X



オブジェクト指向ってクソじゃねぇかよPart4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 23:38:35.09ID:URSBxRTf
無理やりオブジェクト指向にしたから出てきた問題を解決して凄い凄い言ってるだけ。
単なるマッチポンプ。


カプセル化(英語:encapsulation)とは、オブジェクト指向を構成する概念の一つで、
オブジェクト内部のデータを隠蔽したり(データ隠蔽)、オブジェクトの振る舞いを隠蔽したり、
オブジェクトの実際の型を隠蔽したりすることをいう。

偏差値の低い学校向けの情報処理系教科書において「大変すばらしいものであり絶対に使うように」と大体的に宣伝された。

一方、カリフォルニア大学バークレー校の有識者を中心としたインターネットを作った人たちは「階層化の有害性」として
「絶対に使うな」としている。大雑把にいうと、その時は良くても、将来的な改修の際に隠蔽されたデータに
アクセスできないと解決できない問題が出てきて、結果的にデスマーチに陥るというのである。

オブジェクト指向の発案者であるアラン・ケイもコーディング規約(頭文字にアンダースコアを付けるなどの命名規則)で
縛る程度にすることを推奨しており、アラン・ケイが関わったオブジェクト指向プログラミング言語にはどれも「private」
という概念はない。

https://monobook.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%AB%E5%8C%96

前前前スレ
オブジェクト指向ってクソじゃね?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1535085129/

前前スレ
オブジェクト指向ってクソじゃねぇよ? Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539872441/

前スレ
オブジェクト指向ってクソじゃねぇかよPart3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542884872/
0165デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 21:50:48.85ID:ds3NirBm
オブジェクト指向は考え方だからなー
実現方法はいろいろあるますよねー
0166デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 21:55:44.53ID:W75yXmvi
随意筋  不随意筋
  ↘   ↙
   チンポ

これぞ、多重継承!
0167デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 22:15:15.20ID:c2yp3V/O
>>166
どうでもいいがUML勉強しろよ…
0169デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 03:59:12.88ID:fQT4rWd7
>>163

>>159 じゃないが継承は実現出来ると思うぞ。
superとかポインタやん?
(そう言う意味じゃ、C的には継承は変数固定の移譲ともとれる)
ただ面倒臭そう。

そこを面倒臭くなくしたのがオブジェクト指向言語でそ。
0170デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 03:59:37.35ID:fQT4rWd7
>>163

>>159 じゃないが継承は実現出来ると思うぞ。
superとかポインタやん?
(そう言う意味じゃ、C的には継承は変数固定の移譲ともとれる)
ただ面倒臭そう。

そこを面倒臭くなくしたのがオブジェクト指向言語でそ。
0171デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 05:03:07.68ID:xQdGxhwn
>>167
『多重継承』ってさ、どっちの属性なのか良くわからんっていう場合に必須だろう?

北方四島は日本領かロシア領か、光は波動なのか粒子なのかとか。
0172 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/05/01(水) 06:16:22.15ID:JcO9/TOD
>>170
>>157 を少し改変しました。
基底クラスA, にはメソッドf() が、 基底クラスB にはメソッドg() があるものとします
今そのの両方の派生クラスである C があった場合、C.f(), Cg() を C ではどう記述するのか、具体例で示してください
https://ideone.com/vAp2Sj

すなわち、私の見解は「C では委譲と区別された継承を記述できない、したがってCはオブジェクト指向的な記述はできない―継承の記述はオブジェクト指向には不可欠であり、それができないのは致命的―」であります
0173デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 06:59:27.50ID:fQT4rWd7
>>172
ポインタの配列作って、super[0]にクラスA、super[1]にクラスBとかすれば良い。
要はオブジェクト指向言語(処理系)が裏でやってる事を自前でやる訳で。

てか、Cでオブジェクト指向プログラミング出来たら何か都合が悪いん?
出来ようがオブジェクト指向プログラミングし易いのはオブジェクト指向言語なんだし、
優位性が失われるもんじゃないと思うんだが。
0174デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 07:19:55.36ID:fQT4rWd7
今更思い出した。
使った事ないけど、初期のC++は一回Cに変換するC++ー>Cのトランスレーターだったらしい。
直でコンパイル出来るようになったのは、その後。
0175デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 07:21:43.55ID:RcpyGya7
>>172
いつからオブジェクト指向に多重継承が必須になったの?
0176デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 07:48:41.75ID:G/50j4vN
Objective-C もプリプロセッサでCに変換してただけだったね。
0177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 07:58:25.94ID:xQdGxhwn
>>175
>いつからオブジェクト指向に多重継承が必須になったの?

随意筋 不随意筋
  ↘ ↙
   チンポ
0179 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/05/01(水) 08:34:18.10ID:JcO9/TOD
>>175
痛いところを突かれました…
単一継承ならば C で書ける(かもしれない)ことを暗に認めた、と解釈ください…
0180 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/05/01(水) 08:35:28.80ID:JcO9/TOD
>>173
>Cでオブジェクト指向プログラミング出来たら何か都合が悪いん?
私はもともと C 使い、だから C で OO をカバーできるのならウェルカムです、でも、そうじゃないと思うのはまた別の話なのです
0181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 08:38:07.84ID:xQdGxhwn
>>175
>いつからオブジェクト指向に多重継承が必須になったの?

随意筋 不随意筋
  ↖ ↗
  チンポ

『継承』は、子クラス➡親クラス。

多重継承を否定できないのは、この現実世界においては、状況によって相反する属性が現れるから。
特に機械翻訳においては、文脈によってコトバの属性を選択しなければならない。
0183デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 19:04:20.27ID:xQdGxhwn
>>182
なら心臓はどうやって動かす?
0185デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 20:43:51.46ID:xQdGxhwn
>>175
>いつからオブジェクト指向に多重継承が必須になったの?

オブジェクト『気体』の状態方程式は、高校物理とそれ以外では明確に区別しなければならない!

実在気体 理想気体
  ↖  ↗
   気体

実在気体を理想気体に近づけるためには「高温・低圧」にすることが大切である。
【高温にする理由】
高温にすると、その分気体の運動エネルギーが大きくなり、相対的に分子間力が無視で切るようになるから。
【低圧にする理由】
気体分子自体の大きさ(体積)が相対的に小さくなるから。また、容器の体積が大きくなるのに伴い
気体分子間の距離が離れ分子間力が無視できるようになるから。
https://kimika.net/rr3risouzitsuzai.html

『高校物理』なるオモチャは、シミュレーションプログラミングにさえ全く役に立たない!
0186デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 10:52:37.59ID:IdtzxyEE
>>183
動かし方忘れてるだけ。
0188デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 03:30:57.32ID:KNaotF9S
>>187
恋愛とは随意筋肉の動きなのか?
0189デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 10:23:22.92ID:H4kt2X4Y
不随意筋やら気体やら語り合ってる連中がオブジェクト指向を批判してるなあ。
やっぱり、何も分かってない馬鹿が悔しくて批判してるだけかw
0190デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 12:06:46.42ID:g+nLUYbf
これに限らず批判する対象をまともに理解してる奴なんて極少数
ほとんどの連中は自分が理解できないものは悪というだたそれだけの理由で叩いてるだけ
0191デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 12:08:18.36ID:5Dkgrzu1
正直、自分の主張で一体どれだけ人より利益が出るのか数字で説明する能力が大事
それが嘘っぱちの論理だとしても
ここの奴らにはそれがない
0192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 13:43:54.22ID:hXkDk1Vd
仕様書におこした機能区分をそのまま実装に落とし込めて可読性も上がるってだけでも十二分に有用なんだけどな
0193デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 14:50:55.19ID:3MJf1YjB
>>192
だったらオブジェクト単位にする意味がわからない
機能一覧から処理一覧作って処理一覧に対応するメソッド一覧があればいいだけ
余計なことするな
0194デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 17:02:56.94ID:H4kt2X4Y
>>193
それじゃ問題があったからオブジェクト指向が登場した訳で。
このバカはオブジェクト指向じゃない方法でもまともなシステムを開発したことないだけ。

業務で使われるような規模のシステムの開発、改修の経験がないと
オブジェクト指向を真の意味で理解することは不可能。
だから学生には無理。
そして、JAP大学の無能教授はシステム開発の経験なんてないから
JAP教授はオブジェクト指向を理解できない。
JAP大学にIT教育は無理よ。
0195デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 17:06:59.95ID:g+nLUYbf
数百万ステップあるシステムをそれで作ってみろって話だな
恐ろしいことになるぞ
0196デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 17:38:55.75ID:3MJf1YjB
>>194
は?
そこの工程で問題なんて出ねぇだろ
サルかよ
要件からまともな機能一覧が出せないことが全てだろ
0197デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 17:43:45.77ID:gS6Lr5Ed
要件定義の段階でブロック図まで頭に浮かんで無いと、とんでもない仕様を上げてプログラマを何人も屍にするんだよな。
0198デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 18:01:44.10ID:H4kt2X4Y
>>196
まともな機能一覧が出ても問題が起きるんだが。
システム開発の経験がないんだなあお前。
0199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 18:37:15.19ID:rvme7k9Z
マジレスだとしたらこんなに痛い発言は無いぞ?

>>194
>業務で使われるような規模のシステムの開発、改修の経験がないと
>オブジェクト指向を真の意味で理解することは不可能。
>だから学生には無理。

新卒来ないのね、かわいそうにw
0200デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 18:39:54.19ID:rvme7k9Z
導入事例
富士通がお客様と共に取り組む共創事例や、製品・サービス・ソリューションの事例を紹介します。
https://www.fujitsu.com/jp/about/resources/case-studies/

>>198
>システム開発の経験がないんだなあお前。

ならお前の会社のシステム開発の具体例を紹介してみろよ?
0201デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 18:43:57.73ID:rvme7k9Z
>>198
>システム開発の経験がないんだなあお前。

ソフトウェア開発の属人性の誤解
 属人性の排除が狙うところってのは「その人しかやり方を知らないよ、秘密だよ」って作業
をなくす話で、技能的にその人しかできる人がいないって話題じゃないんだ。ソフトウェア開発の
属人性を語るときにここを勘違いしていると議論にならない。
 僕は属技能性という造語を使っているけど、ある技能をもっていないと出来ない仕事というのがあって、
技能を理由に代われないというのと、仕事の内容を把握しているのがその人だけで代われないという
のを明確に区別しようよと言っているんだ。
 また、その技能を持つ人を募集しても集まらない、っていうのは人材不足であってこれもまた属人性や
属技能性とは別の話題だ。さらに、その人ひとりしか技能を持った人がいないってのは
トラックナンバーの話題で、どちらかと言えばリスク管理の話題。
http://d.hatena.ne.jp/Nagise/touch/20090302/1235997646
0202デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 18:49:37.67ID:78NC+NUs
>>198
そりゃ、まともな機能一覧じゃなかったんだろ
機能一覧さえ完璧にできていればその後の工程でミスる奴なんて
この日本にはいねぇんだよ
わかったか?サル
0203デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 18:52:35.55ID:huTxXzCN
>>190
逆に理解した途端、その価値を盲目に信じる馬鹿がかなりいて
そちらが問題になっている様子。
まあサンクコストを無駄にしたくないってのはわかるけど無理に使うのはどうかしてる。
0204デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 18:52:40.09ID:rvme7k9Z
>>198
>システム開発の経験がないんだなあお前。

中小ソフトハウスの下請けテスター業務なんて自慢になるのか?

DQXの敗因はまともなDがいなかった事
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/dqo/1553655304/

135 その名前は774人います (ワッチョイ ab55-r4m/) sage 2019/03/30(土) 22:02:49.50 ID:s9M0K5iF0
ドラ10の敗因は、運営がFF11やり込んで自分で経験しなかった事
これに尽きる なんで、そんなに意地になって嫌ったのか
運営自身がネトゲやり込んだ経験あれば、もっとちゃんとした物が提供できたはず

コンテンツ参加するのに耐性装備に何千万使って
毎度報酬ゴミじゃ盛り上がる訳が無い
オフゲストーリーなんてオフゲでやってろ
全員初心者スタートのFF11、自分も10年見てたけど
誰一人ストーリーやりたいなんて聞いた事無い

みんなでPT組んで色んなエリア行ってワイワイ遊ぶのがネトゲ
それで報酬もらってキャラ強化、その強化キャラで遊ぶのが楽しいネトゲ
長年育てたキャラだから引退者が少なく続くのも一因としてあるでしょ
0205デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:22:34.60ID:rvme7k9Z
中小ソフトハウスの中小下請けテスター業務なんて何の自慢になるんだ?

>>198
>システム開発の経験がないんだなあお前。

同じ苦労を知っている齊藤氏は、開発初期から大事にしていることが1つあった。
「一番口酸っぱく言っていたのは『属人的な開発の仕方をするな』ということですね。長いこと開発して
いけばお客さんの入れ替わりと同様に開発スタッフも変わっていくわけなので、属人的なスキルに依存
した開発をしていると、その人がいなくなったタイミングでアップデートができなくなります。
それをまたサルベージしてやりましょうというのはとてつもない作業量になります。
『ドラクエX』で100%属人的じゃない体制を作れたかというと決してそんなことはないんですけど、
意識してそれをやるようにというのは開発初期からやりました」
https://jp.ign.com/m/dragon-quest-10/28251/news/xpso2
0206デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:28:43.18ID:rvme7k9Z
ああ。業界から離れて10年もしたら、UMLの形式スッカリ忘れてたわぁ!

随意筋 不随意筋
  ↖ ↗
  チンポ

『継承』は、子クラス➡親クラス!

167 デフォルトの名無しさん 2019/04/30(火) 22:15:15.20 ID:c2yp3V/O
>>166
どうでもいいがUML勉強しろよ…
0208デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:39:38.61ID:6VTODXlY
特にネットワーク関連は、C/C++の一択な!!

プログラミング言語の性能差
主な言語とスループット
言語 スループット 特性 C/C++ 100 静的言語 ネイティブコード Java 1〜10 静的言語 VM バイトコード Ruby/Python 0.1〜1 動的言語
 オンラインゲームのサーバではC/C++が最も使われる
http://www.wata-lab.meijo-u.ac.jp/file/seminar/2013/2013-Semi1-Atsushi_Somekawa.pdf

83 デフォルトの名無しさん 2019/04/29(月) 20:29:17.12 ID:PGFlN+PI
>>79
そりはオブジェクト指向がダメなんじゃなくてC++がダメなんじゃ・・・

C++がダメと言ってもWindowsのソースコードはC++だし
KDEのソースコードもC++
戦闘機のF-35のソースコードもC++
そんなにダメではなさそうだけど
0209デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:42:50.36ID:6VTODXlY
>>207
オブジェクト指向とやらは俺が生まれた時からその股間に付いているので、
『オブジェクト指向プログラミング言語』なんて要らないよ。
0210デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:46:38.20ID:6VTODXlY
928 デフォルトの名無しさん 2018/11/21(水) 18:59:11.61 ID:8Yc2p7H1
>>922
>ナンチャッテメッセージングスタイルになったのは

チンポ.オシッコを出す
チンポ.オシッコを止める

さっきトイレでやってきた。


929 デフォルトの名無しさん 2018/11/21(水) 19:07:17.83 ID:8Yc2p7H1
>>915
>単なる動的なメソッド呼び出しをメッセージと称し、ただしコールするメソッドが見つからない場合だけメッセージを
>ハンドリングできる省コストなナンチャッテメッセージングスタイルに落ち着いた。

×
俺.オシッコを止める 俺.オシッコを出す

俺.チンポに力を入れる 俺.チンポから力を抜く
0212デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:53:22.40ID:6VTODXlY
JavaだのRubyだのといった『オブジェクト指向プログラミング言語』とやらは、
オフラインの動画を作成するには良い。
しかしながらネットワークはC/C++の一択だし、多重継承抜きでは人工知能開発はおぼつかない。
0213デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:55:42.99ID:6VTODXlY
>Fredが電気カミソリを持っていたので

人間という生き物は、『道具』を使って何かをすることが出来る!

485 デフォルトの名無しさん 2018/03/24(土) 22:53:15.70 ID:6mZ6T11K
(第1章 はじめに 2頁)
たとえば、CycはFredという名前の男が朝にひげをそるという話が理解できなかった。
Cycの推論エンジンは、この話の中に矛盾を見つけた。Cycは人間には電気の部品がないことは知っているが、
Fredが電気カミソリを持っていたので、エンティティ「Fredがひげそり中(FredWhileShaving)」
には電気の部品が含まれていると考えた。したがって、CycはFredがひげをそっている間、
Fredはそれでも人間なのかと尋ねた。

『深層学習』
著者:
Ian Goodfellow, イアングッドフェロー,
Yoshua Bengio, ヨシュアベンジオ,
Aaron Courville, アーロンカービル
0214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:58:01.86ID:6VTODXlY
>例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。

当然ながら起きているときも、チンポがシコシコする!

 風呂から出て体一杯に水を浴びながら竜哉は、この時始めて英子に対する心を決めた。裸の上半身にタオルをかけ、
離れに上ると彼は障子の外から声を掛けた。
「英子さん」
 部屋の英子がこちらを向いた気配に、彼は勃○した陰○を外から障子に突きたてた。障子は乾いた音をたてて破れ、
それを見た英子は読んでいた本を力一杯障子にぶつけたのだ。本は見事、的に当って畳に落ちた。
 その瞬間、竜哉は体中が引き締まるような快感を感じた。彼は今、リングで感じるあのギラギラした、
抵抗される人間の喜びを味わったのだ。

●これが衝撃の「障子破り」シーンだ! (石原慎太郎 『太陽の季節』 (新潮文庫) より)
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3578/2003/shoujiyaburi.htm

>その瞬間、竜哉は体中が引き締まるような快感を感じた

チンポがシコシコする≠勃起、つまりそれはただチンポが勃起するのではなくて、
「体中が引き締まるような快感を感じた」ということなのである!!
0215デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:02:45.87ID:6VTODXlY
オブジェクト同士は常に二人称で、「俺」←対話(メッセージング)→「チンポ」。
つまりチンポは独立し自ら考えて行動する別の生き物なのである。

この考え方に至ってからは、オブジェクト指向の理解もすんなり進みました。
上手くオブジェクトを定義して、上手く会話させてやるのがオブジェクト指向
での設計なんだなーと今でも思っています。
https://blog.mah-lab.com/2014/03/18/object-oriented/

チンコの随意筋と不随意筋
http://d.hatena.ne.jp/tottokotokoroten/20130516/1368716650

<俺>
「 部屋の英子がこちらを向いた気配に、彼は勃○した陰○を外から障子に突きたてた。障子は乾いた音をたてて破れ、
それを見た英子は読んでいた本を力一杯障子にぶつけたのだ。本は見事、的に当って畳に落ちた。 」
<チンポ>
「 その瞬間、竜哉は体中が引き締まるような快感を感じた。彼は今、リングで感じるあのギラギラした、
抵抗される人間の喜びを味わったのだ。 」

まさに独立した人格を有したチンポという、もう一人の俺がそこに現れるのである!

【藤子・F・不二雄】「みきおとミキオ」現在と未来、憧れの入れ替わり生活!
https://www.google.com/amp/s/middle-edge.jp/articles/0izbO.amp
0216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:24:31.11ID:3yelLAEP
>>210
おトイレドメインにおいてお前はユーザーであり
チンポは排泄器官として抽象化されるべきだと思うの
排泄するという動作によって便を排出するわけであるから
お前は美少女ではない
0217デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:30:26.96ID:6VTODXlY
>>216
>チンポは排泄器官として抽象化されるべきだと思うの

すると会員登録のインターフェイスは『チンポ』なのか?

ヒカリエの例でいうと、ヒカリエにも有料のブースがあります。有料で会員制の特別なトイレには…
フットマッサージャー、置くだけで端末を充電できるテーブル、女優ライトのある化粧台、酸素バー、
などなど信じられないようなものが続々とあるのです!!
https://sirabee.com/2015/02/17/18652/
0218デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:38:32.52ID:3yelLAEP
>>217
そうです
0219デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:41:49.77ID:6VTODXlY
>>211
オブジェクト指向プログラミングなんて要らない、オブジェクト指向なら俺の股間に付いているから!
0220デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:44:05.03ID:3yelLAEP
>>219
立派なオブジェクト指向だな
0221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:44:12.24ID:6VTODXlY
>>218
会員登録はプライバシー保護のために、顔写真ではなくてチンポ写真で!
0222デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:44:42.36ID:3yelLAEP
>>221
ですね
0223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:11:19.59ID:6VTODXlY
>>175
>いつからオブジェクト指向に多重継承が必須になったの?

同一オブジェクトであっても、状況によって『属性』が変わる場合もあるから。
シミュレーションなんかを作った時も、現実との不一致を常に考慮しなければならない。
システムのアップデート時も、同一オブジェクトであってもその『属性』が変わってしまう。

実在気体 理想気体
  ↖  ↗
   気体

随意筋 不随意筋
  ↖ ↗
  チンポ

波動  粒子
 ↖ ↗
  光

@ どうして多重継承が必要か?
 多重継承というのは、1つのクラスに2つの親クラスのメソッドを引き継ぎたい時に使います。例えば、
ゲームで使用するオブジェクトは大抵アップデート(状態の更新)する必要があります。
また画面に表示させるには描画メソッドが必須でしょう。ゲーム内で使用されるクラスの多くは、このどちらか、
もしくは両方の機能を持つことになるはずなので、その動作定義を親クラスでしておくと便利になります。
ただ、親クラスでUpdateメソッドとDrawメソッド(共に純粋仮想関数)を定義してしまうと、
描画の必要の無い派生クラスではDrawメソッドが不必要になってしまいます。
必要無いメソッドを空実装しなければならないというのは、クラスの設計として間違っています。
もちろんアップデートの必要が無い描画クラスについてもUpdateメソッドの空実装をしなければいけません。
http://marupeke296.com/CPP_No8_MultiClass.html
0224デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:17:36.51ID:6VTODXlY
>>175
>いつからオブジェクト指向に多重継承が必須になったの?

シミュレーションには不可欠だが、同一オブジェクトであっても、『状況』により『属性』が変わる!

北極に近いフィンランドのヘルシンキの重力加速度(物体を自由落下させたとき、重力によって生じる
加速度。)は9.819m/s2、赤道に近いシンがポールの重力加速度は9.781m/s2となります。
100kgのもので計算すると9.781(赤道)÷9.819(極地)= 0.996=99.61%となり、
極地で100kgのものが赤道では99.61kgとなり差が390gということになります。
https://www.aandd.co.jp/adhome/products/keiryo_kiki/tech_info_8.html


自由落下シミュレーションにしても、同一物体であっても状況によってその動きは違う!
0225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:36:18.39ID:6VTODXlY
>>175
>いつからオブジェクト指向に多重継承が必須になったの?

『一人で二役』なんて当たり前だろう?

ベロニカ セーニャ
  ↖  ↗
  芝井美香

ベロニカ役もセーニャ役も同じ人だよ!

ドラクエ11はキャラクターモーションがよく出来てるなぁと感心した人も多いのでは?
ベロニカとセーニャのモーションキャプチャーを担当している方は実は同一人物なのです。
その人とは芝井美香(しばいはるか)さん。
http://dragon-quest.me/dq10/6677/
0226デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:07:47.89ID:H4kt2X4Y
>>199
え?
事実を言われて悔しかったのか?
ww
オブジェクト指向は実務経験者向けの思想だよ。
キッズには高等過ぎるんだなあw
0227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:09:08.64ID:H4kt2X4Y
>>200
富士通とお前の関係は?
Fで心の病になって新卒1年で退職か?
んーー?
0228デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:10:10.37ID:H4kt2X4Y
>>202
キッズ「まともな機能一覧さえあればシステムの構築も改修も問題ない」

キッズの妄想ってww
0229デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:10:25.31ID:6VTODXlY
んでその『オブジェクト指向の実務経験者』とやらが、このスレの俺らに何の用?

226 デフォルトの名無しさん 2019/05/03(金) 22:07:47.89 ID:H4kt2X4Y
>>199
え?
事実を言われて悔しかったのか?
ww
オブジェクト指向は実務経験者向けの思想だよ。
キッズには高等過ぎるんだなあw
0230デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:11:56.87ID:6VTODXlY
俺はただパソコンに向かって独り言ブツブツ言って、チンポがシコシコしてるだけだが?

227 デフォルトの名無しさん 2019/05/03(金) 22:09:08.64 ID:H4kt2X4Y
>>200
富士通とお前の関係は?
Fで心の病になって新卒1年で退職か?
んーー?
0231デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:13:45.79ID:3yelLAEP
>>230
パソコン使ってるんだったらCPUの型番を言えよ!
0232デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:14:25.68ID:3yelLAEP
スリッパか? スリッパなのか?
0233デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:14:59.91ID:6VTODXlY
>>226
>オブジェクト指向は実務経験者向けの思想だよ。
>キッズには高等過ぎるんだなあw

この車、タイヤがパンクしてるぜ!
この俺、チンポがシコシコしてるぜ!

どちらもオブジェクト指向で言う 注目は、選択肢イです。この上向きが集約で、下向きが分解です。
自動車は、アクセルやブレーキ、ハンドルなどに分解されるからです。
http://sm.seeeko.com/archives/65913086.html

浮気に激怒の妻、眠る夫の局部を切断しトイレに流す(印)
TechinsightJapan  2018年02月25日 04:00
https://www.excite.co.jp/News/world_clm/20180225/Techinsight_20180225_477828.html
0234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:16:10.52ID:H4kt2X4Y
>>230
これは本当だろうなあ。
お前の現状が何なのか知らんが、システム開発の経験がないとオブジェクト指向を理解できないのは事実。
サイト立ち上げるとか、システム構築しろ。
こんだけ粘着してるくらいだからオブジェクト指向に興味はあるんだろうから。
0235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:18:57.46ID:6VTODXlY
>>234
>システム開発の経験がないとオブジェクト指向を理解できないのは事実。

システム開発の経験の有無に関わらず、オブジェクト指向は俺の股間に付いている!

チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。

オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンボ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンボ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンボ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。

違うか?

「頭がズキズキする」は良いが、「チンボがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
0236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:22:21.98ID:3yelLAEP
>>235
陰茎が勃起するのは生理現象で
本体の生命活動の一部ですよん
独立してないっすはい論破
0237デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:23:16.03ID:3yelLAEP
CPUの型番を50字以内で述べろ!
0238デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:32:19.16ID:MOdKzlU5
スリッパか? スリッパなんあだなか?
0240デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 01:51:17.78ID:Nl+/+Ip0
>>239
おいフサフサ話題を振れ
0241デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 01:54:13.03ID:ubnx4tlk
バリカン持って虎視眈々な連中ばかりだからフサフサな話題を振ったところでw
0242デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 02:30:33.12ID:Nl+/+Ip0
ちっハゲが
0243デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 05:27:01.85ID:lOcfPmLB
>>236
>陰茎が勃起するのは生理現象で
>本体の生命活動の一部ですよん

陰茎にいくら力を入れても勃起なんかしないぞ? 
0244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 05:39:19.01ID:lOcfPmLB
>>236
>陰茎が勃起するのは生理現象で
>本体の生命活動の一部ですよん

トイレでオシッコを出したり止めたりするときは、本体の生命活動ではなくて手や足と同じ随意筋だよ?

928 デフォルトの名無しさん 2018/11/21(水) 18:59:11.61 ID:8Yc2p7H1
>>922
>ナンチャッテメッセージングスタイルになったのは

チンポ.オシッコを出す
チンポ.オシッコを止める

さっきトイレでやってきた。


929 デフォルトの名無しさん 2018/11/21(水) 19:07:17.83 ID:8Yc2p7H1
>>915
>単なる動的なメソッド呼び出しをメッセージと称し、ただしコールするメソッドが見つからない場合だけメッセージを
>ハンドリングできる省コストなナンチャッテメッセージングスタイルに落ち着いた。

×
俺.オシッコを止める 俺.オシッコを出す

俺.チンポに力を入れる 俺.チンポから力を抜く
0247デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 06:55:15.99ID:dvn/0tRc
お前ちんぽの事本気で考えてないだろ
だからそんなに論理展開が甘いんだよ
0248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 08:40:30.10ID:Sc3vVUfC
技術的な話題についていけなくなるとチンコレスをするキッズ
0249デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 09:41:33.38ID:25dpR7Q1
>>248
オブジェクト指向は俺の股間に付いているから、技術なんて必要無いよ?
0250デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 10:06:56.41ID:Sc3vVUfC
>>249
これなw
0251デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 11:00:00.49ID:oYuXAKTv
チンポ君とチンポレス
まじつまんねーよ
社会不適合者かもしれないけど、ネットだからってねぇ
0253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 15:57:15.83ID:Nl+/+Ip0
他人の話にはつまらないとケチを付けるが
自分では話を提供できない話を広げられない話を拾えない
斜に構えてカッコつけてるだけの頭の悪いコミュ障
0254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 15:59:46.95ID:Nl+/+Ip0
ちんぽの話を続けます
ID:lOcfPmLB 先生お願いします
0255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 16:01:57.89ID:Nl+/+Ip0
おちんぽ教授の総回診の時間です
0256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 19:10:43.63ID:Sc3vVUfC
>>254
自演乙
0257デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 19:27:27.83ID:Xnyd+HU7
チンポ体操

チンポを手に持ち しごく運動から
1 2 シコシコ
2 2 シコシコ

チンポを振り回す運動
1 2 ブルンブルン
2 2 ブルンブルン
0258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 20:05:00.88ID:nYgQnvCQ
『シコシコ』という擬音はどうでもよい。問題は、

自我    チンポ
↓      ↓   チンポ=自我
チンポ   自我

オブジェクト指向では、この三種類が考えられるということだ。

>チンポ=自我

散歩している時、自分もチンポも所在地は同一である。

https://i.imgur.com/j3uTk1K.jpg

夏目くんの場合は、チンポが自我を圧倒し、体が自然に滝川さんの股間に近づいていったのだ。

『笑ってごまかすな!!』

と言われても、夏目くんは何と言えば良かったのだろう?

『チンポが自我を超えてしまった』を簡略化して、チンポがシコシコする!

チンポがシコシコしていると(チンポが自我を超越していると)、息もハァハァになる。
チンポがシコシコしている(チンポが自我を超越している)と、顔もアヘ顔になる。
つまりその顔は『チンポの一部』つまりチンポの皮と同じということ。

博士号の肩書きがあっても、STAP細胞のそれは間違いであり科学者として失格。
チンポと自我の関係について、それが間違いということなら、俺も科学者を自称するのを止めよう。
しかしながらあの夏目くんは、笑ってごまかす以外に何と申し上げたら良かったのか。
0259デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 20:21:26.66ID:nYgQnvCQ
>>234
>システム開発の経験がないとオブジェクト指向を理解できないのは事実。

『オブジェクト指向プログラミング実務経験○年』なんてのは、今では全然役に立たないよ?

プログラミングは学習用C/C++の一択で、その他オブジェクト指向プログラミングとやらは、
最新のシミュレーション人工知能システムに対応できていないのだから。

ゲームCG技術の進歩はまさに日進月歩です。例えば、「物理ベースレンダリング(※1)」は今や
「フォトリアル」な3D表現に必須の技術になりました。より効果を上げるため、物理ベースのマテリアル
やライトのライブラリ強化を進めています。オブジェクトの配置を効率化したり植物や布などを
アニメーションさせたりする「プロシージャル(※2)」なワークフローもすでに当たり前の技術
になりました。写真からリアルなオブジェクトを生成する「フォトグラメトリ(※3)」技術、
「Simplygon(※4)」や「A.I.Gigapixel(※5)」などゲーム制作の効率を向上させるツール
もたくさん導入しています。アニメーション関係ではニューラルネットワーク(※6)
を利用してモーションを自動生成する技術が有望です。
最近発表された、4足歩行する動物のモーションをニューラルネットワークで学習させる技術は、
高いところへの上り下りや、ジャンプや着地までとても自然につなげてやってのけます。
多くの計算リソースが必要な「モーションマッチング(※7)」よりもエレガントな手法だと思いますね。
様々な技術をゲーム制作へ応用させるため、技術支援部やTAチームで研究しています。
https://www.koeitecmo.co.jp/recruit/graduate/2020/member/vol-07/
0260デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 20:21:28.88ID:Sc3vVUfC
IDコロコロ変えたり、フォント変えたりして必死だけど
そんなアホな話題について話してるのはお前一人だろwww
0261 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/05/04(土) 20:23:59.88ID:7fnHNdb2
そういうのが面白いと思っている人ってまだいるんだね
普段口にできないことを書いて、それで爽快感を得ているのかな?それって単なる「自慰」にしかみえませんが…
0262デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 20:35:58.78ID:Nl+/+Ip0
>>261
おいお前本は届いたか?
0263デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 20:38:37.29ID:nYgQnvCQ
>>194
>このバカはオブジェクト指向じゃない方法でもまともなシステムを開発したことないだけ。

オブジェクト指向は俺の股間に付いているから、オブジェクト指向システム開発なんて全然要らないよ?

随意筋 不随意筋
  ↖ ↗
  チンポ

『継承』は、サブクラス➡スーパークラス!

オブジェクトの『属性』とは、そこのお前は一体何者なのかという問いかけであり、
オブジェクト間メッセージングとはまさに自我とチンポの二人称対話に他ならない。

ペンギンは鳥なのか? 鳥なのに空を飛べないのか?
空を飛ばない鳥も鳥なのか? そうだとすれば鳥の定義は何なんだ?

ズワイガニはカニなのに、タラバガニはヤドカリなのか? 
アンパンにアンコ入ってるのに、ウグイスパンにウグイス入ってないな?
嘉門達夫はテレビ放送でも『ラジオでごめん』?
0264 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/05/04(土) 20:44:32.56ID:7fnHNdb2
>>262
まだです、どうも連休が明けないと発送処理してくれないみたいですね、達人出版社は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況