X



開業5年未満or45歳以下の税理士集合108

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/10(金) 14:50:38.29ID:EhWaM7B+
※前スレ
開業5年未満or45歳以下の税理士集合103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1583571128/
開業5年未満or45歳以下の税理士集合104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1586228604/
開業5年未満or45歳以下の税理士集合105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1587803268/
開業5年未満or45歳以下の税理士集合106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1589030566/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

開業5年未満or45歳以下の税理士集合107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1592029402/
0142名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 12:16:41.42ID:6FwW9f7+
いやその前に社宅はダメって指針出てる?
電話問い合わせしたら、ダメだと回答もらった話は聞いたが。
0143名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 12:33:20.86ID:uHkvOjWt
>>141
俺、オーナーに電話して代筆にしたよ
0146名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 12:55:18.94ID:cFILj01E
税務署から携帯にかかってきたけどどこで知ったんだろうか?
0147名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 13:00:04.73ID:cFILj01E
申告書か?
0148名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 13:01:28.75ID:uHkvOjWt
>>144
本人了解の下に代理で書くことの何が問題なの?
教えて、賢い人
面会してコロナ感染したらどないやねん
0150名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 13:14:51.18ID:uHkvOjWt
>>149
ほうか
ほな、本人にも貰うとくわ
0151名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 13:43:43.50ID:6FwW9f7+
>>145
ちょっと調べたが「転貸」というのは不動産用語では又貸しと同義で、第三者に賃借権を移転すること。違法行為。
・・と言うニュアンス。
税法上では消費税の借社宅の非課税規定で社員に社宅を使わせることを「転貸」と表現してる。

家賃支援給付金は税法より、一般常識前提なんで現段階で社宅を申請するのは別に悪くないと思うよ。
今後ガイドラインが出たら無理になってくるのでやるなら今じゃないかな?
支給した後にガイドラインができて「返せ」ってのは難しいでしょ。
0153名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 15:02:07.36ID:vB79oEcx
今まで税理士依頼せずに自分で申告→来年から税理士に依頼。
このパターンは、税務調査入りやすかったりしますか?(税務署からは税理士が間に入るので調査しやすい等)
また、以前が民商だとどうでしょうか?
0154名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 15:32:52.23ID:mqV+EIGW
>>152
駐車場や倉庫がなくて、どうやって事業継続するんだよ。
0156名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 20:08:38.65ID:dWLwF2/1
いやいや民商に疑問を抱いて「こういうのとかかわったらダメだ」って税理士探す人多いよ。
友達に誘われるがまま民商に入って脱税ありきの申告に疑問を抱く人多い。
今まで5人はいたよな。
0157名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 20:21:02.41ID:U4avJcP6
商工会議所からの紹介で持続加給金の収入申し立て書を作成した場合は、報酬は県連が負担するから事業者から徴収しないようにとの連絡がきてるけど、全国なのかな?
0158名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 22:24:01.29ID:3qlsAVt3
>>152
なんでもかんでもザルの給付金を出しすぎなんだよ。
それで財源無くなって再来年くらいにコロナ特別税とか作って増税するんだろ?
アベ無能すぎるわ。
0164名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 05:28:59.91ID:kllGLROp
自動更新に消費税10%
書類なんか作り直してないよ
0165名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 08:07:34.31ID:HO9VeeaY
コロナ収束しないだろうから給付金やめた方が良いな。
映画みたいな、人類対コロナだよ。
0166名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 08:28:42.50ID:AzsMAXD0
貸主に「売上が半減しまして、、、」と言う罰ゲーム
0167名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 08:59:01.65ID:c6ld6pBQ
>>158
予算編成は立法府、これ豆な。
租税特別措置法の成立も立法府、これも豆な。
仮にも士業、しかも税理士やっててアベガーがいるとか草ァ
0169名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 10:49:27.55ID:HO9VeeaY
>>167
立法府が主体で法案出すわけじゃないだろ、、、。
0171名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 11:28:02.52ID:/tw9Atzy
日本場合、実質官僚が法律の立案してる
これも豆な。
仮にも士業、しかも税理士やっててアベガーがいるとか草ァ
国会議員が減税、増税を議員立法するのは稀
0172名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 11:50:29.68ID:9oF3v/mC
自民税調でほとんど決まって、
政府税調でちょっと修正して、
国会でほぼスルーで通過するもんやろ

自民税調で官僚の発言がしょーもないと激詰めされるとどっかで読んだけど
0173名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 12:45:03.32ID:kOaoo7ix
>>171
じゃあカンリョウガーでオケ?
0174名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 13:55:05.24ID:Wm86oopZ
社宅は転貸のイメージでダメじゃない?
賃料もらってなければokだったような?
税務的にマズイだろって思った気がする。
駐車場月2万だけっていうのはいいのかな。
3分の2だと8万なんだか、こんなの該当がいくつかある。
0175名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 14:08:10.64ID:/1hOvjwx
>>87だけど、OKの確認が取れました。マニュアルにキッチリ記載があるそうです
皆様無駄な議論ありがとうございました
0176名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 14:25:22.16ID:2/EhVQ0W
>>174
社宅はダメとは書いてない。全体的な文章読む限り、「転貸」とは「又貸し」を指してるように思える。
「一部転借の場合はその部分を除いて申請してください」とまで書いてるので社宅はいいと思うけどね。
0178名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 15:32:37.99ID:kcFzx8YP
>>177
社宅は従業員から賃料貰ってれば対象外だよ
0183名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 16:04:57.24ID:2/EhVQ0W
>>178


>>176の解釈と思うが。

社宅で全額会社持ちと言う税法上違法が◯で、一部負担と言う税法上適正が×はあり得ない。
0184名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 16:06:03.83ID:2/EhVQ0W
そもそも社員負担ゼロの社宅なんかあるか?
0185名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 16:28:09.87ID:iFpaaOET
知人の司法書士から、「相続・贈与・確定申告案件を紹介するから、税理士報酬の15%をキックバックしてくれ」といわれた。
ただし、紹介手数料という形だと業法的にアウトなので、何らかの名目で請求書を出すとのこと。
顧問業務でいっぱいいっぱいだし、もう断ろうかな・・・。
これってアウトですよね?
0187名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 16:33:18.64ID:Ffxb/FVt
そんな司法書士と提携しないほうがいいかも。

一応、誰に紹介してもキックバックもらっていないし、紹介があっても
キックバックしないようにしてます。

ただ、圧倒的に紹介しているほうが多い・・・
0188185
垢版 |
2020/07/16(木) 16:42:18.15ID:iFpaaOET
>>186
>>187

やっぱりそうですよね。
ずぶずぶになってトラブルに巻き込まれるのも嫌ですし、きっぱり断ろうと思います。
司法書士は大学時代の友人から紹介された微妙な関係で、これまで登記案件はいくつかお願いしてきたのですが・・・。
0189名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 16:58:20.86ID:2/EhVQ0W
>>185
色々名目変えればいい話だけど15%はお得だなあ。
うちは信託会社10%、司法書士行政書士葬儀社20%、ネット系の紹介会社30%
ネット系はしがらみもないしある程度取れそうじゃないと断ってる。
0191名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 17:26:25.67ID:OLIEl35D
>>185
俺なら書士会に投書してるわ
0193名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 06:23:54.39ID:WNNlm2tf
持続化給付金の売上減の対象は1月からなのに、家賃給付金の対象は5月からなのはなんでだ?
0196名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 10:07:35.34ID:78HYWCsC
>>193
持続化給付金は家賃も含めた売上の補填
それでも足りないから5月から家賃の補填
税理士が乞食素人みたいな考え方をするなよ
0197名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 11:48:21.03ID:c4qzb3fz
それも4月で持続化給付金出してたで家賃補償はパーになった
0198名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 12:41:57.97ID:TR/pJsTN
持続化給付金、家賃支援給付金下がってたら可哀想だから貰えるものは貰えばいい
俺は対前年比全部の月増だから何もコロナ恩恵はないけどなんか別の形で恩恵は欲しいな
0199名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 12:49:12.63ID:tyuhLozx
>>198
10万もらっただろ。
ほんとに乞食みたいなやつ多いなw
0200名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 12:50:14.40ID:N6aMldsF
>>193
半年分遡って支給するから
最速で5月分の売上で6月に申請だろ
だから1〜6月分を支給する
0201名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 12:53:21.99ID:TR/pJsTN
>>199
お前にとっては10万って大金なんだろうけどちょっと見てる景色が違うから無理してレスしなくていいわ
0203名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 13:16:55.47ID:anFbSgi3
所得4000あっても要件満たしてれば持続化受けるし、10万円もありがたく使わせてもらう。
0205名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 13:44:29.12ID:78HYWCsC
国保が98万だと。もう、20年ぐらい使ってないや。
0206名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 13:58:37.65ID:c4qzb3fz
相続の面談で直系じゃない人が相続するパターンの時に、
「亡くなられた兄弟にお子さんがいらっしゃらないときは、兄弟が相続しますよね。
棚ぼた的な要素があるので直系の方と比べて2割余計に税金払わせられますよー」
っていつも説明するんだけど、今回初めて「棚ぼたとはなんだね!」みたいに喰いつかれた。
0207名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 13:59:02.11ID:c4qzb3fz
>>204
名誉毀損で訴えますよ。
0208名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 14:10:52.03ID:78HYWCsC
>>206
当たり前だ
0209名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 15:03:23.39ID:jhjC4etk
持続化が会社と個人で300、家賃給付金が120くらい。法人の社宅も行ければ追加で80。
去年過去最高益だったからな。会計法人持っていて良かった。
7月予定納税300万で持続化は食われるわ。
今年の着地は所得3000。
来年はもっと落ちそうだから、個人分と法人の家賃給付金は年末に申請して来年の所得にする。
0211名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 15:57:37.44ID:WjTRz4Zd
持続化が会社と個人で300、家賃給付金が120くらい。法人の社宅も行ければ追加で80。
去年過去最高益だったからな。会計法人持っていて良かった。
7月予定納税300万で持続化は食われるわ。
今年の着地は所得3000。
来年はもっと落ちそうだから、個人分と法人の家賃給付金は年末に申請して来年の所得にする。
0214名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 16:13:37.19ID:GbeDPCEu
給付金乞食爺は早く逮捕しに来いよとまでバカ丸出しでイキってたのに、急に正当を主張し始めるし機種変してワッチョイ変えるほどビビってからつまらんくなったな
0218名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 16:55:07.14ID:XZFULLA8
>>217
一番の棚ぼたに笑うのは税務署だからな
0219名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 17:10:26.67ID:c4qzb3fz
>>211
それはやばいんちゃう?
明確に、法人と個人事業の二重取りは取り締まると言ってんのに。
0220名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 17:37:54.52ID:HRJYvVkl
>>213

>>215

>>216

もちろん>>217が言うようにいつも税務署を主語に話してる。「お上のやることに抜かりはないですよねー」と笑いを取るくんだり。
今回の相続は、先代の相続の時に今回の被相続人(兄弟)が強引に独り占めしてて、
その取られた分を今回取り戻した感覚があるみたいで、「なぜそれに2割増の税金取られるんだ。元々最初から俺が相続するはずだった分なのに」って思いがあるみたい。
0222名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 18:27:43.01ID:HRJYvVkl
殴るぞ
0223名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 18:44:32.77ID:g91z/+JK
>>221
馬鹿は想像力がないからな
0224名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 18:58:29.89ID:HRJYvVkl
これでいいんだよ。面談後の成約率、今年29/29の100%だし。
0226名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 19:21:25.39ID:g91z/+JK
相続人に棚ぼたなんて言う奴の仕事ぶりなんて
29/29でも笑われるだろ
まともな奴からは相手にされてない
0227名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 19:49:47.47ID:HRJYvVkl
負け惜しみ負け惜しみ。
ネット集客がこのうち半分いて相見積もり取ってるのもいるのに100発100中の受任率は自分で自分を褒めてあげたい。
0232名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 20:33:21.32ID:0m6z/PW8
棚ぼたは失礼かもしれないけど、確かに説明が難しいね。
「孫を使った世代飛ばしの節税が昔流行り、それを防ぐための制度の弊害」とか説明するけど、自分でもなんかしっくりきてないのは理解してる。
0233名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 20:39:50.56ID:kQioG93c
贈与だって税率高いのは棚ぼただからだろ
労せず儲けやがって…コッチにも寄越せ

国がそう思ってるんだ
俺じゃない
思っても口には出せない
0234名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 20:52:01.17ID:g91z/+JK
>>233
普通は口に出さない
だから、まともな紹介筋からは相手にされない
「あいつ、客に棚ぼたなんて言うらしいぞ」
と思われることすら想像できてない

その結果、ネット客しか相手にされてない
0235名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 20:54:56.36ID:g91z/+JK
自分が紹介した司法書士が客に
「棚ぼたで不動産相続ですか」
なんて言ってることが耳に入ったら次はないだろ
0236名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 22:04:09.55ID:aLrVoKbo
>>219
別の事業なのにおかしくない?
100%外注だって、それぞれ人雇っていたり家賃払っていたりするんだから。
給与所得1000万あっても請求できる方がよほどおかしいと思うわ。

つうか、顧問先で自分で請求した人、個人と法人で請求して入金していたよ。
本店も自宅。うちは本店と自宅別だからなぁ。
今後問題になるのかな?
0237名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 22:16:37.93ID:iYk7+nut
>>234
その人、自称やり手なだけで、税務の知識はさんざんだったからな。
職員がラリってるだけだと思うよ。
斎場、司法書士、ネット、信託って、いかにも船井やレガシィが言いそう、やりそうなことしか書いてないから。
税務の話になるとすぐに職員に任せてるとか書くし、信用ならん。
0240名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 22:54:00.33ID:6mNVZ2MB
>>228
安い方かも知れんが、うちの地域では俺がネット集客の第一人者なので競合他社は俺より微妙に低い金額を提示してる。
それでも相見積もりで負けないんだよ。
まあ実績や話術の差かな。
棚ぼた発言を非難する奴いるが、別に火葬場の帰りにうちに来るわけじゃない四十九日過ぎた頃うちに来るんだ。
お通夜の雰囲気じゃないしある程度ウィットの効いた会話も必要だと思うんだわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況