X



くだすれPython(超初心者用) その34 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 20:34:15.87ID:7AoJbiyO
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。

エラーを解決したいときはエラー表示や環境(バージョン/IDE or command line)を略さずに書き込んで下さい。
騙りが頻発しています。質問する方は一時的なトリップをつけることを検討して下さい。
次スレは >>985 辺りで

前スレ
くだすれPython(超初心者用) その33
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1490424742/
0967デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 12:45:19.83ID:szUarz9M
文字列をバイト列にしてから、1バイト毎に区切ってリストにする方法を教えてください
0970デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 13:50:34.56ID:UvVSpj13
>>965
こーゆーことだろ?
stackoverflow.com/questions/24226781/changing-user-agent-in-python-3-for-urrlib-request-urlopen
0971デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 14:06:17.65ID:6CPb4Fbo
>>970
レスありがとう
聞き方が明らかに悪かった スマン
ChromeブラウザをシミュレートではなくPythonから実際に立ち上げて(Javascriptなどが正常に動作する状態)、
例えばログインをさせてログイン後の情報などを取得したいのです。
0972デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 14:35:07.10ID:EEzJWlBe
どこが作ったかも分からん外部のソフトからログイン情報取り放題なんて
そんなことできるブラウザ誰も使いたくないだろ
0974デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 15:00:35.26ID:6CPb4Fbo
>>972
ブラウザそのものはGoogleChromeをPytonが立ち上げ、
中を解析してIDやパスワードをPythonが自動で入力する感じ
Python側は最低限のスクリプトで済むから
ブラウザ側さえしっかりしていれば特に不安はないと思う
0975デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 15:02:46.18ID:6CPb4Fbo
>>973
Windows 7 64ビットでやらせたいと思ってる
結構調べてみたけどPythonでのやり方が見つからず困ってる
本当はWSHですべきなんだろうが
Pythonでも気軽に実装できない物かと思って・・・
0976デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 15:22:00.96ID:2fK5DHni
selenium webdriver chrome pythonで検索
ログインとかはよくわからんけどブラウザ操作なら定番だと思う
0979デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 00:16:37.16ID:TXJK2TKs
>>971
ブラウザを立ち上げたくないならselenium + VirtualDisplayがいい。
selenium VirtualDisplay pythonで検索
0985デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 15:22:51.18ID:DehH2XXv
>>979
よー分からんけどChrome59で追加されたヘッドレスモードでよくない?
phantomjsの後継だよ
0987デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 09:35:54.55ID:ccM29dw+
次スレ立てていいですかワッチョイで!
0992遊園地
垢版 |
2017/07/13(木) 12:59:51.45ID:laCJofEm
質問自体が少ないの良い事なのでは?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 45日 21時間 50分 30秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況