X



Java入門・初心者質問スレ Part.5©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 05:24:51.73ID:QOieNw5p
>>873
お前は何がやりたいんだ
xは展開
cは作成
fはテープでなくてファイルを指定するオプションだ
tarというコマンドに由来する

展開して作成するだけなら単にcpで済みそうだ
0878デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 05:26:55.55ID:vCxxxgNK
Mavenを使ったほうが良いのかどうか。
0879デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 05:52:33.16ID:vCxxxgNK
Mavenはインクリメンタルビルドできないのかい?
俺の書き方が悪いのだろか。
0880デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 06:32:53.16ID:a8CwLI87
>>858
知識欲っていうのがあってわからなかったものがわかるようになると
脳内麻薬がドバドバ出てとても気持ちの良い状態になるから
それでハマった人もいるんじゃないかな
人より先に解決策がわかると優越感を感じられるし
人に教えられるくらいの知識や経験があれば自信を持てるし
ここのようにプログラミングのコミュニティで会話をできるし
プログラミングの成果はプログラムだけじゃないっしょ
0881デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 06:41:53.04ID:vCxxxgNK
セックスのアーティファクトが子供だけではないみたいな感じか。
0884デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 09:39:10.48ID:f+S5MXuk
>>882
構って貰いたいから
0885870
垢版 |
2017/12/07(木) 16:30:57.21ID:jTpa71sZ
>>872 >>876
ちょっと高度でしたが、回答ありがとうございました。
0889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:58:29.50ID:vCxxxgNK
JSPよりJSFのほうが良いのかい?
0890デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:01:11.76ID:vCxxxgNK
やっとEclipseから実行で自作サーブレットをJetty上で稼働できるようになったぞ。
Hello World!表示させるだけだけどな。
0891デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:06:14.12ID:vCxxxgNK
Jettyは速いなあ。
0892デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 01:47:13.57ID:AYIAveMh
プログラム起動時の最初は読み込むべき場所は未定で、
起動した後でライブラリとなる.jarの場所が決まる場合、どう動的読み込みすればいいの?
ちなみにjava8は対象ではなくjava9のみが対象。
0893デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 02:59:14.56ID:V2JkrQBK
以前マルチスレッドからの戻り値の受け取り方の質問をしたものです。

一つのクラスの中にマルチスレッドで実行したいメソッドが2種類以上ある場合は
どう定義するのがいいでしょうか。
いまは、Callable を実装した無名インナークラスのインスタンスを返すメソッドを
複数定義して、そのCallableインスタンスを使用してスレッドを起動しています。

マルチスレッドで実行したいメソッドを持つクラス: (N=1, 2,...)

Callable<VVV> callableN = new Callable<VVV>(){ <--- メソッドを呼び出すための Callable クラス
public VVV call() throws Exception {
return methodN();
};

VVV methodN(){ <--- マルチスレッドで実行したいメソッド
...
}

Callable<VVV> getCallableN(){ <--- Callable を返すメソッド
return callableN; <--- これを使ってスレッドを生成
}
0894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 16:26:40.06ID:sGNmKBwr
>>880
基礎学びました次何すればいいですか?
と書くような人はそういうタイプではないと思うが
0895デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 22:12:27.14ID:HbiMaz32
メソッドの引数に、2つ以上のインターフェースを同時に実装してるクラスだけを取らせたいですが
うまいやりかたってあるでしょうか。

2つのインターフェースを継承したインターフェースを新たに作るやりかたしてましたが
実装が必要なインターフェースの数がネズミ算的な勢いで増えて破綻気味です。
0896デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 23:36:01.39ID:cfS0ROAc
<T extends A & B> void method(T param);

これでえーんちゃう?
0897デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 23:40:47.06ID:cfS0ROAc
メソッドがネズミになるからダメなのか
0898デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 00:02:57.57ID:I7bRoYno
>>896
そんなことできるのか。
0899デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 00:11:34.02ID:XVt9MCL0
>>896
ありがとうございます!
まさに自分が探してたものです

JavaのGenericsはコンパイルすると消えるらしいのでメソッドが増殖することもないはず
たぶん
0901デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 00:17:55.02ID:XVt9MCL0
問題は初見だとすごく混乱することぐらいでしょうか

型定義をGenericsに吐き出しただけで、トリッキーさはないようにも思えるが
現場で使ったら何と言われるやら
0904デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:54:26.34ID:cTAqB2KG
いまどきIDEがエラー出してくれるしJavaはUTF8対応だ
全角ごときで死ぬものか
0905デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:00:24.71ID:I7bRoYno
JavaにC/C++のconst相当の物はないですかね?
0906デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:32:05.56ID:9tKjPHTg
>>899
誤解がある気がする

| TypeParameter:
| TypeVariable TypeBoundopt
|
| TypeBound:
| extends TypeVariable
| extends ClassOrInterfaceType AdditionalBoundListopt
|
| AdditionalBoundList:
| AdditionalBound AdditionalBoundList
| AdditionalBound
|
| AdditionalBound:
| & InterfaceType

TypeVariableとTypeBoundがあって
TypeVariableは実行時に指定できるのだけれども
TypeBoundは具体的なクラス型・インタフェース型を取るみたいよ

なので、インターフェースの組み合わせの数だけメソッドを定義しないといけないし
ジェネリクスはオーバーロードできないのでそれぞれ別の名前を付けないといけない
0907デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 11:39:06.28ID:iGLDW7rr
すっきりJAVA入門読んでる素人だけど
はよウィンドウアプリつくりたい!はよ!はよ!
とりあえず実践編も買って今日届く
0910デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 12:00:30.11ID:iiYkmqNu
javaでpcのguiアプリ作るメリットって何?
linuxならそもそもguiじゃなくてコマンドラインで動かすことが多いだろうし、windowsで動かすだけならクロスプラットフォームのjavaじゃなくて良くね?って思っちゃうんだけど。
javafxとかってどう使われてるの?
0911デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 12:04:04.52ID:awJ9eWLV
>>910
メリットはないし、事実ほとんど使われてない
クロスプラットフォームは今だとelectronが人気だね
0912デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 12:15:37.17ID:iGLDW7rr
>>909
おーそうですか
参考にします
ゲームじゃなくてもウィンドウアプリに特化したような本が出てるといいんですけどね
まぁ足りないところは検索を駆使すればいいかな
>>910
自分はVBAしかやったことなくて
VBAとは違って幅広く使えそうな言語を、ある程度のレベルまでしっかりやってみたくて。
ウィンドウアプリはローカルで動かせるから手軽にテストできるだろうから、学習の成果を試すのによさそう
そういう意味で。
0914デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 12:33:06.82ID:iGLDW7rr
ほ〜JavaFXやSwingというものがあるのか
この辺で検索すると書籍もたくさんでてくる
参考になるわぁ
0915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 13:15:04.24ID:P59xwzO1
身近なものならV2CもOmegaTもJavaだしeclipseもJavaで動作してる
OpenOffice.orgもJavaが必要だ、MinecraftにもJava Editionがある
事情はさまざま
0917デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 17:39:35.12ID:cTAqB2KG
なんか俺の書き込みが彼の文体に似ている気がするが誤解だ
しかも半分ぐらいは俺じゃない

丁寧語使ったぐらいで特定されたらかなわん
0918デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 19:03:48.62ID:BsAqFjlY
JavaBronzeの試験は、何割くらい取れれば初心者卒業と言っていいでしょうかね?
合格の6割というラインは、結構低めに設定されていると思うんです。
もちろんこの試験だけでは指標にはならないのかもしれませんが…。
0919デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 20:01:33.78ID:P59xwzO1
残念ながらゴールド完答できてようやく初心者卒業レベルなんだよね、ブロンズやシルバーは論外
もっともオラクルの試験は社員の福利厚生のためにあると思ってるから
難易度はどうでもよかったりする
0922918
垢版 |
2017/12/10(日) 00:50:17.31ID:AFPEWLTx
>>919
どうもです。

そんな…。俺は論外の中の論外なんですね…。
0924デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 11:27:20.00ID:tMMeVviK
バイナリファイルを読み込みテキストに変換するという、
逆アセンブラみたいなプログラムを作ってます

いまはRandomAccessFileを使いseekしてreadやreadByteする、で作ってるのですが、
java.nio.file.Files.readAllBytesという、ファイルをbyte[]に読み込み処理するものも見つけました

前者でも後者でも動きはするのですが、ではどちらを使うかを選ぶ際に、
こちらの方がよい、と評価する基準みたいなものは何があるでしょうか
0925デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 12:57:13.77ID:99ZnIkjV
readAllbytesはその名の通りファイル全部メモリに置くから小さいファイルなら良いけど大きいものは無理
092735歳
垢版 |
2017/12/11(月) 00:51:51.41ID:OsSLt9Cy
Bronze取りました
Silver欲しい
092835歳
垢版 |
2017/12/11(月) 00:54:47.75ID:OsSLt9Cy
風俗いっちゃいました
092935歳
垢版 |
2017/12/11(月) 00:56:06.56ID:OsSLt9Cy
眠い…。
093035歳
垢版 |
2017/12/11(月) 00:56:53.13ID:OsSLt9Cy
雑談がしたいだけです。
誰かいませんか?
093135歳
垢版 |
2017/12/11(月) 00:57:58.90ID:OsSLt9Cy
>>923
巣とは何ですか?
0932デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 01:26:57.13ID:4q7JrCp0
>>924-925
nio の方が、新しい

I/O は、一気にファイル全部を読み込むものか、

バッファサイズ分だけを読み込んで、処理したら、そのデータを捨ててから、
新しいデータをバッファサイズ分だけを読み込んむもの(Stream、都度読み込み)のどちらか
093335歳
垢版 |
2017/12/11(月) 02:08:57.22ID:OsSLt9Cy
Bronze取りました
093435歳
垢版 |
2017/12/11(月) 02:09:12.45ID:OsSLt9Cy
Bronze取りました
093535歳
垢版 |
2017/12/11(月) 02:09:35.70ID:OsSLt9Cy
Bronze取りました
093635歳
垢版 |
2017/12/11(月) 02:12:03.82ID:OsSLt9Cy
Bronze取りました
093735歳
垢版 |
2017/12/11(月) 02:12:38.85ID:OsSLt9Cy
Bronze取りました
0940デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 07:27:30.95ID:P/UbmvZV
プログラマにもなってNGすら知らないの…?
コイツID変えてないからすぐなのに
0947デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 06:56:15.40ID:f6oS6bg6
インターフェース使うと他のプログラマーがプラグインとかを作れる、と思うんですが
その場合、基盤開発者もプラグイン開発者も同じインターフェース定義を使わないといけないと思うんですが
インターフェースは基盤とプラグイン両方に含めるのが普通ですか?
0948デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 08:56:42.06ID:D2CxP1eV
その場合は含めるのが普通ですどころではなく
このインターフェース○○とはこのようなクラスに機能□□を実装するのに必要で
その使い方は〜〜等々ステップ形式のハウツーまでJavaDocに書き
すぐ動作するサンプルソースまでつけておく
多くの場合はそのサンプルをコピペするかまんまextendsできるようにしとかないとお子様がこじらせてくる
もちろんインターフェースも見ちゃいない、が普通だろう
0949デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 09:19:34.25ID:W866uGF7
>>947
ビルドするときはもちろんいるわけだが、
バイナリとして(jarファイルとかで)配るときは
外すのが普通だと思う。
バージョン違いのJAR Hellみたいにならないとも限らないし。
0952デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 12:34:11.76ID:+Pd2/l4g
>>950
可能。

ていうか考えてないでやれってレベルだと思うが、そこまで配列のことがわからないレベルなのか?
0953デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:01:33.50ID:feBdtpVD
学校で出た課題をwarファイルの形で家に持ち帰り作業後再度学校で開いたところエラーで全く開けなくなりました
動的webプロジェクトなのですが、jspで同プロジェクトもmodelパッケージ内のjavaファイルインポートが出来ずにエラーを吐いています。
再度家に帰ってみると普通に開く始末。学校でも家でもeclipseを使っています。原因としてどんなことが考えられるでしょうか。
0955デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:39:22.98ID:6RipZ3Bg
> warファイルを持ち帰り
この時点でおかしいからどうでもいい
解決する必要なし
eclipse使ってるならワークスペースもごと持ち運べばいい
0956デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 21:07:10.44ID:feBdtpVD
warファイルで持ち運びダメだったんですか
エクスポートで簡単に作れるしチーム間で受け渡ししたりするのに使ったりしてたのですが……
0958デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 01:48:06.73ID:bGPtLfUR
学校と家のEclipse だろ

両方のEclipseで認識できる、
プロジェクトフォルダ・ワークスペースごと持ち運ぶべき

war とは、サーバーに配置するように、変換された書庫。
開発中のフォルダ階層とは、異なる
0960デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 03:40:16.00ID:H/S0UKdu
コマンドプロンプトに
java -jar atm.jar
と入力しても、atm.jarにメイン・マニフェスト属性がありません、
と表示されてしまうのですが、どう対処すればよいでしょうか?
0961デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 12:22:40.90ID:ilEErt9I
>>960
jarを作るときに適切なマニフェストを指定する
jarとはアーカイブで中にマニフェストファイルが含まれていることが期待される
そこにはどのクラスのmainから始めるかなどが書かれてる
アーカイブを展開して探してみればいいよ
0962デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:06:53.34ID:bGPtLfUR
「java jar manifest」で検索!
0963デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:54:39.21ID:5BWwfj6A
DecimalFormat df = new DecimalFormat("#####") ;

これで5桁未満の数字を表示した時に左詰めになっちゃうんだけど
5桁未満の時は左はその分空白にして右詰めで表示したいんですがどうすればいいのでしょうか。
0964960
垢版 |
2017/12/14(木) 23:44:56.28ID:H/S0UKdu
>>961 >>962
やってみます。
ありがとうございました。
0965デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 01:17:56.31ID:i/+5VHc3
>>963
String.format("%5d", x) でやれば?
0966デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 18:45:00.26ID:RLTFESXZ
javaが3個存在してて
中身のある奴とかファイルが足りなり奴とか
パスが通ってるけど環境変数は作ってないとか

いったん綺麗に消してちゃんとしたいんですけど
アンインストールにあるアップデート消してから
インストーラーで削除して
残ってるjavaのフォルダを手動で消して
最後に?パスを消せばいいですか?

このパスを消す作業が一番怖いです
0968デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 21:15:53.42ID:lQx5kyAI
プロジェクト持ち運びの件だが、やっぱEclipseのバージョンも揃えたほうがいいのかな

家と会社で使ってるんだけど、会社での制定版がちょっと古いんだよね
0969デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 21:33:42.73ID:Tb0OcKpN
そろえられるものは全部そろえるの原則な気がする…
可能ならOSごとVMで持ち歩きたいぐらい
0970デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 21:46:58.38ID:qyzTygXP
もうAWSのWorkspacesでも使えよ
プロジェクトフォルダを家に持ち帰るようなお粗末な会社ならセキュリティ的にもその方が遥かにマシだ
0971デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:39:47.26ID:i/+5VHc3
>>966
よくわからんがとにかく全部アンインストールしろ。話はそれからだ。
0974デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 17:22:59.07ID:kbqZOSZW
java(eclipse)でメインから呼び出されるクラスを作成したのですが、
呼び出し元がまだ出来ていないので、自分のクラスのテストだけをしたいと思っていますが、
自分のクラスにはmainがないので実行できません。
テスト用にダミーのmainクラスを作ってデバッグしようかと思っておりますが
他に方法等があるのでしょうか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況