X



【会計ソフト】弥生会計・やよいの青色申告10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/11(水) 20:02:08.41ID:kiljR0sq
弥生株式会社
http://www.yayoi-kk.co.jp/

前スレ
【会計ソフト】弥生会計・やよいの青色申告9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1546556880/

関連スレ・サイト
★★一般人用 質問スレ part78★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1529732234/
年末調整・確定申告40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1542240593/
国税不服審判所
http://www.kfs.go.jp/
会計 お役立ちサイト一覧
http://www.tm-info.co.jp/tm/link/link.html
0126名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 14:19:05.73ID:A0PCJHMX
だいたい他社のソフトのことでなんでムキになってるの(笑)
実にわかりやすい反応だな

だいたいでも税額計算には信頼性は必要なんだよ
バカには理解できないだろうけどな

それに自分の税率区分を知っていれば増差額はすぐわかるだろ
バカには理解できないだろうけどな

結局のところ、税額シミュレーションのネタを振ったのは
バカのクラウド会計関係者の自演というオチだな
0130名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 16:55:56.60ID:rnBoC5at
そもそもシミュレーションって言っても個人経営だと売上自体季節とかで増減激しかったりするしソフトが自動的に計算するのは無理なのては?
それならググってそこらのwebとかのでもいいような?
見込み所得と保険料とかの控除分は結局治部少輔でわかるし
0132名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/07(木) 01:18:27.64ID:qS1I3sKB
早慶まで
0134名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/07(木) 19:05:44.30ID:me03M6BL
年払い可能だったから12/30に家賃まとめて1年分もらったけど、
これどう書けば良いの?個人です。
よく考えたら税金めちゃくちゃ増えるんじゃない?
0138名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 11:27:06.75ID:zySg3MNP
確定申告モジュールのことをいっているなら早くても1月下旬だ
他社の確定申告ソフトや確定申告機能もだいたい同じ時期だ

令和2年分は様式変更があるためバグが出る可能性が高く、
すぐに使わない方が無難

給与のバグ連発の体たらくを見れば先が思いやられる
0140名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 22:42:59.74ID:zySg3MNP
>>139
それが確実
ずっとそうすれば保守契約したり、毎年買い替えたりする必要もなし
国税庁の確定申告書作成コーナーは前年のデータを繰り越して利用できるから、
翌年以降は転記はさほど面倒くさくない
0143名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 15:17:47.63ID:7IRKhBzd
やよいの青色申告の確定申告モジュールは1月25日から公開と発表された
他の弥生会計は若干遅れる
DVDは2月に入ってからだ
青色申告オンライン版は2月16日までには公開するというふざけたアナウンスだ
オンライン版こそ早くできんのか
0147名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 00:48:13.69ID:E/C/ax8O
やよいの青色申告21って、メーカーサイトは対応OSwin10、8.1ってなってますが、
win7では一応動作しますか?インストールすらできませんか?
0150名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 01:49:12.04ID:fuegxXRv
>>147
インストールはできることになっているからおそらく動作はするだろう
しかし、業務ソフトでシステム要件を満たしてないソフトは使いたくないな
テストをしていないから何が起きるかわからん
まあ、どうしても試したいなら体験版を使えばいい
0152名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/15(金) 06:31:18.38ID:Vd7N4hN/
専門家頼むときには早慶以上。
0154名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/16(土) 10:32:20.76ID:mwbpJEsX
やよいの青色申告21を使っていますが、e-Taxモジュールのインストールに失敗します。
インストーラの起動後、手順5と6の間でインストーラが消えてしまいます。

https://support.yayoi-kk.co.jp/subcontents.html/index.jsp?page_id=25681
0156名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/17(日) 10:27:36.46ID:+eJWHU86
>>155
セキュリティソフトを終了させても症状は変わらないのです。
0157名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/17(日) 11:09:23.88ID:W9DyBv5x
まさか既にインストール済だったというオチではないだろうな
他の常駐ソフトも終了しても失敗ならサポートに聞くしかない

令和2年分の確定申告書モジュールはまだ公開されていないが
e-taxモジュールを今インストールしようとするのは
令和元年分を送信したいということか
0159名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/17(日) 13:18:46.78ID:+eJWHU86
>>157
電子申告(e-Tax)アイコンをクリックするとeTaxモジュールのインストール方法のページに飛ばされるので、インストールはされていないと思います。
確かに確定申告モジュールはまだ見たいですね。

>>158
JPKIソフトは、昨年秋ごろカードリーダーを購入した際にインストールしたみたいで既に入っていました。
アンインストールしたり、インストールしたりしてやってみましたが、症状は同じでした。
手順6のインストール開始ボタンがある画面を表示する前に画面が消えてしまいます。

確定申告モジュールが準備できた後だとサポートが更に忙しいかもしれないので今週問い合わせてみます。
0160名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/17(日) 16:51:30.50ID:lulG2fwp
去年開業にあたり今年確定申告なのですがとりあえず弥生のオンラインを使ってみようかなと考えています。初年度無料らしいですが登録すると営業の電話とかしつこいですか?
0163名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 10:49:03.86ID:zV0YixDm
>>160
営業の電話は知らんが、ユーザー登録するには2年目以降の
料金引落としの銀行口座またはクレジットカードの情報を登録させられるから
自分から前もってやめたいといわなければ自動継続になることに注意
0167名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 19:29:07.93ID:6+FRwtj0
見積書を請求書と間違われて振り込まれてから
相殺したいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?

いつもは
売掛金/売上高
普通預金/売掛金
という流れです

先に間違って30,000円の入金があったのは前受金としました。
普通預金 30,000 / 前受金 30,000

12/31付けの100,000円の請求は、差し引いた70,000円の請求書にすれば良いのか
100,000円の請求書にすれば良いのかどちらでしょうか?

売掛金と売上高もどのような振替伝票にすれば良いでしょうか?
前受金は売掛が発生したタイミングで相殺するか、振り込まれた時に相殺するのでしょうか?
0168名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 19:47:21.72ID:d8Jw2ar9
請求書は100000で

前受金30000/売上100000
売掛金70000

こうしておけば後で残り70000入金された時に

口座70000/売掛金70000

で最後に領収書で30000と70000の受け取り日時記載しておけば良くないかな?
0169名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 20:17:15.53ID:6+FRwtj0
>>168
ありがとうございます。
前受金を作るところまでは合っていると思っていて
相殺しあって最後は「普通預金/売上高」になると思いますが、

イレギュラーなことになるとわからなくなってしまいました。
パズルみたいで難しいです。

お客さんには請求書通りではなく、誤入金分を差し引いて入金してくださいと伝えました
0170名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/20(水) 22:53:11.12ID:JUYstRyX
オンラインでセルフプランからベーシックプランとかに乗り換える時って
追加は差額だけ払えばいいの?
契約月とかどこが基準になるのかな?
0175名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 12:18:29.95ID:DJmhuMbQ
>>171
複式簿記の記帳はできる
しかし、農業用に対応していないため、
農業用のテンプレートもなく、
勘定科目などを農業用にカスタマイズする必要がある
農業用の青色決算書も収支内訳書も当然作成できない
0177名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 15:12:18.54ID:Zv95BRTc
>>172
申告は確定申告の画面で入力するので問題ないのですが、
考え方?在庫状況?などがことなりできないみたいな話を聞いたのですが
大丈夫なのでしょうか?

>>175
勘定科目のみ追加は簡単にできそうに思ったのですが、
決算書2ページめの収入金額内訳が無理そうですね。
仮に、農業にも関わらず無理やり一般用で作成したらだめなのでしょうかね?
複式簿記そのものは正確にできそうですが・・・
0178名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 15:54:37.55ID:DJmhuMbQ
>>177
やよいはあくまで複式簿記ができるということであって農業用ではないから、
農業簿記固有の処理や帳票ができるかどうかわからない
勘定科目などをカスタマイズするのは帳簿のためであって、
青色決算書や収支内訳書には対応できない
完璧にやろうと思えば農業用ソフトが必要だ

その話をきいた相手にソフトは何を使っているか聞かなかったのか
やよいと農業用ソフトの体験版を比較してはどうか
0179名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 16:45:31.74ID:0AcVS24E
>>177
考え方→意味不明

在庫状況→棚卸のことなら弥生会計でもExcelなりで自分で一覧表作るよ

決算書の2ページの内訳→基本的に弥生会計でも手打ちだよ

「弥生会計」で帳簿から申告用紙書類に自動で転記されるのは勘定項目とそれらの数字くらい
なので、「やよいの青色申告」と「弥生会計」で申告するときの違いは決算書の1ページ目が帳簿つけとけば自動で完成しているのと、そのほかの決算書や確定申告書の数字の1部が反映されていて、国税庁の申告コーナーより少しだけ簡単に出来るだけ

自分はそのうち作物ごとに部門別会計したいので「弥生会計」を使うけど
そうじゃないなら「やよいの青色申告」で充分かも
0180名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 23:31:52.64ID:jisnkOft
弥生の青色申告を使ってます。
最初の設定で不動産業の選択がありますが、今年から家を一軒貸すことになった場合、これを選択する必要があるのでしょうか?
去年のを繰越処理した後に初期設定をし直せば良いのでしょうか?
もし分かる方いたらご教示頂ければ幸いです。
0181名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 14:40:37.85ID:TgH4NYe2
>>180
一般事業と不動産貸付が兼業の場合は科目体系は個人/一般で、
勘定科目オプション設定で不動産科目を使用する設定をする

前年度まで個人/一般で使用してきたなら、そのまま新年度に繰り越して
事業所設定の中の勘定科目オプション設定で
不動産に関する科目を使用するにチェックを入れる
0183名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 17:45:02.85ID:8J4JRHsZ
青色申告は1/25予定って書いてあったかな
0185名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 23:26:00.22ID:TJ+AmZ/k
>>159
etaxモジュールなんかインストールしてもエラー増えるだけだからxtxデータをダウンロードしてetax-webで送信した方がいい。モジュール間に入れるメリットは一切無いし。
0186名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 01:53:57.31ID:mn69QG5z
> etaxモジュールなんかインストールしてもエラー増えるだけ
何を根拠に?
> モジュール間に入れるメリットは一切無いし。
何を根拠に?
いちいちxtxファイルを切り出さなくてもダイレクトに送信できた方がいいに決まっている

エラーで問題が生じていれば改善のアナウンスがあるはず
特にないということは利用しているユーザーは問題なく送信できているということだ

まあ、俺は確定申告書作成コーナーへ転記することを勧めるけどな
それなら保守契約に入らず弥生を毎年買い替えなくてもいいし
マイナンバーカードがなくてもID・PW方式で送信できるからな
0188名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 21:09:50.18ID:PBl/t/i1
>>186
横だけど教えてくれない?

俺、やよいの青色21に買い換えて事業所得の決算書作り終えたところだけど、やよいのE-Taxモジュール使わずに確定申告書作成コーナーから電子申告したい(マイナンバーカード方式で)

>確定申告書コーナーへ転記
これってやよいの数値を手入力するってこと?
それともやよいのデータを国税庁ので取り込みする方法あるの?
0190名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 22:33:33.42ID:RTGr4NeP
>>188
> これってやよいの数値を手入力するってこと?
その通り
確定申告書作成コーナーに読み込める会計ソフトはない

作成コーナーでは前年度のデータを利用できるので
弥生の青色決算書データを転記するのは1回やってしまえば
翌年度からはさほど面倒ではない

弥生と作成コーナーの組み合わせで利用している人は少なくない
0191名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 23:15:30.89ID:RTGr4NeP
>>187
青色申告オンラインの令和2年分の確定申告書作成機能は未定だ
1月25日に対応したのはインストール版青色申告の方だ
なお、令和2年分に対応したe-taxモジュールは
オンライン版インストール版共通のため1月25日に公開されている

しかし、今日もインストール版でバグを発表し、なんとも心もとない限りだ
0194188
垢版 |
2021/01/27(水) 07:46:10.78ID:pnGluyPJ
>>190
ありがとう!

e-taxソフトもやよいの電子申告も使い勝手悪そうだから、慣れ親しんだ「申告書作成コーナー+決算書手書き転記」
これで行くわ!
0199名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 19:25:22.28ID:lrPslMt5
やはり不安が的中して、弥生がやらかした
今週公開された令和2年分所得税確定申告モジュールにバグが見つかった
例年、アップデートでモジュールをインストールすると弥生が不安定になることは
よくあったが、今回はモジュールそのもののバグだ
修正版の公開は未定だ
それを当てにして待つぐらいなら、転記が少々面倒でも
国税庁の確定申告書作成コーナーで早めに仕上げた方がいい
弥生給与の連続バグを見ていると修正版も不安が残る
0205名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 03:40:03.75ID:dU/h2pqz
青色オンラインのレポートの総勘定元帳で経費が按分されてないのがゴミすぎる
今回みたいにいろいろな申請で特定月の費用資料も提出しなければいけないときに整合しなくなるでしょ
0206名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 12:08:53.24ID:2krvhgWW
>>205
家事按分の仕訳を入力すれば何の問題もない
按分する科目は限られているから大した手間ではない

デスクトップ版は家事按分の仕訳の書き出しをできるが
決算整理仕訳の金額は按分の対象として計算されないから、
結局は元帳の最終残高を見ながら手動で入力するのが確実だ

特定月の費用資料も提出しなければいけないときとはどんな申請なのか?
0208名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 11:40:51.52ID:EO++m5On
>>207
釣りネタか?

その答えは製品箱にもHPの製品紹介やカタログにも書いてある
何よりユーザー登録していればすでにその答えは出ている
新規購入なら令和3年分の確定申告までできるというのにな

まあ、買ってないんだろうな
0210名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 13:24:01.85ID:EO++m5On
>>209
ユーザー登録をしたのか?
したのであれば、アップデートの問題であって
>>207のレスとは主旨が違う

これはサポートに聞くしかない
通常通りアップデートできているユーザーもいるし、
アップデートの不具合もアナウンスされていないから
固有の環境の問題かもしれない

確定申告モジュールのインストールのトラブルの場合、
最新の確定申告モジュール込みのプログラムを弥生HPからダウンロードし、
再インストールすることで解決することが多い

また、現在確定申告モジュールは不具合の修正中であって
一定の条件下の問題だが修正版がアップされてからの方が無難だ
修正版のアップの予定は未定だ
0211名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 13:36:40.95ID:YCmSAv3D
>>210
すまん解決した

マイポータルに登録はしてる
オンラインアップデートした後で別ウインドウでインストーラーが待機してることに気付かなかった
インストールが済んで起動したら確定申告用の項目が増えていて先に進めましたわ
0214名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 15:38:45.01ID:RUFy2yaN
ありゃ!
修正モジュールまだなのか!

まあ、俺は確定申告等作成コーナーに手入力で転記してさっさと電子申告終わったがな

来年以降も確定申告モジュール使うことはないだろうな
0216名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 20:33:45.58ID:EO++m5On
>>215
それは少し違う
確定申告モジュールは確定申告書を作成するアプリであって、
印刷して紙申告もできる
電子申告はe-tax用のxtxファイルの書き出し対応だが、
別途確定申告e-taxモジュールを使えばe-taxソフトを使わずに送信はできる

俺は、>>214さんのように国税庁の確定申告書作成コーナーへ転記して
送信まで済ませることを勧めるけどな
0219名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 17:57:04.87ID:bjj4S+UE
モジュールだけ有償アップデートにはならないね
あくまで本体の一部として機能するから
保守契約を継続するか本体を買い替えないといけないようになっている

国税庁の確定申告書作成コーナーを利用するメリットは
所得税の改正があっても本体を使い続けられることだね

会計データを作成コーナーで取り込めるようになるのが一番望ましい
0224名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 03:32:03.12ID:TyvNbMu4
やよいの青色申告
今年から第三表の分離課税が申告できるようになったようですが
株式等の所得(損失の繰越控除したい)の画面に年間配当の入力欄がないのですが
なぜでしょうか?

ヘルプみても出来上がった第三表の配当欄が空欄になってますが・・。

どなたかわかるかたいらっしゃいますでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況