X



【初心者歓迎】C/C++室 Ver.102【環境依存OK】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 16:33:35.07ID:NYxCuvMY
エスケープシーケンスやWin32APIなどの環境依存なものもOK
そのような質問は必ず環境を書きましょう
半角空白やタブでのインデントはスレに貼ると無くなります

コードを貼れる所
http://codepad.org/
https://ideone.com/

前スレ
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.101【環境依存OK】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1500329247/
0121デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 12:48:46.21ID:UzEJxhfp
5人の生徒に3教科のテストをし、その点数を入力する
入力後、
          テストA  テストB  テストC
 0点〜19点    0人    0人    0人
20点〜39点    0人    0人    0人
40点〜59点    2人    0人    1人
・・・
80点〜100点   1人    3人    2人

と集計する方法に悩んでいます。
どういう考え方が考えられますか?
0122デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 13:06:08.20ID:p7Y4uOcI
>>120
char_に替わるパーサー書けばいいんじゃないかね
マルチバイトの最初の文字を認識する自作パーサーをmb1、マルチバイト文字のパーサーをmbcharとして
mbchar = (mb1 >> char_) || char_;
とか?
0124デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 13:21:20.74ID:UzEJxhfp
>>123
ありがとうございます。
入力された点数を3次元配列に格納するところまでです。
今は、繰り返し分を使い、配列に格納された数字が0でなかったら
その数字をカウントして人数を集計しようとしてるのですが、できていません
0125デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 13:56:35.70ID:LYbXDWPH
>>124
なぜ3次元?生徒と教科がインデックスだから2次元では?
あと、表示さえすればいいだけなら、
効率度外視である教科のある得点範囲の人数をカウントするくらいできるでしょ。
効率考えるなら表示用に0で初期化した2次元配列を別に用意する。
0126デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 14:01:47.55ID:UzEJxhfp
>>125
ありがとうございます。2次元です。
ten[5][3]で得点を格納したあとが進まないのです
得点範囲の人数のカウントについてもう少し考えてみます
0127デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 00:04:56.97ID:F3lbt2G4
中古本でプログラミング言語c++の3版が4000円で4版が6000円なんだが
やっぱり4版を買ったほうがいいのかな
0129デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 00:54:45.18ID:F3lbt2G4
>>128
そうなのか・・・聞いておいてよかった
ありがとう
0130デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 09:08:29.93ID:XeWd0teH
>>125
昨日はありがとうございました
90行程度と長いプログラムになりましたが
人数をカウントし表示させることができました

カウントは、教科毎にfor文で呼び出し
20以下、20〜39、・・・80〜99、100とif文で条件指定し
各範囲で人数をカウントし、最後に表示させました

また分からないことがありましたらご指導お願いいたします。
0131デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:58:42.41ID:XeWd0teH
ファイルを開いた回数を記録するというプログラムを作っています
int main(){
int count;
FILE *fp;

if((fp=fopen("log.txt","r"))==NULL){
count=0;
}else{
fscanf(fp,"log.txt",&count);
fclose(fp);
}

if((fp=fopen("log.txt","w"))==NULL){
printf("Error\n");
return -1;
}

count++;
printf("%d回目のプログラムを実行です\n",count);
fprintf(fp,"%d\n",count);
fclose(fp);
}
これを実行するたびに
2752513回目の・・・
3444737回目の・・・
2953217回目の・・・
となってしまい、ファイルを開いた数が記録されません

最初にlog.txtがない状態で実行したときの、一番最初だけ、countに1が代入され
log.txtにも1が記載されるのですが、2回目以降のcountには7桁の乱数みたいのが代入され記載されてしまいます
どうして不具合が出るのか分からなくなっております。よろしくご教授くださいませ
0133デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 15:16:24.33ID:XeWd0teH
>>132
さっそくありがとうございます。fscanf(fp,"%d",&count)と訂正しました。
初歩的なミスで申し訳ありませんでした、そしてありがとうございました。
0135デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 15:35:47.69ID:XeWd0teH
>>134
ありがとうございました。
おかげさまで正常にカウントされるよになりました。
確認不足でご迷惑おかけしました。ありがとうございます。
0136デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 18:53:18.55ID:K6qIkKEG
超初心者です
c言語でGetPixelが動きません
どうすれば直るのか教えてください

COLORREF GetPixel (float 変数x, float 変数y); //指定座標の色取得。

if float GetPixel(float 変数x, float 変数y == RGBCOLOR( 0, 0,255)) ; //指定座標のピクセルが青色ならコード実行

//以下、実行するコード
0137デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 19:09:54.54ID:4pmjT1Fk
>>136
>if float GetPixel(float 変数x, float 変数y == RGBCOLOR( 0, 0,255)) ; //指定座標のピクセルが青色ならコード実行

if (GetPixel(x, y) == RGBCOLOR( 0, 0,255)) {
条件が真のとき実行するコード
}
ではどうですか?
0141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 04:28:16.53ID:NJ16QKFF
組み込みの場合例えばRs232Cのチャンネルが三つあるようなばあいにクラスに
するとIOの初期化がそれぞれ違う。しかもチャンネル1を初期化するとチャンネル3
にも影響する場合がある。こういう場合にはどんな風にクラスをつくったらいい?
0142デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 10:59:54.97ID:BooJAJ3p
よろしくお願いします。

fp=fopen("out.txt","r");
while(fscanf(fp,"%d",&da2[i])!=EOF){
fscanf(fp,"%d",&da2[i]);
i++;
}
fclose(fp);

これを実行するとテキストファイルに記録されている整数を
一行飛ばしで読みだしてしまいます
どうして飛ばされる行ができてしまうのでしょうか?
0144 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2017/12/05(火) 11:42:25.43ID:x6DQdw1l
>>142
fscanf() を二箇所に書いているけれども、それでいいのですか?
0147デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 15:40:18.03ID:BooJAJ3p
再びよろしくお願いいたします。

int main(){
char ch1,ch2;
printf("二文字入力\n");
scanf("%c",&ch1);
 scanf("%c",&ch2);
printf("ch1=[%c]\nch2=[%c]\n",ch1,ch2);
return 0;
}
これを実行すると、2回目のscanfを飛び越えてしまいます。
その理由と回避方法をご指南いただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0148片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2017/12/05(火) 15:46:59.33ID:KBxdaLdg
再びよろしくお願いいたします。

int main(){
char buf[3], ch1,ch2;
printf("二文字入力\n");
fgets(buf, 3, stdin);
ch1 = buf[0];
ch2 = buf[1];
printf("ch1=[%c]\nch2=[%c]\n",ch1,ch2);
return 0;
}
0149デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 16:20:49.08ID:BooJAJ3p
>>148
ありがとうございます
標準入力によって処理し、scanfを使わないということなのですね
文法を覚えて活用できるようにします
何度もありがとうございます
0151デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 16:59:28.01ID:BooJAJ3p
>>150
ありがとうございます
しっかり理解できるには時間がかかりますが
とりあえず、お礼申し上げます
改行文字を処理しないと次のscanfが改行文字を読んでしまうのですね
とても勉強になりますし、皆様のおかげで前進できます
ありがとうございます
0152デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:17:29.58ID:fcKh4od9
皆すげーな
俺みたいなライブラリのインクルードが通せなくて
そもそもコンパイルって何だっけってところから調べるような奴には恐れ多いわ
0153デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 12:53:50.82ID:4zvLzkC0
毎日すみません。ご教授お願いします。

out,txtに記録されている下記文字に対して
---------------
AAA BB
ababb
099
---------------
ファイルを開いて、文字列を読み出し
配列で一文字一文字を表示させようとしています

i=0;
fp=fopen("out.txt","r");
while(fscanf(fp,"%c",&c)!=EOF){
i++;
}
for(t=0;t<=i;t++){
printf("%c\n",c[t]);
}

これだと18行表示されますが
表示されたのは全く異なるものでした
どこが不適切なのか2日考えても分かりません
いつも申し訳ありません><よろしくご指導願います
0154デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 13:10:52.74ID:dicAL8ON
>>153
c は大きさの十分ある char への配列と想定した前提で
fscanf の引数がおかしい

1文字毎に配列へ順繰りに読み込ますのなら
 fscanf(fp,"%c", &c[i]);
こうなってないと
0155デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 13:39:27.89ID:4zvLzkC0
>>154
&が抜けていたのは恥ずかしいです
申し訳ありませんでした
しっかり覚えさせていただきます

プログラムもちゃんと動きました
いつも簡単なことばかりなのに理解が浅くてすみません
とても勉強になりました。ありがとうございました
0156デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 16:08:02.33ID:dicAL8ON
書いてあることが違うけど(&が抜けていたのではなく [i] がない)
本当に分かっているのか不安になる返答だが、そのうち慣れてくるだろう。

(文字と文字列の違いと (f)scanf に渡すフォーマットの指示と 変数をどう渡すか
 の一連が整理されてないと、また繰り返すだろう)
0157デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 16:29:02.63ID:4zvLzkC0
>>156
はい、ありがとうございます。
配列にして直してあります。
fscanf(fp,"%s",c)として読み込んだ後に
c[i]で一文字一文字表示させられると思い込んでいました

先ほどの156のおかげでfscanf(**** &c[i])を覚えられました
ありがとうございます!感謝してます
0158デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 15:46:12.24ID:b0CgZ3o1
こんにちは。どうか本日もよろしくお願いいたします。
10人分の点数を入れて表示するプログラムです。
下記のように作成したのですが、main()内から関数を呼び出すところで
parameter names(without typesというエラーがでてしまいます。
どうかよろしくお願いします。

#include<stdio.h>
void da(int ten[10]){
int i;
for(i=0;i<10;i++){
printf("%d input ",i);scanf("%d",&ten[i]);
}
return;
}

void out(int ten[10]){
int i;
for(i=0;i<10;i++){
printf("%d人目 : %d点\n",i,ten[i]);
}
return;
}

int main(){
int ten[10];
void da(ten);
void out(ten);
return 0;
}
0159片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2017/12/08(金) 15:56:23.80ID:8LWGXCju
>>158

#include <stdio.h>
void da(int ten[10]){
int i;
for(i = 0; i < 10; i++){
printf("%d input ", i); scanf("%d",&ten[i]);
}
}

void out(int ten[10]){
int i;
for(i = 0; i < 10; i++){
printf("%d人目 : %d点\n", i + 1, ten[i]);
}
}

int main(void) {
int ten[10];
da(ten);
out(ten);
return 0;
}
0161デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 16:06:39.52ID:b0CgZ3o1
すみません、ここは質問するところじゃなかったのですね
他のC言語のスレから誘導されたので、こちらで質問していいかと思ったのですが
今後質問は控えます。自力で学習を進めようと思います。
ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
片山先生、本日もありがとうございました。感謝です。
0162デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 05:14:03.17ID:Nra/Nglb
#pragma pack(1)
struct {
char a;
short b;
int c;
} x;
Cでバイナリデータとかパディング除けに上のような感じに書いて読み書きしたりしますが(例は適当)、
C++ではpragmaを使用せず記述量も少ないスマートな記述方法はあるでしょうか?
0164デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 09:52:53.87ID:Nra/Nglb
ありがとうございます。やっぱりないですか。
pragmaがコンパイラ依存とか書かれてて非常に嫌なんですが慣れます。
0166デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 02:47:22.67ID:T7tjmkgj
C/C++は言語自体は好きなんですが、GUIとかがプラットフォームに依存するみたいですが、そういった場合黙ってqt使うのが最善ですか?
0167デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 01:24:26.49ID:vrG0ZJDQ
>>164
そのような構造体で直接読み書きしないのがベスト
0168デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 16:50:57.91ID:FN6C0PcS
ここが適切かわかりませんが、

make の Makefile を Visual Studio や NetBeans 等の IDE の
プロジェクトファイルに変換するツールはありませんか。
0169片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2017/12/21(木) 16:54:33.43ID:fHSTQ7CK
makeにはないが、似たようなものにCMakeというものがあって、CMakeならプロジェクトファイルを生成できる。
0170168
垢版 |
2017/12/21(木) 17:10:02.95ID:FN6C0PcS
>>169 そこまでは分ったのですが、
Makefile を CMakeLists.txt に変換するのはありますか?

見つけられたのは、nmake.exe 用の Makefile.mak を *.vsproj に変換する、
Python のスクリプトだけでした。。
0172168
垢版 |
2017/12/21(木) 17:25:55.41ID:FN6C0PcS
>>171 ありがとうございました。
CMake 勉強します。
0175デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 01:19:44.15ID:CtX3Z92R
とりあえず
c++のためのapiデザイン
でも読んでみるといいと思う
0178デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 09:08:14.97ID:P3TI7O0+
趣味とか宗教とかの話であって、別に使って問題ない
ただ名前の先頭だったり、2回連続で使ったりすると
予約語に引っかかることがあるので注意(定数の場合も)
0184デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 11:24:35.41ID:/aUGqjlJ
個人的にC/C++は高級なアセンブラだと思っている
C#とは存在するレイヤが違うから、比較条件として用途を挙げるのはちょっと違うかなって
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 15:46:42.36ID:e8xaSAkW
CPUパワーを必要とするようなまとまった処理は
C/C++のような低級な高級言語が適している
組み込み用の小規模マイコンもCがほとんど
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 00:06:48.74ID:kWLOq5lU
GUIはC#でWPFだけど、そこから使用するdllとか連携するサービスとかはc++。OSのAPIをいろいろ使う場合はC#だと面倒くさいからc++を選ぶ。
0193愛知人
垢版 |
2018/01/17(水) 09:14:59.53
Unityでいいよね
0196愛知人
垢版 |
2018/01/17(水) 11:48:22.30
なんでC++ってendlいるの?
0198愛知人
垢版 |
2018/01/17(水) 13:34:56.30
なんでprintf使わないの?
0200愛知人
垢版 |
2018/01/17(水) 13:43:22.44
で、返答は?
0201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 14:07:42.46ID:l2H41H1D
>>198
<cstdio>は正しくC++だからprintf使っても構わん 味噌 よ
後々になって「iostreamはでかいし あんまりうみゃくいかないエビフリャー」いうことになった きしめん だしね
endlは、改行の無い出力と在る出力を統一的に(フォーマット使わずストリームで)扱うには必要でしょ ひつまぶし?

愛知語は詳しくないけど察し手羽先
0202愛知人
垢版 |
2018/01/17(水) 14:16:18.48
どうやったらこんなつまんないレスを返せるんだよ...
重症やな w
0203デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 14:19:41.37ID:l2H41H1D
言うな 自分でも検索履歴に「愛知 名物」って残ってるの見て
「人生を無駄にした」と真顔で後悔してるところだから
0204デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 15:03:17.62ID:MeUm47mp
何言ってんだこのバカ
0205愛知人
垢版 |
2018/01/17(水) 16:08:09.91
あらら、怒っちゃった(笑)
0210デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 06:58:59.63ID:1R9xhZBX
windowsとLinuxで動くクライアントアプリ開発してて、Linuxコンパイラは化石みたいなバージョンからgcc4.4をようやく使えるようになった
そこでC+11の一部が使えるようになったから使いたいと思ってる
ユーザにAPIを公開してるんだけど、ユーザがAPIを使うに際してはコンパイルオプションstdc++0xが必要なことにはしたくない。今までできてたのに、バージョンアップしたらコンパイルできなくなったとかいわれるからね。

ここで質問なんだけど、ユーザに公開しているヘッダファイルにC+11の記述がなければ、ユーザからの使い方は変わらないかな?手元で試してみた感じだと行けそうだって思ったけど、このへん危ないんじゃないのとか気をつけた方がいいよとかあれば意見よろしくです
0211デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 08:45:12.76ID:x9sgfrz+
バイナリで配布するんだったらとりあえずシンボルをnmで取得して見比べてみるとか。
0212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 10:25:52.07ID:RqfNKOXi
ユーザからクロスコンパイラ提供してもらってバイナリ配布っす
nmコマンド、試す価値はありそうだありがとう
0213デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 06:43:38.82ID:yhuRz+yt
以下のコードをgccでコンパイルすると

#include <iostream>
#include <functional>
using namespace std;

struct functor {
int& operator()(int& i) { return ++i; }
};

int main() {
int i = 0;
cout << functor{}(i) << endl; // 関数オブジェクトは問題なし
function<int& (int&)> lambda = [] (int& i) { return ++i; }; // コンパイルエラー
cout << lambda(i) << endl;
return 0;
}

「'main()::<ラムダ(int&)>' から非スカラ型 'std::function<int&(int&)>' への変換が要求されました」
というエラーになるのですが、どうしてでしょうか?
そもそもラムダ式は関数オブジェクトのシンタックシュガー、つまり等価なのではないんでしょうか?
0214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 07:45:35.06ID:kxFN6buW
>>213
戻り値がintになってる
戻り値の型を後置で書いてやればいいかな
function<int& (int&)> lambda = [] (int& i) -> int& { return ++i; };
0215デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:25:05.79ID:yhuRz+yt
>>214
ありがとうございます。
戻り値の型を明示してあげないと値渡しになってしまうということですね。
勉強になりました。
0216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 23:57:09.32ID:ZZWnbRb2
typedef int myTypeA;
typedef int myTypeB;

class Test {
void set(myTypeA a);
void set(myTypeB b);
priate:
int A;
int B;
};

のような事例で、引数に応じて専用のセッターを用意したいのですが、
int型の2種類の引数に対して、上記のように書くとコンパイルエラーになってしまいます。
どのようにするのが良いでしょうか?
0218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 00:18:25.18ID:yuAfwWTK
なるほど、、、確かにtypedefだと別名になるだけですね
structかclassで別の型にしないとダメですね
ありがとうございます!
0219デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 03:43:04.13ID:LQaGrglb
オブジェクト指向では、型による分岐処理は無くなる。
汎化

f(親型)

ここに、親型の子型であるA型・B型が入っても、正常に動くのが、オブジェクト指向
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況