X



年末調整・確定申告41

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 06:26:30.61ID:OaFSs3rW
このスレは所得税の年末調整・確定申告に関する質問・相談スレです
他の税金についてはそれぞれの板やスレで
ただし個人住民税や国民健康保険税については、所得税確定申告の延長上の話ならばOK

○事業所得に関する質問の場合は「青色申告」か「白色申告」かを明記のこと。
○データや情報は小出しにせず、一度に書くこと。
○具体的な数字があると回答もしやすい。

○「こんなことやってもバレませんかね?」って質問は禁止。脱税は犯罪なのだ。
○リーマンの副業・バイトは、住民税で会社にバレる場合がある。
○還付申告は年明け以降なら確定申告期間前でもOK。
○還付金が振り込まれるのは3週間〜2ヶ月後。

前スレ
年末調整・確定申告39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1522619559/
年末調整・確定申告40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1542240593/
0900名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 09:14:57.99ID:E4PpyG1j
いちいち差額ベットなんか見ねえから
入院したんだからくらしか思ってねよ
0903名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 09:33:42.37ID:bA1b+JY+
>>893
生活用動産の譲渡は20万云々とは別に非課税、棚卸資産等なら普通に事業売上。

事業用車両の売却は売却額から未償却の帳簿価額を引いて、更に50万の特別控除を引いた残りが譲渡所得(短期or長期)として課税対象
0905名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 09:35:39.46ID:sPHeW/Dc
>>892
>>893
日常品、生活用品は除くになってる
877は副業ってはっきり書いてるんだから、あなたの例えがとんちんかんだよ
ブックオフは最初から業として転売目的で買ったものを売るならいくらでも対象にはなるよ
車両は譲渡所得だからまた全く別の話
控除が50万あるからほとんどの人は課税所得に影響しないけど
0907名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 09:49:33.41ID:s1EM6eGB
本職の他に一時的にアルバイトをやりこれの収入が10万円ほどあるのですが、振り込まれただけで明細がありません。
証として、通帳の振込欄をコピーして添付してもいいのでしょうか?
0910名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 10:55:06.89ID:8+SkeX5Y
>>896
そういうグレーゾーン(法的に明確でないが役人の気紛れで白黒を判断される)を作るのは、役人が利権を得る為。
だから医療機関は役人や官僚に頭が上がらず、天下り先を用意したり袖の下を渡す。

厚生省だけでなく国土交通省、税務署、警察、みんなグレーゾーンを作りまくる。
役人の権限で判断が別れる部分を増やしまくる

40km制限の道路を41kmで走行したら違反金9000円点数1
交通ルールを遵守してる一般人はほとんどいないw
0911名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 11:03:22.83ID:uuDCIy19
話の流れとは違うが、そもそも差額ベッド代は、大病院でも入院前に泣きつけばディスカウントしてくれる場合もあるみたいだけどな(最初の○日分だけ払えばあとは免除みたいな)
0912名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 11:14:19.33ID:cfgbl3Ce
入院の必要があるが差額ベット代が発生する所しか空いていない。

これさえ説明できるなら医療費控除OKだよ。勿論、入院時に同意書求められるけど医療費控除には関係ない。
0913名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 11:35:07.69ID:bA1b+JY+
>>907
本職の収入は給与ですか?
年末調整は受けていますか?
アルバイトの収入は給与ですか?
本職・アルバイト以外に医療費控除など確定申告で申告するものはありますか?
0915名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 12:12:54.77ID:8+SkeX5Y
税務署にお布施をする、天下り先を用意する公認病院の患者の差額ベット代は医療費控除してもお咎め無し。
税務署に敵対的で利益をもたらさない病院の患者の差額ベット代は控除を認めない

これが役人の利権
0916名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 12:14:12.79ID:vmvcqj6K
娘が一昨年盲腸で入院したんで、医療費控除しようと思って計算したら給付金やら保険金で黒字だった
医療費控除を受けるのもなかなかハードルが高いな
0918名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 12:19:14.84ID:cfgbl3Ce
>>914
差額ベット代を医療費控除に含めている人は実際そうしているよ。

事前相談で諫められたり、申告を否認された事は無いなぁ。納得してもらえないのは本当に自己のケースか、説明が下手くそなんじゃない?
0919名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 12:22:41.01ID:cfgbl3Ce
>>918
×自己のケース
○自己都合のケース

この手の議論ってよく見かけるけど、本当に国税から差額ベット代を否定された人っているのかな?

否定された経緯の経験談を聞きたい。
0920名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 12:35:39.86ID:zDxbirAO
今日、医療費控除のために税務署行って案内の兄ちゃんの言うまま初めてe-taxで電子申告してきたんだが
去年は書類提出の時に必要だった源泉徴収票や医療費の明細が数字の記入だけで
書類自体の送付は不必要って言われたんだが、こんな簡単でいいの?
去年は封筒に明細やらたくさん入れて送付してたんだけど
0922名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 13:03:55.70ID:YAb2212J
>>919
実際、そんないちいち領収書をひっくり返してチェックしてないだけでは?
そりゃ申告はできるよね?
チェックされて指摘されたら弱いんじゃないの?
0927名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 14:23:31.11ID:cfgbl3Ce
>>926
歯科矯正費用そのものか、美容医療にも該当し得るから内容確認や指摘が有るだろうね。

まぁ差額ベット代の件は、国税庁と厚生省で連携がとれていないんだろうね。国税側も適用の余地が有るような書き方をせずに「差額ベット代は対象外です」ってすれば済む話なのに。
0928名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 14:31:04.55ID:0LKHHtqP
>>914
納得してもらえるね
差額ベッド代=贅沢という固定観念は石頭過ぎる
誰かが言ってたが、そもそも病院は入院待ちで一杯で
部屋の選択権はほとんどない
差額ベッド代がかかることを承諾の上で入院を優先することは多い
ただし、実際は部屋の入れ替えは頻繁に行われていて
すぐに差額ベッド代がかからない大部屋に移ることも多い
そんなケースまで差額ベッド代を税務署が否認することはまずないし、
否認しても不服審判で勝てるな
0931名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 14:52:25.34ID:0LKHHtqP
>>930
おまえは世間の実態をわかっていないし、
入院を待つ患者とその家族の気持ちもわかっていない

承諾書があろうがなかろうが差額ベッド代でも医療費控除の対象となる場合はあるし、
それは例外でもなんでもない
おまえはそれを認めたくないだけだろ
0932名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 15:04:34.39ID:tzEm886T
なんか噛みつかれてるけど認めるとか認めないとかなんなのw

あえて言えばだけど、入院させたいけどその後の治療費を考えるのはごく普通の事だろう
ならば払う必要のない差額ベッド代は払いたくないと思うのは当たり前だけどな
0933名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 15:14:00.90ID:cfgbl3Ce
昨年の厚生省通知で「他の病床が満室で差額ベット代の発生する病床しか無い場合は差額ベット代を請求してはならない」と確かにある。

ただし患者の同意を得られる場合はOKとも付言されているため、病院側が同意書を求めている。

この場合の同意書はあくまで「差額ベット代の支払いについて同意するもの」であり、「患者の自発的な入室希望申込書」ではない。

国税庁のタックスアンサーには“本人や家族の都合だけで”発生した差額ベット代は医療費控除の対象外となる旨が記載されている。

満室の場合に発生する差額ベット代は“双方の都合と同意の元に”支払われるものだから医療費控除OKだと思うよ。

差額ベット代の医療費控除は、おむつ使用証明書の様に一定の証明書の添付が控除要件になっていない。

満室云々の経緯の説明に疑義があるなら税務署側が勝手に病院へ調べに行けば良いだけ。納税者サイドに立証責任は無い。
0934名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 16:13:48.67ID:mjw3JW/8
医療費控除が認められる差額ベット代って、厚生省の通知に倣えば
払わなくていいのに同意書サインして払ったケースだよね。
だったら払ってから医療費控除より払わない方が得だよね。
俺が入院した時は15万の請求を撤回させたよ。
ベットの空きがないから同意書書いては全部無効に出来る。
0935名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 16:53:17.62ID:0LKHHtqP
>>932
だからさ、ずっと差額ベッド代がいる部屋にいつづけるとは限らんのよ
その部屋にずっといつづけたいと希望すればともかく
病院の都合で部屋は頻繁に変わる
少しでも早く入院治療を受けたいと思うは当たり前
ほんと入院の実態を知らないんだな
0936名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 16:59:36.34ID:EfKiHLa1
住んでる場所にもよりそう
0942名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 17:38:06.29ID:lK1r1BSX
年始に仕事辞めてその後無職で去年過ごしました
収入はゼロで退職金が100万ほどだけ出ました
生命保険料や国民年金、健康保険料等は納付していましたが
こんな私でも申告するメリットはありますか?
イデコも少額ですがやってます
0943名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 17:48:06.67ID:5icueyt+
経費に関しては裏付けとなる書類が必要ですが、収入(臨時)についてもそれを証明する書類は必須でしょうか?
源泉徴収票もなく、口座に振り込まれただけなので
0947名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 18:49:31.06ID:aNwbqNtz
>>941
医療費の領収書の自己保管がすんなりと出来てるあたり、やっぱり税務署って領収書の封筒を開封して見てなかったのではないかと邪推している。
0950名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 19:18:32.40ID:XhCR4YjM
>>895
その紙にIDパスワード方式って表記があれば使用可能。
>>895
嘘つくな
アプリはリリースされてるしスマホから確定申告も可能だっつーの
0951名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 19:51:50.53ID:AoyqDIkG
歯医者は昔から脱税してるとこが横行してたから税務署は一目置いてる。
歯医者の経営者がベンツ新車で買ったら国税Gメンが大量にやってきたことがあった
0953名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 19:54:53.80ID:UP4jrBvn
医療費控除は別の調査のついでかもしくは金額の多寡かあるいは年に件数決めて適当に抜き出してぐらいしか考えつかん
あんなものの調査はどう考えても効率悪いからね
0955名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 20:43:42.73ID:ZTzioD6e
私は掛け持ちのフリーターなのですが、昨年片方の(メインで稼いでいる)会社から初めて年末調整の書類が来たので言われるまま提出しました
ところが、所得税の還付金が計算より3000円ほど少なかったのです
ちなみにもう片方の会社からは源泉徴収票を取り寄せています
(また、年収を見込んでふるさと納税もやりました)

こういう場合、年末調整は断って自分で確定申告すべきだったのでしょうか?
どうすればよいのか全くわかりません
0958名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 21:20:26.33ID:VI4h/8E4
>>956-957
レス有難うございます
確定申告したら差額の3000円は結局持っていかれるみたいですが、会社に不当に取られるよりそのほうがスッキリしますので申告したいと思います
0960名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 05:09:06.03ID:Bjc8pXd9
どなたか教えて下さい。
主婦でパートで年60万位の収入で扶養されてますが
昨年保険満期金を受け取り25年でプラス126万でした。
株もちょっとしています。

確定申告しなきゃいけないと昨夜思い出しましたが
パート分や証券の分も申告するものですか?
昨年末に夫の勤務先に扶養範囲内のパートの証明書だしたのですが
それはどうなるのでしょうか。
0961名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 07:09:10.60ID:fjC9uRJQ
>>960
答えて助けてあげたいけど、ここでタダでやっちゃうと場末のジリ貧大学院免除税理士先生に怒られるからできないw
0962名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 07:40:14.90ID:Bjc8pXd9
>>961
そうなんですね。
満期は初めてで申告するものって忘れてました。。
扶養も外されたら住民税も変わるのかと心配です。
0964名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 08:14:05.56ID:CpoXTmIp
>>963
支払日は振込される日じゃないよ、役所の方が銀行への通知を開始する日(役所用語で取り組み日などという)で、実際に自分の口座に反映するのはそれから銀行が手形交換所を通してからだよ
0965名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 09:04:37.00ID:tdyCHvNF
>>943
自分で領収書切ったならその控え、振り込んだ相手方に支払証明が発行できればそれもよし、何もなければ通帳をコピーして誰から何の対価として入金したか書いておく。
0969名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 09:59:46.80ID:OHvd7TVH
>>943
素人で自身での経験になりますが…
相手から、○○の件でいつ、いくら振り込むよーとメールが届くので、
そのメールと振込みが記された通帳、両方のコピーを添付しています。

初めての時に戸惑い税務署で相談し、このスタイルになりました。
0970名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 10:13:20.69ID:zoP6bERf
月当たり

所得税住民税国年金 47000円
NHK 2300円
水道ガス電気 40000円
携帯 4000円
自動車税、保険 6700円
火災保険 8300円
国民健康保険 16000円

月計 124300円
0975名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 14:21:24.40ID:u3GV8kX9
>>965>>969
ありがとうございます。
証になるものとすれば振込履歴だけで、領収証もメールも無いので通知書のコピーを付けて申告してみます。
書類を求めているのですがまったく動いてくれなくて…
0978名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 15:54:43.93ID:OHvd7TVH
医療費の領収書、預かってくれないかなー嵩張って邪魔。
0980名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 16:01:39.20ID:zoP6bERf
終わったので申告しようとしたが、まだ節税の余地があったわw


--
貸倒引当金のうち、一括評価による貸倒引当金の計上は、青色申告をしている個人事業主だけに認められている特典(メリット)です。

年末に残っている売掛金や貸付金などの売掛債権・金銭債権に対して、5.5%の額を貸倒引当金繰入として必要経費に計上することができます。
〔一括評価による貸倒引当金の特例〕
0982名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 16:09:11.33ID:mc5wdVkp
国民年金の控除証明書って必ず送られてくるものですか?
H30年中に払ったのは確実だけど見当たらない
今年は確定申告必要なのわかってたから必要そうなものを捨てたとは到底思えないのですが
0988名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 17:50:14.23ID:xoHmJ+DR
しかし、なぜ所得税を多目に取って後から返すみたいなことするのかな?
その還付金も翌年の確定申告で収入の扱いで計算して、そこからまた還付されてそのぶんがそのまた翌年の・・・終わらんがな
0990名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 18:15:57.93ID:CpoXTmIp
>>988
>>なぜ所得税を多目に取って後から返すみたいなことするのかな?

少なめにとって後から不足分を一挙に取るとあんたみたいな人間が必ず怒り狂うから
0993名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 19:20:35.55ID:UVDciMgT
>>960
満期の保険もパート収入も株も全て申告しますよ。
旦那さんの扶養の何が心配かはわからないけど給与所得と言う意味では大丈夫だと思うよ
0995名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 20:05:24.75ID:Bjc8pXd9
>>993
ありがとうございます。
扶養範囲内にならないと昨年末に出した扶養控除の証明書が
どうなるのかなと思いました。
パート先からの源泉徴収書も見つからず。
今日は税務署に電話が繋がらず明日又必要書類を
聞いて確定申告に行きたいと思います。
0996名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 20:23:28.73ID:nYKKgTQP
>>440
>>529
やっぱりIEで作成すら反応しない人がいるんだな
俺も昨年までChromeで作成送信してたわ

今年はChromeだと弾かれるようになって
しかたなくWindows10をクリーンインストールしてみたら
できるようになったんだが、またいつの間にか作成に反応しなくなってたわ・・
Acrobat Proを入れたタイミングぽいんだが、デフォルトをDCに戻しても反応せず
0997名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 20:44:27.83ID:BNW6gYy0
俺mac、サファリで問題なし
0999名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 21:46:39.76ID:ggIsWaQZ
e-TAXのID・パスワードでネットで申し込んだのが2月8日
振り込まれたのが26日。
18日で申し込みから振込まで18日間、めっちゃ早いな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況