X



【会計ソフト】弥生会計・やよいの青色申告10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2020/11/11(水) 20:02:08.41ID:kiljR0sq
弥生株式会社
http://www.yayoi-kk.co.jp/

前スレ
【会計ソフト】弥生会計・やよいの青色申告9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1546556880/

関連スレ・サイト
★★一般人用 質問スレ part78★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1529732234/
年末調整・確定申告40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1542240593/
国税不服審判所
http://www.kfs.go.jp/
会計 お役立ちサイト一覧
http://www.tm-info.co.jp/tm/link/link.html
0175名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 12:18:29.95ID:DJmhuMbQ
>>171
複式簿記の記帳はできる
しかし、農業用に対応していないため、
農業用のテンプレートもなく、
勘定科目などを農業用にカスタマイズする必要がある
農業用の青色決算書も収支内訳書も当然作成できない
0177名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 15:12:18.54ID:Zv95BRTc
>>172
申告は確定申告の画面で入力するので問題ないのですが、
考え方?在庫状況?などがことなりできないみたいな話を聞いたのですが
大丈夫なのでしょうか?

>>175
勘定科目のみ追加は簡単にできそうに思ったのですが、
決算書2ページめの収入金額内訳が無理そうですね。
仮に、農業にも関わらず無理やり一般用で作成したらだめなのでしょうかね?
複式簿記そのものは正確にできそうですが・・・
0178名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 15:54:37.55ID:DJmhuMbQ
>>177
やよいはあくまで複式簿記ができるということであって農業用ではないから、
農業簿記固有の処理や帳票ができるかどうかわからない
勘定科目などをカスタマイズするのは帳簿のためであって、
青色決算書や収支内訳書には対応できない
完璧にやろうと思えば農業用ソフトが必要だ

その話をきいた相手にソフトは何を使っているか聞かなかったのか
やよいと農業用ソフトの体験版を比較してはどうか
0179名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 16:45:31.74ID:0AcVS24E
>>177
考え方→意味不明

在庫状況→棚卸のことなら弥生会計でもExcelなりで自分で一覧表作るよ

決算書の2ページの内訳→基本的に弥生会計でも手打ちだよ

「弥生会計」で帳簿から申告用紙書類に自動で転記されるのは勘定項目とそれらの数字くらい
なので、「やよいの青色申告」と「弥生会計」で申告するときの違いは決算書の1ページ目が帳簿つけとけば自動で完成しているのと、そのほかの決算書や確定申告書の数字の1部が反映されていて、国税庁の申告コーナーより少しだけ簡単に出来るだけ

自分はそのうち作物ごとに部門別会計したいので「弥生会計」を使うけど
そうじゃないなら「やよいの青色申告」で充分かも
0180名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/21(木) 23:31:52.64ID:jisnkOft
弥生の青色申告を使ってます。
最初の設定で不動産業の選択がありますが、今年から家を一軒貸すことになった場合、これを選択する必要があるのでしょうか?
去年のを繰越処理した後に初期設定をし直せば良いのでしょうか?
もし分かる方いたらご教示頂ければ幸いです。
0181名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 14:40:37.85ID:TgH4NYe2
>>180
一般事業と不動産貸付が兼業の場合は科目体系は個人/一般で、
勘定科目オプション設定で不動産科目を使用する設定をする

前年度まで個人/一般で使用してきたなら、そのまま新年度に繰り越して
事業所設定の中の勘定科目オプション設定で
不動産に関する科目を使用するにチェックを入れる
0183名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 17:45:02.85ID:8J4JRHsZ
青色申告は1/25予定って書いてあったかな
0185名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 23:26:00.22ID:TJ+AmZ/k
>>159
etaxモジュールなんかインストールしてもエラー増えるだけだからxtxデータをダウンロードしてetax-webで送信した方がいい。モジュール間に入れるメリットは一切無いし。
0186名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 01:53:57.31ID:mn69QG5z
> etaxモジュールなんかインストールしてもエラー増えるだけ
何を根拠に?
> モジュール間に入れるメリットは一切無いし。
何を根拠に?
いちいちxtxファイルを切り出さなくてもダイレクトに送信できた方がいいに決まっている

エラーで問題が生じていれば改善のアナウンスがあるはず
特にないということは利用しているユーザーは問題なく送信できているということだ

まあ、俺は確定申告書作成コーナーへ転記することを勧めるけどな
それなら保守契約に入らず弥生を毎年買い替えなくてもいいし
マイナンバーカードがなくてもID・PW方式で送信できるからな
0188名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 21:09:50.18ID:PBl/t/i1
>>186
横だけど教えてくれない?

俺、やよいの青色21に買い換えて事業所得の決算書作り終えたところだけど、やよいのE-Taxモジュール使わずに確定申告書作成コーナーから電子申告したい(マイナンバーカード方式で)

>確定申告書コーナーへ転記
これってやよいの数値を手入力するってこと?
それともやよいのデータを国税庁ので取り込みする方法あるの?
0190名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 22:33:33.42ID:RTGr4NeP
>>188
> これってやよいの数値を手入力するってこと?
その通り
確定申告書作成コーナーに読み込める会計ソフトはない

作成コーナーでは前年度のデータを利用できるので
弥生の青色決算書データを転記するのは1回やってしまえば
翌年度からはさほど面倒ではない

弥生と作成コーナーの組み合わせで利用している人は少なくない
0191名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 23:15:30.89ID:RTGr4NeP
>>187
青色申告オンラインの令和2年分の確定申告書作成機能は未定だ
1月25日に対応したのはインストール版青色申告の方だ
なお、令和2年分に対応したe-taxモジュールは
オンライン版インストール版共通のため1月25日に公開されている

しかし、今日もインストール版でバグを発表し、なんとも心もとない限りだ
0194188
垢版 |
2021/01/27(水) 07:46:10.78ID:pnGluyPJ
>>190
ありがとう!

e-taxソフトもやよいの電子申告も使い勝手悪そうだから、慣れ親しんだ「申告書作成コーナー+決算書手書き転記」
これで行くわ!
0199名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 19:25:22.28ID:lrPslMt5
やはり不安が的中して、弥生がやらかした
今週公開された令和2年分所得税確定申告モジュールにバグが見つかった
例年、アップデートでモジュールをインストールすると弥生が不安定になることは
よくあったが、今回はモジュールそのもののバグだ
修正版の公開は未定だ
それを当てにして待つぐらいなら、転記が少々面倒でも
国税庁の確定申告書作成コーナーで早めに仕上げた方がいい
弥生給与の連続バグを見ていると修正版も不安が残る
0205名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 03:40:03.75ID:dU/h2pqz
青色オンラインのレポートの総勘定元帳で経費が按分されてないのがゴミすぎる
今回みたいにいろいろな申請で特定月の費用資料も提出しなければいけないときに整合しなくなるでしょ
0206名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 12:08:53.24ID:2krvhgWW
>>205
家事按分の仕訳を入力すれば何の問題もない
按分する科目は限られているから大した手間ではない

デスクトップ版は家事按分の仕訳の書き出しをできるが
決算整理仕訳の金額は按分の対象として計算されないから、
結局は元帳の最終残高を見ながら手動で入力するのが確実だ

特定月の費用資料も提出しなければいけないときとはどんな申請なのか?
0208名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 11:40:51.52ID:EO++m5On
>>207
釣りネタか?

その答えは製品箱にもHPの製品紹介やカタログにも書いてある
何よりユーザー登録していればすでにその答えは出ている
新規購入なら令和3年分の確定申告までできるというのにな

まあ、買ってないんだろうな
0210名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 13:24:01.85ID:EO++m5On
>>209
ユーザー登録をしたのか?
したのであれば、アップデートの問題であって
>>207のレスとは主旨が違う

これはサポートに聞くしかない
通常通りアップデートできているユーザーもいるし、
アップデートの不具合もアナウンスされていないから
固有の環境の問題かもしれない

確定申告モジュールのインストールのトラブルの場合、
最新の確定申告モジュール込みのプログラムを弥生HPからダウンロードし、
再インストールすることで解決することが多い

また、現在確定申告モジュールは不具合の修正中であって
一定の条件下の問題だが修正版がアップされてからの方が無難だ
修正版のアップの予定は未定だ
0211名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 13:36:40.95ID:YCmSAv3D
>>210
すまん解決した

マイポータルに登録はしてる
オンラインアップデートした後で別ウインドウでインストーラーが待機してることに気付かなかった
インストールが済んで起動したら確定申告用の項目が増えていて先に進めましたわ
0214名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 15:38:45.01ID:RUFy2yaN
ありゃ!
修正モジュールまだなのか!

まあ、俺は確定申告等作成コーナーに手入力で転記してさっさと電子申告終わったがな

来年以降も確定申告モジュール使うことはないだろうな
0216名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/01(月) 20:33:45.58ID:EO++m5On
>>215
それは少し違う
確定申告モジュールは確定申告書を作成するアプリであって、
印刷して紙申告もできる
電子申告はe-tax用のxtxファイルの書き出し対応だが、
別途確定申告e-taxモジュールを使えばe-taxソフトを使わずに送信はできる

俺は、>>214さんのように国税庁の確定申告書作成コーナーへ転記して
送信まで済ませることを勧めるけどな
0219名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 17:57:04.87ID:bjj4S+UE
モジュールだけ有償アップデートにはならないね
あくまで本体の一部として機能するから
保守契約を継続するか本体を買い替えないといけないようになっている

国税庁の確定申告書作成コーナーを利用するメリットは
所得税の改正があっても本体を使い続けられることだね

会計データを作成コーナーで取り込めるようになるのが一番望ましい
0224名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 03:32:03.12ID:TyvNbMu4
やよいの青色申告
今年から第三表の分離課税が申告できるようになったようですが
株式等の所得(損失の繰越控除したい)の画面に年間配当の入力欄がないのですが
なぜでしょうか?

ヘルプみても出来上がった第三表の配当欄が空欄になってますが・・。

どなたかわかるかたいらっしゃいますでしょうか?
0225名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 07:15:09.22ID:xZvIAI6T
>>223
デフォだと最新のものだけだと思うけど
口座連携の設定画面からなら
期間設定可能な範囲&クレカ会社の都合で決まるはず
0228名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 00:06:46.77ID:08SR/ts2
>>225
ありがとう
やっぱりそうなんだね
会計フリーだとアマゾン一年位前の履歴も取り込めたけどレイアウトが扱いづらいから弥生に乗り換えた
でもやよい青色申告だと直近のものしか取り込めないみたい。
地道にcsvいれてくしかないかあ
0229名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 10:19:24.36ID:XoiqdXaF
エンジェル税制Aはふるさと納税と同じ寄付金の所に記入するのかな
0230名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 10:55:55.97ID:+xKRBbXD
>>228
口座連携の設定で「カード総合明細」を開くと
「カード明細更新」ていうボタンがあるでしょ
その左のドロップダウンで「請求期間を指定して取得」を選択し
期間を設定後「カード明細更新」をクリック

時間がかかるけど、しばらくすると取り込まれているはず
「スマート取引取込」の「未確定の取引」画面に戻って
右上に「更新しています」っぽいメッセージが出ていたら
さらにしばらく待ってから「更新」ボタンを押す
(弥生全般、何の処理を裏で行っているのかわかりにくい)

これが過去の明細を取り込む手順なので
これでダメならカード会社の都合かもしれない
アマゾンの問題ではないでしょ?
それともアマゾンカードを使ってるってこと?
0231名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 18:33:01.77ID:X//wTF9G
>>230
丁寧にありがとう。上記の方法試したけどやっぱり駄目みたい。
カードはAmazonクラッシック ゴールド 両方だめだった。
freeだと一年までも取り込めるのに弥生だと駄目
(両方のソフト登録したのはともに今年1月になってから)

それからもうひとつ質問
Amazonクレカをとりあえず口座連携させたのはいいんだけど サービス取得の設定→取引取得の設定で 勘定科目を クレジットカード 用途を事業用にしたら
取り込んだデータの金額欄が赤字でマイナス表記になってるんだけど何か間違った?
0232名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 20:48:01.94ID:zfR92TTP
ネットで確定申告する際に事業主本人はマイナンバーカードを持っているのですが、扶養家族が持っていません
この場合は、弥生会計でネット確定申告できますか?
扶養家族もマイナンバーカードが必要ですか?
よろしくお願いします
0234名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 23:36:27.30ID:08SR/ts2
>>233
おお!ありがとう!セルフプランなんだがつまづく箇所に限ってヘルプ見ても説明がない・・・申告を楽にするためのソフトなはずがそのソフトのシステムで逆に苦労するという本末転倒状態www
知り合いから税理士さんが指定ソフト以外受け付けないって話聞いてたけど納得
各社独自使用だからカバーしきれんな
iPhone使ってる人にアンドロイドどう使うの?って聞くようなこっちゃな
0235名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 23:42:48.36ID:08SR/ts2
>>233
って事はクレジットの口座引き落とし時に
未払い金/普通預金でマイナス分を相殺すればいいってこと?
それともそのまんまでええの?
↑適切な用語がわからんので大目に見ておくんなまし
0237名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 10:37:32.33ID:wU1UvNNx
>>236
うむ ググって出直してきます。独学で四苦八苦するより素直に青色申告会か商工会が王道かね?
0238名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 13:18:33.44ID:wU1UvNNx
>>236
問題解決 AmazonクレカのCSVをスマート取引に取り込んだまではいいが途中の設定ミスだったのか確定後に実際の仕分け画面では赤字でマイナス表記になってたから???ってややこしくなった。
0239名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 13:20:04.60ID:wU1UvNNx
みんな会計ソフトの使い方とかどこで覚えた?
0240名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 13:26:56.21ID:wU1UvNNx
スマート取引取り込みで確定後の仕分けって一度登録済みにしてしまうと登録しないにやり直しても登録済みのところから消えないんだけどそういうもんなの?
0241名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 13:28:59.28ID:WOOCrl3x
全然スマートじゃないんだよなw
0242名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 13:34:12.09ID:wU1UvNNx
>>236 更に解決
クレカのCSVは出金と入金を別にしないとあかんのね
一緒くたに入出金のせっていにしちゃったからややこしくなってた
やっぱり青色申告そのものよりも会計ソフトの使い方がややこしい・・・
全自動かと思ったら最初の設定はきっちりやらんといかんのだね
0244名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 14:13:37.13ID:hxNgnf43
>>240
一度確定すると消えないね
取り込んだ後の仕訳画面で削除することになるが
仕訳画面で削除してもスマート取引取込の確定済みからは消えないで残り続ける
0245名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 14:20:58.06ID:wU1UvNNx
>>241
うんwww全然スマートじゃねえwww
ヘルプの項目見てもヘルプになってない
まるでヘルプのヘルプが必要なウインドウズのようだwww

>>243
最近はペイペイとかキャッシュレス決済 経費をクレカで処理すること多くなったから
青色オンライン(セルフ)購入した。
クラウド連携は慣れれば入力の手間省くのと入力ミスを防ぐのにいいかなと思ってる。
しっかしネット探しても個人でやよい青色申告オンラインの解説してる人は僅かだな。

まあ解説しても手間の割にその人に得なんかあまりないのだろうし地道に自分で試行錯誤するしかないか・・・
0246名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 14:23:14.16ID:wU1UvNNx
>>244
何その謎仕様www不正防止の観点からとかでもあんのかね?
スマートどころかファットじゃねえかwww
0247名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 14:24:23.05ID:wU1UvNNx
>>244
最初あれこれ弄くり倒してめちゃくちゃだから初期化したほうがはやいな!
0248名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 15:44:37.92ID:1P2iobXU
そもそもオンラインの動作がスマートじゃないんだな
デスクトップ版の弥生会計(青色申告)のユーザーなら
オンラインはありえない使い勝手の悪さ

オンラインはMFやfreeeへ流れそうな客を囲い込むためもの
そしてやはりデスクトップ版の方がいいなと思わせるもの
どうしても本流でないからやる気のなさを感じざるを得ない
0249名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 16:21:21.66ID:wU1UvNNx
>>248
そんなにデスクとオンラインで違うんだ・・・
個人経営の床屋だからそんなに項目ないし知名度からやよいオンラインでいいかなと思ってたけど(店と住宅が離れてるからクラウドで一元化っていうのもあって)
デスクが使いやすいなら乗り換えも検討だね。
とりあえず今回はオンラインで申請すると思うのでまたちょこちょこ質問させて頂きます。
m(_ _)m
0250名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 16:28:36.99ID:wU1UvNNx
>>248
同じぐらいの時期に独立した仲間がfree使うって言ってたけどアレは
初心者向きに見た目おしゃれにしましたー!ってだけで肝心のソフトの扱いやすさが
おいてきぼりになってるような印象を受けた。
効率重視で事務的なレイアウトにしちゃうとどこも大差なくなっちゃうから見た目おしゃれ風にしてお客さんを取り込もうって寸法かね?
ソフト屋さんも大変だのう・・・
0252名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/10(水) 23:25:40.11ID:mRR5gtNs
あんしん保守サポートを継続するかどうか迷うなあ
0254名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/13(土) 20:07:42.56ID:vHUxBMPJ
弥生の青色申告オンラインをセルフプランで契約しているんだけどPCもiPadもアクセスできない…
しばらく待ったうえで「エラーID:F9901」ってなっちゃう
みんな同じ?
自分だけ?
0256名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/13(土) 20:40:19.71ID:vHUxBMPJ
>>255
ありがとう!
じゃあ自分だけかぁ〜なぜなんだ
明日になればログインできるかなと期待していたがやばそうだ…
セルフプランだからメールも受け付けてくれない…
0257名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/13(土) 21:23:25.92ID:vHUxBMPJ
iPhoneに「弥生申告」アプリインストールしてログインしようとしたら認証に失敗した
アカウントがロックアウトしているのかなぁ?

ブラウザからはマイポータルにログインできるし「契約中」(2021年7月まで)になっているのに・・・

アカウントの状態を確認する問い合わせすらベーシックプラン以上でないとできないのだろうか?
0258名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/13(土) 22:35:04.62ID:ERJxT1Uy
定番の対処法だが、
まずはキャッシュなどの一時ファイルを削除してブラウザの再起動、
次にセキュリティソフトのOFFはやったのかな

弥生から障害のアナウンスはないし、
クラウドのフラットホームであるMicrosoftAzureの障害の情報はないみたいだ

弥生のサーバーにログインできているようだから、
自身のセキュリティ環境が怪しい

接続不能の状態なら料金プランなど関係なくアカウントの状態ぐらいは教えてくれるだろ
操作方法を教えろといっているわけじゃないからな
ただし、弥生側が正常に稼働していて、アカウントの状態が正常なら、
たとえ有料プランであっても、一般的な対処法を提示するだけだ
それ以上はおま環の問題だということにされる
0259名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/13(土) 23:01:37.65ID:vHUxBMPJ
>>258
iPadやiPhoneでも同じ挙動だからアカウントがあやしい気が…
2週間前は使えたし…

PCの方ではセキュリティソフトの保護をオフにしてもダメだった
ChromeもEdgeもFirefoxもダメ

確定申告の書類を明日中に作ろうと思っていたのにショック
0261名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 10:54:18.13ID:34AT3uIi
普通に箱板買っとけばいいものを…

昔から弥生は営業しつこいので有名
オンライン版なんて弥生にキンタマ握られてるようなもんじゃねーかw
0263名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 12:15:18.35ID:eB0jBxAa
自分もいまだにログインできず。
昨日の16時ごろ?に伝票入力中のエラーだったので非常に困った。
予定ではもう終わっているはずなのに机には領収書が散乱。
どうにかしてほしい。
0264名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 12:56:51.52ID:eB0jBxAa
ログインできた。
やったことは一度ログアウトして、再ログインしただけ。
ネットワークとかcookieは触っていません。

内心、PC破壊したくなりました。
弥生は長いこと使ってたけどソフトの変更を検討するか。。
0265名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 13:35:19.12ID:ipgZcWDg
>>264
すぐに復旧できてよかったじゃないか

それぐらいでキレるようじゃ他のソフトでも同じ
情報漏洩のfreeeがいいのか
いまだに消費税申告書が作成できないMFがいいのか
システムの安定性を求めるならクラウド会計を選択すべきじゃない

以前は申告期限直前でAuzureの障害の影響で使用不能が数日続いたことがある
クラウド会計はこのリスクを念頭に置いておかなければならない
特にアクセスが集中するこの時期はただでさえ不安定になる
0266265
垢版 |
2021/02/14(日) 13:38:15.94ID:ipgZcWDg
Auzure?Microsoft Azure
0267名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 16:19:37.50ID:V96iHW+8
休日なのにサポートからメール返信があったけどシステム障害だったみたいだね
いま試したら自分はログインできた
ホッとしたわ
0268名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 18:02:45.18ID:ipgZcWDg
>>267
復旧できてよかったね

当然といえば当然だが、
セルフプランでも障害については回答をくれて、
しかも休日に対応してくれたのがよかった

特定のユーザーにだけ発生した障害が何だったのかは気になるが
0270名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 00:13:18.39ID:1Vp8aK09
ブルリターンてユーザーを聞いたことがないと思っていたら
青色申告会会員専用なんだな
元から会員とか入会したいならいいがこのソフトを買うために入会するのはアホらしい
しかし、なぜか青色申告会は弥生とツカエルを推奨ソフトに指定
価格は弥生の2.5倍、セルフプランに限ればサポート料も弥生より高い
さて、どれだけ使いやすいソフトなんだろうね
0272名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 02:09:47.72ID:ZOpViC3J
必要事項はすべて入力したのに、基礎控除が0円のままになってる!
この現象が起きてるのは私だけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況