X



次世代言語12 Go Rust Swift Kotlin TypeScript
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:02:28.91ID:z4s0ucNO
>>848
アロケータを変えたいという意味で聞いてるのなら一応可能だったはず。
「一応」っていうのは確かNightly(不安定版)だったはずってのと
使ったこと無いから正直俺もよく分かってないって意味。

因みにデフォルトのアロケータはjemallocだよ。
0853デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 22:26:34.97ID:APlu/HCY
>>840
最初から漸進的型付とかバカちゃうか
型無し糞言語だからしょうがなく漸進的型付と型推論入れて糞をごまかしてるのに
最初から糞丸出しの糞とか糞以外の何糞なんだ?
0856デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:41:33.78ID:E3SEeusM
型無しを見下すのも選民思想のようなものだな
HaskellやRustはこいつの手口に学んだのだろう
0857デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 00:05:20.96ID:8FbEg6pQ
でも型のない言語で作られたプロジェクトの9割がゴミだったわ
PHP 5系とかほんと酷かった
0859デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:43:40.33ID:idL3d23y
最初は型ありで、動的言語台頭してきて、
それがまた型ありのほうが良いってなった。
繰り返してるのかな?
また、将来動的言語の方が良いってならないか?
0861デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 09:04:42.23ID:RDv9Hkfh
型推論が進化するとむしろ人間が下手に型を書くと推論の邪魔になるから最小限しか書かなくなるようになる
0864デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 09:22:55.02ID:xlcF1CtQ
>>859
多分君が言ってる「型」ってのは、文字列、整数、浮動小数点とか構造体の事じゃね?
初期に普及したCPUアーキテクチャでは、そういった原始的型の実現が重要だった。
ソフトウェの組み方が、プロセス指向、データ指向、オブジェクト指向、メッセージ指向と拡張されるに連れて、必要な型も拡張されてきた。
で、現在「型」って一般的に言ってるのはオブジェクト指向用なんだが、その一方でC言語の入門編では古代の型を教えるから、大抵の人は混乱してしまう。
0866デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 10:35:09.79ID:MHncYzYT
最近は動的な型解決が主流なんだろ?
0867デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 11:27:59.24ID:z7UNiM5y
動的にも静的にも良いところはあるんだし、一概にどうとは言えんだろう。
動的型言語に慣れてるやつに言わせれば、コンパイラに指摘されるまでエラーに気づかないのは甘え、テスト不足、みたいな極論になるぞ。

オブジェクト指向もずいぶんアラン・ケイが考えたものと乖離してる気はするしな。
smalltalkは放置するとして、erlangみたいなメッセージ志向の言語はもう少しあっても良いと思う。
0870デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 17:52:13.43ID:tq1QhB7i
我が社ではサーバ側をrustでリプレイスし始めた
今のところ楽しい
0871デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 17:58:22.15ID:c6KW4Xnk
>>870
どの言語からRustにリプレースしてるの?
0873デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 18:06:45.11ID:tq1QhB7i
php, java(or kotlin), c(apache module), nginx(lua module), python, ruby
など一通り

負荷の高いところからちょっとずつだけど、phpのは一つ終わった
0875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 18:17:13.11ID:tq1QhB7i
弊社ちっぽけな会社なもので、ランニングコストを抑えて価格で勝負しないとやってゆけないのです
0876デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 19:23:57.75ID:gU4Rlb7s
小回りが効くってやつだね
0877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 19:46:40.67ID:W9G0HQT/
rust案件として俺を雇ってくれない?
仕事なら勉強しそう。TypeScriptなら仕事で使っとります
0881デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 21:35:07.40ID:RTeJ6hpe
オープンソースのようにコストを公開する習慣がないから
高いという証拠も安いという証拠もない
だから無視されるんだ
0882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 22:00:51.30ID:T9wcum01
>>877
仕事じゃなくても勉強しないと!

>>878
元のコードの良し悪しについて無視するならば、phpのシステムはcpu時間が1/2、メモリ1/50、レイテンシ1/2、スループット3倍になった

>>879
無視してないよ
0884デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 22:31:32.06ID:kn91KwfN
まあまさか月額百万以下とか言わないと信じてるけど、
動画配信のような本質的に高負荷な事業を除けば、クラウド費用が問題になるのはそもそもビジネスとして成立してないやろ
もしそんな状況なんだったらコスト削減なんかよりピボットして開発に金使うべきだわ
0886デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 23:10:38.07ID:T9wcum01
>>883
なんの金額?

>>884
なんの金額?

>>885
アリアリだよ
0890デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 23:43:02.90ID:T9wcum01
>>887
オンプレだからそういう計算はできないなあ
ちゃんとペイするからそう心配しないでよ
0893デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 23:52:22.29ID:Ffi6604z
>>890
だったらクラウドに移行するか、データセンターに運用丸投げするのが先じゃね
手間も含めたらよっぽどコスト削減になると思うけど
0896デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 00:14:22.68ID:3R/NRIs6
>>892
ここでアピっとけば誰かがビジネスチャンスだと思ってもっととっつきやすい本執筆してくれるんじゃないかっていうなんかそういうのだよ
0897デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 00:22:10.39ID:nb1Don8C
>>893
そんなことはないんだけど、残念ながら納得いただけるだけの材料を提供することはできないからなあ
0898デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 00:37:35.02ID:5IhifcNY
単純に自分の金が欲しいという話ではないんだよな
自分だけでなくみんなが金を欲しがって欲しいという話だから面倒臭い
0900デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 07:33:34.97ID:eJodi2Ev
今出向してるベンチャーで工数が3倍になるのを覚悟してでも社内システムの開発用言語を関数型にしようとしてる。

最初はHaskell+elmだったけど、エコシステムが腐っているという理由によりScala+elmに変わった。rustは最初から除外されてた。学習コストが半端ないという理由により。
(まともに使えるのに2ヶ月かかる)
0901デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 07:40:59.38ID:3zz7SNuw
Scalaって最近微妙によくきくな
昔いろいろ入れすぎて一瞬でオワコン化したって聞いたが
0902デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:04:37.32ID:M6ILHp7j
Rustのコードを書くと借用チェッカにコテンパンにされて工数かかる、とでも思ってんのかねぇ。
実際は真面目に設計してりゃそこまで問題でもなかろうに。
0903デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:05:36.14ID:wPZU9Mur
Scalaで生き残ってるのはSparkだけだよ
Sparkがビジネスで受け入れられ始めた頃にKotlinやDottyで無茶苦茶になってアーリーアダプタが一斉に引き揚げ、負債として残っちゃった
0904デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:07:51.84ID:3R/NRIs6
コンパイルと言えばTypeScriptってめっちゃエラー出てるのにちゃんとjsファイル生成されるのには笑う
0905デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:08:05.32ID:xjFqJl5K
>>900
> 工数が3倍になるのを覚悟してでも社内システムの開発用言語を関数型にしようとしてる

これはなんで?
0907デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:24:57.45ID:lGFS5gdF
声の大きい関数型信者がいただけでしょ
社内システムだとビジネス観点の統制もないだろうし
俺も社内向けの仕事するときは毎回新しい言語使ってるぞ
0908デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:44:50.39ID:PxGxdgOM
まあ、社内システムっていつでもごちゃごちゃになるもんだし、本当にできるなら関数型にすればテストは楽だね。

俺が作ってたシステムは、言語は関数型ではないけど、何が何でもキュー処理システムが処理する結果が正で、それ以外の書き込み許してなかったから、ジャーナルを流し直すとデグレてないかテストができるよ。
業種の問題なんだろうけど。売ってるシステムも、キュー処理システムだけが書き込み出来るようになってる。

非同期対応とかも、もともと非同期を前提にしてたから何も困らんし、キュー処理システムは処理ロジックとして何でも呼び出せるからモックにしようが本番にしようがなんとでもなったな。

変な言語で出来てるけど、どんな言語に持ってっても移植できると思うわ。
0909デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 09:21:55.29ID:73aOPBuv
意識高い系のエンジニアに対してビジネスサイドによる適切な方向付けができてないと、
こうやって誰も求めていない非機能要件を勝手に創造してオナニーを始めるんだよな
0910デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 09:31:08.74ID:eJodi2Ev
工数3倍というのは学習コストを加味してると思う。仕事で勉強していいとか羨ましい。
elixirも話題になったけど、結局erlangに精通する必要性が出るから除外された。
0912デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 09:51:00.01ID:RgiGOjCt
Elixirは関数型として見ると微妙なんだよなぁ。
F#から借りてきたパイプライン演算子はなんでああなっちゃったんだろうか。
あれじゃただのUFCSなんだからドットにしとけばよかったのに。
0913デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 10:36:43.40ID:PxGxdgOM
>>911
そうそう。
売り物の方が、監査証跡と全データの変更履歴が必須だから。
社内システムにも持ってきてるが、今まで事故ったのは入力ミスに赤伝切らずにDB書き換えた事由来ばっかり。
0914デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 12:20:43.37ID:A0flNsox
俺も初めて任されたwebアプリケーションスタートアップでJSF選んだの後悔してるから変えたいわ
0915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 15:48:35.69ID:QW1TB1TE
>>900
Haskellのエコシステム、そんなにひどいのか。
具体的にはどういう所がダメなんだ?
確かにScalaはなんとなく良い感じなのは同意。
0917デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 07:53:33.41ID:cIuR0GWn
他言語なら他のインストール方法試すなりコード弄るなりで対処しようがある感じだがhaskellはあかんわ。。
0918デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 07:56:45.72ID:cIuR0GWn
>>907
自分のプロジェクトで使って最後までメンテするんなら別にいいと思うが
人のライブラリに無理やり突っ込んで人を実験台にしてくる輩は死ねと思う。
0920デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 10:01:38.67ID:a1RXOr9m
>>867
>動的型言語に慣れてるやつに言わせれば、コンパイラに指摘されるまでエラーに気づかないのは甘え、テスト不足、みたいな極論になるぞ。

そんな奴見た覚えはないが、新人君みたいなテスト=単体のインターフェーステストって認識なのかもね。
0921デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 10:07:23.30ID:NmE0jaYM
>>918
「関数型」と言ってる奴にとってはHaskell自体が実験台でしょ
パラダイムの方に興味があるということは実装のメンテナンスは期待できない
0922デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 10:28:33.16ID:h0kGojvw
でも今どきピュー(P)と吹けば(H)壊れる(P)ウンポコペチプー選ぶガイジよりはマシだろ
0927デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 11:20:32.47ID:cIuR0GWn
>>921
別に自分で実験する分にはいいと思うが
メンテナンス性も含めてそのパラダイムが有効か検証しないと意味ないだろ。
今時メンテナンス性を考慮しない言語なんてありえんわ。
0928デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 11:25:02.02ID:NmE0jaYM
HaskellはCのライブラリをいくらでも取り入れるのでCが分からないと地獄
「全部自動化すればCが分からなくても問題ない」という説を信じたら地獄

一方、JavaやJavaScriptは鎖国のようなことをやってCを使わないようにした

この問題についてはパラダイムは関係ない
0929デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 11:38:12.60ID:24N2f8T2
Googleは当初Dartでやろうとしてた事にはTypeScript採用したんじゃなかったっけ?
0930デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 11:39:33.27ID:cIuR0GWn
>>928
haskellの評価順序とcの評価順序のバインディング考えるだけでも頭痛くなるわ。
そこに特有の最適化仕の把握しとかないと使えんだろうし、そんなもん普通のプログラマが使えるか。

>一方、JavaやJavaScriptは鎖国のようなことをやってCを使わないようにした
javascriptは知らんがjavaもc呼び出しはやるだろ。メモリモデルの違いで苦労はするがcの他からの呼び出しやすさはやっぱすげーと思う。
0931デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 11:46:35.61ID:NmE0jaYM
機械学習がPythonになったのは、JavaでCを呼び出していいのか躊躇したからだと思うよ
0932デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 11:58:21.02ID:cIuR0GWn
>>931
個人的にはdeeplearningの層を明示的に静的型付で表現するのがあんまり相性良くないから
と思ってるけど。javascriptでもある程度ライブラリ出し始めたところ考えるとそうかなと思う。
0933デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 12:01:16.82ID:Y8rtZpa1
マルチプラットフォーム実装を前提とするライブラリならともかく
アプリ側からC呼ぶとか何のためのJVMか分からんがな
0934デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 12:02:08.26ID:k5A8heiz
pythonは読みやすさからサンプルコードとしてよく使われていたのが
そのまま使われ続けただけ。
0935デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 12:12:12.35ID:bDjLpxd+
何のためのjvmというが現実にはcのコードをポートする方が楽だからな
jvm が使えないプラットフォームにも対応できるし
0942デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 21:03:35.36ID:NYofKyoT
>>937

コレクションもまともに扱えない言語は遠慮します
>>430,431
0945デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 22:15:20.95ID:LJUhZIsV
rustのそれは今のところおまけだしょうに
0947デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 02:12:43.21ID:a8MWQVyh
>>930
>haskellの評価順序とcの評価順序のバインディング考えるだけでも頭痛くなるわ。

どうせIOモナれば先行評価だろ。
0949デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 10:32:37.43ID:e+xSqcBJ
そうなるわな
アプリを作らない言語は生産性がないと言われて作ってみたら
○○を作りたいだけの言語は汎用性がないと言われる
0951デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 16:49:31.99ID:446qpG4D
>>936
そりゃ極論かまってちゃんはどんな世界にも居るだろ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況