X



OpenCLプログラミング#1
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001a36 ◆K0BqlCB3.k
垢版 |
2008/12/10(水) 15:38:25
さてついにOpenCLの仕様が公開されました。

http://www.khronos.org/opencl/

公式ページにはAPIのヘッダファイルが公開されており、
まだ実際に動かす事はできないもののプログラミングすることは可能となっています。
ということで、公開に先んじてプログラミングを始めてしまいましょう。
0002デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/10(水) 15:57:47
ひとまずwgetじゃなくて2get
Mac界隈ではCore Imageみたいにかなり使われそうだけど他のプラットフォームではどうなるかな?
0003デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/10(水) 19:55:47
仕様策定にあたり、国内メーカはほとんどなし?

NやFなどのスパコンメーカは入っていてもよさそうなのに…
0005a36 ◆K0BqlCB3.k
垢版 |
2008/12/10(水) 20:10:45
>>2
まだGPGPUでどんな事ができるのか模索している段階ですので、
キラーアプリが早い段階で出てこないとOpenCLを標準化するのは
難しくなっていくと思います。
Microsoftや他の団体が別の標準を作ってしまってからでは
OpenGLとDirectXのような亀裂を生んでしまうでしょう。
0006a36 ◆K0BqlCB3.k
垢版 |
2008/12/10(水) 20:12:58
とりあえず、仕様書の翻訳を始めるために許可とってきます。
0008デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/10(水) 20:49:11
>汎用API「Open CL」への対応も「好きな奴がいて、
>仕事の合間にやっている」(同氏)とのこと。これが実現すると、
>「同じプログラムがCPUでもGPUでもSpursでも動く」
>という環境になるが、進行状況については「上司からお金が
>もらえなくても、コツコツと(笑」なのだとか。

期待できるのかなw
0012デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/10(水) 22:29:24
簡単に言うと、NVIDIAが独自にGPU用に作ったのがCUDAで、
GPU以外のデバイスも視野に入れられて作られようとしているのがOpenCL。
0015デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/10(水) 22:43:28
想像だけど、ClearCaseやTerareconのようなデバイスメーカも対応せざるを得なくなるかもね。
CPUでも実装可能だし、当然ララビーも対応してくるんじゃない?
0017a36 ◆K0BqlCB3.k
垢版 |
2008/12/10(水) 23:17:58
■Khronos Group発表ニュースリリースの抄訳
http://www.khronos.org/news/articles/20081209-OpenCL-1-0-jp.pdf

■OpenCL 1.0 仕様書(英語)
http://www.khronos.org/registry/cl/specs/opencl-1.0.29.pdf

■cl.h - OpenCL 1.0 ヘッダファイル
http://www.khronos.org/registry/cl/api/1.0/cl.h

■cl_gl.h - OpenCL 1.0 OpenGLインテグレーションヘッダファイル
http://www.khronos.org/registry/cl/api/1.0/cl_gl.h

■cl_platform.h - OpenCL 1.0 環境依存マクロ
http://www.khronos.org/registry/cl/api/1.0/cl_platform.h

※まだ OpenCL 1.0 ツールキットはリリースされていません
0018デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/10(水) 23:30:05
さらっとサンプルソース見たけど
clCreateProgramWithSourceに渡すのはソースのテキストそのままだけど、
clCreateProgramWithBinaryに渡すバイナリって何だろ、
そのバイナリってデバイス間で互換性あんの?
0022デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/11(木) 03:46:32
>>14
重箱隅ですがspursはCell規格じゃないですよ。PPEねーし。

PS3以外のCellにOpenうんちゃらみたいな標準規格って需要あんのかな?
IBMのCellスパコンとかは、素人目には専門家がカリカリチューニングしてそうな印象あるし

OpenGL以外におけるKhronosをどこまで信用して良いのかもいまいち。
COLLADAとか半端仕事な印象拭えないんだよな……。使ってるとこは使ってんだろか?
0023デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/11(木) 21:38:21
>>22
PS3 みたいなガチガチに決まってる奴にこそ不要だろ。

例えばこういうの
http://www.hirax.net/dekirukana8/bijin2/
こそ、OpenCL的なものが実力を発揮しやすい。
で、この機能がDVカムとかに普及したとしよう。
OpenCL で実装しておけば、次のバージョンの製品の該当部分を、OpenCL 対応の別のチップに変更することも出来る。Cell から nVidia へというように。

これは一例だが、要するに標準規格への需要はある。
だけど、汎用性は効率とのトレードオフでもあるし、ネガティブな要素を数え上げればきりがない。

現段階で普及するかどうかを予測するのは無意味に近いが、今なら先行者利益に預かれるかも知れない。
0024デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/12(金) 21:58:03
組み込み関連の所が多いって所にやっぱメディア系の家電とかへの需要が期待されてるのかね
車載とか携帯電話もありうるのかな
0025デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/13(土) 06:17:58
>>24
ありうるけど、まだ高価すぎる。
PIC や DSP なみにコモディティ化したら、みんなが使うだろう。
組み込みにとっては、CUDA か CL かというのは、次かその次の世代の話だろう。

ま、現場はアレもコレも知っとかないとねw
0028デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/15(月) 02:44:31
DsPICってのも有るし、しかも最近clockがどんどん上がってる。
このPICに載ってるDSPの数が増えたら8bitのGPGPUって感じじゃね?
0032デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/22(月) 21:22:09
spec読んだけどcudaに毛が生えたようなもんだね
メモリ階層もモデル化したと言うけど、ほぼ現行のGPUが前提。
興味なくなった。
0037デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/15(日) 19:15:04
>>32
>OpenCLについて,「Direct3DにおけるDirectX Compute Shaderのようなもの?」
>というイメージを抱くかもしれないが,コンセプトや実現様式が微妙に違う。
>
>最大の違いは,OpenCLが,GPUだけを対象としているわけではないということだ。
>x86プロセッサやCellプロセッサといったCPU,あるいは DSP(Digital Signal Processor)
>のようなメディアプロセッサなどのプログラミングに対応するコンセプトを持っており,
>GPUに特化したDirectX Compute Shaderとは似て非なるものだといえる。
0038デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/15(日) 20:17:07
>>37
大丈夫、DSPがOpenCLに対応する可能性は限りなく低いから。
まして、x86プロセッサでOpenCL対応するくらいならCt使う方が遥かにまし。
0040デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/15(日) 22:27:21
なんで?
0043デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/15(日) 22:42:47
>>38
なんか理解できてないようだけど、
こいつの価値は並列処理にあると思う。
要するに今までのGPGPUは、GPUによる高速化
というのがメインだったけど、OpenCLの場合は、
CPUとGPUで並列処理が可能になる。

元々はAppleとNVIDIAが協力して、CUDAを基礎に
した(と思われる)ものを、さらに標準化の過程で
より汎用性を重視して、GPUに依存しないよう設計
にしたものがOpenCL。
0044デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/15(日) 22:48:46
>>42
大丈夫、Mac専用じゃないよ。
Appleが規格の孤立化を避けるのが目的だと思うけど、
最初からオープン標準化にこだわって作られた規格。

規格の策定作業のメンバーにはIntelやAMD、NVIDIA、
ソニーなど、MSを除く主要企業は全て参加しているし、
OpenGL(ES)との連携やスマートフォンへの対応もあるし、
これから先、携帯端末全盛の時代の最有力候補でもある。
0046デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/15(日) 23:06:31
>>45
あうごめんwでも答えちゃうよ?

Mac OS X Snow Leopardに実装されるのがOpenCLで、
Windows7/vistaに実装されるのがDirectX Compute Shader。
どちらのGPGPU技術もまあ競合するものだわさ。

スマートフォンへの実装は別にして、DirectX系技術はWindows限定だし、
OpenCLにはオープンな技術というメリットがある。ただし、Windowsが市場を
ほぼ独占してるPC業界にとって、有力なのはやはりDirectX Compute Shader
の方になる。だから当面、OpenCLの主要プラットフォームがとりあえず
Macなのは致し方ない現実、という考え方じゃないのかな?

もちろんマルチプラットフォーム化を重視して、Windows環境下でも
OpenCLを採用する企業も当然存在するとは思うけど。
0052デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/17(火) 12:35:14
妨害つーか、OpenCLはOpenGLとは連携するが
Direct3Dとは連携しないので、MSが自前で作るしかない。
0055デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/26(木) 00:45:30
言語はC99ベースだからいいかと思ったけど、再帰が使えないのは痛いな。
Cで書いてコンパイルしたバイナリと、OpenCLで書いてコンパイルしたバイナリを
リンクできればいいな。

0058デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/04/02(木) 08:17:35
並列化しやすい問題で結構使うぞ、再帰探索は
こっち方面はIntelに期待するしかないかもね
0059デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/04/02(木) 23:41:47
時間とメモリの使用量が不定になるからねぇ。
OpenCLの主戦場を考えるとどうなんでしょうか。
0060デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/04/03(金) 01:52:09
再帰するようなアルゴリズムの場合、命令ポインタの動きに一意性がないし
決してデータレベル並列ではないんだよな。
SIMDでは命令ポインタが要素ごとに独立、というわけにはいかない。
プレディケートをやるのは逆に言うと自由に分岐ができないことの現れだし。
0063デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/06/14(日) 18:31:47
>>55
残念だが OpenCL C は Java や .NET のような中間コードで
OS 上のドライバがリアルタイム翻訳するからリンクは無理。

だが OpenCL を利用する本体は何でもいいから
C や C++、Objective-C なんかで再帰検索すればいい。
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/06/20(土) 18:47:32
企画書ってどこで読めるの?
0068デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/06/30(火) 20:18:36
Intel か Apple が CPU 用 OpenCL ドライバを作成すれば問題ない。

Windows や Linux の他社 OS や
AMD などの他社 CPU などで動作するドライバは
やっぱり公式待ちかな。

個人で Java VM や GPU Direct3D/OpenGL ドライバを
作ってしまえる人が興味を持ってくれたら話は別だけど。
0069デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/06/30(火) 20:23:54
スノレパにはCPU用ドライバが付いてくるでしょ

GPUよりも数十倍から100倍以上は処理が遅いCPUで
Open CLを動かす価値が有るかはわからないけれど
0073デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/01(水) 00:44:41
CPU と GPU を並列に走らせて 10 が 11 になるよりも、
その1をUIやGPUが苦手な処理を与えたほうがいいんじゃね?

マルチタスク(プロセス)的にも CPU は空けておきたいかも
0074デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/01(水) 02:58:17
CPUよりGPUのが早いってことになってるけど
それは実は大嘘でちゃんとマルチコアで作りこんだらスピードは大差ない
GPUメーカー製のドライバはCPUでも動くような振りだけは実装するだろうけど
絶対にまともな実装はしない、ばれるから
だからちゃんとしたCPUメーカーか第三者が作ったものが必要
0075デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/01(水) 03:05:43
>>71
それは理論的な演算速度だけだとそうだけど
メインメモリからデータを取り出して結果を戻すのに要する時間で計算すると
遥かにCPUの方が早い
0076デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/01(水) 06:44:02
結局ワークロード次第なのだがGPUが明らかに速い分野なんて非常に限定的で馬鹿にされまくっているのが実情
GPGPUは過去のEPICと被るな
0077デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/01(水) 11:17:39
>>74
なんでGPUメーカーがCPU用ドライバを作るんだよ。
DirectXですらCPU用ドライバはMSが作ってるんだぜ?

>>75
特定分野に関してならメモリアクセスは速いでしょ。
じゃないと3Dレンダリングが使い物にならないものになる。

結局プログラマがどれだけ局所化を行えるかだろうね
0078デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/01(水) 14:42:50
>>77
3Dは転送する情報量は頂点座標だけなんだからCPUより早いのは当たり前でしょ
CPUのネックはメモリ転送速度だって言ってるでしょ
大量のデータを計算するような用途ではどんな工夫をしようがCPUには勝てない
0079デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/01(水) 14:45:50
しかも分散処理する部分は複雑に作りこんでないから
計算してる間は描画が止まるからな
計算してる間は文句なしに画面描画が止まる
CPUだと計算負荷に応じて外も動くけど
0080デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/01(水) 14:51:59
>>78
だからそのCPUでは勝てない分野でGPUを有効活用しようっていうのがGPGPUでしょ

映像のエンコードしかり、ゲノムの解析しかり超大量のデータ処理を肩代わりしたり、
またはAIなどの人工知能やMSのProject Natalみたいなものを実現するため、とか
0081デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/01(水) 14:57:20
>>79
だからGPUの仮想化とかマルチタスク処理とかがあるんでしょう

3Dゲームとかでもない限り 1/60 秒毎に画面描画を
挟むのはたいした負荷でもないレベルだし。

GPUでは小回りが利かない部分を管理するのがCPUの得意分野
0084デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/01(水) 18:03:26
本来ならGPUの機能はCPU内部にあるべきだが、
IBMやINTELはサーバとか大規模計算方面ばかり気にして3Dとかグラフィックとかを軽視していたから、
見るに見かねた人がGPUなんてものを作ったんだよね。
0085デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/01(水) 18:04:59
GPUって、本質的に見たらやってることはCPUと変わらないのに、
CPUとバスを経由して通信している分無駄があるんだよね。
だから将来的にGPUはCPUに飲み込まれるのが健全だと思うね。
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/01(水) 18:47:34
>>88
いや、まぁ実際にそういうことが多いわけだけど、俺が言いたいのそうじゃなくて、
GPUをCPUに統合するのが健全だと言っているだけであって・・
夢見がちな俺の願望でしかないわけだが。
0091デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/01(水) 22:00:36
ハードだけ買ってもOpenCLはじめソフトがgdgd
このままだとIntel最強ってゆー何時もの結論で終了する
0092デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/02(木) 01:07:12
マカーとして言わせてもらえばQuickTimeとAdobe CSくらいが対応してくれれば対応アプリとしては十分な気がするんだよな
OpenCLが一番活用できそうなのって結局画像動画関連だし
それにCoreImageやCoreVideoがCPUでも動いたようにOpenCLもCPU上で動かせるから未来がどっちに転んでも技術としては問題ないと思う
0094デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/02(木) 10:11:18
画像ビューアはCPUで処理したほうが速いだろ

>>89
Intel Larrabee というGPUは Pentium MMX というCPUに
GPU用のベクタプロセッサを沢山積んだモノになるよ。

で、そこで培った技術で後々 CPU 命令に GPU 命令が内蔵される。

>>92
Adobe CS4 はすでに CUDA や ATI Stream に対応しているから
下位互換でしかない OpenCL に対応する意味は余り無い。
0095デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/02(木) 12:51:12
DCのデモでも、CPUより早く動かすの苦労してたよ。
データ数が半端無く多くないとCPUを上回れない。
0096デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/02(木) 12:56:37
茸の左をひょいひょい躱した粟生と
リナレスの鬼速ジャブ…

この対決は興味深いぜ
0097デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/02(木) 16:12:28
CPUとは別に画像処理などに有用なコプロセッサが1つ
PCやMacで眠っているからそれも使おうって方向でいい。
0104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/03(金) 04:19:19
画期的なメモリバス技術でも開発されれば統合プロセッサのまま進化を続けるんじゃないかな
0108デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/04(土) 15:37:52
OpenCL自体は普通にマルチスレッドのフレームワークに使えるから期待してるんだけど
出来ればクラスタリングとかにも対応して欲しいが
0109デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/04(土) 17:43:55
OpenCL って Direct3D のシェーダ言語同様にドライバによる
インタプリタだと認識しているけど並列計算のフレームワークとして使えるの?

OpenMP や Grand Central Dispatch じゃダメなのだろうか
0110デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/04(土) 18:47:02
演算シェーダ相当の抽象化レイヤと考えて問題ないよ
汎用的な並列計算はOpenMPやGCDの方が適切。そのままマルチコアCPUをターゲットにした方がいい
OpenCL適用できる分野は「並列計算」の中のさらに「GPUに適した」特殊なアルゴリズム分野になる
とにかくデータを小さなブロックに小分けして、延々と同じ処理繰り返すようなの
0112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/06(木) 17:03:14
AMD、業界初のx86 CPU対応OpenCLソフト開発プラットフォームを無償提供
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307447.html

米AMDは5日(現地時間)、ATI Stream SDK v2.0 Beta Programの一環として、
新たに「OpenCL for CPU Beta」を無償で提供開始すると発表した。

x86 CPUに対応する業界初のOpenCLソフト開発プラットフォーム。
これを利用することにより、GPUとマルチコアCPUの両方を活用した並列プログラムの開発が容易になるという。

OpenCLは、Khronos Groupが提供するパラレルコンピューティング用オープンスタンダード。
同グループにはNVIDIA、Intel、Appleなども加盟している。

0121デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/11(火) 09:48:44
CPU対応は優先度が一番高いんだろう
GPUはチップ毎に対応しないといけないし

CPUとGPUの比較をしたり両方使って同時処理するのにも必要
0122デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/15(土) 07:49:11
俺予想
OpenCLが動くということはnVidiaと同じ土俵でパフォーマンスが比較できるようになる。
現行のRADEONだとOpenCLでパフォーマンスが出ない。
nVidiaと比較されるのがいやなので今はドライバを出さずに
次のGPU(OpenCL向け機能拡張入り)を出すタイミングでドライバを出す。
0129デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/25(火) 01:30:39
AMD DX11 Cypress is Radeon HD 5870 & HD 5850
ttp://vr-zone.com/articles/-rumour-amd-dx11-cypress-is-radeon-hd-5870--hd-5850/7469.html?doc=7469

・1GB GDDR5 memory
・ATI Eyefinity technology with support for up to three displays
・ATI Stream technology,
・Designed for DirectCompute 5.0 and OpenCL
・Accelerated Video Transcoding (AVT)
・Compliant with DirectX 11 and earlier revisions
・Supports OpenGL 3.1
・ATI CrossFireX multi-GPU support for highly scalable performance6
・ATI Avivo HD video and display technology
・Dynamic power management with ATI PowerPlay? technology
・DL-DVI, DL-DVI, DisplayPort, HDMI
・PCI Express 2.0 support
0130デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/25(火) 07:51:29
AMDの場合、1月頃に出したGPUにも"OpenCL ready"ってスペック表にあったんだよな・・・(遠い目)
0132デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/25(火) 11:24:47
Snow Leopard(10.6)が28日に出るらしいぞ。
技術仕様の中に
「OpenCL
以下のグラフィックカードまたはグラフィックプロセッサのうち、いずれかひとつが必要です。
# ATI Radeon 4850、Radeon 4870」
ってあったから、こっち優先して他のは後回しにされてんじゃね?
0133デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/25(火) 11:52:01
AMDのOpenCL入門記事「Introductory Tutorial to OpenCL」
ttp://developer.amd.com/gpu/ATIStreamSDK/pages/TutorialOpenCL.aspx
0142デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/29(土) 08:49:38
ATIは宣伝文句ばっかりでやることはごみ
まさかこんな最新技術を扱うスレでRADEONなんて買ってる情弱はいないと思うが
0145デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/05(土) 03:48:17
対応したところで現在のところ95%のMacに載ってるGPUは使い物にならない性能
Mac ProですらGT120 (9500GT相当) だからな
0148デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/13(日) 02:25:23
つ AMD StreamSDK v.20 「ベータ」
0151デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/13(日) 18:38:32
>>146
OpenCLって単に実行ファイルを一つにできるというだけで
結局各社のCPUなりGPUなりの特性にあったコードを別々に書かなくちゃ性能出ないの?
0152デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/13(日) 22:39:40
うん
CPUでも性能出そうと思ったら、CPUごとに最適化しないと駄目だし、しょうがないんじゃね
0153,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2009/09/13(日) 22:44:14
曲がりなりにもC/C++が使えるCellがあんなことになってたりするけど
ハードウェアの特性の違いまでは言語・フレームワークで吸収できるものではありません。
OpenCLの実態も、まあお察し下さい。
0154,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2009/09/13(日) 22:47:13
あと、Appleの実装はともかくAppleの力の及ばないWindowsやLinuxまで
NVIDIAとATIのOpenCLコードにバイナリレベルの互換性があるとは限らないぞ
OpenGLが各社独自拡張によってカオスなことになってるようにね。
0155デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/13(日) 22:51:24
OpenCLの互換性はソースレベルだろ。
それも最低限の仕様だけを使ったものなら
どれでも動くというレベル

ハードの特性を取得して、場合わけするなど
OpenGLとほぼ一緒
0156デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/13(日) 23:09:02
それじゃ結局各社が出してるGPGPU環境使ってそれぞれに開発した方が効率よくない・・・?
0157デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/13(日) 23:21:12
それでも同じコードで動くかどうかは重要だよ。
必ずしも全部を最適化する必要なんてないんだし。
0158デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/13(日) 23:57:09
でもカーネルのソース読み込んでオンライン・ビルドってのがなー
この仕様だと製品版でOpenCL対応しましたーって会社でないんじゃないかな??
0159デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/14(月) 10:56:56
とりあえず標準仕様に合わせて書いておけば動くというのは心強いぞ。
現状Intelコンパイラの自動ベクトル化とか糞過ぎるから、今後こういうところで頑張らないと計算分野でGPUに水をあけられる可能性がある。
AMDは…お察し下さい。
0161デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/14(月) 21:00:45
>>155
>ハードの特性を取得して、場合わけするなど
そういった特性とか最適化を担っているのがLLVM。

OpenCL→LLVM→
0162,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2009/09/14(月) 21:30:32
LLVM(笑)

そりゃそんな物に頼ってるからGPUに対応できないわけだ

LLVMは魔法のソフトじゃない。
未知のアーキテクチャに対応できるのはハードを知り尽くした人間だけだ。
ハード作った人間が対応投げてたら世話無いわ。

0165デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/15(火) 00:52:23
>>162
> 未知のアーキテクチャに対応できるのはハードを知り尽くした人間だけだ。
> ハード作った人間が対応投げてたら世話無いわ。

あり得ない。コンパイラ技術を知らないアセンブラ人間?
0169,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2009/09/16(水) 00:55:52
>>165
コンパイラはどうやってコード吐くんですか?
どの命令とどの命令が並列実行出来るとかって情報は誰が持ってるんですか?

ああ、今時Javaでもx86のJITフレームワーク触れますよ
0170,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2009/09/16(水) 01:03:34
オープンソースの力を借りるのはある程度動くものができてからの話よ。
CPUだととんでもなく遅いです、GPUだと動きません、じゃ、話にならないでしょ。
そもそもStream 1.0の正式版を出さないうちに2.0のβ(笑)をでっちあげる神経を疑う。

ハードだけ出してソフト丸投げでは、どっかのCell(笑)と同じじゃないの。
それより更に悪い。
0171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/16(水) 08:56:27
OpenCLもOSS化されたGrand Central Dispatch(Cへのブロック追加+OSでの対応+LLVM/Clang)も、
LLVM/Clangが鍵になってるけど、これは言語に対する低レベルなVMであって、
別にJavaなんかと同一視してVMだからどうこうと言っても理解できないかも。

因みにNvidiaもOpenCl実装にLLVM/Clangを利用してるし(今後その実装で続くのかは不明)、
GPU非依存化にはこういう仕組みは不可欠じゃね。
0172デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/16(水) 11:02:06
中間コードに落とし込むまではどうでもいいんだよ
実際にターゲットハードウェアで走るコード生成機
GNU開発ツールでいうところのbinutilsみたいなのは
ハードごとに用意しないといけない

それすら満足に作らないまま大風呂敷だけ広げてるから
馬鹿にされるんだって
0176デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/19(土) 00:31:25
物分りが悪すぎるぞ
お前のパソコンでLLVMが動くのはLLVMにx86のコードジェネレータが組み込まれてるからであって
コードジェネレータが用意されてなければ動かしようが無い。

コードジェネレータが用意されて無いなら、0からでもそれを作らないと話にならんのよ。
AMDは用意して無い。
だからGPUで動かない。
当然の話だ。
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/24(木) 12:51:14
GPUメーカーに作らせたものなど性能を良く見せるためにCPUが遅くなるように細工してるに決まってるだろ
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/30(水) 12:47:44
openclって標準化されてるとはいうけど
NVIDIAでコンパイルしたバイナリをCPUやATIで動かせるようになるんかな?
それぞれ別々にバイナリを作って配布することになるんかな?
0192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/30(水) 13:41:09
>>191
デバイス毎に定数を調整するとか実装を調整するとか必要になる希ガス。
なので、仮に一つのバイナリだとしても中身は別物になりそう。
0196デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/10/01(木) 01:06:26
バイナリ状態でロードして実行も出来るし、実行環境で実行直前にコンパイルすることもできるよ。
0197デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/10/01(木) 10:06:41
>>196
そのバイナリってのは中間コードみたいなものなの?
それともハードウェア依存の完全なバイナリなの?
0199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/10/01(木) 23:39:11
>>197
バイナリはハード依存でしょ。
Nvidiaが内部的に中間コード使ってるらしい?
でも当然AMDと互換性はない。
0204デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/10/03(土) 02:31:57
NVIDIAのOpenCLドライバ使ってるんだけど、カーネル実行って同期処理になってない??
キューに入れてから戻るまで時間がかかりすぎで、マルチタスク的な動作が出来ないんですが。。。

>>203曰く、ちゃんと対応されるのかな?
それとも、俺がOpenCLの仕様を読み間違えてるだけ?(汗
0206デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/10/06(火) 11:00:59
OpenCLはサザビーでも使えるの?
0208デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/10/08(木) 03:02:00
>>204
内部でCUDAを使ってるだけだろうし原理としてはそうなる
基本的に同期処理が原則
だからカーネル実行は細分化してやらないとだめ
画像を処理するなら1行処理する関数をカーネル化してCPU側でループするみたいな
やりかたじゃないとだめ
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/10/10(土) 03:43:44
SDK 2.3b released
OpenCL Download Page
ttp://developer.nvidia.com/object/opencl-download.html
0210デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/10/10(土) 06:42:05
そのうちオライリーが一冊本を書くんじゃなかろうか
日本語翻訳版が出るかどうかは知らないけど
0211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/10/10(土) 11:48:34
CUDAとATI Stream SDKとOpenCLの関係がいまいち分からんけど、
OpenCLの中のオプションとしてCUDAとかATI Stream SDKとか位置づけされるってことなのかな。

今CUDA用に記述してあるソースコードも、OpenCL用にちょこっと書き換えればAMDのGPUでも、
他のOpenCLに対応したGPGPUでも動作するってこと?
0212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/10/11(日) 03:22:25
>>208
いやいや、CUDAの動作はそれであってるのけど、それはOpenCLの仕様違反だろ?
それに画像処理するならカーネルループとかあり得ないし。カーネル実行のオーバーヘッドの事を理解していないとしか思えないな。
0214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/10/11(日) 18:47:07
>>212
物理的にGPUがマルチタスクに対応してないんだからどうしようもないな
オーバーヘッドも含めてGPU処理の性能の限界が現時点でそうなんだからしょうがない
0217デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/10/22(木) 01:41:00
>>211
違う。

C と C++ と Java みたいなモンで3つとも同じように
CPU 上で動くが各言語間でソースコードの互換性は……だろ?

CUDA は like C、ATI Stream は Book+、OpenCL は OpenCL C という別言語になる。
プログラマは自分の開発環境などに合わせた好きな言語が選べるってだけだ。
0220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/10/31(土) 11:17:42
誰かこの前、秋葉原で開催されたOpenCLセミナー行った人いる?
いたら、簡単な感想聞きたいです。
0221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/11/01(日) 01:05:25
>>220
いったよ
・nVIDIAの人「Fermiアーキテクチャは凄いぞ!」まぁ凄いけどさ。
・FIXSTARSの人のプログラミング入門は参考になったけどあの内容だけだと即書くのはキツイ。
 最後には「ちゃんとやりたい人向けに終日の有料教室やってるよ!」だったしw
・Appleの話はOpenCLじゃなくて殆どCocoaの話…
・Dellは殆ど営業トーク

内容的にはそんなに深くなかったかなー…って感じ。
0222デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/11/03(火) 04:42:31
オープンクルとオープングルって何か共通点はあるの?
0224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/11/05(木) 12:25:52
OpenCLはCPUのSIMD命令を置き換えられるようなものになるといいな
そのうちCPUにGPUも統合するんだからさ
0229デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/11/23(月) 19:06:30
いろいろ対応してくれるのはいいけど、カーネル・ソースが第三者に丸見えなのは何とかならないの?
0232デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/11/27(金) 22:27:11
ATI Streamを落としてきたけどマニュアルないのな。
KronosにはCのはあるけどC++のはないね。
せっかくStreamにC++のサンプルがあって便利そうなのに。
0236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/12/05(土) 23:25:28
最初の世代のLarrabeeは一般には降りてずにHPC専業でいくようだ
たのしみにしてたのに(´・ω・`)
0244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/12/26(土) 01:03:24
>>238
ソースレベルの互換性しかないので、バイナリは非互換。
ただしランタイムにカーネルのソースをコンパイル出来るので、恰もバイナリ互換があるかのようにコーディング出来る。
とはいえ、そうするとCELLみたいに特殊な構造だとパフォーマンスを発揮するようにコードを書くのがたいへんだろうけど。
0250デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/01/05(火) 20:45:23
どっちかっていうと、OpenGL内部のメモリ内容を直接書き換えれるのが大きいな。
描画内容に変更加えて再描画とか、データの高速可視化とか。

個人的にCPUに付加かけずにリアルタイム可視化ができるのがいいな。
0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/01/18(月) 22:19:55
JAL株5円まで来たか
いよいよ明日はクライマックス
0259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/01/21(木) 15:08:18
最近GPGPUを始めようと調べ始めたのですが、
cudaとCLの違いって、CUDAはCPU部分もカーネル部分も混在したプログラムを書いてnvccが両者を分離してくれる、
CLはプログラマ自身が最初からCPU用とカーネル用とを分けてプログラムを書く
という認識でよいですか。

カーネルとかグローバルメモリとかの概念はほぼ一緒と考えてよいのでしょうか。
CLの方が拡張言語っぽくないのと共通規格な分気持ちがいいですが、カーネルのコンパイルとか引数設定を明示的にしないといけない分どんくさい感じですね。
0261250
垢版 |
2010/01/21(木) 18:20:06
cudaとopenclの決定的な違い?

cudaはGPGPU
openclは計算機資源API
GPUに限らず、CPU,(故)Cell/BE,DSPチップ等の演算装置を汎用的な計算機資源として使うためのAPIがCL
GPUを使うならメモリ概念はCUDAとだいたい同じ。

完全にホストプログラムとカーネルプログラムおよび両者間通信を手作業で作らないといけないどんくささ(?)はあるものの
「メインプログラムはホスト実行で,計算機資源だけ別のハードウェアを使う」設計APIなので自由度はかなり高い

ただOpen○○のくせにMac10.6以外はまともに動く環境が少ないとか
JITコンパイルなので実行するまでソースのバグがわからない上に資料がまだ充実してないとか、
けっこうまだまだ問題も多い。
>>260の言う通り今やるならCUDAが良いと思うぞ。
0262259
垢版 |
2010/01/21(木) 18:49:08
セルとかララビーとかアムドが本気を出すとか色々可能性があるからCLの方がいいかなと思ってたけど
CUDAの方がいいのかな。
拡張言語ってのが言語仕様的にOpenMPあたりと干渉しそうなのもCLを考えていた要素なんだけど。
0268デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/01/26(火) 01:24:10
ふぃくすたのOpenCL入門買ったぞ、LinuxでSDKについてきたサンプルコードがコンパイルできなくて死んだ
っていうか普通にアルゴリズムの勉強してからやれクズ
0273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/03/11(木) 20:16:16
CUDA(nVIDIA)/Stream(AMD) = GPGPU環境
OpenCL = 計算資源利用API ≠ GPGPU

GPGPUのみのなら別スレへ。
とりあえずOpenCL<CUDA(nVIDIA)/Stream(AMD)
かつ開発環境の整備具や資料面ではGPGPUでもnVIDIAに軍配が上がるのが一般論
0274デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/03/12(金) 01:13:55
CUDAを使った実績はかなりあるけど、
OpenCLをつかってパフォーマンスが上がるって結果はあるのか?
0275デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/03/12(金) 13:56:03
FLOPSのベンチとか調べればちらほら(程度は)ある。ただFLOPSが高くても転送コストが重かったりする。
実行結果をそのままOpenGLとかで可視化するとか転送コストを挟まない場合には向いてる。レイトレとか。
ただ開発/デバグにかかる時間と労力はCUDAと比較にならないと思うぐらい悪い。慣れれば別。

俺はOpenCL好きだけどね。
0276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/03/13(土) 13:19:47
昔の超不安定なRadeonのせいでRadeonを買うことにトラウマがあるから
GPGPUもGeForceしかしたくない
0277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/03/13(土) 21:40:13
いまノートPCでRadeonHD3200
OpenCL使ってみたいけど、使える環境にするにはPC一式を新しく買うしかないよね?orz
0282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/03/14(日) 15:29:40
GeForce GT 240 でOpenCL SDK V2.3のサンプルが動かない。
というかSDKでビルドは成功するが全然動かない。
ドラバは最新の 196.21
GPU-Z.0.3.9で確認するとOpenCLはチェックが入っている。
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/03/14(日) 23:21:11
調べてないけど、OpenGL 4は、OpenCLと連携するようになってるらしいから
徐々にOpenCLも使われるようになっていくんじゃない
0289デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/03/18(木) 17:36:26
NVIDIAのOpenCLのダウンロードから一通りダウンロードしてきたけど、
コンパイルとかは、どのコマンドを使うの?
OSはLinuxです。
0291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/03/20(土) 03:12:14
>>290
OpenCL file
0292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/03/20(土) 05:50:48
nvcc
0293290
垢版 |
2010/03/20(土) 08:02:27
fileてのが何かよくわからんが
NVIDIAサンプルに含まれるホスト側のCソースなら/OpenCL/makeでいけるかと。
カーネル用のCLソースならclBuildProgram()関数でどうぞ。
0295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/03/20(土) 18:17:46
Mac OS X 10.6を手に入れたんだけど、OpenCLの使い方を教えてください
とりあえず、ドライバだけは入れました。
0298デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/03/20(土) 20:08:14
あと
ttp://developer.apple.com/mac/library/navigation/index.html?section=Resource+Types&topic=Sample+Code#section=Frameworks&topic=OpenCL
0299デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/03/21(日) 13:14:54
LinuxでOpenCLやってるんだけど、倍精度は使えへんの?
0300デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/03/21(日) 14:28:18
282だけど
CUDA 3.0 Downloads
で上手くいきました。
ありがとう。>294
0303デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/03/26(金) 00:59:44
よくわからんけど、倍精度を有効にするスイッチとかあるの?
CUDAだとsm13だけど
0305デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/04/01(木) 22:53:00
struct {
int I;
} tA;

struct {
tA * pa;
} tB;

__kernel void Func (__global tB *b) {
int idx = get_global_id(0);

int B = b[idx].a->I;
}

みたいにすると、int B に値が入らないのってなんで?
書き方が悪いのかな?

教えてエロい人。
0306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/04/02(金) 00:52:35
>>305
君にOpenCLは向いてないよ。。。

ちなみに
b[idx].pa の参照先が不定もしくは管理領域外だと思われ

通常であればアクセス例外
0308デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/04/02(金) 02:12:02
tAの実体はいずこ?
tBのメンバpaはポインタだぞ。
ポインタは実体ではないぞ。
やるなら、

__kernel void Func (__global tB *b) {
int idx = get_global_id(0);
tA C;
C.I = 1;
b[idx].pa = (tA *)(&C);
int B = b[idx].pa->C;
}

じゃないか?
OpenCLより、ポインタを先に勉強した方がいいぞ。
0309デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/04/02(金) 02:33:18
>>308
あ、間違えた。
int B = b[idx].pa.I;
だった。
そもそも根本的におかしいね。
悪い、俺もポインタの勉強が必要だわ。
それ以前に構造体の勉強が必要だ。
0310デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/04/02(金) 08:10:34
305だけど、306の話で知りたいことはわかった。
変な質問でごめんね。みんなありがとう。

0311デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/04/23(金) 01:47:27
ラデですまんが、vista64でATI Stream 2.01にしたらopen CLのサンプルがVC++ Expressでコンパイルできても動かない(clGetPlatformIDsが-1001を返す)んだけど、こんなことなた人います?
2.0bだと動いたのだが。
Platform SDKの64bitコンパイラを使えばちゃんとサンプルも動かせるけど、MS流儀のコンパイルオプションやmakefileの書式が面倒くさい・・・
LinuxのCUDA機を購入する前にPCでOpen CLのお勉強をしようと思ったのにつまらんところで時間をくってしまった。
0312デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/04/23(金) 11:34:25
SDKサンプルのoclBandWidthTestやったらホスト・デバイス間で5300MB/sくらいだったんだけど
この数値ってグラボだけじゃなくマザーとメインメモリも影響するよね?
GPGPUの処理がハードウェア的にどう依存してるのか良くイメージ出来てないんだけど
i7のQPIとかは影響するの?
0314デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/04/24(土) 00:44:55
>>313
そこを読んだけど、それにはデフォルトを呼び出すんじゃなくてclGetPlatformIDsを呼び出してセレクトしろってことでしょ。
で、2.01の64bit版にはちゃんと32bit版のOpenCL.dllが入っているのに、32bitでコンパイルしたらclGetPlatformIDsがなにやら不明なエラーを返してしまうことが問題で・・・
0315デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/04/24(土) 01:01:40
SDKを削除>再インストールしてみたらどう?
こんな話があるし↓

ttp://absolutearea.blogspot.com/2010/04/opencl-ati-stream-sdk_05.html
0316デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/04/24(土) 01:06:52
>>315
それはビルドができないってことでしょ。
ビルドはできるんだよねぇ。実行もできる。ただOpenCLの関数が怪しい物を返すので。
OpenCL.dllの日付は32bit版と64bit版も同じだからバージョン違いが残ってるわけでもないしなぁ。
0317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/04/24(土) 03:20:56
>>316
中身読んでくれてないのね…
この人も-1001 返ってるって書いてあるし、
貴方とおんなじかなって思ったんだけど

> 「デバッグ」メニューから「デバッグなしで開始」を選択
> HelloCL!
> Getting Platform Information
> Platform::get() failed (-1001)
> 続行するには何かキーを押してください . . .
> ありゃ?なんでじゃ?
>
> ATI Stream SDK をインストーラでリペアしてもだめだった。
> しかたがないので、ATI Stream SDK をアンインストール後、再びインストールした。
> サンプルをコンパイルして動作確認。うまくいった。
0318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/04/24(土) 03:37:42
>>317
あら、本当だ。
ごめんなさい。
ダラダラとビルドできないことが書いてあったからこれはちゃうなと。
-1001なら同じだわ。
0319デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/04/24(土) 10:55:01
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0320デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/04/24(土) 15:07:22
そんなwwwとか書くなよ・・・実際のところ既にアンインストール後再インストールは試してるしなぁ。
0322デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/04/25(日) 01:04:34
>>320
後だし情報で言い訳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/09(日) 03:00:01
>>321
出されたものを読まないでコメントするようだから
結局解決まで時間がかかる人なんだよ。理解できる。
0325デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/14(金) 23:31:43
GF9400 (CUDA 3.0)のマシンとHD4850 (ATI Stream 2.1)のマシン両方で起こっているのだけれど、
clEnqueueNDRangeKernelで実行したカーネルのイベントがclGetEventInfoで状態を見るとCL_QUEUEDのまま変わりません(queueはインオーダー実行にしてあります)。
kernel自体はきちんと実行終了して希望の結果が得られて、clEnqueueWaitForEventsにイベントを入れて待ってもきちんとCL_SUCCESSで戻ってくるのに、そのイベントの状態を見るとCL_QUEUEDのまま。
そのために、clGetEventProfilingInfoでカーネルの実行時間を調べようとしてもCL_PROFILING_INFO_NOT_AVAILABLEが返ってきて調べられない始末(CL_COMPLETEになっていない証拠)。
clEnqueueWriteBufferなどのイベントはちゃんとCL_COMPLETEになっている。

なんか再現する簡単なプログラムを付けたいけれど、OpenCLはカーネル動く例を書こうとしてもオマジナイが多すぎて改行多すぎで載せられないし・・・

・kernelは正しく実行されている
・WaitForEventも正しく戻る
・でもイベントはqueuedのまま
0327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/16(日) 13:46:46
並列処理の基本であるキューにためつつキューの中身を取り出して処理するみたいなことは出来るの?
0331325
垢版 |
2010/05/17(月) 10:55:56
clEnqueueWaitForEventなんか使ってちゃダメだな。
clWaitForEventで待機したらeventがCL_COMPLETEになりました。

queueのインオーダーだと勝手にブロッキングになると勘違いしていてwaitなんて入れても入れんでも一緒ダロとか思ってました。

ところで、アウトオブオーダーの時にclEnqueueWaitForEventなんか使ったらqueue内の順序無視してwaitを先にやっちゃって止まるなんてことにはならんのだろうか・・・
0332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/17(月) 23:56:26
windowsのリモートデスクトップ経由でOpenCLのプログラムを実行するとplatformの取得に失敗するのな。
びっくりした。windows使えねぇw
0334デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/18(火) 00:39:34
そうなる。Windowsの仕様。
公式でもVNC使えって言ってる。
ttp://developer.amd.com/gpu_assets/App_Note-Running_ATI_Stream_Apps_Remotely.pdf
0336デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/18(火) 09:44:11
VNCは遅い上にリモートの画面のロックは解除されたりキーボードやマウスでいじり放題になるので目の届かないコンピュータをいじるもんじゃないわな。
迂闊にエロサイトなんて見てしまったら・・・
0337デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/18(火) 10:36:11
cygwinでsshdを起動してssh経由でやっても動かないぜ。
mpiでやっても当然ダメなんだろうな。
こんな状態でHPC市場を狙ってるんですかねマクソさんは。
0339デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/20(木) 22:39:47
個人的な覚書

ATI Stream 2.1のcl_platform.hはこのままだとmingw-gccで使えない。
38行目の#include <stdint.h>を削除して
77行目 #else /* !_WIN32*/の次の行に入れる必要あり。

khrnosの配っているcl.hpp (\date $Date: 2010-04-23 10:16:50 -0500 (Fri, 23 Apr 2010) $は
namespace cl のなかでstd::pairと呼び出してる箇所を全て ::std::pairと修正、
#if defined(__CL_ENABVLE_EXCEPTIONS)
#include <exception>
#endif
をnamespace clの外側に移動する必要あり。
0340デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/06/03(木) 07:06:02
ワープって何よ。
亜空間跳躍となにか関係あるのか?
0341デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/06/03(木) 23:01:30
OpenCLはワープサイズやウェイブフロントサイズをとってこれないのが難点だな。
これが取れないとポータビリティのある最適化はできないよ〜。
0342デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/06/04(金) 13:26:57
ワープとかの概念が無用なプラットフォームも OpenCL の対象範囲。
どうせハードウェアごとの最適化が入る部分は、CL がどうこうする部分じゃないよ。
その辺は #ifdef で。
0343デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/06/04(金) 22:55:03
ワープサイズに依存しない機種の場合はワープサイズ1でも返してくれればいいんだけど。
0344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/07/01(木) 23:02:44
コードのコンパイル、デバイスの生成、データ転送に喰われてスケールしないんだが。
ありがた味のわかるサンプル教えてくれ。
0345デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/07/01(木) 23:05:51
コンパイルやデバイスの生成やデータ転送と比べものにならないくらい長時間のデータを計算させる。
0346デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/07/03(土) 00:48:14
openclでGPGPUするかどうかの判定ラインって何?
やってみないとわからんのか。
0348デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/07/24(土) 22:38:24
水を差すようだけど,OpenCLだからと言ってO(N^3)がO(N^2)に落ちる訳ではないんだから
それだけでは何の基準にもならないよね.
滅茶重い計算だとNも単純に大きくてデバイスローカルなメモリに収まらなかったりするし
対象デバイスのwarp sizeを想定しながらブロック化とか,結局ifdef祭り.
0353デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/10/24(日) 00:50:26
新しいMacBookPro買ったんだけど
clCreateContextFromTypeでGPU指定したら、そこからCL_SUCCESSが返ってこない・・・
Appleのサイト見てもGeForce GT 330Mはサポートされてるのに
0357デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/10/24(日) 16:18:23
http://yanoshin.jp/entry_154.html
いつのバージョンかわからんけど
>*必ずToolkit、Driver、SDKの順にインストールすること!(なぜか?)

ドライバだけで、他は必要ないのかな?
http://journal.mycom.co.jp/column/osx/335/index.html
http://developer.apple.com/library/mac/#documentation/Performance/Conceptual/OpenCL_MacProgGuide/OpenCLontheMacPlatform/OpenCLontheMacPlatform.html
0358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/10/24(日) 16:21:17
今までRadeonユーザーにOpenCL使ってもらうには
SDKインストールしてもらわないといけなかったんだが、
最新ドライバから、OpenCLランタイムをインストールできるようになったらしい。
めでたいことだ。
0363デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/10/24(日) 23:22:24
>>356
秀和システムのOpenCL入門を読んだら
Mac:Xcodeあればいい
Win:ドライバダウンロード必要
としか書いてなかったからてっきり。
>>357
インストール順番さっそくミスった
実はMacは初めてだからアンインストールの仕方ぐぐらんと
0367デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/10/29(金) 16:50:26
>>365
ごめん それは関係なかった
>>366
カーネル以前にclGetDeviceIDsでGPU指定だと止まる。CPUでは動く。。。
試しに>>357の参考してCUDAのサンプルも動かしてみたら
CUDA使用可能なデバイスが見つからないというエラーがでる(´・ω・`)
でも動くのもあって、oceanFFTとかnbodyとかは動いてくれるんだけど
0368デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/10/29(金) 19:14:57
そりゃ変だな。ちなみにこちらは Radeon HD 5670 の iMac だが普通に動いてる。
CUDAのドライバにSDKは入れてる(入れただけで放置してたが)。
0371デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/11/07(日) 00:11:37
つってもGCC死んだらUNIX系が基盤から崩壊するから、
どうにかしなきゃいかんだろうしどうにかするだろ
0372デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/11/07(日) 00:29:49
マルチアーキ型のgccの最適化処理がx86特化型であるmsのソレ以上だったことなんてあったか?
0374,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2010/11/07(日) 01:03:36
GNUソフトウェアはいつだって言いだしっぺの法則が適用されるんだぜ。
Cell B.E.だってSCEが自らABIを公開してGCCやLinuxカーネルのパッチをコミットした。

NVIDIAやAMDがGCCにコミットしない限り動かんだろ。
0376,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2010/11/07(日) 05:21:45
なんだかんだでHPCなんて所詮はサーバ市場の1%未満のニッチ市場だよ。
そのなかのGPGPU用の言語の一つのために必死になる奴もそうそういない。
なんならRailsやZend使ってWebサービスを構築してるSIerにでもGPGPUの素晴らしさを説いてくれw
0381,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2010/11/07(日) 15:08:22
ブロックサイズを細かく分けて並列処理しないとGPUのスループットの強みを生かせないから。
CPUで処理するレベルの高画質エンコードは構造的に不向き。せいぜいフィルタだけやらせておけというレベル。
0382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/11/07(日) 20:04:27
ブロックサイズ1ピクセル単位とかにでもしないとGPUの優位なんて出てこないんだろうなw
0383デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/11/17(水) 00:02:22
IntelがCoreプロセッサ向けOpenCL SDKのアルファ版を公開: 新 masafumi's Diary
ttp://masafumi.cocolog-nifty.com/masafumis_diary/2010/11/intelcoreopencl.html
0386デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/11/17(水) 19:24:56
そろそろQ6600に引導渡してやるか・・・
Cougar Pointの仕様が色々と半端なので、GPUだけ強化してIvy Bridgeまで引っ張るつもりだったんだが
0387デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/11/21(日) 00:35:46
来年からAMDが大攻勢、NVは苦しくなるな。
もうグラフィックボードすら不要になってくる。
0389デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/11/27(土) 07:53:49
OpenCLって、いつになったら動かせるようになるの?
組み込み向けにGPGPUしたいんだけど、CUDAだと発熱すごすぎグラフィックボード
がどうしても必要なんで、オンボードGPUをOpenCLで動かしたいのだが。
0391デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/11/27(土) 10:03:51
信頼性は違うだろ?
0392デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/11/27(土) 13:28:35
オンボードのチップの方が信頼性が高いの?
マザボ丸ごと道連れになるくらいならカード交換で済む方がいい気もするんだが。
今までの経験からすると、寧ろ電源が死ぬことのほうが多いけどね。
0394,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2010/11/27(土) 14:34:16
SSE4.1以上に限定する意味は一応あるのね。
insertps/extractpsがgather/scatterとして、vlendvpsがプレディケートに使えるから
SPMDのカーネルモデルを容易に実現できる。

0395デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/11/29(月) 14:16:12
OPENCLってグラフィックカードの計算につかうCPUで
普通のプログラミングも計算するってことですか?
0398デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/12/01(水) 11:07:07
じゃあ、グラフィックカードの付いてないノートパソコンでは無意味ということだな。
0401デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/12/18(土) 09:11:15
外付けと内蔵グラフィック切り替えるタイプのノートでopenCL使うとどうなるの
NVkernelそこまで対応してるのかな?
0402デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/12/25(土) 19:51:36
全ワークアイテムでは同期とれないんだね。ワークグループ内のみか。
さて、どうやって同期とるか・・・
0403デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/12/31(金) 18:12:58
OpenCLを始めようと思ってサンプルコードを動かしてみたんですが
コンテキストを作るところで躓いてしまいました。
何がいけないんでしょうか?

具体的には
cl_int status;
cl_context context = clCreateContextFromType(NULL, CL_DEVICE_TYPE_GPU, NULL, NULL, &status);
とやると、status に CL_INVALID_PLATFORM が返ってきます。

clGetPlatformInfo 関数は、たとえば CL_PLATFORM_VERSION を引数にして実行すると
"OpenCL 1.0 CUDA 3.2.1" という文字列が返ってくるので
OpenCLドライバが入ってないわけではなさそうなんですが・・・

環境はCore2Duo E8400、GeForce9600GT、Windows7 32bitです。
0404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/12/31(金) 18:39:37
第一引数がNULLだとそうなるのがある
ならないのがあるのかは知らん
秀和の本読んでると思うけど公式から修正されたソース落としてこれるからそれを参考にしてくれ

今規制中で携帯からコード打つ気にならんw
0405403
垢版 |
2010/12/31(金) 20:39:19
>>404
秀和のサイトの修正済サンプルコードを参考にしたら、うまく動きました。
第一引数にNULLではなくコンテキストのプロパティを与えればいいみたいですね。

秀和の本で勉強してると言い当てられてビックリですw
この本わかりやすいですね。

大学の研究で何千枚の画像相関やってるんで、OpenCLで夢がひろがりんぐ。
0408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/01/04(火) 05:00:19
openCLを使っています。
CL_DEVICE_TYPE_DEFAULTという値について質問があります。
この値はプラットフォームの標準デバイスを使うと書いてありました。
どのようにしたら、プラットフォームの標準デバイスがGPUなのか、CPU
なのかを知ることができるのでしょうか。
0409デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/01/26(水) 11:02:46
Radeon5850と6970を二本さして、FFTの負荷分散させたいと思ってcontextにデバイス2つのせてキューも2本立てたんだけど、
データ転送も並列実行も同時並列的に実行されないで逐次的に実行されてるみたいなんですよ。
コードは1GPUの場合のものをキューだけ変えて単純に2つ並べただけなんですけれども。

OpenCL StramSDKでマルチGPU?実行されてる方いらっしゃいます?
0411409
垢版 |
2011/01/28(金) 13:15:14
OpenMP使えばいいんですね.自己解決しましたw
0413デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/01/31(月) 10:23:07
OpenMPはCPUしか並列化できない
GPUも並列化したいならOpenMPじゃなくてOpenCL使わなきゃだめだろ
0414デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/01/31(月) 21:48:44
>>413
レスあざす。
もともとOpenCLで組んでて、OpenCLだけでマルチデバイスで動作しないかなぁと思った悩んでいたもんで。一応ホストのスレッドを二本立てたら並列動作しました!
0420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/02/03(木) 00:23:39
>>414
OpenCLの関数ってほとんどノンブロッキングだから
OpenMP使わなくても並列に動作するんじゃないの?
試したことないからわからんけど
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/02/03(木) 00:34:19
>>420
と思ったんですよ。とりあえず同じコンテクストにデバイス2つ乗っけて、キューを二本立ててやってみると計算はされるんだけど、プロファイラーで動作みてみると見事に逐次実行されてて。コンテクスト2つ立ててもダメでした。

ヘテロジニアスなんて謳ってるわりに面倒ですよねぇ^^;
0422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/02/04(金) 03:56:08
>>421
OpenCLのコマンドキューはインオーダー実行がデフォだから
CL_QUEUE_OUT_OF_ORDER_EXEC_MODE_ENABLEやらないと必ず逐次実行されるよ
0423デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/02/04(金) 20:08:07
>>422
違うんですねー
OpenCLドライバは何故か初期から、OutOfOrderを付けても逐次実行されるんだわ。。。
いつか対応されるだろうと、一年くらい経過したけどまだ対応されてないとは
0424デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/02/09(水) 20:10:42
>>421
プロファイラで実行すると逐次実行されるが、プロファイラ上でなければ並列実行される。
ジョブ投入や実行の時間を記録して表示させてみ。

また、同一コンテキストのメモリが二つのデバイスのどちらからでもアクセスできる裏技もあるよ。
最初のアクセスは遅いが、それ以降は早いので、CPU側に読み込んで書き戻すとかしなくてもダミーでメモリをアクセスするジョブを流せばデバイス間のデータ移動ができる。


1年ほど前にデバイス2本同時駆動の実験だけして本チャンの計算プログラムはまだつくってなかったな、そういや。
0426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/03/08(火) 08:28:07.93
ボトルネックを移植するんじゃなくてOpenCLに向いている部分を移植しろよ
または並列性を極大化したりif文などの分岐を全部排除するなどアルゴリズム最適化をしてみれば?
0430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/04/22(金) 00:28:47.04
Appleが提供しているツールならまだしも第三者が開発しているツールを無料にしろってのは横暴だろ
シェアウェアや市販ソフトを完全否定なお人ですか?
0431デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/04/23(土) 23:18:19.02
AMD APPのOpenCLについてご存じの方がいたら教えて欲しいんですが、
wavefront=64 って事は、例えばwork_group = 128 の場合 work_itemが64ずつ完全に並列実行って認識で合ってるでしょうか?
(wavefront内のやりとりは同期が必要ないかどうかを知りたいです)
0432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/04/24(日) 03:56:08.00
>>431
何の保証もないけど、今のところ大丈夫な気がする。
0435デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/06/14(火) 22:58:32.16
for(d=0;省略){
clSetKernelArg(省略&d);
clEnqueueNDRangekernel(省略);
clEnqueueReadBuffer(省略);
for(省略){読み出したメモリ合算}
}
で1024*dで実行して
読み出して合算して再度実行・・・の形にしてもアドレス違反が起きてしまう・・・
イベントリストもバリア同期も意味なし

GPU実行でアドレス違反は画面だけ真っ黒になってびっくりした
デバックはCPUデバイス使ったほうがいいよ
0441天使 ◆uL5esZLBSE
垢版 |
2011/07/04(月) 06:50:33.14
2011年になっても未だにJAVA使い続けてる奴ってさ
仕事で仕方なくならわかるけど

家でもJAVAやってるなら本当にバカだよね。哀れ

ゴミだし
0442デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/07/04(月) 07:59:16.86
最近みかける天使うぜー死ねと思っていたが
松本龍の阿呆発言と比べると実害無いだけマシだと思った
0444デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/07/05(火) 22:51:03.29
このコテハン「天使 ◆uL5esZLBSE」は天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために使用しているハンドルです。

アイと研究員とのやり取りに利用する書き込みなので、
関係者以外はレスしないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所
0445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/07/06(水) 01:40:07.31
intelのopencl SDKをlinuxにインスコったけどコンパイルのやり方わからん
gcc使ってどうにかならんの?
0447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/07/06(水) 11:06:10.67
バージョンUPしなくていいほど今の版が完成されたすばらしい出来だという事なんだよ



という事にしておきたい
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/07/06(水) 18:08:10.55
進化しても演算部分のコンパイラが底まで進化する必要があるか?

MSのCPUコンパイラさえ基本的には10年以上前のCPUでも動くような最適化レベルで止まっているしな。
GPUとして使うならまだしもGPGPUとして処理するならコンパイラは基本部分だけで、あとはドライバの進化で十分かと
0452デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/07/27(水) 23:22:22.79
HD4850が最新のドライバではOpenCL動かないし、古いドライバでは動くがゲロ遅
アムドはあかんな
0454デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/07/28(木) 14:50:27.81
HD4850, APP 2.4, CCC 11.6で動かず(カーネルコンパイルエラー)。
ググったら4xxxは11.6じゃ動かないから11.5にしろと言うことで11.5にしたら動いた。
0456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/07/28(木) 20:28:57.67
アムドいうただけでレッテル貼りとかどんだけ・・・
ヌビディアはOpenCL対応あかんね
1.0のくせに1.1用の関数を使ってもコンパイル・リンクが通る
でも、clEnqueueWriteBufferRectとか実行したらセグメンテーション違反
なめとるで
0458デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/07/29(金) 12:23:00.19
data parallelで簡単な2重forならできるけどそれ使って複雑な計算するのが
できぬ・・・CUDAと違って1024が最大なのがネック
0459452
垢版 |
2011/07/30(土) 22:03:20.57
職場のC1060に家パソのHD4850が10倍以上の大差で惨敗してムカついたのでHD6950買ってきた。
2倍以上でHD6950の勝利!
アムド最高やで
0461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/07/30(土) 23:10:14.10
>>460
C1060はどうでもええことないよ。
だって、職場の計算機の貴重な戦力だし。
6950にしたのは家パソ用に高い板を買う気はないから。
0462デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/08/01(月) 20:49:14.86
いつの間にか WebCL とか出来てて驚いた。
WebGL は色々使い道あるけど、WebCL は需要が分からん。
0467デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/08/02(火) 14:03:26.64
頻繁にメインメモリと同期するような計算にはJavaScriptが遅くて使い物にならないだろうし
重い処理を単発でやるだけならサーバーでやればいいだけな気がする
わざわざWebで激しく環境依存するようなことをやる意味が分からん
0468デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/08/02(火) 15:29:27.41
技術というのは、早い者勝ちでなぁ
仕様などをはやめに決めておかないと、特許やらパクリと言われたりとかなんやらで面倒な事になってしまうんだ
あと名を残したい人が作ったりするんだ
役に立つとか使えるとか、そんなの関係無いんだ
0469デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/08/02(火) 16:18:14.25
それはわかるんだが、特許を取るタイミングとかが難しいよな
取得にも維持費もかかるし、早すぎると普及した一番儲かる時期に特許権が切れて利益にならないとか

まー特許引き延ばしって裏技もあるけど
0470デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/08/02(火) 19:41:55.79
まあ、あれや
OpenCL CはJITやから、LL言語からでもグルーライブラリを組めば簡単に使える。
そら、試してみたくもなるわな。
しかし、実際はOpenCL Cを使いこなさなあかんわけで、それほどハードルが低いわけやないと。

んで、環境依存しまくりいうけど、マルチコアプロセッサ用のOpenCLライブラリもIntel, AMDから出てるわけで、もはや大概の環境でOpenCLは使えまっせ。
0472デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/08/04(木) 04:52:42.94
APP SDK 2.5 で BFI_INT が使われるようになったけど、
bitselect() 使うとだめで、 (x & 0xf0f0f0f0) | (y & 0x0f0f0f0f) の型だと OK みたい。
0473デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/08/04(木) 18:42:12.38
CAL ILコンパイラはもう誰もメンテできないんだろうな。BFI_INT を付け足すのがそんなに苦痛かね?
AMDはLLVMのラデバックエンドに挑戦しているようだけど、果たして新アーキに切り替わる前に
モノにできるんだろうか?
0474デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/08/04(木) 23:21:28.44
OpenCLってCellみたいなプロセッサが普及しないと面白くないよね。
GPU型の抽象化だけじゃ。
0475デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/08/05(金) 09:45:21.35
そのCellがコケたからなー
発想が速すぎた
今の技術で開発していれば、大人気だったかもしれないのに
0477デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/08/06(土) 02:51:44.01
OpenCLのアプリを配布するときってAMDとnVidiaで別に実行ファイル作らなきゃいけないの?
0479デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/08/06(土) 03:57:16.00
今のところ、OpenCLなアプリケーションを"配布"するための良い方法は無い。(除 MacOS X)
0480デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/08/06(土) 07:16:37.83
*.cl カーネルを露出させるのがそんなに恥ずかしいか!

難読化するだけだったら gzip してバイナリに埋め込んどくのが楽かもね。
0481デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/08/07(日) 08:06:38.42
nVidiaから最新ドライバでOpenCL1.1対応とかメールきたんだけど、
ドライバとりに行ったらLinux用はまだじゃねーか。
ざけんなー。
0483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/08/08(月) 05:22:20.10
Windows用OpenCL1.1ドライバを試してみたが、
どうも上手く動かないのでもう一寸待った方が良いと思う
0484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/08/09(火) 01:37:46.04
>>428
門外不出のノウハウ=世間一般には知られていない。
つまり各分野の研究者すら出し抜く大発見ってことだぞw
0488デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/08/14(日) 01:34:57.52
>>473
CAL ILコンパイラ自体はいまだに新命令追加されているよ。
64bitINT除算とかはドキュメント化までされている。
ドキュメントにはなっていないけど、wave_idとかは
Appendix Bにはこっそり追加されて、実際テキストで
1OP命令として書けば使える。


でもBFI_INTは置いてけぼり
0489デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/08/14(日) 09:57:57.76
マスクが定数なら、iand,iand,ior で BFI_INT になるとおもうけど、
そうじゃないときになー。
0490デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/08/31(水) 17:10:54.28
初心者です。
Cで書かれた演算プログラムを高速化させたいと思っています。
この元のプログラムをホストプログラムとして、OpenCL用に書き換えて、高速化させたい演算部分を引っこ抜いてカーネルプログラムとして書き換えるというやり方でいいのでしょうか?

また、このようなCのプログラムをOpenCL用に書き換える作業を解説しているサイトや書籍はあるのでしょうか?

当方LINUXでのプログラミングをしております。
0491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/08/31(水) 21:06:58.51
並列化はアルゴリズムをかなり選ぶよ。GPGPUなんて尚更。
まず普通にマルチスレッドで並列化してみたら?
0493デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/16(金) 05:07:07.00
>>490
そのやりかたでいいさ。
2重ループを1重ループ2つにわけるとか。
あとはほとんどC言語と同じだから書き換えるところも少ないんじゃないか?
0504デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/03(月) 02:47:52.78
もしかして関数呼び出しはOpenCL Cで記述出来ない...?
cudaでいう__device__のように記述出来るかと思ったらそんなことはないのかひどいぞこれは
0507デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/04(火) 00:03:56.22
コンパイル時に死ぬバグだけどコンパイラのサポート窓口は分からなかったので
KernelAnalyzerのAboutにあるメアドに「KernelAnalyzerが死ぬんだけど」
って送った。(嘘はついてないつもり)
コンパイラチームに転送してくれて11.10/2.6で直るって連絡来たよ。
実行時に死ぬのとか結果が変なのもForumに書けば結構みてくれるよ。
0509デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/06(木) 05:23:23.41
俺が今書いてるJavaプログラムの中で
2つのbyte配列に対する100〜5万回くらいの論理積(単にforループで2つの配列の論理積をとる)が頻繁に発生するんだけど
そういうとこでOpenCL使ったら高速化期待できる?
まとめて100万回くらいならGPUが速そうなんだけど
100回で済むとかだとオーバーヘッドがでかいのかなと思って躊躇してる
0511デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/17(月) 07:38:26.26
C++のラッパーを最近使い始めたけどかなり使いやすいね。
とくにメモリ解放が楽になった。
0512デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/02(水) 21:22:05.07
OpenCLは構造体のメモリオブジェクトを作成できますか?

CUDAだったら
typedef struct {
float *num;
} DATA;

DATA data;

cudaMalloc( &data.num, sizeof(float) * 1024 );

みたいにできるんですけど
0513デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/02(水) 23:38:01.05
>>512
例が意味不明
それじゃGPU上に単なるfloat型の配列を確保して、
そのdeviceポインタをCPUの構造体メンバに代入しているだけ。

OpenCLでもGPU上にfloat型の配列をbufferとして確保して、
それをCPUの構造体メンバに代入することは出来る。
メンバ変数の型はfloat*では無く、cl_memだけどね。

でも、その配列自体をGPU側にコピーして、
間接アクセスしようとするとCUDAとOpenCLでは全く違う。

OpenCLではGPU上のポインタは1つのカーネル呼び出し内でしか
一貫性が保証されないから、ポインタを保存しておいて
次のカーネル呼び出しで使うという事が不可能
(cl_memはハンドルに過ぎず、OpenCLのランタイムは
GPU上のオブジェクトを再配置する可能性があるから)
まあ、やるとしたら大きなbufferをメモリプールとして生成して、offsetをポインタの代わりに保存
後でアクセスするときにはbufferを引数に渡して、それにoffset足した位置を触るという
形にするしかない。

まあ、CUDAでも実際にはこの方がCPUとGPUで同じデータを扱えるし、
性能面でも悪くないやり方なんだけど。
0514デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/03(木) 01:23:08.95
ラデ外付けGPUに大量にデータを送りたいんだけど、1/4までって制限どうにかならないの?256MBまでしか送れん
0518デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/07(月) 02:56:58.68
並列化させるのも結構苦労するよね。
簡単な演算ならいいけど、データ依存がちょっとでも複雑になると
動かすカーネルの順番とか数とか
気にしなきゃいけないことイパーイ
0520デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/16(水) 00:44:39.04
NVIDIAのドライバがカオスになるな
gdgdの果てに漸く1.0対応が落ち着いたと思ったら
28x世代の1.1対応でまたおかしくなってまだ終息してないのに
0525デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/19(土) 21:07:31.87
C++AMPのNVIDIA版ぽいね
まぁC++AMPはNVIDIAでも動くけど

インライン記述の世代でどれが主導権を握れるかは気になるところ
0526デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/19(土) 23:38:32.61
MSは最終的にC++AMPをオープンにすると言ってはいるが、結局オプソ系コミュニティがどう動くかだな
CPUの並列ライブラリはMSはOpenMPからPPL推し、オプソ系は主にTBBと別れてしまっているので、
GPUではどうにかして歩調を揃えてもらいたいところ

ただ、一応オープン化を標榜するC++ AMPに介入するわけでもなくかといってCUDAの様に自社GPU専用に囲い込むわけでもなく、
立ち位置の被るオープン規格を立ち上げたNVIDIAの意図が分からんといえば分からん
GPUに全てを賭けるメーカーとしては握れる手綱は全て握っておきたい、という事なのかな
0530デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/22(火) 23:50:42.88
カーネルの実行順位はイベントで指定できる
OpenCLのバイナリコンパイルと読み込みうまくできない・・・

バイナリなしだと環境自由になるけど
ソース丸出しになるから計算高速化くらいしか使い道ないね
0534デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/29(火) 19:35:56.69
intel CPU制限多すぎ・・・SSE4.1対応って書いておいてくれよ・・・
core2 quad全部対応してるかのようなのはやめてほしい・・・
XPで使えないのはちょっと困る・・・
0537デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/30(水) 00:50:42.75
>>536
OpenCLの機能実現するのに都合がいい命令がSSE4.1にあるからインテルの開発ツールはSSE4.1対応の世代以降でないと使えないんだよ
どうせ普及する頃には古い世代のCPUいなくなってるよねって方針なんだろ
0538デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/30(水) 00:58:02.95
GPUが使えない環境での互換性用と割り切って広くサポートしてくれたほうがまだ有用なのにな
0539デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/12/05(月) 06:55:31.93
構造体そのままカーネルに放り投げられない・・・
x.yに配列分けなくちゃだめか・・・
GPU正直CUDAのほうが楽だよね・・・
CPUとGPU同時並列に魅力感じてたけど
両方ともスレッドが少なすぎて・・・
0541デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/12/05(月) 11:51:31.75
構造体 a
int x;
int y;
の配列をそのままメモリバッファにコピーしても
うまくいかなかったので・・・
AMDのカーネルアナライザーでエラーがでてたんです
if(a[id].x-a[id].y){}
結局配列分割してコピーしました・・・
0544542
垢版 |
2011/12/05(月) 21:49:58.78
>>543
まず無いだろうけど、別スレッドで
同じ添え字のxとyをバラバラに更新すると嵌るよ。
0545543
垢版 |
2011/12/06(火) 04:05:54.65
>>544
xを固定してyの値すべて計算して次のxへという
九九を生成するようなマニアックな使い方をしてるんです・・・
0546542
垢版 |
2011/12/06(火) 07:51:19.62
それなら分けた方がいいと思う。
0547543
垢版 |
2011/12/06(火) 09:23:20.52
そうしてみます!
0548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/12/07(水) 22:41:57.13
ふう・・・ついに完成しました
ちまちま25%使うよりフルロードはいいですね
ただ、オーバーヘッドがいくらあるからはわかりませんが・・・
0550デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/12/08(木) 10:09:58.25
>>549
グローバルメモリが足りない・・・のかな?
ttp://www.ozone3d.net/gpu_caps_viewer/
これで確認してみて

それかワークスレッドの設定が悪いのかも
0552デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/12/08(木) 14:28:54.91
>>551
使い捨てる変数の宣言くらいがちょうどいいよ
NVIDIAはローカルメモリ使わないと倍ぐらい遅くなるけど
他はそうでもないから(OpenCL入門に比較があったよ)
グローバルで問題ないと思うよ
0554デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/12/15(木) 20:44:38.54
CUDAはGPUしかできないけど一度により多くの処理ができる
OpenCLはCPUとGPUを同時並列処理ができるのが魅力
どっちにも特化した特性があるからプログラムしだいだよ
0556デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/12/15(木) 22:40:09.72
もうGPU固有じゃなくなってきたのね・・・
カーネル丸出しのCLは論文すら少ない・・・
0566デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/01/25(水) 02:58:13.00
変わる以前にGCN対応ドライバ&ランタイムまだ出てないでしょ
CCC12.1Previewが出回ってるからそれ付属のSDKランタイムなら動くんじゃないの
0568デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/02/01(水) 22:06:59.00
RADEONとGeforce、ガチンコ対決ではごっちが速いの?
0573デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/02/10(金) 23:47:32.03
とりあえず齧る分には公式のプログラミングガイド買っとけばおk?
0575デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/02/22(水) 23:40:42.01
サブルーチンみたいにカーネルに直接引数渡して処理できればなぁ
アドレスを渡す時とかすげえ面倒。
0577デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/03/08(木) 16:45:33.65
カーネルソース丸出しか
特定デバイス用にコンパイルしておかないと
いけないのがなあ
0579デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/03/08(木) 22:38:56.05
BOINC的なもので使うと不正対策必要で、既知の答えも一緒に計算させたりして対策するんだけどエコじゃないて悩ましいよ
0580デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/03/11(日) 01:23:31.48
それなら同じWU他のやつに配って結果一致したやつだけ採用、
合わなかったら更に配布して一致した方採用でいいんでないかね
どのみち普通にやったって計算エラーになるのもいるし
0581デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/03/11(日) 02:45:56.59
つーかカーネルがソースコードだから
改竄される恐れがなんて懸念するような
プログラムなら、どんな形態で配るにせよ
ディスアセンブルされりゃ同じだって。
0585デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/03/18(日) 21:28:00.64
物理的限界が近づいてきたからこれまでとは事情が違うよね。
無知な人は技術でなんとかなるって言っちゃうだろうけどw
0587デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/03/19(月) 10:47:53.21
O(n^2)の直接法のN体とか本当にベンチマーク以上の意味はないんだがな
実用コードはツリー法やFMM法を使う
0588デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/03/19(月) 17:14:11.16
O(n^2)がツリー法だとO(n logn)に、FMMだとO(n)になるそうだ

www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1084-12.pdf
0589デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/04/13(金) 00:11:16.74
AdobeのCS6でOpenCLが使われているという噂を聞いたんだが、カーネルのソースコードとかどうやってるんだろうか
0590デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/04/13(金) 03:29:06.78
>>589
Adobeのライセンス認証部分のコードだって、一緒にディスクに入ってるわけですよ。
どうにでもなる。
0591デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/04/29(日) 15:57:09.88
Intel OpenCL SDKを使って開発をしようとしているのですが、CPUとGPUを非同期で
走らせる方法が分かりません。
サンプルなどないでしょうか?
0592デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/04/29(日) 20:57:55.38
>>587
必ずしもそうでもない。もちろん限られたケースだが、空間ごとに時間刻みを変えたい場合とか、ツリー方とかだと複雑になりすぎてまだまだ難しい場合も多い。
そもそも、ツリーやFMMでも近傍場の計算は直接法だし、サンプルコードとして無意味ではない。

0593デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/05/02(水) 10:33:58.88
>>591
CPU側を並列化してGPUを扱うスレッド/プロセスとCPU側の計算をするものに分ける
並列化、同期はお好みの方法で
0594デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/06/27(水) 01:05:42.85
質問なんだけど今はAMD/nVidia/IntelどのSDKでビルドしても
AMD/nVidiaのドライバが入っている環境ならGPUが利用できるって理解でok?
0596デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/06/30(土) 22:46:38.04
>>594
理論上は合っているよ。
まあ、微妙に非互換だったり、ランタイムの
インストール方法など気を使わざるを得ないのが現実だが。
0599デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/07/05(木) 01:16:06.38
GT440でclinfoしたら
Max compute units: 2
と出たんだけど、この2とGT440のCUDAコア96とはどういう関係にあるの?
0601デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/07/27(金) 10:28:17.75
CPUデバイスのランタイムを有効にするにはAMDかインテルのSDKをインストールしてもらうしかないの?
ランタイムだけのパッケージってある?
0605デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/07/30(月) 22:03:29.12
>>604
どんなプログラムなのかしらないけど、ボクが試したのは充分速かったけどなぁ。
いやまあ、GPUと絶対値を比べればもちろん遅いけど。w
0608デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/07/31(火) 00:12:55.35
ベンチと言えば Intel と AMD で比べてみたら、Intel のほうがかなり速かった。
いやまあ、その PC の CPU は Intel だったんだけど。w
AMD な CPU だと逆転したりするのかなぁ。
0609デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/07/31(火) 07:48:58.72
>>606
お手軽じゃねーっつの。
CPUでSIMDとマルチコアを使いたいためだけにOpenCLを使つかうならアホだわ。

0611デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/07/31(火) 18:30:47.41
少なくともカーネル部分はお手軽だよ。

素のCで使うと準備が面倒だが
C++のラッパーなら大した事は無い。
0614デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/08/01(水) 13:12:30.64
simdと言っているのがSSEのパックドなインストラクションのことでいいならgccでもOK。
0616デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/08/01(水) 22:54:07.37
ちょっと前までSSEwとか思ってたけど
これだけ並列プログラミングが普及してきてAVX2とかみると考え変わる
0617デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/08/01(水) 23:22:54.44
>>611
んなアホな
CL用のメモリとのやり取りが発生するだけ無駄だよ
正直、マルチコアを使いたいならMPIが一番速い。
通信含めても。
OpenMPもなんだかんだであまり速くないな。

>>612
PGI   はあまりコードの品質よくなかったな
0618デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/08/02(木) 00:32:11.20
>>617
なんか解釈に誤解があるようだが。
マルチコアのどんなプログラムでもOpenCLで書けという話ではない。

OpenCLのカーネルとして記述できるような問題に
適用すれば、なんも考えずにSIMDもマルチコアも
使えるようになるし、そういう用途に限れば
OpenMPやMPIもしくはPOSIX threadとかで
真面目に書くよりお手軽だし、余程の玄人が
書くのでない限り素早く、速いコードが書ける。

CL用のメモリ云々言っておきながら、速度面で
マルチスレッドなOpenMPでなくマルチプロセスになる
MPIをすすめるあたり根本的に理解に問題があるような。
まあ、通信部分はintel MPIとかなら共有メモリ使うから
極端に不利にはならないけど、少なくともこれが最速とは行かない。
0619デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/08/02(木) 00:45:08.79
てかさ、CL 用のメモリとのやりとりなんかしないよね?
いや、しないようにつくるよね????

>CPUでSIMDとマルチコアを使いたいためだけにOpenCLを使つかうならアホだわ。
うわ、アホって言われちゃった。てへ。
0620デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/08/02(木) 01:31:56.84
OpenCLとMPIの並列化は全く別もんだし、
OpenCLとOpenMPの並列化もちょっと違う。
正直OpenCLのカーネルを書くくらいなら、
OpenMPを使った並列化の方が圧倒的に楽だわ。
OpenCLを使うメリットは複数のプラットフォームで動かすためだけだろ。
0622デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/08/02(木) 07:45:55.61
>>619
CLデバイスとCPUは論理的に別物なんだからメモリ転送はいるだろ。

>>620
GPUがなければOpenMPなりMPIなりで並列動作しているというプログラムを作ればよい。
CPUの並列も面倒くさいのでCLでってのは手抜き杉
0623デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/08/02(木) 08:05:46.59
>>622
CLで書くほうが手間がかかると思うが。。。
CPU用のコードとNVIDIA用のコード、ATI用のコードを用意するのはかなり大変だし。だからOpenCLが生まれたわけで。
0624デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/08/02(木) 08:07:44.71
>>623
GPUがあればそっちをつかいたいのならCLを書くこと自体が手間とか言ってる場合じゃないだろ。
それ一本で済まそうというのが手抜きだっての。
CPUでCLつかっても無駄なオーバーヘッドが出るだけだし
0625デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/08/02(木) 08:13:47.37
論理的に別なのはわかるけど
対象がCPUの時にはメモリコピーしないような実装になっててもおかしくないような気もする
0626デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/08/02(木) 08:14:10.39
まあ、小さい規模のコードしか書いてない奴には分からんかもしれんが、
複数のハードウェアプラットフォームをそれぞれメンテしないといけなのは、
かなりの工数がかかるからな。
多少のパフォーマンスを犠牲にしても良いことなんて沢山あるんだよ。
0627デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/08/02(木) 09:23:17.69
えぇ〜・・・・・・。
キミタチは実際につかったことないんだね?

ttp://software.intel.com/sites/landingpage/opencl/optimization-guide/index.htm
の Sharing Resources Efficiently とか読んでごらんよ。
0634デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/08/09(木) 01:30:40.64
OpenCLハードル高いなぁ
どの機材構成でどのプラットフォームでどう書けば速くなるか
検証すべき項目が多すぎる
0640デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/08/16(木) 08:59:47.91
OpenCL1.2ではデバイス分割ができるみたいだけど
それまでってどうやって並列化してたの?
コマンドキューをCompute Unit分生成してたの?
それともclEnqueueNDRangeKernelがいい感じに並列化してくれてたの?
0647デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/08(土) 00:09:32.81
むしろOpenManko実装してくれ
0649デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/09/08(土) 18:07:21.58
OpenMankoはよ
0660デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/20(木) 01:25:19.05
>>615
vetor extension記法でゴリゴリかく。
若しくは、-O3 -ftree-vectorize
但し、後者はまだまだ未熟なのは確かだね。
0661デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/21(金) 09:03:58.99
最近OpenCLを本格的に始めたんだが、
OpenCLのいいところは、コンパイラを選ばない、
カーネル以外はC++で書けるといところかな。

CUDAだと同じことができるけど、ホスト側でNVCC以外使おうとするとちょっと面倒だ。
ただ、カーネルの最適化がコンパイラでもできるから、
パフォーマンスは出やすいな。

LLVMで最適化レベルって設定ができるのかな?
0662デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/12/22(土) 01:07:39.90
>>661
アーキテクチャが何にでも対応できるが、
アーキテクチャによって最適なWARP(に相当するもの)の数が違ったり、
コアレセンスアクセスできる条件が違ったり、キャッシュの有無だったりで
結局はアーキテクチャ依存の最適化をしないと速くならないよ。
0665デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/01/13(日) 19:49:11.31
Trinity APUで使ったらCPU使用率が50%(2コアなので1コアがフル稼働状態)になったが、こんなもんなの?
GPUで計算してるはずなんだが。
0670デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/01/15(火) 12:44:28.36
ちゃんとGPUで計算されてないだけじゃね
afterburnerかなんかでGPU側の使用率も見てる?
0671665
垢版 |
2013/01/20(日) 11:45:47.76
Catalystのバージョン上げたらCPU使用率下がりました
0672デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/01/21(月) 06:12:45.45
AMDのOpenCL SDKはCPU(SSE)デバイスもサポートしてるから
そっちで動いてたってことかな
0677デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/01/26(土) 18:02:42.38
いくつか本読んで基礎的なことは
わかったんだけど、openclでmpegのエンコーダー
作ってみたいから何か参考になる情報ないかな
0678デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/01/26(土) 21:16:57.04
CUDAでこれだからOpenCLはチューニング大変だな
pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/584/977/html/7b_prometech_32.jpg.html
0679デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/01/26(土) 22:38:20.74
>>677
MPEGってどれよ?
MPEG4(H.264)のことならx264がSSE、AVXアセンブリ含むソースコードが読めるからオススメ
0680デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/01/30(水) 22:41:00.14
試しに↓使ってみたんだがローカルメモリ使ったら速度が3割落ちた。
www.aocplan.com/gpgpu/gpgpu-benchmark
0685デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/11(月) 23:11:22.51
標準のC++に替わり今後はOpenCLが標準に確定したな
OpenCLでパフォーマンスが激向上するから当然か
0687デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/17(日) 21:21:57.05
>>684
ありがとう。VLIW4だとスレッド数1/4にして、1スレッドで4つずつ処理するようにしたら倍速になった。
0688デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/02/18(月) 04:23:25.11
R600のISA解説したpdfもどっかにあって、あれ読むとKernel Analyzerの右側の命令が読めるようになって捗るぞ。
0690デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/05/10(金) 23:28:13.87
CUDAが動かない古いNvidiaのビデオカードでも
OpenCLなら動いたりするものなのでしょうか?
0691デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/05/11(土) 17:38:28.19
確かnvidiaがOpenCLサポートしているのは、
チップがGeforce8以降かつ、ドライバの対応も必要だったと思う。
でもgeforce8以降はほとんどCUDA(とPhysXが)乗ってたはず。
それ以前はサポートされていないから動かないんじゃないかな(機材とドライバがないから検証できん)
0692デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/05/11(土) 23:50:31.95
CUDAにせよ、OpenCLにせよ古いマシンでやろうとする奴はなんなんだ?
古いGPUじゃ大して効果がないし、アーキテクチャがどんどん変わって
いるから使えないものが多いのに。
最新のアーキテクチャでも1万円も出せばそれなりのものが買えるのになあ。
0693デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/05/12(日) 10:11:53.81
研究目的なら最新ので良いけど、実用だと4年前に導入した
数百台の計算機で高速化したい、とかもあるからな。
0694デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/05/13(月) 17:15:31.08
GeForce8以前って、どんだけ古いカード使っているんだよw
いろんな意味で、無理無理。
0695デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/05/15(水) 13:05:11.17
とりあえずGPGPU普及させたいならGPU各社ともミドルレンジ以下でFP64対応切るのやめてくんないかな
性能出るかどうかより使えたり使えなかったりってのが一番困る
0696デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/05(水) 08:17:39.89
OpenCLのチューニングって、まずどのあたりから手を付ければいいかな?
ワークグループ分割数で結構変わるという話は聞くけど、やっぱり
おまかせより明示的に指定した方がいいんだろうか?
0698デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/05(水) 20:55:53.52
ハードに合わせて適当な値を選んでくれると思ってたんで自分で下手な値を設定するより
いいかと思ってたんだけど、たしかに明示的に指定した方がよくなるケースが多いですね。
目安としてはCL_DEVICE_MAX_WORK_GROUP_SIZEに合わせておけばいいんだろうか?
それ以外、これは押さえておけ、というようなチューニングポイントってありますか?
0699デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/06(木) 22:37:43.71
アドレスモードが便利そうなのでイメージオブジェクトを使ってみようと思ったんだけど、
これって4ch固定なんですかね?できれば1chで使いたいんだけど。
0700デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/06/17(月) 09:44:11.96!
>>698
> 目安としてはCL_DEVICE_MAX_WORK_GROUP_SIZEに合わせておけばいいんだろうか?

これだとスピードでないよ。
Radeonだったら>>684の最適化マニュアルを、NVIDIAだったらCUDAの
説明書を読め。
0706デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
今AMDの環境で開発しているんだけど、NVIDIAの環境でもビルドできるよう
1.1の機能に限定することってできないんですかね?
CL_USE_DEPRECATED_OPENCL_1_1_APISみたいな。
0707デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
OpenGLとの連携やっている人いますか?
OpenGLのHGLRCからcl_device_idを得るのにclGetGLContextInfoKHRというのが
ありますが、これを呼ぶ際、properties引数にCL_CONTEXT_PLATFORMを含めないと
エラー(CL_INVALID_PLATFORM)になります。
Platformを決め打ちで入れてやれば成功はしますが、cl_device_idを得る前にそれが
含まれるcl_platform_idを本来どうやって求めるのでしょうか?
0708デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>707
clCreateContext に渡した properties と同じもので GL context を1つに特定できるものを渡せって書いてあるだろうに
clGetGLContextInfoKHR で指定せずにエラーになるなら clCreateContext ではデフォルト値以外の cl_platform_id を指定したんだろう
gl_sharing が有効な CL context は作成済みなのになんで cl_platform_id だけ行方不明なんだよ
余所のライブラリが作った CL context に問い合わせたいなら clGetContextInfo で CL_CONTEXT_PROPERTIES
0709デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
回答ありがとうございます。
ただ、clCreateContextはclGetGLContextInfoKHRでデバイスを得た後に呼ぶことに
なると思うのですが?
手順は以下で間違ってますかね?

GLコンテキスト(HGLRC)作成
→clGetGLContextInfoKHRで関連付けられているCLデバイスを取得
→clCreateContextでCLコンテキストを作成

いずれにしても、どのデバイスを使っているかがわからないとプラットフォームも
決まらないと思うのですが。
0711デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/10/24(木) 21:28:52.21
vloadはアラインメントの制約がゆるい。要素でそろってればOK。
速度は実装によるだろうけど同じか制約がゆるいvloadのほうが少し遅い。
0712デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/10/24(木) 22:48:45.60
なるほど。

アラインメントの制約のせいで、ちょっと冗長になってたあのコードとかを小さく綺麗に書き直せるかも。
これは良いことを知った。サンクス。
0715デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/22(金) 20:47:48.41
OpenVXってのが気になる
0717デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/30(土) 20:57:20.27
OpenCLって初期化とかやたら面倒なんですが、
OpenGL に対する glfw や GLUT みたいなライブラリはないんですか?

勉強してみたい(というか、勉強しかけた)のですが、
計算処理を楽しむ前に挫折しそうです。
0718デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/30(土) 21:26:47.63
あるけどない
独自API、英語のみのマニュアル…

初期化なんて一度書けば使い回しだからとりあえずやってみるべき
0719デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/30(土) 22:18:44.90
マニュアルが英語なのは全く問題ないので紹介していただけないでしょうか。

それでも枝葉末節の部分が面倒であれば、今はそういうものだと諦め、
コピペで使い回してかんばります。


ただ、私はたとえば OpenGL 入門者に対して、同じ理由
つまり「初期化なんて一度書けば使い回しだから」という理由で
ウィンドウ作らせたり、レンダリングコンテキストを作らせたりはしたくないです。
使い回し
幸い OpenGL にはユーティリティライブラリがあり、入門者にはありがたいです。
なので OpenCL にも入門者用にきっと何かあるだろうと思っていました。
0721デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/11/30(土) 22:53:53.35
NVIDIAやAMDのサンプルコードには簡単なユーティリティが入っているよ。
OpenGLみたいに糞面倒なわけじゃないから、わざわざGLUTみたいなものを
作ろうと思った人はいなかったんだろう。
0725デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/01(日) 03:47:08.42
c++binding使えば簡単じゃないか。
まあ、プラットフォーム選択する時点で
cudaには必要ない工程だが
0726デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/01(日) 07:35:28.28
>>719
intelが最近OpenCLライブラリやGPU向けライブラリのプレビュー版を発表してる
ttp://software.intel.com/en-us/intel-ipp-preview
IPPはこれまで最適化済みCPUライブラリだったけど、それをGPUにも拡張しようとしてる模様
0728デフォルトの名無しさん
垢版 |
2013/12/03(火) 13:47:40.89
amd apu+linuxでaparapi経由で使ってみたんですが面白そうですね。
はるか昔に、javaで配列関係はどうしようかjniにでもしようかと悩んでたんですがこれでやっと悩みは解決できました。
java9.stream.parallelがopenclに対応してaparapiも不要になる(jvmと結合する)ようなので、openclを使えばjavaのままで配列のソリューションが得られるようです。
まだ触って4日ぐらいですが勉強がてらに、行列などの配列依存のライブラリを書き直してみようと思います。
0730デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/01/11(土) 01:38:48.46
>>717
software.intel.com/en-us/vcsource/tools/opencl-sdk/clu-api
CLUとか
github.com/Computing-Language-Utility/CLU/blob/master/simple/simple.c
このぐらいに書ける。
使ったことはないので便利かどうかは知らない。
0731デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/24(月) 15:19:36.59
Core iとグラボつんでグラボで画面表示しててもIntelHDでOpenCLの計算をさせることはできるのでしょうか
0733デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/02/24(月) 17:04:11.19
あれ?遅くなる要因あるのでしょうか
使ってないIntelHDも使いたいというイメージだったのですが
0739デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/03/24(月) 20:46:02.33ID:+qxUA/lQ
>>733
俺も今日勉強始めたばっかだから実態よく分からんが、
規格ミニマムだとGPUで実行するバイナリを、
プログラム実行時に動的にコンパイルしてマウントする場合があるらしく、
それだとコンパイルのオーバーヘッドで遅くなりそう。

実行時にコンパイルせず事前にコンパイルしたバイナリを使うこともできるそうで
NVidia, AMDあたりはLLVMで動いてるからまず大丈夫だろうけど、HD Graphicsはどうなるんだろうか?
0741デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/23(水) 21:27:46.80ID:Xxk46iNW
質問スレってないかな?
Debian testing 64bit環境でbeignet 0.80をインストールしてclinfoしたら
GPU一個しか積んでないはずなのにPlatformが2個検出されるのですよ
これって正常なの?
0743741
垢版 |
2014/04/23(水) 22:38:07.40ID:Xxk46iNW
はい、haswell(i7-4771)を使っています。
その他のグラフィックボードは積んでいません
0744デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/23(水) 23:16:57.80ID:RpkkzUGi
Platformの数とデバイスの数はイコールじゃない。
デバイスはCPUとGPUの2個見つかるはず。ちなみに内蔵かどうかは関係ない。
気になるならclGetPlatformIDs/clGetPlatformInfoで見てみりゃいい。
0745741
垢版 |
2014/04/23(水) 23:39:22.71ID:Xxk46iNW
はしょって書くと以下のように2回出力、Platform IDが一緒でプログラムなどでcl::Platform::getをすると
2個で返ってきます。(DeviceはALLで情報をとってもGPUしか返ってきません。CPUでDeviceをとろうとするとエラーが出ます)

Platform Name: Experiment Intel Gen OCL Driver
Platform ID: 0x7f6ee0ba1a40
Name: Intel(R) HD Graphics Haswell M
Vendor: Intel
Device OpenCL C version: OpenCL C 1.1 beignet 0.8.0
Driver version: 0.8.0
Profile: FULL_PROFILE
Version: OpenCL 1.1 beignet 0.8.0

Platform Name: Experiment Intel Gen OCL Driver
Platform ID: 0x7f6ee0ba1a40
Name: Intel(R) HD Graphics Haswell M
Vendor: Intel
Device OpenCL C version: OpenCL C 1.1 beignet 0.8.0
Driver version: 0.8.0
Profile: FULL_PROFILE
Version: OpenCL 1.1 beignet 0.8.0
0746デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/04/23(水) 23:55:44.68ID:TUgA9FPl
Platform数はドライバの数
汎用のドライバとIntelチューンのドライバの2つが入っていたら2つのプラットフォームが出てくる
少なくともWindowsだとそんな感じ

あと745の結果でPlatformIDが同じなのはおかしい
多分745のプログラムはバグってる
0747741
垢版 |
2014/04/24(木) 00:06:20.94ID:T0adDPXi
ドライバの数ですか・・・Debianのパッケージを入れる時にたしかに
汎用ローダとか言うのとintelドライバを入れた記憶があります
それで2つ出ているのか、入れたのは以下のパッケージだったような

opencl-headers - OpenCL (Open Computing Language) header files
beignet - Intel OpenCL library
beignet-dev - Intel OpenCL library
ocl-icd-dev - Development files to build a ICD Loader
ocl-icd-libopencl1 - Generic OpenCL ICD Loader
clinfo - Query OpenCL system information
0749デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/26(木) 08:39:51.72ID:rajeiAxv
デフォルトのコンテキストやキューが追加されたのはOpenCL1.2からだから
NVIDIAじゃ使えないことに注意な。
0750デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/06/26(木) 12:05:53.66ID:u/fLSVr/
>>748
// OpenCL側に結果を書き込む領域を作成する
const size_t
length = 0x10;
cl::Buffer
array( CL_MEM_READ_ONLY, length * sizeof( float ) );

( ´,_ゝ`)
0752デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/08/29(金) 13:36:44.60ID:P9znXDYB
AMDとMS,GPU演算用途向けのコンパイラ「C++ AMP v1.2」を発表
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20140828031/
C++ AMP v1.2は、C++開発者が広範なハードウェア構成および
ソフトウェア構成でアプリケーションを高速化できるよう、
以下の3つのアウトプットをサポートしています。

・Khronos GroupのOpenCL:AMD CPU/APU/GPU、Intel CPU/APU、NVIDIA GPU、Apple Mac OS X、その他のOpenCLに準拠したプラットフォームをサポート
・Khronos GroupのSPIR:AMD CPU/APU/GPU、Intel CPU/APU、将来的なSPIRに準拠したプラットフォームをサポート
:HSA FoundationのHSAIL:AMD APU、将来的なヘテロジニアス・システム・アーキテクチャー(HSA)に準拠したプラットフォームをサポート
0753デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/08/30(土) 20:21:59.78ID:rOGhcjm5
ム板はしょっちゅう落ちるな。
0756デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/09/19(金) 23:42:34.05ID:dfKMMaQo
NVIDIAが1.2に対応しないからうちは1.1縛りだな。
OpenCVみたいにCUDAと両方やるならいいんだろうけど。
0757デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/15(水) 00:45:43.10ID:bIoSVMWH
VBAで使いたいのですが、ラッパーDLL何か
ご存知ないでしょうか?
C#用のは幾つか見つかるのですが…
0758デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/15(水) 01:04:21.97ID:bIoSVMWH
質問あげ m(_ _)m
0760デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/15(水) 10:36:01.03ID:bIoSVMWH
>>759
そうなんですけど、既にあるならそれ使いたいなと。

いま、ClooというC#用のラッパー使ったりソース見てるのですが、
ジェネリクスは使えないからどうするんだ?とか
DLL作ったことないのでチョット途方に暮れてます…
(シンプルなDLL作成サンプルは理解できますが、
openclを全てラップするのは無理…)
0763757
垢版 |
2014/10/16(木) 00:06:46.03ID:1e+5gfAa
>>761
プラットフォームを返すところから少し作り始めてみましたが、
VBAのcollectionとして値を返すなら、
C#では何なの?ディクショナリ?ってとこで
早速つまづいてしまいました(;_;)

なので、VBAでラッパー作ろうかと迷走中…
0764デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/16(木) 00:45:29.59ID:925HRnD9
別に何しようと勝手だけど
VBAでOpenCL使う必要性って何?

非同期処理が苦手なVBAは「待ち」が生じるような複雑な計算は向かないし
計算速くするだけならDLLなりに入力投げて結果だけもらえばいいし
Officeとの連携ならVBA使う必要ないし
規定されたソフトウェア以外使用禁止だったらそもそもOpenCL使えそうにないし
0766757
垢版 |
2014/10/16(木) 17:11:21.81ID:8j84DcHT
固執?( ´????×????` ) プッ
0767757
垢版 |
2014/10/16(木) 17:12:09.70ID:8j84DcHT
ありゃw
0770デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/18(土) 01:23:16.18ID:sx5ESDLm
そもそもそんな方法よりこうした方が・・とか
上流にまで遡って正そうとする奴がいるけど
余計なお世話なんじゃない?
VBAでOpenCLを使う方法を聞かれているんだから
答えがあるならそれに出せばいい。
無いならわからないと答えればいい。
見当違いのに話を捻じ曲げて、してやったりと
悦にはいるのか?
0771デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/18(土) 13:19:15.72ID:Z3gRebWt
余計なお世話だと感じたらスルーすればいいだけ
スルーも出来ないお子ちゃまが馬鹿にされるだけ
0774デフォルトの名無しさん
垢版 |
2014/10/19(日) 02:01:55.89ID:CeuU+CpH
まあ、余計なお世話なやつは
わかってない(解決策はわからない)
ってことだから

解決策以外はただの雑談
スルーするかしないかなんて、
どうでもいいこと
0775デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/01/12(月) 09:09:09.30ID:BHqm0X8b
OpenCLとCUDAの相互運用について情報を探していたらCUDAカーネルを
OpenCLランタイムから実行できると書いてある記事を見つけたんだが、
本当にそんなんできるんだっけ?
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20091104040/
0776デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/04(水) 08:37:05.19ID:PgjHlyod
いままでコンスタントに500[ms]程度でkernel処理が終わってたのが、
1分以上kernel処理が終了しない異常が、
処理2回目とあと不定期に発生するようになりました。
処理の内部のループカウントを数えたら正常なときと大差なく、
重い処理をしてはいないようです。やはりハードの不具合でしょうか?
0777デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/04(水) 11:47:15.88ID:kErMECZ6
windows update
0778デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/08(日) 04:16:42.58ID:4RF7kRSx
モバイルだと、GPU性能とCPU性能あんま大差ないからな。CPUだと4コアでNEON使えば最大性能で60GFLOPSぐらい?最新のTegraX1とかだと300GFLOPSオーバーするかもしれんが
現行のAdreno330ぐらいだと150GFLOPSくらい?
0779デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/08(日) 04:19:43.86ID:4RF7kRSx
だからNEONのコードをわざわざ書き直す必要まだないかな?メモリアクセスのほうがボトルネックになってるっぽいのもあるし。まぁ、CPUとGPU実行じゃ消費電力ちがうかもしれんが。
0780デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/15(日) 00:22:26.32ID:rqZ8R7KU
個人的にはこの言語産廃な気がするけどどうなんだろう
手続きの多さはさすがにちょっと…

CUDA←AMDも似たもの作るorライセンス料払ってでも統一しろ(最良)
C++AMPとOpenACC←そのレベルの抽象言語ぐらい統一しろ(次善)
OpenCL←やめて
0781デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/15(日) 10:01:14.87ID:MuMGrz7U
OpenCLはハード非依存のGPGPUプラットフォームとして用意され、
その上にライブラリを構築してユーザーはそれを使うのが本来意図してたこと。
残念ながらそういうライブラリがあまり出てきていないのが現実かな。
0782デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/15(日) 12:56:46.74ID:TTUR8i8s
OpenCLはDSPとかFPGAとかGPU以外もターゲットに入っているから
下手に統合しない方がいいと思う
0784デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/15(日) 21:52:13.56ID:DwKzmQqr
nvidiaのquadro K620Mか
インテルグラフィックHD5500にしようと思うんだけど
openclとか数値計算の初歩の練習としてはどっちがいいよ
0785デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/15(日) 22:09:31.75ID:SQuQNCw8
>>784
IntelのOpenCLドライバって糞だって印象しかない。
AMDやNVIDIAで動いてたコードが通らなかったりするし。
0787デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/15(日) 22:26:41.71ID:SSlwb3yD
実は正しくないコードが他の環境ではたまたま通っていただけ、てのはよくある。
たしかにIntelのコンパイラは厳しいから、普段の開発は他のGPUでやっていても
IntelのKernel Builderでカーネルのチェックしたりするな。
0788デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/16(月) 00:42:06.13ID:bUgXoWHZ
>>787
コードそのものに問題はなかったよ。
カーネルが複雑になりすぎるとIntelのコンパイラは落ちるから論外。
0789デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/16(月) 00:55:29.94ID:0cGz3jVB
IntelはGlobalWorkingGroupとLocalWGのサイズがN倍じゃないと動かないんだけどAMDは変な比率でも動く
原因調べるのの時間かかったよ
0790デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/16(月) 02:05:22.57ID:bUgXoWHZ
>>789
そりゃ動くほうが不思議だw 自分の場合はカーネルを小さくしたら
普通に通ったからそういう問題はなかったはず。
0791デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/16(月) 07:56:11.60ID:F7oc1qZ/
>>785
同意
0792デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/16(月) 13:24:15.63ID:LR9r89r7
AMDのコンパイラも最適化オンにしたらコンパイル終わらなかった事あったので、結構怪しい。(2011年ぐらいの話だけど)
0794デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/16(月) 21:40:57.33ID:HyfDl27x
>>784
初心者がこれからOpenCLを始めるのにどの環境を選ぶか、という話なら
NVIDIAは避けるのが無難だな。デバッガやオフラインコンパイラなんかの
ツールが皆無に等しい。
CUDAもやりたいとかいうなら別だが。
0795デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/16(月) 22:38:07.54ID:QHeQ+cdL
>>794
多くの奴はGPGPUするぞ、じゃメジャーなCUDAで良いやだからな
OpenCL使ってIntel,Nv,AMD(あとFPGAとか?)でちゃんと動くものを作らなければいけないってあんまりないだろからな
0796デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/17(火) 02:24:50.68ID:xvdMpEI6
OpenCL使ったところで、同じコードでどんなCPU/GPUでも効率よく動くとかレアケースだしなぁ。
0797デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/17(火) 08:22:15.68ID:fCIGE3+K
最高のパフォーマンスを引き出すチューニングというなら別だが、どれかGPUを想定した
コードならそこそこの速度で動くだろ。たいてい、従来のCPUより速けりゃ十分だろうし。
FPGAだけは別格で、GPUと同じコードじゃぜんぜん速度が出ないだろうが。
0800デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 22:51:48.89ID:Z2YWe05s
>>798
ベクタ型は想定するターゲットで効果が見込まれる場合に使うべきで、そういう意味では
どっちかというとチューニングの範疇だろう。
そもそも、インテルのコンパイラならベクタ型使わずに普通に書いてSSE/AVXを
使ってくれるんだが。CL_DEVICE_PREFERRED_VECTOR_WIDTH_CHAR=1だしな。
下手に最適化しようとして却って駄目にしているように思える。
0801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/19(木) 01:05:51.96ID:f67JHinc
かたやGPUになるとパイプラインのスカスカ具合見ながら
int2とかint4とか使って依存関係のない演算で埋めていかないとお話にならんしなぁ。
0802デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/19(木) 02:14:32.89ID:KUEe9MYM
アーキテクチャごとの最適化は、まだコンパイラとかの成長中の部分もあるだろうしなぁ

そのうち改善はしてくれるような気がするけど
0803デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/19(木) 22:30:01.89ID:t/UF4QVL
そうは言っても今のアーキが向かってる方向ってコンパイラ実装の難易度上がってるから
コンパイラの苦手な部分を補填してやらにゃ速くならないってのは改善される事はないと思う

むしろそこまで賢いコンパイラとか使いたくない
0804デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/02/19(木) 23:19:07.50ID:1LBnym+M
技術的側面もあるが
それ以上にIA64がコケたことが
コンパイラを賢くしてプロセッサを脳筋にする道を
決定的に閉ざした

コンパイラの賢さに関して言えば
足並みがそろってない事の方が問題だと思う
0808デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 09:21:28.42ID:rJrv12ko
OpenCL2.1は発表されたが相変わらずNVIDIAはやる気なさそうだなぁ、コメントくれないし。
おかげでいまだに開発は1.1ベースだよ。
0809デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/04/12(日) 20:37:22.82ID:4fkLnYAO
OpenCLでHEVCをGPUに部分的にデコードさせる実験やってるな
まあ新製品はハードウェアでHEVCに対応してるから不要になっちゃうんだけど
0813デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/04/25(土) 16:55:17.48ID:DlB5+dQK
NVIDIAでやっと1.2が使えるようになったと思ったらバグってんじゃねーか。
本当にやる気無いのな。
0814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/04/26(日) 16:04:03.54ID:ljYoE8AT
そらやる気ないやろ。
cudaなら囲い込みできるのに、
cudaの焼き直しのOpenCLなんて協力するだけ損だし。
0816デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/06/06(土) 14:22:49.99ID:xHuAhJj5
Core i7 3990とGeForce使ってるんだけど、IntelHDが認識されてなくてデバイスマネージャに表示されない
OpenCLの性能評価を試したいんだけど、IntelHDのドライバをインストールすれば認識されますかね?
0818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/06/07(日) 15:14:39.85ID:OFY6KtcL
あ、それとintel Opencl driver インストールうまくできるか試してみて結果おしえて
0822デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/06/09(火) 01:36:37.47ID:c7FHKlcw
そだね、そのくらい確認してるかと思って聞かなかったけど、
iGPUがついてないならそもそも無理だわな。
0825デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/06/19(金) 21:38:40.35ID:s6jV56Gc
別途ドライバをインストールしなきゃならんってのが難点なんだよな。
SSE/AVXをお手軽に使えて、コア数に応じてマルチスレッドで実行してくれるから
使いではあると思うんだが。
0826デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/06/19(金) 23:20:08.11ID:KZJPVbVq
デバッグなんかよりチューニングが大事だからターゲットハード以外でコーディングしてもなぁ
0827デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/06/20(土) 00:21:14.39ID:46SUOvEb
なにがなんでも最高性能出さなきゃならん用途ばかりじゃあるまい。
一般的な並列化のみで大多数のハードでそこそこ速くなりゃ十分、という応用もある。
0830デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/06/22(月) 07:39:26.22ID:FYteK6ai
CPUに惨敗してた処理がチューニングでどうかなるもんか?
単に並列化できてなかっただけじゃね?
0831デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/06/22(月) 21:40:24.04ID:e4hiyCLD
>>830
レジスタ数とか共有メモリサイズとかでブロックサイズだっけnVIDIAでいうところのwarp数とか
調整しないとてんでダメだよ。
0832デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/06/22(月) 21:41:31.55ID:e4hiyCLD
>>829
そのコストを払っても高速かどうかは実機でテストするしかないしな。
機種ごとにCLを使うか通常ルーチン使うか選別するくらいしないと効果なし
0833デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/06/23(火) 02:38:28.65ID:22fvktD/
チューニングは難しい
何となくやってみたら、処理時間が5倍遅くなったときの衝撃は大きかったな
0834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/06/23(火) 08:25:00.27ID:drLPVFNo
ターゲットのハードに特化したチューニングをしないと使い物にならんようなことを
言っている人がいるが、そんなこといったらユーザー環境を特定せずに広く配布する
アプリなんて作れんな。
うちじゃ一般的なGPU向けチューニングしかしてないが、NV/AMD安いのから高いのまで
テストしてみてローエンドでもCPUの数倍くらいで動くから十分、速く動かしたいなら
高いGPU使え、ってなノリだな。
0836デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/06/23(火) 22:58:24.67ID:VwORpFDM
>>834
AMDのHSAのAPUとAMDのOpenCl2のdGPUがHPCを除いたいまのデファクト
それ以外は無視で良い。Nvは一般用でGPGPUやる気ないし
HPC用ならターゲットのハードに特化したチューニングは当然だし
0846デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/19(土) 16:25:03.85ID:2xl0Mjgh
GeForceはOpenCL2.xに対応した?
CUDAに同様の機能が在るから技術的に無理という事はないだろうけど
0848デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/19(土) 19:06:17.07ID:2xl0Mjgh
サンクス。IntelですらOpenCL2.0に対応しているのに業界最大手のnVIDIAがやらないのはなぁ
CUDAを使えという事なんだろうけど、それではnVIDIA専用になってしまうからそれは避けたい。
かといってnVIDIAを無視する訳にもいかないというジレンマ
そろそろOpenCL2.xをメインにしていきたいのだが
0849デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/20(日) 00:20:21.34ID:ujiFhYYe
VGAはいまAMDがすごく伸びてきているんだろ
来年の後半にはVGAの販売数シェアではAMDがNvidiaを上回るんじゃないのか
再来年には一般グラフィックではIntel、AMDが2強ってなるんじゃないか
0850デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/20(日) 00:47:13.59ID:14eB8c4R
NVIDIAのOpenCL対応はちょうどAppleが採用やめたあたりから停滞したな。
結局のところNVIDIAにとって、そういうOpenCLを望む大口の顧客でもいない限り
OpenCLに力を入れる理由はないんだろうな。
0852デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/20(日) 04:40:12.37ID:oUoqwn36
AMDもCUDAに対応するみたいなニュースをみたけど、どうなったんだろう?
GPGPUの技術も速く落ち着いて欲しい
0853デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/20(日) 07:41:04.82ID:MpbNAZoy
CUDAが各社GPU共通のならいいけどそうじゃないからなぁ
Intel iGPUでも使えないと困る
0854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2015/12/20(日) 07:47:22.55ID:14eB8c4R
AMDのあれは、HSAをターゲットにしたHalideやvexclのような並列計算APIで、
それがNVIDIA向けにもコンパイルできるって話だな。既存のCUDAコードからも
コンバートできるというのは目新しいが。
0855デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/03/29(火) 10:04:21.74ID:/c8bAcK4
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたん(しゅっちょうまいくろ教育長交代)春文執行40代売上差額シュガーチョコ
https://www.youtube.com/watch?v=NDq1QoJY0nY宇ドナルドアナリストパワーストーンコーチングとしまえん
サッカーブッシュ日本代表日程古本屋よしたけしゅっちょうちょこしゅがー
ディーラー税務署天才開発者死亡詰みヨミドクターマイクロサービス不足
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんシフト光金さかい強制バイト人権侵害問題
春分資源執行ニューヨーク低原価ぼったステーキソルトレイク福岡横浜新橋奴隷課金パチシフト強制バイト問題新潟米センター生残
コスメ24チャリティー隠れ40代生活保護プレイボーイバイトレードいたりあん接待問題
マスコミKARDローンケーオーサービス不足婚活パーティー寄付金執行原発ビジネス
FBIチャイニーズタイホテル売上事務所ガチャ決算ガチャキャンペーン(販売報道陣過激派組織向携帯最新情報提供終了
校長発言細心注意ノートン産廃エラー(著作権クレーム中国反応融資高額教育費)(中国捕鯨団体40代社員サッカーコメント
高額入学金ヤフウ新橋大学ヤフウ新橋理事長FX経費 おじや50代資産ガリバズフィード40代エリート
0858デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/05/31(火) 15:24:04.45ID:o40hgVi5
あまり最適化されてない(できない、ifがそれなりに多い)プログラムをCPUとGPUで動かしてみて、
早い方を採用するには都合がいい。
0859デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 11:44:01.40ID:OeTPyxgg
CUDAは強い強い言われてるけど結局一社独占の技術だから過渡期の産物で終わってメインストリームにはなれんよ
nvidia自体x86やARM関係なくCPUを締め出しにかかって古い仕様を拡張する気がなさそうだし
0860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 23:41:36.48ID:FOEjBVJr
しかしOpenCLも最近失速気味だしなぁ。規格は2.2まで出てるのにいまだに2.1のまともな実装すら出てないし。
AMDが体力続かなくて手を引いたりしたらOpenVXみたいにフェードアウトするんじゃないか?
0862デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 09:17:30.79ID:W9gQheBG
AppleがGeForce採用すりゃNVIDIAもOpenCLをアップデートすると期待してたが、今回も採用なしか。
それとも逆に、いつまでもOpenCL 2.0対応しないから採用しないのかな。
0868デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 09:50:54.30ID:fljd0HzI
vexclは挫折してviennacl使ってる
使えるスキルある人ならvexcl良いと思うけど
自分には無理だった
0871デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 01:28:52.49ID:LtwBLUnB
OpenCLの話題だし、CUDA対応とかより、いかにOpenCLのコードが書きやすいかのほうが大切だと思うんだ
0873デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/17(金) 02:02:00.80ID:YSidBwLT
Vexclで行列計算したいけど行列掛け算のexampleしかない
qr分解とかライブラリ使って出来ないの?
Vienaclにはqr分解とか例が沢山あるのに
0874デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/17(金) 11:56:23.09ID:ol/nseXL
できる
0875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 08:07:31.22ID:sSr9ORWQ
過疎ってるところ恐縮ですが、質問です。

通常のCプログラムの中で、コプロ的な使い方でOpenCLをインラインアセンブラのように使うような使い方は可能なのでしょうか?
もしくは、その様な使い方を実現する方法はないでしょうか。
0876デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/04/04(火) 23:25:23.65ID:d4Y6801f
Openmpでgpuの並列計算も出来るようになってから
Viennaclは更新も止まって、もう実質一年ぐらい更新ない

Openmpがgpu計算の標準になるのかな
0877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 09:29:08.47ID:h/b8kKiY
開発環境自体もOpenCL 2.0で止まっている感じはするな
鈍足になった感じはする
0878デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 04:40:48.84ID:mPevnajZ
cudaだと毎回計算結果違うとかビットエラーで整数計算も間違うことあるらしい
OpenCLをamdで動かすとどうなの?
0879デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 11:25:01.62ID:R6gDm2yr
えっ
0880デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:11:05.85ID:RICRRaNn
マイニング終了でRädeonの中古が格安で大量に売られてるので
何か使えないか
Openclってひょっとして再帰できない?
0881デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 09:28:13.93ID:Z8wP2fEV
>>878
科学計算用のやつだと、ちゃんとエラー補正してくれるよ
0882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:25:23.10ID:RN2l/52Z
再帰できないってことはないだろ。
確認まではしてないけど、小さいの書けばすぐわかるからよろしくです
0883デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:22:29.85ID:z36hYsyi
たしか昔はcudaも再帰できなかったと思う
ある時期までの規格なら再帰できないとかもありえる
あるいは製品依存とか?
0884デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 10:52:19.90ID:iBGlap+k
再帰って、例えば階乗(n!)を関数内で1引いて乗算して、また自身を呼び出すみたいなことでしょ?
できないわけないよな……と脳内で思ってます。

色々な階乗をパラでやっても大丈夫だと思うし、一つの階乗をパラでやっても排他きちんとやれば大丈夫だと…

もしかして全く勘違いなこと言ってるのかな…
(最近CL書いてない、というか、並列プログラム自体ネタがなくて書いてないorz)
0885デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 12:28:46.68ID:BjCA6AhS
再帰するにはスタックが必須になるから
そんな暗黙の領域管理をGPUにやらせるのかってことでしょ
再帰がなければ関数ごとに固定領域を決めればいいので楽できる
0886デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 13:45:59.07ID:iBGlap+k
普通に関数呼んでreturnで帰って来るんだから、スタックなんて意識しなくていいんじゃない?
(関数の戻り先は、勝手にスタックに積んでreturnで勝手に取り出してくる)

スタック容量が少ないから別途管理しないといけないってこと?
0888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 15:09:02.73ID:GMayPujS
888
0889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 16:23:46.57ID:KZiehyBT
マイニング負け組はこちらへどうぞ
intel Oprencl2.1が今はお勧め
書籍もいっぱいあるぞ!
構わないからデペロッパーになろう
0891 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/05/20(日) 14:06:31.19ID:JyKbNFIa
>>887
Yコンビネータを見よ
インライン展開された、いいかえると無名関数であっても、再帰は可能である
0892デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:35:44.13ID:KmZcyykh
的外れすぎるw
Yコンビネータは無名関数で再帰ができるようになる程度の意味しかないだろ。
(末尾呼び出し最適化がない限り)関数呼び出し深さが不定であるのには変わりない。

もちろんOpenCLには末尾呼び出し最適化も第一級オブジェクトとしての関数もないし、
それどころか関数ポインタすらない。
0893デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 16:22:27.06ID:V9eOsuAz
うむ
0894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:10:21.35ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

H1I8V
0896デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 18:21:25.84ID:bZ79e0V+
これ人気らしいぞhttps://goo.gl/ZosWhA
0897デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:44:26.88ID:gFgZc5FG
QOJ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況