X



【初心者歓迎】C/C++室 Ver.102【環境依存OK】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 16:33:35.07ID:NYxCuvMY
エスケープシーケンスやWin32APIなどの環境依存なものもOK
そのような質問は必ず環境を書きましょう
半角空白やタブでのインデントはスレに貼ると無くなります

コードを貼れる所
http://codepad.org/
https://ideone.com/

前スレ
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.101【環境依存OK】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1500329247/
0337デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 09:44:57.12ID:Q2/ylW7b
C♭思い出した
0339デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 17:42:41.78ID:Z5xjYgF/
unordered_setやunordered_mapは
reserve(size_type)はあるのにshrink_to_fit()がないのはなぜですか?
0340デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 18:14:23.23ID:tiDItZ1f
ハッシュだからじゃないの。
0341デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 20:46:12.70ID:qgnj+CJa
void DumpCode(const char* str) {
for (int i = 0; str[i] != '\0'; ++i) {
printf("%02X ", (unsigned char)str[i]);
}
cout << endl;
}

↑の文字コードを16進数で表示する関数ですが、なぜ

printf("%02X ", str[i]);

ではなく、

printf("%02X ", (unsigned char)str[i]);

とキャストしているのでしょうか?
0345デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 21:01:09.95ID:qgnj+CJa
>>344

本にはそうは書かれていませんでした。申し訳ありません。間違っていました。

アスキー文字コードは、0から127までの値しか取らないからOKかなと思ってしまったのですが。
0348片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/03/26(月) 21:10:11.27ID:42MV7MT1
signedな整数型は、最上位ビットが符号フラグになるんだ。charは8ビットの整数型で、printfに渡す過程で、符号付きのint型になる。まあ、やってみたらわかるけど、
printf("%c\n", (char)255);
0352片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/03/26(月) 22:00:14.93ID:42MV7MT1
4ビットCPUで動作するトースターのコンピューターの話でもするつもりかね。
0353デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 22:58:41.82ID:3IjTFjn0
ほとんど無いから何?
「決まってない」の反論になってないよ

現行品でcharが16bitの環境があるんだけどね
0356デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 23:03:06.95
俺のcharは100bitあるぜ!!
0359デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 01:28:23.66ID:bCiMyjcv
今後char関連の質問をするときは、charのビット数や符号などの環境を明示しましょうということで。

初心者お断り感あるけど、重箱の隅を全力でほじくり返す人がいるからしょうがないね。
0360デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 01:33:34.51ID:GW1/xmrB
unsigned char がデフォなんてMS-C 3.x or 4.xの /J オプション付き
以外に遭遇した事無いけどな
0361デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 02:55:06.24ID:oddUVIdN
>>359
>>341の質問に対してcharの符号有無が環境によって異なるというのは本質的な回答であり、ビット数の話は不適切だったというだけで、重箱の隅がどうこうという話では無いだろう。
そもそも初心者歓迎のスレで初心者を除外する要件を設けるのは本末転倒では?
0363デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 07:42:58.98ID:7BdcIkqa
>>361
初心者だろうと質問に付随する前提知識は必要
変数知らんデータ型知らん制御文も分からないじゃ説明しようがない事なんていくらでもある

まずそこら辺の知識を理解してもらわん事には説明できないですってのは初心者を除外とは言わんだろう
0366デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:39:25.07ID:tnecWY6M
>>341 >>346
不都合と言う程の不都合か分からないけど、
単なる char が signed char のコンパイラで、例えば str[i] == -1 の時、
printf("%02X ", (unsigned char)str[i]); なら表示は "FF "
printf("%02X ", str[i]); だと表示は "FFFFFFFF " (intが32bitの環境)
てな具合に表示結果が指定桁数とずれて見苦しい、という現象が起きる。

ただし void DumpCode(const char* str) でASCII文字列しか扱わないなら、
意図せずASCII以外(漢字など)を含んだ文字列を引数に与えたときに
「見苦しい表示結果」のおかげで関数の使い方の間違いに気付きやすい。
よって (unsigined char) のキャストをしない方が好ましい、て考え方もある。


>>360
ARM で GCC だと、単なる char は unsigined が普通みたい。
元のCPU設計で符号付8bitが拡張機能だったことと関係あるとかないとか。
0367デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:41:45.88ID:7BdcIkqa
4bitのcharか、アルファベットが表現できないな

まぁ、341の例だと渡されるポインタ配列が文字コードの範囲内ならキャストは要らんね
なんかの理由で文字コード外の数値が入ってきた時に文字揃えがズレる事を嫌って一応キャストしたって感じだとは思うけど
0368デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 09:55:59.95ID:dDmfqIPV
int *p = new int[100];
delete[] p;

delete[] p で int 100個分の領域を解放するのだと思いますが、
どうやって、 p が int 100個分の領域を指していると分かるのでしょうか?
p は単なる int 型へのポインタです。
0370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 10:03:09.61ID:dDmfqIPV
スタックオーバーフローが起こった時に、すぐにエラーが起こらない可能性がある
そうですが、なぜ、エラー終了にしないのでしょうか?
0373デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 13:22:10.84ID:KACb5w79
素人考えだと並のOS環境ではスタックオーバーフローは自動伸長に失敗してアドレスを割り当てられない時に起こると思うから直ぐにエラー終了しそう
バッファオーバーフローの場合は割り当てたメモリとバッファ境界がミスマッチなら直ぐにエラー検出できないとしても仕方がないけどこれは質問とは別の話
0374デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 14:41:48.71ID:1PffFgMm
配列への添え字アクセスの計算量はO(1)の定数時間とのことですが、これは通常の変数へのアクセスと同じということでしょうか?
例えばint型配列のfooとint型変数のbarがあったとして、
int n = foo[10000]; と
int n = bar;
の速度は同じですか?
0376デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 14:59:13.83ID:1PffFgMm
>>375
ありがとうございます
だとすると、同じ添え字に何度もアクセス(読み取りのみ)する場合、一旦変数に待避させてその変数を参照した方がいいですかね?
0378デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 15:06:05.02ID:dDmfqIPV
>>377

吐き出したコードってどうやって確認するんですか?
0379デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 15:06:56.79ID:dDmfqIPV
>>371-372

ありがとうございました。
そのあたりのことを詳しく書いてある本はありますか?
0382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 15:16:11.82ID:jMKP3TFv
>>378
使っている環境による
機械語一歩前のアセンブラも出力するオプションで出てきたアセンブラとデータシートから推定する

もっと前のアルゴリズムの検討は済んでて、
もはや、枝葉を削ってでも速度を出さなきゃいけないという最終段階の話だよね?
0383はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2018/03/27(火) 17:26:05.07ID:6NyejsSC
>>343-344

char 型が符号付きであってもなくても格納可能な範囲という意味では 0 〜 127 であると思って使ってれば間違いないのは確か。
あと、厳密にはマイナスの表現に 1 の補数を使ってる環境は有りうるので
char が符号付きだとしても -127 〜 127 しか表現できないかもしれない。

>>345

言語仕様では文字がアスキーコードとは保証してないんだ。
ほとんどの環境ではアスキーコードかそれと互換な文字コードだろうけど、
EBCDIC とかでも言語仕様には違反しない。
0384デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 18:20:11.37ID:ofLFYE4b
>>373
並のOS環境って何だよwww

一般的なMCUのほとんどは
アドレス変換テーブルの仕組みがなく
スタックオーバーフローを検出するハード的仕組みも無い
0387デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:12:36.71ID:gjFRbLOq
二つスレッドがある
片方はstd::queueにつんで、もう片方はそれを取る

これで詰まれた瞬間に取るにはどうするのがいいのかな?
簡単に作るなら、無限ループでスリープ挟みながら取り続けることだけど、無駄も多いから積んだのをトリガーに取りたい


環境はg++とVC++です
0388デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:17:24.98ID:7OwU1Hvz
>>379
stackoverflow で、たまたまアクセスしたメモリに、
どんな値が入っているかは、誰にも分からない。
単に前に入っていた値が、入っているだけだから

その値が、たまたまCPU 命令にあれば、CPU を実行するから、
エラーになるのは次の命令以降になる

一方、CPU命令に無ければ、不正な命令となり、即座にエラーとなる
0389デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:21:17.42ID:dDmfqIPV
スタックのメモリ領域がこの範囲からこの範囲というように管理はしていないのですか?
0390デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:30:03.49ID:4E83+S2j
>>387
昔汎用メッセージポンプを検討したときのサーベイにstd::condition_variableと書いてある。
注意としてspurious wakeupというのも書いてある。
もうすっかり忘れてしまって何のことだか自分でも思い出せないのだが、「条件変数」というのがキーワードになるようだ。
0392はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
垢版 |
2018/03/27(火) 23:46:19.51ID:6NyejsSC
>>389
ページ単位ではしていることがある。
OS がメモリの割付を管理していて、
足りなければ追加で割り当てたりもする。
割り付けてないメモリ空間に変に触ったら検出できる。
0393デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 06:54:26.81ID:fYzIlbdt
>>389
スタックエリアの管理は当然してる
オーバーランの監視は環境次第

ハード的に仕組みがあるものもあし
ソフトで(コストをかけて)やる場合もあるし
全くしない環境もある
0396デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 10:25:28.98ID:8epIcCej
最近のC++ってかなり進化していてTaskとかLinqなんかもできるんだろ? PCだとC#があるから
C++は使わないが組み込みだとC++を使いたい。CからC++に変えてみようとおもっってテスト
してみたことがあるが、メモリーを食い過ぎてStringはつかえなかった。
どこまでなら使えるんだろ? なにか目安はないか?
0397デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 11:36:04.01ID:Wx9gH+Ym
組み込みなら自分で書いたものだけ使うというか
STLは一切使わないのが普通じゃないか?
0399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 12:36:38.56ID:MnRWcQoL
組み込みってピンキリだからなんとも言えんわ
業務用複合機なんてそこらのパソコンより凝ったハード積んでたりするし
0402デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 13:46:55.20ID:8epIcCej
STLってC#のLinq並みに表現力があるんだろうか? Linqは最初嫌いだったが使い始めて
見ると非常に便利で驚いた。C++のSTLは全然しらなかったがWikiを読んだらなんかかなり魅力
的に見えてきた。 
0403デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 13:52:10.17ID:Wx9gH+Ym
内部で new / delete 使用している stl は使わないリストに入れず
new / delete は使わないリストに入れんのかよ…
0405デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 14:25:29.65ID:FxYI+k+J
コンテナ使わない有用なアルゴリズムってあるか
あるなら使いたいからご教授ください

min とかあるか
0406デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 16:24:55.88ID:HVaF4kSp
>>403
内部でnew/deleteしてるものは当然含まれる
当たり前

そもそもヒープエリア自体無かったりするし
あってもアロケートのみで解放機能が無かったりする

小規模組み込みでメモリを確保出来ないなんてことは想定しないし
確保解放のコストもバカにならない
アドレス変換が無いから隙間だらけで連続領域が取れなくなるなんてことも心配したくない
0410デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 16:24:48.19ID:MJzKsai7
ヘッダファイルを作るときに、2重インクルードを防止するための対策を書けと本に書いてあります。

注意していれば、2重インクルードをせずに済むにもかかわらずなぜ、このような
対策をしなければならないのでしょうか?
0413デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 16:42:16.37ID:r6uHUG7/
2重includeに気付いてからでも遅くない
0415デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 20:57:46.72ID:MJzKsai7
header_1
header_2

header_n

で共通に必要なヘッダ header_a がある。

header_1
header_2

header_n

のそれぞれの中で header_a をインクルードしている。

header_i と header_j (i ≠ j) が必要なファイル file1 がある。

というような状況でしょうか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 21:43:19.92ID:JDmrHTz8
あなたはstdlib.hとstdio.hの作者です
stdlib.hとstdio.hの両方でerrno.hが必要だとします

あなたはstdlib.h stdio.hの中でerrno.hをインクルードしますか?しませんか?
0417デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 22:36:25.27ID:7E1ezZvV
>>416
入門書にこう書きます
「studio.h や stdlib.h をインクルードする際には、事前に errno.h をインクルードすること」

どうかなとは思うが実際こういう流儀でヘッダーファイル書く人も見かける
0423デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 23:10:11.92ID:yv4S6fVx
関数名にしろヘッダーにしろ6文字の縛りって何か歴史的理由があったのだろうか?
0430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 00:51:55.59ID:cU9BUIMs
>>416-417
プリコンパイルヘッダが汚れたり無駄にでかくなったりするからな
0431デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 01:02:56.47ID:FKLo0jPW
以下のboost::factoryを使う練習用コードにおいて
https://wandbox.org/permlink/K1TIhC61VQztTbOd

map<string, boost::function<base* (int)>> factories;
とするとコンパイルエラーになり、ググって見つけた方法で
map<string, boost::function<base* (int const&)>> factories;
とすると何故かコンパイルが通り、問題なく動作します。
コンストラクタの引数が実際の int ではなぜ駄目なんでしょうか?
0432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 01:48:18.62ID:JvEghgri
>>417
実装依存のヘッダファイルの場合とか、ユーザに事前にincludeしろとは言えないケースもあるよ
0433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 02:16:15.79ID:1GcrBwMo
stackoverflow では boost::factory が引数の参照渡しを前提にしてるから、とあるな。
実際 factory 以外の普通の関数なら問題ないし
0434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 02:31:59.43ID:uUh7wFma
dxd9みたいにincludeすると可笑しくなるヘッダもあるしなーω
0435デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 08:56:24.86ID:1fV6RHaF
>>423-424
先頭6文字だけ見て一意に決まることが条件で、名前の長さ自体に制限はない、
じゃなかったかな。大文字小文字は同一視で。
0436デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 11:32:26.11ID:R6gDm2yr
_st とか _s とかごちゃごちゃ付き始めたころからつまらなくなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況