X



次世代言語15 Go Rust Bosque Kotlin TypeScript

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0757デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 19:08:41.16ID:bMQs+CrH
>>754
わかればいいんだ。今後は出しゃばるなよ。
0758デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 23:45:53.06ID:HXvBGLCh
>>756
DictのkeyにString Literal使えたらいいんだけどな
Dictで十分だけど取り得るkeyの値は決めたい、みたいな時にダルい

まぁそんなことできるの、今のところTypeScriptだけかね?
0759デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 23:51:55.24ID:HXvBGLCh
あと
・未だにフォーマッタのデファクトスタンダードがない
・パッケージ管理周りがゴミ
辺りがクソだな

guido引き釣り下ろしてまでセイウチ演算子ぶっこむ愚かなコミュニティも残念
0762デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 21:06:54.79ID:191eMkQp
Crystalはどう?AltPythonじゃなくてAltRubyだけど
0765デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 01:05:15.63ID:PoskXWid
次世代を探すのは難しい
0768デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 09:02:45.07ID:h9DDya56
何使おうとバカがコード書いてる限り品質も効率も上がらんということに
そろそろ気づけ。
0770デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 00:05:28.48ID:eRWRGgmq
俺はパソコン触るたびに壊すぞ
0771デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 01:49:08.26ID:XQ+4Ge+r
影さん乙。
0774デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 00:13:01.24ID:UP/okTdf
破壊神がいたか
0775デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 01:25:48.99ID:FWsDA48Q
Javaを半年勉強(業務で)しました。
ナウい言語に乗り換えようと思ってんだけど何がええかね?
ちなみにwebアプリ作りたい。
0776デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 01:46:12.43ID:azl3m+0S
open('test.txt', 'wb').write(rb'X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*')
0783デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 07:57:55.93ID:LkBlX7wH
Javaみたいな型システムだったら静的型なんかない方がマシだけど比較的最近の言語だとメリットの方がずっと大きい
0784デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 08:40:03.81ID:4Zzob7TG
javaやったなら別枠でスクリプト言語やってもいいかな。
perl,ruby,pythonあたり。
0785デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 09:25:01.81ID:odAj9D7Z
サーバーサイドでJSを使う選択肢がアリな環境なら、TypeScriptは有効な選択肢だね
JSとTypeScriptはワンセットの存在になってる
0786デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 10:07:59.31ID:DKDzG5Os
あんまりTS好きじゃないなぁ。
TypeScriptをTypeScriptとして実行できる処理系が欲しい。
最近型システムがダークサイドに落ちつつあると思う。
0788デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 10:16:50.52ID:YynhTSbE
TSはJSの良さを全否定してるのにJSにコンパイルしてる時点でなw
海外じゃあまり流行ってないところから考えると日本人が好むのもよくわかるわ
最近のファションプログラマーから見たら型という制約があってスレッドを意識しなくても良い素晴らしい言語なんだろうけどもw
0789デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 10:24:08.48ID:YL6We2Rx
個人制作の使い捨てコードならともかく、多少規模が大きくなると動的型でもドキュメント書くか実装読んで型判別する羽目になるんだから
結局静的チェックさせた方がマシになってくる
0791デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 11:32:57.33ID:ddpchJVU
Rails 6 も、Coffee Script が無くなって、
JavaScript(JS)のモジュールバンドラーは、Webpack になった!

JS以外のモジュールバンドラーは、独自のものを使っているけど

node.js も必須
0792デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 11:48:35.21ID:DKDzG5Os
>>788
jsのいい意味での変態仕様を殺してるよね。
まあ大規模になるとコードベースに慣れるまですごく辛いとかそういうのは事実だけど。
あれ書くぐらいならC#で書いたほうがスッキリする。
union型は確かに羨ましい一面もあるけど、概ねオーバーロードかジェネリクスで問題ない。
0794デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 12:33:52.50ID:YL6We2Rx
型安全じゃないコードのリスクは人数やコードの規模に比例じゃなくて加速度的に上がっていくからなー
0795デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 12:40:10.39ID:1sj176Nh
typescriptで書くのが当たり前になってるのに、どこで流行ってないと聞いたのか
0796デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 13:01:10.48ID:YL6We2Rx
「型という制約があって」とか言ってる時点で、その……
実行時に型チェックする、実行時に型情報の書き換えが可能ってだけで、JSでもRubyでもPythonでも型も型による制約もある
0797デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 13:14:34.64ID:szgo9IgP
個人的にはFlowのが好きだけど
でもTypeScriptは海外でもデファクトスタンダード的な感じになってるんじゃないの
0798デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 14:30:39.73ID:LpOtuZVc
>>791
Railsって未だにnode.js必要なの?
ならRails無しでnode.jsでやったほうがスッキリするな。
adonis.jsとか面白そうだ。
0799デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 15:02:47.59ID:1koYqBdC
>>777
言語の習得なんて半年で十分だろ
0800デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 15:03:34.38ID:1koYqBdC
(第1言語の)
0801デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 18:28:32.44ID:CCZVQ71b
言語だけならいいがそれに付随するものは半年では無理だろ
それがなせる才能があるならこんなところで質問しない

「第二言語のhogeはJavaでいうfuga」みたいに飲み込めないと余計な時間が生まれるだけだと俺は思う
(もちろん関数型特有の何々といったものは仕方ないとして)
0802デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 19:09:05.43ID:Y45++neg
固有の機能使わなくてもlistと連想配列と文法さえわかれば何でも行ける気がする…
0805デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 19:33:23.25ID:4Zzob7TG
二つ目、三つ目の言語なら半年でも結構いけるが一つ目はも少し時間かけてみた方がいいな。
0809デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 20:39:22.52ID:f8DOqxjq
>>808
あ、赤線がJavaScriptで青線がTypeScriptな。念のため。
0810デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 20:48:20.62ID:1gWoA2G/
>>808
やっぱりね。おかしいと思ったよ。
だいたいプロが便利に使える道具が、敷居低くて大量のパンピーが使う道具のシェアを抜くわけがない。
常識で考えりゃ分かるだろ。
プロの料理人が柳葉包丁誉めそやしたところで、一般民衆みんな使ってるとか、そんなわけないだろww
パンピーは万能包丁よ。
>>804みたいなのはすぐ詐欺に引っ掛かりそうw
昔の韓流ブームとかにもしっかり引っ掛かってて、今はタピオカミルクティー飲んでそうwww
押し売りに騙されて買った羽毛布団を涙で濡らして眠れw
0813デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:01:51.12ID:kCmfYbD+
アホすぎて
TypeScript is one of the fastest growing languages, and is currently the leading compile-to-JavaScript language
の意味もわかんないんだろうな
0814デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:29:29.70ID:IPdQP+IN
何を基準に流行ってるかが曖昧なまま議論しても無駄でしょう
人気上がってる=流行ってるとは必ずしも言えないし
0815デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:34:20.93ID:4Zzob7TG
まあ普通にjsを生で扱うのは止めようって流れはある。
しかしその流れの前にcoffeescriptが死亡した理由はけっこう興味深い。
0816デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:58:49.71ID:kiQ2r0Um
>>815
TSはJSの良さを隠蔽して使えなくしてしまってるところがあるからね
まともなプログラマーならTSでできること便利なこともJSで実装できる
TSは確かに伸びてる言語の一つではあると思うけどGoogleやMSの後押しがあってこの程度
JAVAやC#のような急激な発展までには届かないと思うね
0818デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:21:08.76ID:G5Ue/9b7
前にも同じようなこと言っていた人がいたなぁ。
tscを通さないでいい以外にjsがtsより優れているところって思いつかないが。
0819デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:21:32.10ID:UP/okTdf
そう言われると特にない
0821デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:25:18.96ID:hvTZnWck
npmのパッケージ見れば、もうみんなtypescriptを当たり前に使ってるのわかるだろうに
0822デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:33:09.20ID:ICvrVu80
TSとJSのシェアを比べるのはGoとPHPのシェアを比べるくらい意味ないと思うんだけど
みんなプロの道具の話ししてるのに素人目線のやつはなんなの
0824デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 00:10:33.14ID:zAVUi2j9
tsはjsの上位互換という話なんだからそんなにjsが
良ければjsそのまま書けばいいんじゃない
0828デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 07:39:19.08ID:0r0vjiOu
プロトタイプとかプロパティがしゃがしゃいじりまくるコードはJSの最大の利点であるV8の最適化を殺すわけだけど
TSになくてJSにある良さとやらって何なんだろうな。
0829デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 08:51:33.46ID:etZa2FmB
TS vs. JSはまだ議論の余地があるとする人が居るようだけど他のAltJS vs. TSはほぼ勝負がついたみたいなところあるよね
0830デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 09:00:14.77ID:7sVXLGAA
もともとそんなに議論ないわ。
あるとしたらビルド組むのめんどくせー、フレームワークにやらせるか?
くらいの話
0831デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 11:31:14.50ID:pWJ7E5ux
>>828
V8に限ると、型でスイッチするような関数作ると最適化が阻害されるので、ジェネリクスは気楽に使えないとか、
諸々deoptされる原因はあるので、TSの悪さの方があるんじゃないかな。
ベタにゴリゴリのJS書いたほうが早い事はままある。
0832デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 11:33:35.44ID:pWJ7E5ux
プロパティ多少増やしても、ある時点で同じHidden Classになるなら問題ないよ。
0833デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 12:05:42.69ID:mztHiQ0L
JSの最大の利点ってブラウザで動くことでしょう
それしかないと言ってもいいくらい
機能的に不満が多すぎるからTSだとかCoffeeだとか亜種が大量に生まれた
0836デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 12:41:54.50ID:pWJ7E5ux
>>835
そうなると、どちらでもスイッチするように書くかか、どちらでもスイッチしなくて良いように書くかだろうけど、
どちらでもスイッチしなくて良いように書くなら、TSを単なる型チェッカとしてしか使えなくなるじゃん?
0837デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 12:44:13.29ID:EQnGYAC0
TSは置き換えてるだけだからJSで同じことをやろうとすると関数を書かなきゃいけない
0838デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 12:50:18.46ID:LznUg0LW
>>836
TSは単なる型チェッカ兼Babelだぞ
TS→JSはenum以外はほぼ型情報抜くだけのマッピング

APIが複数の型を返してくるけどロジック上絶対に特定の型しかあり得ないならキャストすればいいだけだし、
何か根本的なところで勘違いしてるのでは

ES5をバベらないでES5のまま最適化して書くみたいなニッチケースでも想定してんの?
0839デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 14:04:37.71ID:SnxZtmzT
ts書いてると、中身のコードより型変数が長くなる事があって草。

魔改造の型変数書くくらいなら、any許容派なんですが、みんなはどう???
0840デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 14:13:55.62ID:/ZuGxij9
そもそもTS作ってんのがあの悪名高いMSって時点でなあ

同じ理由でぼすけとかいうやつも完全にアウト
0843デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 16:14:44.64ID:LznUg0LW
>>842
ES5をES5のまま書いて最適化しなきゃいけないのは例外的なニッチケースでしかないのでほとんどの人にとってどうでもいいし、
ES6以降の機能をES5にトランスパイルするときのパフォーマンスコストはTypeScriptの問題じゃないし、
今後はブラウザ上で重い処理するならC/C++かRustでwasmするようになるのでそもそもJSの出番ではなくなる
0844デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 16:16:39.05ID:uQv56JuJ
tsは文法をいっそのことがっつりC#に寄せてくれた方が取っつきやすかったかなあって気がする
0847デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 16:49:53.84ID:0xsSNyFb
>>845
悪名という文脈なんだしせめて実害があった事例を挙げてやりなよ
というかストールマンの件って10年前じゃね
0848デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 17:04:04.80ID:25ZBQ6DL
>>847
その例なら基金のプラチナメンバーになってプロジェクト乗っ取り画策してるとか
WSLをWindowsに乗せてLinuxを潰そうとしてる事案とか
その辺りになるな
0852デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 18:15:16.45ID:wLT1GH73
スレが伸びてるけどくだらない議論だな
今遅くてもTSがより主流になりスピード問題がクリティカルになればブラウザ側が対応するだろう

このスレは次世代を見るスレだろ
それぐらい今までの流れを見て考えろ

>>846
こういうレスも論外
0854デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 18:46:10.71ID:pWJ7E5ux
>>843
だからTSがネイティブの処理系ほしいのよね。
wasmはまだまだだと思うよ。何度かPoC作ってるけど。
0855デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 18:49:36.04ID:25ZBQ6DL
>>851
お前自分がストールマンより賢いと思ってるのか?
俺はストールマンより頭悪い自信あるからストールマンを信じる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況