X



開業5年未満or45歳以下の税理士集合108

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/10(金) 14:50:38.29ID:EhWaM7B+
※前スレ
開業5年未満or45歳以下の税理士集合103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1583571128/
開業5年未満or45歳以下の税理士集合104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1586228604/
開業5年未満or45歳以下の税理士集合105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1587803268/
開業5年未満or45歳以下の税理士集合106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1589030566/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

開業5年未満or45歳以下の税理士集合107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1592029402/
0086名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 12:23:43.22ID:kgfz7mp5
家賃支援給付金を申請した
また、100万ゲットだぜ!
0087名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 13:05:36.25ID:SencCuPa
去年課税事業者で税抜経理、
今年免税事業者

今年を税込経理でやると売上ギリ50%越えちゃうんだけど、これ税抜き経理してええんかな?
0088名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 13:11:28.73ID:wjByheTv
思うに、「操作」で調整するのは不正受給で指摘される可能性いるからしない方が無難だよ。
下手したら懲罰をクラウンじゃないかな。
0091名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 14:00:36.66ID:3nKWBBMp
家賃支援給付金やってくれってさ。
いくらもらうかな?
0092名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 14:17:44.57ID:a6oK6ZXy
>>89 >>90
そんなことはない。
免税事業者は税込みというのは、あくまで申告上の課税売上高の話であって、会計処理とは別問題だ。
前期の会計処理が税抜きなら、当期の会計処理も税抜きの方がむしろ正しい。
0095名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 14:58:27.84ID:a6oK6ZXy
>>94
だからそれは税務上の処理の話だっての
給付金は売上高の比較が問題なんだから税法なんか関係ないんだよ
同じ処理方法でないと比較にならないだろう
0096名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 15:01:35.30ID:prH2d95q
とりあえず、税理士だからというだけでチェックされるってことはないよな。
別に不正はしていないが、コロナの影響「だけ」かと言われれば・・・
異業種だってほとんどみんなそうだと思うけど。

一応、準備だけしておいて年末ぎりぎりまで申請は待っておくつもりだけど。
0097名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 15:09:53.00ID:qrONGyWE
>>92
(免税事業者等の消費税等の処理)
5 法人税の課税所得金額の計算に当たり、消費税の納税義務が免除されている法人については、
その行う取引に係る消費税等の処理につき、3((税抜経理方式と税込経理方式の選択適用))にかかわらず、
税込経理方式によるのであるから留意する。(平9年課法2-1により改正)


https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/hojin/890301/01.htm
0098名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 15:12:12.01ID:qrONGyWE
免税事業者の税法の縛りで税込にすんのを
逸脱する勇気無いわ。

税込売上高さえちゃんと把握できれば問題ないっちゃ問題ないけど。
0099名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 15:25:38.75ID:a6oK6ZXy
まあええわ、どこまで行っても平行線だから
そもそも俺んとこで、免税ギリギリで税抜きなんてないしなw

そんなことより、農業の申請はみんなどうするよ?
農林業向けのパンフに「前年の月平均の事業収入=前年の年間事業収入÷12か月」って太字で思いっきり書いてあるんだけどw
でもって「新型コロナウイルス感染症拡大の影響により」はちっちゃく書いてあるw
0100名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 15:38:30.01ID:b7CKYhHi
>>99
農業も振り込まれてるで。
道の駅とメルカリ売上の減少
0101名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 15:40:37.21ID:b7CKYhHi
コロナの影響?
人との接触を減らすため出品せず、引きこもりました。
どや!
0102名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 15:45:56.14ID:a6oK6ZXy
>>100
そんな堂々とした理由ならいいんだけど、収穫期じゃないから売上ゼロなだけってとこがw
どうやら農家の間で給付金がブームになりつつあるらしいんだよね
今月に入ってから農家の問い合わせが急激に増えてきた
「近所はみんなやってるけどウチはできないの?」って
0104名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 15:50:32.50ID:b151LAEF
>>87
だめだろw
どうしても受けたいのなら去年の書類を税込で出しなおすしかないだろ。
0105名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 15:52:53.10ID:b7CKYhHi
>>102
コロナじゃなかったら、新しい作物を作ってました
今年は泣く泣く断念しました
0107名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 17:23:06.37ID:+y/W38in
>>85
MMT理論か?
あれ今一分かりにくいな。基本金刷って市中にジャブジャブばら撒けばインフレになり景気上向きになるだろうが、企業が社員に還元しないからな〜。
あべのミスク三本目の矢通用しなかったしな。
0108名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 17:42:25.36ID:/yz+7yLd
多分5月で持続化給付の申請して200万入金あった法人の決算処理を今やってんだけど、こちらで売り上げ集計すると売上50%超えてるんだわ。
持続化給付のサポートしたわけじゃないし、無視するのが優しさだよな?別に通報義務があるわけじゃないし。
0109名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 17:51:08.02ID:+y/W38in
>>108
見猿聞か猿言わ猿!
0110名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 17:53:28.15ID:pA2R0y2U
>>108
間違っても概況書の月別を弄ったりするなよw
0111名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 18:38:24.98ID:b151LAEF
>>107
安倍なんか金融緩和しかやってないだろ。
財政は引き締めてたし。
消費税増税なんてもってのほか。
だから景気が良くならないんだよ。
0113名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 22:56:51.21ID:s/pzUZdX
免税事業者だが税抜きベースだったら50切ってるて説明した資料添付してたら入金になってたな
0114名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 23:08:19.71ID:eP2R4QzE
>>112
素人審査員に
「ここ見て。ここだよ。」の処理をしてやるのが面倒だよな
あほかと
0116名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 23:15:45.55ID:HVCg434H
免税事業者の税抜経理はできる
ただし、加減算等が必要
固定資産の取得価額で加算とか
交際費は消費税分足すとか
設立当初から上場目指して
監査法人入れてたら
やれと言われた15年前
0118名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 23:28:33.84ID:azUHvBJy
>>116
所得が合えば申告技術上はそれでもいけるだろうけど、監査法人が指示するって事は必ず何らかの会計基準に従っていると思うけど何の会計基準を根拠に言われたのさ?
0121名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 00:03:01.39ID:OIa/lqBy
>>120
あるある。
個別でもそのうち税抜になるから税抜にしとけってのがおそらく監査法人の言い分
連結子会社作ったときも親に合わせて税抜きにしろって言われる。
0123名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 01:41:04.16ID:d+RLfxZx
>>118
記憶は怪しいが普通に考えて
継続性の原則だろな
0124名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 01:44:12.21ID:d+RLfxZx
>>119
固定資産台帳を税込と税抜を作って
やれば、そこまで難しくない
面倒なのは最初だけ
基本は初年度加算で翌年以降は減算するだけ
減損と同じだね
0128名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 09:43:38.37ID:mUuQS5Ps
>>127
どうせノーチェックだから申請したら。
役員に自宅兼事務所は無理筋だとは思うけどね。
0129名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 09:50:48.53ID:mUuQS5Ps
歳上の従兄弟がサラリーマン時代に働きながら税理士取って独立。
今一上手くいってないので俺のところの所属税理士に。
従兄弟の客は従兄弟任せ。
コロナでポックリ逝かれたら叶わんのとうちで客対応なり教えたので7月から開業税理士に戻らしたがその分売上減少、利益は変わらず。
50%減少したら給付金申請しても大丈夫かな?
0130名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 09:54:49.28ID:uHkvOjWt
>>129
何がいかんの?
0131名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 09:55:30.23ID:ChQkdYfM
>>129
さもしいやつだな。
お前は乞食かw
0132名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 09:58:26.72ID:6FwW9f7+
まず「自らの事業のために占有する不動産」なので社宅は微妙。
ただ倉庫として一部利用してると言う理由は立つかな。
あと一部個人していた場合は個人負担分を控除した残額が給付対象なのかは全く触れられていないので家賃満額請求しても良い気がする。
0133名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 09:58:39.51ID:mUuQS5Ps
>>130
実態としては変わらないってのが気になるかな。形式は問題ないが。
0134名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 10:01:15.11ID:mUuQS5Ps
>>132
役員に自宅兼事務所と言う概念はないよ。
0135名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 10:12:43.56ID:6FwW9f7+
>>134
いや法人が社宅として借りてるけど一部は倉庫と言う意味。
0136名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 10:12:44.94ID:uHkvOjWt
>>133
コロナのために
骨太経営を目的にわかれました、でええやん
アホなんか?
0138名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 11:48:18.09ID:3qlsAVt3
>>137
どこが違うか指摘してみて。合ってると思うよ。
0139名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 12:00:13.53ID:mUuQS5Ps
>>136
実態として、という見方で仕事してきてるからなんか違和感。
そこまで考えてるのはやっぱアホかな?
まあアホか、、、。
0140名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 12:07:22.17ID:mUuQS5Ps
>>135
まず実態はどうなのか?
倉庫と言うことにしてってのは不正だから答えようがないな。
審査ザルと言ってもサンプルに引っかかったら資格にかかわるでしょ。
不正受給は詐欺罪だからね。
0142名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 12:16:41.42ID:6FwW9f7+
いやその前に社宅はダメって指針出てる?
電話問い合わせしたら、ダメだと回答もらった話は聞いたが。
0143名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 12:33:20.86ID:uHkvOjWt
>>141
俺、オーナーに電話して代筆にしたよ
0146名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 12:55:18.94ID:cFILj01E
税務署から携帯にかかってきたけどどこで知ったんだろうか?
0147名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 13:00:04.73ID:cFILj01E
申告書か?
0148名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 13:01:28.75ID:uHkvOjWt
>>144
本人了解の下に代理で書くことの何が問題なの?
教えて、賢い人
面会してコロナ感染したらどないやねん
0150名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 13:14:51.18ID:uHkvOjWt
>>149
ほうか
ほな、本人にも貰うとくわ
0151名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 13:43:43.50ID:6FwW9f7+
>>145
ちょっと調べたが「転貸」というのは不動産用語では又貸しと同義で、第三者に賃借権を移転すること。違法行為。
・・と言うニュアンス。
税法上では消費税の借社宅の非課税規定で社員に社宅を使わせることを「転貸」と表現してる。

家賃支援給付金は税法より、一般常識前提なんで現段階で社宅を申請するのは別に悪くないと思うよ。
今後ガイドラインが出たら無理になってくるのでやるなら今じゃないかな?
支給した後にガイドラインができて「返せ」ってのは難しいでしょ。
0153名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 15:02:07.36ID:vB79oEcx
今まで税理士依頼せずに自分で申告→来年から税理士に依頼。
このパターンは、税務調査入りやすかったりしますか?(税務署からは税理士が間に入るので調査しやすい等)
また、以前が民商だとどうでしょうか?
0154名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 15:32:52.23ID:mqV+EIGW
>>152
駐車場や倉庫がなくて、どうやって事業継続するんだよ。
0156名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 20:08:38.65ID:dWLwF2/1
いやいや民商に疑問を抱いて「こういうのとかかわったらダメだ」って税理士探す人多いよ。
友達に誘われるがまま民商に入って脱税ありきの申告に疑問を抱く人多い。
今まで5人はいたよな。
0157名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 20:21:02.41ID:U4avJcP6
商工会議所からの紹介で持続加給金の収入申し立て書を作成した場合は、報酬は県連が負担するから事業者から徴収しないようにとの連絡がきてるけど、全国なのかな?
0158名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 22:24:01.29ID:3qlsAVt3
>>152
なんでもかんでもザルの給付金を出しすぎなんだよ。
それで財源無くなって再来年くらいにコロナ特別税とか作って増税するんだろ?
アベ無能すぎるわ。
0164名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 05:28:59.91ID:kllGLROp
自動更新に消費税10%
書類なんか作り直してないよ
0165名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 08:07:34.31ID:HO9VeeaY
コロナ収束しないだろうから給付金やめた方が良いな。
映画みたいな、人類対コロナだよ。
0166名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 08:28:42.50ID:AzsMAXD0
貸主に「売上が半減しまして、、、」と言う罰ゲーム
0167名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 08:59:01.65ID:c6ld6pBQ
>>158
予算編成は立法府、これ豆な。
租税特別措置法の成立も立法府、これも豆な。
仮にも士業、しかも税理士やっててアベガーがいるとか草ァ
0169名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 10:49:27.55ID:HO9VeeaY
>>167
立法府が主体で法案出すわけじゃないだろ、、、。
0171名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 11:28:02.52ID:/tw9Atzy
日本場合、実質官僚が法律の立案してる
これも豆な。
仮にも士業、しかも税理士やっててアベガーがいるとか草ァ
国会議員が減税、増税を議員立法するのは稀
0172名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 11:50:29.68ID:9oF3v/mC
自民税調でほとんど決まって、
政府税調でちょっと修正して、
国会でほぼスルーで通過するもんやろ

自民税調で官僚の発言がしょーもないと激詰めされるとどっかで読んだけど
0173名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 12:45:03.32ID:kOaoo7ix
>>171
じゃあカンリョウガーでオケ?
0174名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 13:55:05.24ID:Wm86oopZ
社宅は転貸のイメージでダメじゃない?
賃料もらってなければokだったような?
税務的にマズイだろって思った気がする。
駐車場月2万だけっていうのはいいのかな。
3分の2だと8万なんだか、こんなの該当がいくつかある。
0175名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 14:08:10.64ID:/1hOvjwx
>>87だけど、OKの確認が取れました。マニュアルにキッチリ記載があるそうです
皆様無駄な議論ありがとうございました
0176名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 14:25:22.16ID:2/EhVQ0W
>>174
社宅はダメとは書いてない。全体的な文章読む限り、「転貸」とは「又貸し」を指してるように思える。
「一部転借の場合はその部分を除いて申請してください」とまで書いてるので社宅はいいと思うけどね。
0178名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 15:32:37.99ID:kcFzx8YP
>>177
社宅は従業員から賃料貰ってれば対象外だよ
0183名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 16:04:57.24ID:2/EhVQ0W
>>178


>>176の解釈と思うが。

社宅で全額会社持ちと言う税法上違法が◯で、一部負担と言う税法上適正が×はあり得ない。
0184名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 16:06:03.83ID:2/EhVQ0W
そもそも社員負担ゼロの社宅なんかあるか?
0185名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 16:28:09.87ID:iFpaaOET
知人の司法書士から、「相続・贈与・確定申告案件を紹介するから、税理士報酬の15%をキックバックしてくれ」といわれた。
ただし、紹介手数料という形だと業法的にアウトなので、何らかの名目で請求書を出すとのこと。
顧問業務でいっぱいいっぱいだし、もう断ろうかな・・・。
これってアウトですよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況