 08:16:57.40ID:ssYdS+RE
慶應義塾大学作った福澤諭吉先生が簿記の本書いて簿記講習所作ったから簿記が普及したんだよ。

簿記をやるたびに慶應義塾大学作った福澤諭吉先生に感謝したくなりますね。
0996名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/06(金) 22:22:15.76ID:hBA2DllM
21の予約購入価格が20の実売価格より2割位高いんだが、今のうちに20買っておいた方が良いよね。
なんかデメリットある?
1000名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/10(火) 23:54:05.36ID:+c2L74EY
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況