X



Android Studio 2©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/06/03(金) 17:10:20.38ID:sY/p26YF
とっても使い易い Android Studio

前スレ
Android Studio
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1420550140/

ダウンロード
http://developer.android.com/sdk/index.html

ショートカット一覧
http://www.jetbrains.com/idea/docs/IntelliJIDEA_ReferenceCard.pdf

概要知りたい人向けリリースニュース
http://japan.cnet.com/news/service/35057619/
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1412/09/news059.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20141210_679759.html
008075
垢版 |
2016/08/26(金) 17:31:54.20ID:ypKca45z
>>76
>>78
>>79
ありがとうございます。
確かにリリースAPKを作るときにMaster PWを要求されました。
するとcommit時にパスワードを聞かれなくなりました。
しかし、リリースAPKを作らないとMaster PWが設定できない仕様だとしたら不思議な仕様ですが。

ちなみにTortoiseSVNが1.9.2でコマンドラインのSVNが1.8.16であるせいか結局うまく動作しませんでした。
まあ、TortoiseSVNを使えばいいので特に問題はないのですが。
0083デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 22:58:45.52ID:yAfcJhBr
これはデバッグするたびにエミュレータの起動を待たないといけないのでしょうか?
それだとすごく遅いです。
エミュは起動しっぱなしで次々と実行したいんてすがその方法がわからないです……
0092質問
垢版 |
2016/09/16(金) 06:51:03.73ID:eEsdqal5
androidstuioのソースファイルが真っ赤になるんですが
誰か治し方知ってる人いませんか?お願いします。
0096デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 14:31:02.09ID:q39qStvN
遮光レンズを使う
0098デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 04:57:42.30ID:YHPJtdr/
cmakeでのNDK環境が中途半端なままでstableになっちまったな
2.2 statbleでも、experimental-plugin使ったプロジェクトの方がCの関数名とかまともに認識される
cmakeのプロジェクトはCの関数名が赤くなっちゃうよ
0099デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 10:53:47.92ID:/jcShbYv
>>98
これ予備の環境アップデートしたら問題でなかった
メイン環境の方は何か壊れてるっぽい
010198
垢版 |
2016/09/20(火) 23:01:59.35ID:YHPJtdr/
Android SDKのとこにインストールするCMakeを3.6から3.6.3155560に更新したら問題無くなった
JNIのJava側とC側をクリックで行ったり来たりするのも完璧に動くようになったわ
0102デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 00:04:52.12ID:zXOpqihO
そろそろコンパスをイメージしたアイコン飽きてきたなぁ、スプラッシュとかも
0105デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 11:50:26.26ID:+mLvsqet
>>103
tehuじゃねーんだからBMI計算機レベルのアプリ公開すんなよ…
2500円もったいないと思わないの?
0108デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 13:27:41.50ID:XFsgDyGm
>>104
それはポケモンgoと間違われるから?
こういう風に直せと言われて直したんだけど、、、

>>105
まあこれしか作らないわけじゃないからね。

>>106
ご指摘ありがとうございます!
帰ったらやってみるよ。

>>107
そ、それはどういう意味かな、、、
0110デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 14:26:22.04ID:Uyyv3DpZ
>>109
こんな感じでグーグルから怒られて直したのです。

間違った例: 「Ingress ガイド」
正しい例: 「ガイド: Ingress」
0113デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 17:53:43.92ID:+mLvsqet
>>112
tehuレベルのアプリを公開するのが本人のみの問題じゃないって事だろ?
実際乱造されてるモンはgoogleも手を焼いてる
0115デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 18:05:49.59ID:+mLvsqet
>>114
前文があっての一言だろ
でキミは本人の問題だなんて言うから、そんなこたぁないわなって言っただけで何故噛み付く?作者なの?
0116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 18:51:33.26ID:lZ2V1Ihe
>>115
噛み付くとか作者なのとか被害妄想酷すぎ
本人が既に他にも作るって言ってるやん
外野が喚きすぎw
0117デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 20:25:09.12ID:Uyyv3DpZ
どうも作者です。
なんか荒れだしたので暫くROMりますね。
アドバイスしてくれた人、ありがとうございます。
噛み付いてきた人、グーグルからbanされる呪いをかけといた。
スレ汚し失礼しました。では (・ω・)ノシ
0121デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 22:58:14.44ID:7jqzJhrd
いや、20年前からなんも進化してないような気がしたから
20年って決して短くないだろさ
0124デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 23:41:59.77ID:zg0V+Lok
すみません、build.gradle と、 gradle.properties について質問させてください。
環境はWindows7 で AndroidStudio 2を利用しています。

同一プロジェクトの複数のモジュールのbuild.gradle で同じ設定値を使うため、
gradle.properties に設定を一部書き出しています。

しかし、私のPCでのみ、 gradle.properties で設定した変数が、
Unused と表示され、モジュールの gradle.properties から参照されていません。

他のメンバーの環境では参照されているので、
ファイルの配置などは問題なさそうです。

このような場合、原因調査として何を調べたらよろしいでしょうか。
0125デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 12:26:49.31ID:9K5RpfsS
>>124
べつに何も特別なことは何も無い
アプリをデバッグするのと同じようにgradleファイルをデバッグせよ
0126デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 16:21:24.17ID:6EfJtpMr
>>125
プロジェクトルートの設定がおかしくなっていると予想しているのですが、
AndroidStrudioがどのパスをプロジェクトルートとして認識しているか確認する方法ありませんか
0129デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 11:53:27.26ID:FQ0L1Lfy
ASって結構な頻度でclean projectを実行しないと、キャッシュされた古いコードかなにかが解放されないで
予期しない動作するよね?
あせるんだけど
0131デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 13:52:52.60ID:FQ0L1Lfy
やっぱそうだよね?
デバッガ使って、あるメソッドの動作調べているとき
そのメソッドの呼び出し側の引数値と、メソッド内に入ったときわたってきた引数値が
まったく違うものになるんだよね
こういうときバグが出る、みたいなコツがわかれば、そのときcleanすればいいけど
わからんから毎回cleanしてから実行するようで面倒くせー
0132デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 10:00:11.60ID:NrgcqCSC
Android Studio のバージョン2.2.0.12 のSHA-1 チェックサムは
04321c38b42d1aca901509d92174f8b42e37b1e9
じゃなくて
9316828f9ed29722a9989e888f61d907725a4941
だよね ?
0133デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 10:03:32.57ID:NrgcqCSC
android-studio-bundle-145.3276617-windows.exe だょ
0134デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/06(木) 10:08:51.51ID:GdRk+rUw
現時点で公式からダウンロードしたファイルのハッシュ値調べたら後者だった
9316828f9ed29722a9989e888f61d907725a4941
0138デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 13:58:13.42ID:Z/3H07lk
2.2になったら、Contextをメンバに持つクラスでシングルトンを作ると
Do not place Android context classes in static fields
って怒られるようになっちゃった。
しかし、じゃあどうしろというのだ、って感じなんだけど……
0139デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 14:02:16.59ID:2OW9WqeI
クラスオブジェクト自体をstaticで保持し、メンバーは非staticに。
くらいでは騙せんかな?
0141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 16:42:13.74ID:8MpiV9qg
AS黙らせたいだけだから。
eclipse+ADTの時も、さっきまで問題なかったのに環境アップデートしたとたんにあれこれ直すこと強要されて困ったな。
0142デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 20:48:17.76ID:ETuFsYE0
シングルトンって謂わばメンバにstatic使わないための手法じゃないの?
それとも警告の方が間違ってるの?
0143デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 21:00:22.04ID:Z/3H07lk
138です。実害なさそうだから放っておいたんだけど思い出したのでちょっと調べてみた。
ASは一つのクラスにContextメンバとstaticなそのクラス自身のメンバがあるというパターンで検知しているようだ。
だから自身がContextであるApplicationの派生クラスをシングルトンにする場合は何も言われない。

アプリケーションコンテクストとそれ以外を型で区別させてくれれば良いのに。

>>140
設計が悪いと言われてもAndroidの標準アプリでも似たようなことやってるし……。
0144デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 00:15:10.99ID:c0ynk3/1
これで出る警告かね?
public class Hage { private static Hage hage; private Context ctx; }

警告なんだから問題な使いかたしてると確信できるのならば
@SuppressLint("StaticFieldLeak")のアノテーションつければいいだろ

public class Hage { @SuppressLint("StaticFieldLeak") private static Hage hage;
private Context ctx; }
0145デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 12:09:47.13ID:uI8R6Xt2
質問させて!!

別プロジェクトのactivity呼び出しって
gradle設定しないとだめなの?

同プロジェクトはマニフェスト記述だけでいけたんだけど、別プロジェクトだとなんか出来ないんだよね。

ライブラリとかにしないといけんのかな?

なんか参考サイトとかあればおしえてたも。
0148145
垢版 |
2016/10/08(土) 18:22:41.14ID:5cOlbyMK
>>146
いろいろ試してみたんだけど

Error:(21, 0) Project with path ':app2' could not be found in project ':app2'.

って感じのエラーが出てしまってうまく読み込めない。。。

プロジェクト自体のライブラリ化とかもやってみたんだけど同じようなメッセージでだめだった。。。
0149デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 18:53:52.63ID:c0ynk3/1
>>148
ごめんちょっと試してみたが
参照される方のActivityがあるモジュールがライブラリモジュールになってないと
compile project(':app2') がエラーになるね

ちょっとめんどくさいけど、New ModuleでAndroid Libraryを作ってみれば、
どんな風にすればいいのかわかるはず
0150デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 19:07:06.84ID:c0ynk3/1
参考にするためのライブラリモジュールの雛形の作り方を説明しとくよ

Projectウィンドウで右クリックして New -> Module を選ぶ
左上から2番目の Android Library を選んで Next 押して名前適当に選んで Finish 押す
そうすると、Projectウィンドウに、作ったライブラリが増えるから
その増えたライブラリを右クリックして New -> Activity -> Empty Activity を選ぶ
これで雛形になるActitity入りのモジュールができるよ

この状態で、元からある app/build.configに
compile project(':作ったライブラリモジュール名')追加すれば、
Syncが通ると思う
0151デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 19:26:30.14ID:5cOlbyMK
>>149
ありがと!いまやってる。
でもなんか既存プロジェクトをライブラリプロジェクトにするのが出来ないんだけど
変換とか出来ない?

普通にNew Moduleでライブラリにしても各Appフォルダが増えるだけなんだよね・・・


共通のsettings.gradleでそれぞれのプロジェクトを

include ':app1'
project(':app1').projectDir = new File('app1Path')
include ':app2'
project(':app2').projectDir = new File('app2Path')

って感じにしてるんだけど、ここでapp1のprojectDirにapp2のを追加する方法とかあるんかな?
project(':app1').projectDir = new File('app1Path')
project(':app1').projectDir = new File('app2Path')

みたいな書き方するとjavaファイルはapp1から参照するっぽいけど1,2も同期するみたいな挙動なんだよね。。。

AndroidStudio全然わからんし、ましてGradleとかわからんからどうしていいのか。。。
0152デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 19:39:32.41ID:c0ynk3/1
settings.gradleにincludeの1行以外書いたことないよw

既存モジュールの自動変換は無いと思うけど、
ライブラリモジュールへの変換はbuild.gradleの1行目の変更だけでいけないかな?
diffとってみるとこれぐらいしか変わらん
-apply plugin: 'com.android.application'
+apply plugin: 'com.android.library'

それとdefaultConfigのapplicationIdが、
ライブラリモジュールのbuild.configには無いな

他にちがうのはAndroidManifest.xmlかな
0153デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 19:41:07.79ID:cRcu85q4
>>142
シングルトンは、コンパイル時にはわからないが、
実行時に初期化されるもので、決められた順序で、初期化したい場合に使う

static に出来ないもの
0159デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 18:21:16.52ID:jXpFVXNQ
はまったのでメモ
Instant Runが有効だと、端末にインストールしたapkのクラス名が変わるみたいで、Class.forNameでクラスが見つからず取得できない
つまんないことで3日もつぶれた
0160デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 00:27:25.99ID:aZEDqvDn
>>158
それは知らないエラーだ…
むしろ教えてほしいくらい

今回のはdatabinding使ってると左バーのファイル一覧のファイル名がフルパスになるやつ
0161デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 20:46:37.33ID:1GyRESAv
Android初めて10日くらいなんだけど。

先輩エンジニアの方々に聞きたいのだが、android studio使って簡単なアプリで非同期の処理とか、シェアードでのデータ保存とかの理解を深めたいんだけど、よいサイトとかありませんかね?
0163デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 21:43:25.69ID:1GyRESAv
>>162
ウナギかな?

もちろん完全に理解出来るまでとは言わないけど、少しでも>>161の理解を深めたいんだよね。取っ掛かりだけでも良いし。

ドットインストールとかも見て作ったりしてみたんだよね。

でも動的fragment生成とか、正直ちゃんと理解できてない。

非同期、データ保存、fragmentあたりはちゃんと理解したいなとおもいまして。
0166デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 02:17:50.92ID:1/8nkur6
書籍を主体にして、
個人のサイトとかは補助的に
固有名詞を絞った疑問を調べるためにぐぐって出てきた時に参照する、
というほうが楽じゃない?
0174デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/23(日) 09:13:48.15ID:SKx66I5W
そうすか
0177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 18:39:14.70ID:LD6zQQuE
またクリーンプロジェクトだぁぁぁああ!!!!
ほんと、勘弁して
自分を疑って心底損した気分
0178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 22:50:56.83ID:Y9FUBhnO
これ、デバッガで変な動きしすぎ・・・
クリーンプロジェクトしても治らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況