X



C# vs Java どっちが好き? その4©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0649デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 14:49:24.16ID:QnUuwgxu
そしてF#で関数型プログラミングをする時代が到来する
0652デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 15:13:19.20ID:lB7eGun9
Scalaは大企業が結構使ってるって話なのに?
0657デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 21:46:59.68ID:euW2BAe4
2days
0659デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 09:46:57.35ID:HYZAMIQe
ScalaにはOption型あるけど
C#では自分で入れないとそんなの無いでしょ
サードパーティのライブラリを使う時はぬるり(Javaで言うぬるぽ)に怯えながら書くしかない
0660デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 09:57:49.63ID:rC1GuQJ7
  ∧_∧
⊂(#・д・)  いらねーんだよっ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!     
       ___ ___
       \関数型言語 \
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0662デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 14:04:33.72ID:0aBfdvZZ
ちょっと聞いてくれよ。
わからない言語、とてつもなくマイナーな言語って意味あるのか?
機械に分かればいいんだよ!って考え方もあるだろうけどさ、じゃあ機械同士で使っとけや!って話にならないか?
言葉というからには、みんなが使えた方が便利だよな。
最近じゃプログラミング言語で会話する小学生までいるらしいしさ。
0664デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 15:17:46.10ID:0aBfdvZZ
凡人にはわからないアインシュタイン語をアインシュタインが使っていたら、アインシュタインは無能ってことにならないか?
多くの人とコミュニケーションできてこその言語じゃないか?
0665デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 15:41:50.13ID:wT6pXVRI
>>664
日本語は無能言語
日本も早く英語に移行すればいいのに、そうすると日本人の雇用を守れないからな…
0666デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 15:51:22.18ID:0vaL6Bl7
>>663
ニコニコ動画はscalaのせいでyoutubeに大敗北しました
全部scalaのせいです

twitterもscalaの生産性の低さと脆弱性を問題視し
scalaを廃棄しました
0668 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/05/14(月) 17:14:36.16ID:pLvY6PGg
>>663
scala の方向性がいいとは思えないなあ…
0669 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/05/14(月) 17:15:23.59ID:pLvY6PGg
>>665
日本語はウラルアルタイ族の覇権ですよ
0670デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:35:48.84ID:hsiQHUKi
>>667
Scala
0671デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 20:12:00.92ID:Izefe6Hk
圧倒的な勝利でC#で決まった話を何度も蒸し返すな
0672デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 20:17:09.81ID:hsiQHUKi
MSやStackOveflowがASP.NET使ってるって聞いたことがあるくらいで
後は知らない
0675デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 00:41:42.98ID:joJAW/ym
>>674
パフォーマンス出ないし障害対応悪いから、そのうち自前のサーバーに乗り換えるかもって言ってたな
0680デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 09:00:18.10ID:2WVU6oCc
>>671
ITバブルの時の大量雇用でやってた案件が大体Javaだったから既存システムのJava率は中々高いし誰にでもやらせてたからスパゲティー率も高い
だからこそプログラマーになりたいっていう若者にJavaはやめとけって伝えていかなきゃいけない
0681デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 09:15:26.59ID:JJzHq+Lg
Scalaって複雑過ぎない?
C#も後付で機能追加し過ぎて複雑になってる
つまりシンプルなF#こそ最強
0683デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 10:48:35.66ID:TaoJOIOc
タプルの仕様なんかは直感的に改善されてる。非同期書くのもtask async/awaitで楽になった。
0685デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 11:51:14.55ID:SxOmvPKc
ラムダ式使ってて
「そんな複雑なことをしなくていいんだよ」
と指摘されたときはとても驚いた
0686デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 12:11:49.83ID:E2lRm3T7
>>684
ラムダ式使いたがる人の特徴 : 低スキルでKY
0688デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 12:19:33.51ID:E2lRm3T7
ラムダ式を理解できる人はなぜ業務で使われないかを知っています。

結論 : ID:NgvFWpsc は アホ
0690デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 12:27:41.77ID:gM4DgJK3
ラムダ式を使わない
→ステップ数が増える
→仕事をたくさんしたように見せかけられる

ですね
0695デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 12:42:14.80ID:E2lRm3T7
>>692
この前LINQスレが10年で1スレ消費できず消えたと聞いた。
意見があれば自由に言っていいんだよ。

なぜ関数型言語が何度も何度も淘汰され消えていくのか。
なぜ2chの関数型言語スレ、ラムダスレが人いなくて全く伸びないのか。

なぜラムダ厨はスレ違いばかりで暴れるのか。答えは低スキルでアホだから。
0696デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 12:47:42.11ID:E2lRm3T7
あとはこっちで↓でどうぞ >>ID:NgvFWpsc >>ID:SxOmvPKc >>ID:W1AANwpE

λ ラムダ式は神 ラムダ式を崇めよ λ [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1494867168/
0702 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/05/15(火) 19:11:36.71ID:tHLzTn7F
>>701
C++のどんな点にゴミだと感じたのでしょうか?
0705デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:13:39.46ID:tta6GFNP
C++って古臭いイメージ
今どこの分野で活躍してますか?
0707デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:45:05.35ID:tta6GFNP
組込ね
今じゃWebやアプリの方が遥かに進んでるよね
世の中に役に立ってるし
0708デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:51:28.07ID:NvW7tnod

今じゃとか言われても組み込みが進んでたことなんてないけど?進んだらHWリソース節約出来んの?
だから逆に今のご時世でもメーカーで高給終身雇用なんじゃん。
0711デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:24:38.84ID:XdJb8yYA
あとハードのSDKドライバーDLLロードしてハード制御したり取得した値をオンラインに転送したりとかもやり易い
0712デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:29:16.94ID:QmgmZslO
JavaのVMは「空いてるメモリは無駄なメモリじゃ!」って感じで
あればあるだけOSのメモリを使うってイメージ
完全にサーバー向け
更に効果が高いが時間の掛かるコードの最適化も積極的に行う
0716デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 13:21:30.34ID:tQpfW0s3
どっちかやろうと思ってるんだけど企業の評判とかなしで文法的にどっちがおすすめ?
0718デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 13:51:03.78ID:vBkji0i7
言語自体で言えば後発の上に新しいものをどんどん取り入れてきたC#の圧勝だよ
変わらないことを選んできたJavaじゃ相手にもならない
でも仕事ならJavaの普及は無視できない
0723デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 16:36:32.75ID:2RF6g1jQ
サポートとやりとり経験がないとか、
OSやフレームワーク、ライブラリ、DBのバグに遭遇しないで開発してるって碌にテストしてないだろ、おまえら。
0725デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:53:32.18ID:hM3+rrVV
アンドロイドアプリ以外でJavaに魅力感じる?
ないよね
0726デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:56:44.32ID:aR/wC9wE
Javaのオブジェクト指向は他の言語のオブジェクト指向と微妙に味付けが違う気がする。
うまく言えないけどライブラリの感じとか。
0728デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 22:03:03.70ID:21WOUQ/b
techempowerのベンチマーク上位陣はJavaが多い
C#はJavaの足元にも及ばない

https://www.techempower.com/benchmarks/
0730デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 09:31:08.88ID:YZPZpgDC
MSユーザーは「パフォーマンスが必要ならネイティブC/C++でいい」って考えだから
C#のパフォーマンスに文句言う人は多くないイメージ

それでも.net coreでWindows以外の事も考える必要が出てきたから
最近はパフォーマンス向上用の機能が追加されつつあるが
0731デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 11:34:22.32ID:uv84iTQl
C#が現代最強って事で議論は完結してますから
0734デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 13:14:54.59ID:h8/9v/fn
Javaの方が速いWebフレームワークが多いのは
JVMの最適化が優れているか
フレームワークがよく出来ているのか
その両方なのか

同じC#でもaspnet系よりrevenjの方が上位だったり
aspnetcoreがPlaintextだといい勝負しているのも気になる(ただし何故か110のエラーが起きている)。

https://www.techempower.com/benchmarks/#section=data-r15&;hw=ph&test=plaintext
0739デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:58:44.87ID:ITX8Ctql
上位に来てるフレームワークも
本番ではまずあり得ないような設定で動いてるかもしれないが
本当にそうかは知らん

>>738
Railsには勝ってるから良いじゃん。
0741デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 22:06:42.92ID:wYH5sK/c
https://stackoverflow.com/questions/30056594/spring-slow-performance-at-web-framework-benchmarks-website

techempowerはマイクロフレームワークもフルスタックのフレームワークも混じってる闇鍋ベンチマークだ

JavaでもSpringのようなフルスタックのフレームワークは速度が劣る傾向にあるし
当然ながら同じJavaのフルスタック同士でもフレームワークによって差がある
DropwizardはSpringより速い
0742デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 09:35:42.98ID:MRxveAxM
Javaって有料になるの?
0745デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 14:17:50.79ID:6jI+Cag1
AdoptOpenJDKを使えば0円
0746デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:24:58.02ID:xkpNmfw+
VSの圧倒的な勝利になりました
今までありがとうございました
0748デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:00:53.55ID:6o3S2gWG
当たり前だがたいていシェア9割のドザが悪質な宣伝に引っ掛かる

環境で躓いて質問スレに助けを乞う

Windowsなんかで使う方が悪いと罵詈雑言

ここまでテンプレ。
あいつら本当にクズだわ。
Pythonと対照的に創成期からコミュニティも作者もWindows軽視というか憎んでる。
0749デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 00:09:27.03ID:gb1+9M+J
Microsoftをたたくのは正義だからな。
正義のために戦い抜くぞ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況