X



Pythonのお勉強 Part57
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0796デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:09:08.72ID:tVkzyNJs
>>792
何で今日はこういう質問多いんだろ
言語はツールであって資格ではない
やる気と毎日コードを書く環境にあるならば誰でも身に着けられる
ただしPythonだけで食っていくことは無理
日本ではマイナーだから仕事がない
0797デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:12:50.02ID:LmyRE988
いや最近はDNNや機械学習の普及により
研究開発分野でPythonやnumpy, tf, Flaskが要件の案件があって、
俺はそれでおまんま食べてる
0798デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:41:39.80ID:QZvBbzw3
>>795
初球SysAd
0799デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 13:01:19.96ID:32qw6DIP
>>797
DNNや機械学習のバックグラウンドがあってはじめてPythonで稼げるって言ってるのと同じだろソレ
資格よりもPythonで稼げる市場を見つけるほうが大事
0802デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 13:16:32.11ID:QZvBbzw3
0804デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 14:22:31.36ID:XsiX8sgh
pythonはselfがあるからその辺判りやすい
0806デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:43:38.04ID:e+y9sg5S
>>805
プログラムの出力結果をWEBに出したいという要求もたまにあってね。
Bootstrapなどと組み合わせて使うことになりそう
Webはあまり得意じゃないからまちょっと勉強しなきゃなんだけれど
0807デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:46:32.03ID:FAIH8E2E
だったらまずHTTPの勉強するほうが先
小手先のインチキフレームワークなんか使うから
どういった仕組みなのか全然分からないワケ

わかった?

簡単なHTTPサーバー作るとこから始めなさい
簡単なのならすぐに作れる

そうすればどういった仕組みになってるかすぐに分かる
0808デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:54:12.47ID:e+y9sg5S
>>807
PHP7とか昔はCGIを結構やってきたから基礎は多少分かっているつもりだけど
FlaskとBootstrapまたはJQueryがほぼ要件として決定らしくて
FlaskはともかくBootstrapやJQueryははっきりいって勉強してこなかったから
社内で出来そうな人材を探し中さ
0809デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:59:20.48ID:e+y9sg5S
pydoc -pでブラウザでpydocを見れたりするじゃない。
ああいったpythonの持っているHTTPサーバ機能で要件が満たせてしまえれば
いいんだけれどもね…
0810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:15:15.56ID:FAIH8E2E
ローカル計算機でhttpサーバー動かして
ローカル計算機のUAでそれに接続してインタラクティブに表示するワケか

表示するデータがローカルの計算機ですべて完結するなら
やり方としてそれはそれで問題ないともいえる

いちいちサーバーをたてないで
htmlにjavascriptつっこんでできないぐらいの
複雑さが要件にあるかどうかはオレには分からんからなんともいえない
0811デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 20:09:27.72ID:0j8px7zB
Djangoでクエリ使うのって、SQL直打ちに比べてものすごくもどかしいし制限多い気がするんだけど、気のせい?
0814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 14:01:36.50ID:DO6oFBHW
質問なんだけどPythonだけで食っていくのは可能?
0815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 15:23:32.24ID:m0YTXUKY
pythonは食べられるよ、美味いらしい。でも食べられた人もいるからきをつけろよ!
0816デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 15:30:47.51ID:mInbNYUg
大物だとかば焼きにすれば数百人分くらいは食えるんじゃないかな
0817デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 15:37:41.35ID:DO6oFBHW
>>815
>>816
ありがとうw
0819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:40:00.49ID:DO6oFBHW
>>818
そうなんだ
でもなんかアレだし趣味に留めておくわ
0820デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 02:18:39.16ID:fwPk56zX
ツールとしての最適化を図ってる感じだからな
何かの専門知識+Pythonで成立する
0824デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:45:07.35ID:7ND939q5
社内環境からpip install しようとすると、リトライを繰り返して失敗する。謎だ。
0826デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 21:08:29.10ID:7ND939q5
>>825
ユーザー名とパスワードは端折っていいのかな。とりま出社したらやってみよ、ありがとう。
0827デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 01:38:09.01ID:ffbnWEzi
>>826
社内のプロキシで止まってるからユーザー名とパスもいる
書き方のフォーマットはぐぐれば何種類かある たしかこんな感じだった
set proxy https://ユーザー名:パスワード proxyserver ってcmdで入力してからpipすれば入るはず
0828デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 06:15:05.92ID:r4X7Sw5j
>>827
詳しくありがとう。
社内環境だとプロキシはpacファイルの自動構成でやってて、ユーザー名とパスワードがあるかどうかわかんないんだよね。ドメインと同じでいいのかな。
0831デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 12:13:26.46ID:fXffY/ah
>>779
以下のような形式を解こうとしています
(Hは共役複素転地)

min c^H*x
s.t. ||A*x||<=b^H*x
||D*x||<=e
F*x=g

の形式なのですがcvxoptのsocpでは解くことは出来ないのでしょうか?
数学もプログラムも苦手で…
0832デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 12:25:23.56ID:fXffY/ah
>>831
min の部分がおかしいんですね
自己解決しました

現在の問題としてmin の部分がない時、s.t.の条件を満たすxが存在するかどうかのfeasibilityチェックはcvxoptでは出来ないのでしょうか?
0833デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 14:13:57.50ID:uK8ej6Cq
>>832
minがおかしい以前に、複素数には順序がないので大小比較できません
なので、複素関数の最小化というのは意味がありませんし、制約条件内で
不等式に複素数がそのまま出てきた場合は、
意味のない問題であるか、implicitに両辺の「計算結果は実数になる」
という制約条件を追加しています(質問で見るのはいつも前者ですが)

たぶん後者を扱えるものはないので、実数部分と虚数部分にわけて
両辺の虚数部分の係数が0になるという制約を追加したより大きな実数問題
として扱うことになるのかな

実数問題に直したあとのfeasibilityは、目的関数を0にでもして解けばいいです
0834デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 00:31:54.53ID:ZR67k6yC
今頃pathlib(3.4からなのか)を知ったんだけど
この辺りやたらと機能ダブってるけど
後々何処かに一本化されるのかな?
0835デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 06:36:26.84ID:iPwDtOJd
ユーザ向けの統一試みたのがpathlibで、別にこれまでのものをなくすわけでもなく
0836デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 09:49:39.83ID:fTMxnY19
ファイルパスを抽象化しようとするのは昔から数々の言語が試みて
結局「パスは既に優れた抽象化であり、オブジェクトにすると余計に不便になるだけである」という結論に至っているのにな
Python開発陣の中にも「俺は他のアホとは違う」という中二病患者がいたんだろうけど、誰か止めなかったんだろうかとは確かに思う
結局パス文字列を引数に渡す代わりにオブジェクト作らないといけないだけ、くらいにしか使われてないね
0837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 09:56:19.92ID:FRKXKHAh
Path操作がos.pathとosとglobに散らばってるのをまとめただけだろ
PEPの趣旨を読んで言ってるとは思えないな
0838デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:31:47.51ID:fTMxnY19
>>837
統一するのは結構なことだけど、やり方の筋が悪いわ
既存のライブラリをPathに対応させようとして元々パス文字列を受け取るようになってた他のモジュールの引数をPathを受け取れるようにした
静的型言語ならPathに対応してるかどうかは明らかだけど、動的型だとドキュメントを注意深く確認しないと分からないから、
みんな心理的に確実な方(文字列)を選んでしまうもんなんだよ
そうなってしまうといちいちインスタンス作るのが面倒臭いだけで、単なるパス文字列操作のユーティリティ関数群で十分だったってことになる
0839デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:37:47.97ID:fTMxnY19
そしてライブラリの開発者には文字列とPathの両方に対応する無駄な手間が生じる
統一するはずが、更に重大な不統一を生じさせ、結果的には明らかに不利益の方が大きい
0840デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 19:27:03.95ID:AfiOLP+z
Path便利じゃないか?
Windowsでもマックでも同じコートでパス指定できるし。
0841デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 21:15:48.26ID:BMfHDjr4
ID:fTMxnY19みたいなバカには使えないってだけの話だろ w
ちゃんと使えば普通に便利
0842デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 22:29:41.88ID:/ZteLkOm
Pathをちゃんと使うということは、Pathを単なるユーティリティとしてではなく、
ファイルパスを受け取る引数などインターフェイスレベルで統一的にPathを使うってことで、その世界こそがPathの目指したものなわけだけど
その意味で本当にちゃんと使ってるの?
0843デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 22:33:42.54ID:6OIRH+9p
pathlibは便利だけど、Pathオブジェクト作る前にos.path.exists()やos.path.isdir()で
チェックするから結局os.pathは使うよね?
0844デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 23:56:41.89ID:Q8TQ4FMY
>>842
> ファイルパスを受け取る引数などインターフェイスレベルで統一的にPathを使うってことで、その世界こそがPathの目指したものなわけだけど
なんでそんなアホな考えになるんだよ w
単に便利な機能だけ使えばいいだろ
0845デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 09:32:28.22ID:MLec5veV
単なるパス文字列操作ユーティリティとしてだけ使って文字列に戻してしまうんだったら、オブジェクトである必要は全くないわな
アホなもクソも、実際Pythonの標準ライブラリはだいたいの場所でPathをそのまま受け付けるようになってるよ
0846デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 10:22:55.45ID:f9khLXsZ
>>845
> 単なるパス文字列操作ユーティリティとしてだけ使って文字列に戻してしまうんだったら、オブジェクトである必要は全くないわな
だからそんな時は使わなきゃいいだけだろ
いちいち使えない場合を書いてマウント取った気になるのやめたら?
アホにしか見えないよ w
0848デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:46:53.06ID:jxbU9qaF
リファレンスも目を通さずにケチつけようとするくらいどうしようもなく頭悪いんだから
最新の言語機能にいちいちついてこなくていいんだよ
ロートルは死ぬまでレガシーコードを書いていればいいの
0849デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:12:47.21ID:L3Dj2/gz
やっぱりパイソンつかってるのはガイジ脳しかいない

むしろガイジ脳がどんな場面でも使えるように
>>845 みたいなインターフェースになってる
0851デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 11:51:08.08ID:3kxdJmFm
pathlibでパスの起点を任意に指定した相対パスが扱えるらしいけど、これバグってんの?

>>> import os; import pathlib
>>> os.getcwd()
'C:\\tmp\\hoge\\fuga'
>>>
>>> s = pathlib.Path(r'C:/tmp/hoge/fuga')
>>> s
WindowsPath('C:/tmp/hoge/fuga')
>>> s.absolute()
WindowsPath('C:/tmp/hoge/fuga')
>>>
>>>
>>> s2 = s.relative_to(s.parent) #C:/tmp/hogeを起点にした相対パス作成
>>> s2
WindowsPath('fuga')
>>> s2.absolute()
WindowsPath('C:/tmp/hoge/fuga/fuga') #変なパスになっちゃったw
>>>
>>>
>>> os.chdir(s.parent) #cwdを変更しないとダメ
>>> s3 = pathlib.Path(s.name)
>>> s3
WindowsPath('fuga')
>>> s3.absolute()
WindowsPath('C:/tmp/hoge/fuga') #OK
>>>

relative_toでcwdの変更までやれよ、もしくはPathオブジェクト毎にカレントディレクトリ保持しとけよ
pathlibにcwdを変更するメソッドが無いのもダメ、こんなんでpathlibで統一とかありえないがな
0853デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 12:50:11.41ID:Hp95Ly7n
>>851
Pathは単なるパス文字列のラッパーであり、ファイルシステム上の特定の要素を指しているわけではない
まあ実際851のような勘違いをする初心者は多いだろうね
単に文字列を引数に渡す関数群であれば起こり得ない間違いであり、pathlibの設計の筋の悪さを示す好例だな
0854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 12:52:54.77ID:wbRcCjQ9
最初はPath文字列操作のユーティリティ群で十分といっていた人が、
Path文字列操作のユーティリティ群であるpathlibを使ったら、
文字列操作を大きく超えた要求へ
0855デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:27:46.52ID:G4e8iFcg
>>839
レジ袋有料化でゴミ袋買わされてその中にレジ袋入れて捨てる環境省アホだよな
0856デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:28:34.05ID:G4e8iFcg
>>840
エンコとシステムロケールのgdgdはどうなん
0857デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 14:40:51.93ID:3kxdJmFm
>>853-854
Pathは文字列操作のラッパーだけじゃないよ、初心者は知らないかもしれないけど
ファイルのチェックやファイルの作成などのメソッドも提供している
パスはただの文字列だけどファイルシステムと密接に関係しているのだからファイルシステム関連の
ユーティリティは当然必要で当然の要求

relative_toはparent情報から相対パスを作るのに、元の絶対パスに戻すときにcwdを使うのはおかしい
ここらへんは文字列操作とファイルシステムがごっちゃになってて筋が悪い
文字列操作に限定するならparent情報を保持しておいて、絶対パスを作る時にparentを使うべきだし
ファイルシステムと連動するならcwdの変更を行うべき
0858デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 16:24:10.01ID:4aslj6MB
>>856
俺はシステム作るときのフォルダとかファイルは英文字しか使わないようにしてるよ
0859デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 09:56:11.91ID:3BJ7eItv
If 条件文 and 1: という書き方のif文を見たのですが、実用的にはif 条件文:と同じですよね?
こういう風に書くメリットって何かあります?
0860デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 10:03:31.00ID:PJIDqEar
>>853
ガイジは使わなくていいんだぞ
Twitterで自分から肥溜めに近づいてクサイクサイ大騒ぎしてるガイジフェミと同じだな
0862デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 10:24:12.42ID:3BJ7eItv
>>861
素早いご返信ありがとうございます!
目から鱗です
プログラミング界はクレバーな方が多いですね!
0863デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 10:27:35.75ID:/DZZgAIK
3のstrとbytesってホントに改良なんかね微妙に使いにくい
2の時代の方に慣れ過ぎたから可笑しく感じるのかな
0865デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 10:41:06.10ID:/DZZgAIK
Ruby使ってる人の頭の使い方に近いな
0866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 10:53:55.35ID:r7U1tD/N
>>865
それは真逆
Rubyの文字列は内部表現がエンコーディング依存で、どちらかというとPython2に近い考え方だ
Python3の内部エンコーディングを一律unicodeに揃えてしまうやり方はJavaや.NETなんかの割とビジネス的な系統
シェルスクリプト的な使い方だと勝手な変換が入らない方が使いやすいこともあるんだけど、
Pythonはスクリプトの中では単独できっちり書くという指向が強いから後者のほうが適してるだろうね
0867デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:24:56.81ID:FhXqmoqX
>>860
肥溜めがクサイのは当たり前のこと
同様にpathlibに欠点があるのも当たり前のこと
そして欠点は使っているからこそ気づくもので、その欠点を指摘すると怒り狂う方がカイジじゃなかろうか
0868デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 12:14:02.20ID:QlAKcdW9
自身の能力の低さ故に望まない結果が得られただけのことを欠点と言われても困る
「初心者でも使えるように」と言うが、初心者のレベルの設定にも下限がありどこまでも下げていくとむしろ複雑怪奇な構造が生まれてしまう
0869デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 12:50:17.35ID:FhXqmoqX
「初心者でも使えるように」などと誰も言っていない、それは低能なキサマの心の叫びだ
オレは何にでも欠点はあるという当たり前のことを言っているだけだろ?レスを見ろ!
キサマはキサマが作った妄想と戦っているのだ、その妄想はキサマ自身だ、そんなに自分を責めるな!
0871デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 23:06:50.24ID:KnJWry7m
量産型ウンコスクリプターは
総じて頭悪い
0873デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 00:33:30.49ID:zniUoGFl
最近Pythonの勉強を始めました。
for文を使った行列のかけ算ですが、
x=np.array([[1,2,3,4]]
y=no.array([[5],[6],[7],[8]])
s=np.array([[0]])
for a in range(0,4):
for b in range(0,4):
s[,]=s[,]+x[,]*y[,]

後半の数値の入れ方が分かりません
ご教授ください
0875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 03:43:33.50ID:t3pQN/xM
>>873
scipy.matrixの方がええで
0877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 05:17:56.56ID:TeNN2wBh
>>859-864
If 条件 and 0:
If 条件 and 1:

このどちらでも、先に条件文が評価されてしまうから、
この条件文に、何かの状態を変える副作用があると面倒だから、逆に書くべき

If 0 and 条件:
If 1 and 条件:

0 の場合は短絡評価だから、条件が評価されないから安全
0880デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 11:20:36.70ID:Atv0JR2n
0 / 1で論理演算するほうが違和感あるなぁ。
Pythonの論理演算子は演算結果がTrue / Falseになるとは限らないから。
0881デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 11:30:00.31ID:6wejum7r
>>879
条件部が関数になってて実行だけはさせたいことはあり得そう
0886デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 11:53:17.66ID:RDnsUUNv
>>883
必要な処理ならそれ自体を止めちゃあそれこそ意味ない
返ってきた値によって何らかの表示するだけって条件文もあるし
0889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:01:14.25ID:YLHbxnbG
>>877
Ruby使ってる人の頭の使い方に近いな
0890デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:20:18.64ID:LXicK2gy
多少実行効率落ちても見た目に分かりやすいことに勝るものはない、的なプログラミングの格言思い出した
0891デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:26:45.00ID:oQullCct
他言語と行ったり来たりしてると論理演算子とビット演算子がごっちゃになる
0892
垢版 |
2018/10/16(火) 15:57:42.69ID:rYp1osJ0
Python始めて2日目です。

mac、python3
でwebページ を保存(html)したいです。

URL指定して保存ではなく、実際にそのページにgoogle topから遷移していってcommand+sで保存したいです。

ページまでの移動はできたので、保存部分の書き方教えてください。
0894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 17:01:48.46ID:lGvX5imk
>>890
まさにそれ!
極端に実行効率落ちるのは考えものだけど、多少なら可読性を優先する。
3ヶ月後の自分のために。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況