X



★★Java質問・相談スレッド183★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f9f-FhGp)
垢版 |
2020/05/06(水) 22:12:08.99ID:q8N1X/Ij0
プログラミング言語Javaに関する質問スレです。
JavaScript, Ajaxの質問は、ここでは受け付けていません。
Web製作管理    http://pc11.2ch.net/hp/
Webプログラミング http://pc11.2ch.net/php/
をご利用下さい。

よくある質問
・「コマンドまたはファイル名が違います」
 「'javac' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
 「Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: 」
 (p)ttp://www.wikiroom.com/java/?path,classpath
・「\12288 は不正な文字です。」
文字リテラル以外で全角スペースは使えません。半角スペースに。
・その他の質問→「APIのjavadoc見ろ」
・String に == は使うな。equals() を使え。※

質問時の心得
・コンパイルエラーか実行時エラーか、エラーではないが意図しない動作なのかはっきりしろ。あとエラーメッセージちゃんと読め。
・前提条件としてOS、開発環境、バージョン、使用フレームワーク等を明記。

前スレ
★★Java質問・相談スレッド182★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542595026/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e2ad-CoCA)
垢版 |
2021/04/10(土) 18:11:02.83ID:JQLnPe3C0
誰も知らない未知の言語の話が始まったようだ。
0751デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sabb-cmdU)
垢版 |
2021/04/10(土) 20:22:44.15ID:g7cD6dOja
JUnitでテストクラス作って実行すると、ClassNotFoundが出る時はどうしたらいいですか?
Eclipseのプロジェクトをすべて消してイチから作り直したけど、原因が分からないから再発しそうで怖い
0753デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b9c-08FK)
垢版 |
2021/04/10(土) 20:46:32.06ID:h0FPlujm0
>>751
テストしなければ問題ないよ!
0758デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM9f-9hTS)
垢版 |
2021/04/11(日) 11:13:10.02ID:5s7yLoxeM
JavaからAccessデータベース起動したいのだが
Runtime execだと起動ぐらいしか出来ない
データベース操作するにはCOMブリッジ使えば良いのかUcanAccess使う方が良いのかよく分からない
Apache PoiではAccess操作出来ないよね?
0764デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e01-I5oI)
垢版 |
2021/04/11(日) 12:16:19.31ID:UFkTSZWY0
自分ならUcanAccessでDBを読み書きして
JavaからVBScriptのプロセスを起動して
VBScriptでAccessを操作する

MS OfficeのAPIはCOMでCOMのGCは参照カウントでJavaや.NETのGCは世代別GC
オブジェクトのライフサイクルが違うので動作が不安定になる
PowerShellでOutlookを操作してみてそう思った
0774◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 17e6-zNgl)
垢版 |
2021/04/11(日) 23:09:01.00ID:cqsrtu8s0
>>771
調べました、確かにそうですね
しかし、ODBC-JDBC ブリッジ(TypeI) を削除してしまうなんて私には悪手(の典型)に見えるのですがどうしてそんなことをしたのでしょうか?
0775デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b9c-08FK)
垢版 |
2021/04/11(日) 23:35:21.34ID:/uA8+5nK0
主要なRDBMSはJDBC Type4ドライバーあるからね
もはやODBC-JDBCの役目は終わったってことでしょう
ODBC-JDBCで助かるのはほぼWindowsだけだし(わずかだけどLinuxにもODBCある)
マルチプラットフォーム目指すJavaにとってはODBCは邪魔になったってことよ
0776◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 17e6-jJzx)
垢版 |
2021/04/12(月) 00:41:13.68ID:/ryqMGRo0
>>775
でも、腫瘍じゃない RDBMS とかが新たに出現したとか、マイナーなものがまだまだあるとか、今回のように access に access したいとか、そういうレガシーのために残して置いて「あげよう」とかいうのをバッサリ切るのは、さてどうなんでしょうか?
java は文法は OO としてはかなり保守的なのに、そういうところは荒っぽいのはチグハグな印象を持ちました
0777デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM9f-QbJ2)
垢版 |
2021/04/12(月) 08:57:41.45ID:rGKItn7hM
とにかくUcanAccessが有って良かった
これでmdb横から更新して後は起動すれば起動時の設定でクエリー動かしてレポートまで出力出来る
JDBC-ODBCブリッジは有った方が良いとは思うけどね
0778デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b9c-08FK)
垢版 |
2021/04/12(月) 11:29:16.67ID:uaenDdkP0
マイクロソフトだってmdb捨てたいんだよ
10年以上前からAccessの内部データベースはSQL Serverになっただろ
mdbじゃなければJDBCで読み書きできる
0782デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e01-I5oI)
垢版 |
2021/04/12(月) 18:00:35.98ID:zhDyO8uL0
JavaならJasperReportsで良いじゃん
0786デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-ppuy)
垢版 |
2021/04/18(日) 16:07:59.82ID:T5zTJK1c0
ジェネリクスのワイルドカードについての解説を見ても、どういうことができるのかは分かるんですが、どんなときに使うのかイメージできません。
追加か取り出しのどちらかしかできなかったりするのもそうです。
参考例など教えてもらえませんか?
0788デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f61-pvza)
垢版 |
2021/04/18(日) 18:55:46.68ID:3NiNUoOU0
引数戻り値というより、メソッドの中でどういう使い方するか、ってこと。
List<? extends X> list であれば、このlistから取り出して何かする。
for(X x: list) { x.x_method();}
List<? super X> list であれば、このlistに突っ込む処理をする。
list.append(x) // xはXかその派生クラスでなければならない。
0791デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM4b-Ct+I)
垢版 |
2021/04/19(月) 12:44:35.25ID:ssZtrIutM
> List<? super X> list
これ、メソッドの中だとList<Object>と実質変わらんわけで、何の意味もないんだよ
他の総称型を使ったクラスやメソッドに渡るときに初めて意味があって、それは>>787の通り
0792デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f61-pvza)
垢版 |
2021/04/19(月) 13:41:10.27ID:N8t4Nfz+0
「実質」ってなんだ?
少なくともコンパイルの時点では違うだろ。
バイトコードの話なら、そもそもワイルドカード以前の問題だし。
0793デフォルトの名無しさん (ワキゲー MM4f-woIF)
垢版 |
2021/04/22(木) 12:34:30.91ID:Y9XnOAWKM
OSはLINUXの64ビットで、JAVAプログラムを32ビットで作成する場合、
JDK、JREは32ビットを使わないとだめ?
0794デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b79c-kFzn)
垢版 |
2021/04/22(木) 13:42:18.11ID:zxsKiFfb0
Javaプログラム(jar)には32ビット/64ビットという違いはないよ
0796デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e2ad-On6t)
垢版 |
2021/04/23(金) 00:56:44.77ID:bQxdW3Mu0
>>793
Javaのプログラムを32bitで作成するという意味がよくわからない。
32bitのOSが動いている別のマシンで開発して64bitのLinux側で動かすという意味?
0797デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b5f-APZP)
垢版 |
2021/04/23(金) 23:47:49.67ID:4MPjFjnd0
>>796
いまでも32ビットのコンピュータやOSはたくさんあるだろうが。
0798デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b5f-APZP)
垢版 |
2021/04/23(金) 23:49:39.71ID:4MPjFjnd0
32ビット環境で動かすつもりなのに64ビット環境で作っているのはミスを誘引する。
0800デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e61-T6Cp)
垢版 |
2021/04/24(土) 07:19:54.01ID:jio/enjn0
細かい点としてlong/doubleの上下位ビットのスレッド分離問題はでてくるかもしれない。
もっとも、32bit版JVMでも分離するような実装が存在するかどうか知らんが、仕様上は何も規定されてなかったはずなので。
0801デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b5f-APZP)
垢版 |
2021/04/25(日) 22:25:57.97ID:Cso9+uky0
>>799
緩い型を使っていたり、メモリのアドレスに依存しているものを使っていた場合、32ビット環境で動かすとやはり想定外のことが起きる。JavaのVM仕様の解釈によっても異なる。
0802デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 849c-UryE)
垢版 |
2021/04/25(日) 23:01:07.05ID:eJC3H6ar0
緩い型ってなに?
JNIならともかくJavaは型のサイズ明確に決まってるよ
intは32ビット、longは64ビットといった具合にね
型サイズまで処理系依存のC/C++とは違うのだよ
0803デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b202-2k7y)
垢版 |
2021/04/25(日) 23:03:35.92ID:1lzxcbvy0
>>801
なるほど

「緩い型」とか「メモリのアドレスに依存」というと、それはつまり何なのでしょう
JNIでCプログラムを呼び出す場合、の話なのでしょうかね

あとVM仕様の解釈の違いの差異というと、何があるのでしょう
0804デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b5f-APZP)
垢版 |
2021/04/26(月) 00:43:15.26ID:NgG9HQ7I0
JavaはJNIを必ず経由するわけではありません。
0805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e2ad-On6t)
垢版 |
2021/04/29(木) 17:17:21.49ID:YN7Pg05+0
>>797
あるけど、それが何か?
0806デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfbf-BDeo)
垢版 |
2021/05/02(日) 15:43:57.36ID:0nb/oYf90
JavaGoldって紫本を読んで黒本を解いていく地道な勉強ルートしかないですか?

なかなかモチベがあがらないし過去問の正解率も思うように上がらないので
もっと手軽な動画講座とかないかなと思ってるんだけども

勉強のためなのでお金はある程度出せます
0808デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a75f-OedE)
垢版 |
2021/05/03(月) 14:23:25.78ID:1BUpMinW0
>>806
黒本解いて、間違えた問題の解説に書いてある理屈を、自分の言葉で別にまとめる。
再度、問題を解くときは、問題を忘れる程度に間隔を開ける。
連続で間違える問題は理解ができていないか、間違って理解している。
正解と不正解が混じる問題は、理解が不完全。
連続で正解する問題は、理解できている。
正解不正解にかかわらず、解説を読んで仕様の理解が重要。

あと再受験無料キャンペーンを利用して、初回を緊張せずに受ける。
落ちても、追加費用が掛からないのは、精神的にかなり楽。
試験に合格するだけならSilver取れてれば、追加の学習時間は100時間未満でも十分可能だと思う。
モチベーションの維持は個人で異なるので、試験を申し込んで締め切りを設定して、自分を追い込む。
自分はSE8Goldは上記のように学習して合格した。
動画で見てインプットだけしても、記憶に定着しづらい。
動画見る時間でアウトプットしたほうが、トータルの学習時間は短く済むと思う。
0810デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df55-Ew5U)
垢版 |
2021/05/05(水) 15:55:35.45ID:OPDNplcn0
IntelliJ と Eclipse はどちらがおすすめですか?
0812デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 879c-A/rE)
垢版 |
2021/05/05(水) 18:17:49.48ID:oo/oqlpM0
有料版を買うまたはWeb開発しないならIntelliJ IDEA
無料でWeb開発したいならEclipseで我慢
0813デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf01-oCIO)
垢版 |
2021/05/05(水) 18:18:55.21ID:72Et34kw0
>>810
ラムダ式とかStreamとか書きまくるならIntelliJがおすすめ
Eclipseは補完ができないことがたびたびある
自分は使い慣れてるからEclipse使ってるけど
0814デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df55-Ew5U)
垢版 |
2021/05/05(水) 18:30:30.28ID:OPDNplcn0
>>811-813

ありがとうございました。

IntelliJを使おうと思います。

Sedgewick & Wayne『Algorithms 4th Edition』の公式ページではIntelliJが推薦されていて、
今まで使ったことがあるのは、Eclipseだったので迷いました。
0815デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df55-Ew5U)
垢版 |
2021/05/06(木) 17:41:56.48ID:LXhEt+K60
https://algs4.cs.princeton.edu/code/edu/princeton/cs/algs4/Graph.java.html

「public Graph(In in)」というコンストラクターの中に以下の例外処理のコードがあります。

catch (NoSuchElementException e) {
throw new IllegalArgumentException("invalid input format in Graph constructor", e);
}

「NoSuchElementException」という例外をキャッチしていますが、この例外はどこで投げられるのでしょうか?
0816デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df55-Ew5U)
垢版 |
2021/05/06(木) 17:43:34.60ID:LXhEt+K60
readInt()でしょうか?
0817デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf01-oCIO)
垢版 |
2021/05/06(木) 17:53:09.17ID:yYgm2/Q50
>>815
In.readIntのソース見ればわかるよね、ここで聞かなくても
0818デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfad-sT2V)
垢版 |
2021/05/06(木) 21:33:38.71ID:ajjDZVcw0
え? IntelliJ?

Kotlin もよろしく。
0819あかさたな (ワッチョイ 2301-IY8Z)
垢版 |
2021/05/07(金) 03:43:56.84ID:nGcb4RSK0
質問させていただきます。

「A=1を何倍ずつしていくと5回目に10000を超えるか」
という問いに対するプログラムを作りたいのですが、以下の様に書いたら「5」と表示されてしまい、上手く行きませんでした。

まず考え方としては、nの5乗が10000を超える時のnの値を出力する為に、for分の方ではiが1〜5までnのべき乗を繰り返すプログラムを作成し、それにwhile文で「Aが10000以下の条件」をつけ、nの値を+1ずつ増やして判定し続け、最終的にAが10000を超えた時点でのnを出力するプログラム書いたつもりです。

どこが間違っていて何を訂正すれば良いのかヒントやアドバイスなどをご教授いただければ幸いです。
お願いいたします。

public static void main(String[] args) {
int n=1 ;
int A=1;
while(A<=10000) {
for(int i=1;i<=5; i++) {
A=A*n;
}
n++;
}
System.out.println(n);
}}
0821デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2601-8aL7)
垢版 |
2021/05/07(金) 10:32:04.38ID:WFduYGps0
 test
0823デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d35f-oySJ)
垢版 |
2021/05/13(木) 21:45:18.04ID:RydS++Y10
Java勉強しようと思うんだけど、とりあえずSilverやGoldの勉強したほうがいいですかね(実際に受けるかはともかく)
何か作るというのも考えたのですが、体系的な知識を積むのには向いてないかな、と思ったり。

言語はC#やPHP、VB.netなら業務で使ったことがあります。
0824デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea02-jjtP)
垢版 |
2021/05/13(木) 22:00:00.42ID:T5qlXmy/0
SilverやGoldは
当たり前だけどJavaの試験なので
実際には使わない機能や書き方も試験に出てくる
つまり実務とはちょっと方向性が違う
「体系的」というのが何を意味するのかに寄るけど
比較的新しいバージョンの機能の問題もでない
0825デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d336-Ir/C)
垢版 |
2021/05/13(木) 22:41:33.30ID:AIJP2zOw0
OracleのJava資格の勉強は、我流で趣味プログラムを書いたり
仕事で誰かのコードを加工させられているだけでは身につかないような
Javaの細かい仕様や機能を浅く広く知識として身につくって感じだな

Java8以降に登場した新しい書き方、ラムダ式や関数型インターフェースなんて
下手にレガシーな現場に放り込まれるよりは
Goldの自習でもしてた方が手っ取り早く身につくんじゃないかという気はするし
0826デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d336-Ir/C)
垢版 |
2021/05/13(木) 23:00:50.01ID:AIJP2zOw0
資格はあくまで言語仕様と標準ライブラリの知識にとどまるから
どんなフレームワークが栄えているのぞやとか
Javaでよく使われるデザインパターンだとか
おすすめのIDEやウェブコンテナはなんぞやとか
lombokとかjunitみたいな便利ツールとか
Javaで必要ないろんな周辺知識が抜け落ちるみたいなところはある
0827デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac3-TNhT)
垢版 |
2021/05/27(木) 11:38:44.78ID:FO5QR3uia
ClassCastExceptionについて教えてください。
AのサブクラスBが定義されていて、
AインスタンスをBにキャストすると、実行時にこの例外が発生すると思うのですが、どういった仕組みなのでしょうか。

B b = (B) new A();
b.method();

一行目で、bに代入されるアドレス先のインスタンスの型をなぜみにいってるんでしょうか?多相性を考えたときに二行目ではなく一行目で例外が発生することに違和感を覚えます!
0828デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 979c-XjYx)
垢版 |
2021/05/27(木) 11:44:55.97ID:/NO+foY50
多態性の向きを勘違いしてるんじゃない?

子Bは親Aとして振る舞えるけど、親Aは子Bとして振る舞えないよ
0829デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac3-TNhT)
垢版 |
2021/05/27(木) 12:01:09.85ID:FO5QR3uia
>>827
よく考えたら、二行目の間違いが発生してから例外処理しようとしたらぶっ壊れますね。
解決しました。
0830デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac3-TNhT)
垢版 |
2021/05/27(木) 12:05:29.55ID:FO5QR3uia
>>828
それは理解してます。

変数bからしたら実体が何かというのはBという型情報だけ知ってればよくて、メッセージ送信先で問題があれば例外が発生すればいいのにと思いました。

すみません、ダウンキャストって多相性とはちょっと違いますね。
0832デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3761-lZiV)
垢版 |
2021/05/27(木) 12:30:11.17ID:pbmUYQ560
>>830
早め早めにエラーが出ることの有用性を全く理解できないなら、Java使うのやめた方がいいよ。
0834デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7601-L4y7)
垢版 |
2021/05/27(木) 12:39:07.12ID:2WTxyTqA0
代入時にエラーになるとしても実行しないと型の違いによるエラーがわからないのがつらいよね
ダウンキャストは禁止するべきだと思う、Javaはもっとハードボイルドになって欲しい
0835デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac3-TNhT)
垢版 |
2021/05/27(木) 12:55:02.44ID:rDD7tIjXa
>>832
そもそも多相性の話とは違うという誤りがあったけど、この質問自体に有用性が理解できないって話はしてないだろ、文盲バカか?
もとになっているオブジェクト指向のモデルと、それを実現する言語設計の関係の話で、何を考えそのようにしているのか、どうバランスをとってるのかって話だろ。
みんなは有用性からそうしてるって教えてくれているけど、お前のは質が違うぞ。
日本語読めない人はプログラミングやめたほうがいいよ。
0836デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 979c-XjYx)
垢版 |
2021/05/27(木) 13:14:04.17ID:/NO+foY50
>>830
いや理解してないでしょ

親Aは子Bとして振る舞えないんだから B にキャストしないでよ
実行時クラスまでしかダウンキャストできないです
0837デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac3-TNhT)
垢版 |
2021/05/27(木) 13:23:10.93ID:rDD7tIjXa
>>836
振る舞えないのでキャストできないということは、承知の上で、例外が発生する時機の疑問でした。

でも、例外はメッセージを受ける側で発生するので、無理なキャスト命令がきたら例外を発生するのは当たり前でした。
自分のアホな質問でした!という結論です。ごめんなさい。
0838デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac3-TNhT)
垢版 |
2021/05/27(木) 13:27:59.87ID:rDD7tIjXa
>>837
すみません、結論が違ってました!
振る舞えないのにメッセージを送ったら壊れるので、送られる前のキャスト時に例外が発生するのは当たり前って話でした!

とにかくアホな質問をしました。ごめんなさい。
0839デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac3-TNhT)
垢版 |
2021/05/27(木) 13:32:09.53ID:rDD7tIjXa
すみません、先に例外を出さないといけないことはわかったのですが、

参照型のキャストは実際にはなにが行われているのか仕組みを誰か教えていただけないでしょうか。
0841デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac3-TNhT)
垢版 |
2021/05/27(木) 13:53:31.68ID:rDD7tIjXa
>>840
やっぱり何もしてないんですね!ありがとうございます!
すっきりしました!
0842デフォルトの名無しさん (スップ Sdf3-Fqqn)
垢版 |
2021/05/31(月) 13:51:39.18ID:24tmjC+hd
struts2.3からstruts2.5にバージョンアップ(jar交換)したところ、Tomcat起動時に以下のエラーが発生しました。

何のエラーなんでしょうか?

org.apache.catalina.core.StandardContext filterStart

重大:フィルタ�[struts2]�フ起動中の例外です

java.lang.RuntimeException: Unable to load bean org.apache.struts2.views.velocity.VelocityManager(org.apache.struts2.osgi.VelocityBundleResourceLoader) - [unknown location] - Class: com.opensymphony.xwork2.inject.ContainerImpl$MethodInjector

File:ContainerImpl.java

Method: inject
0844842 (スップ Sdf3-Fqqn)
垢版 |
2021/05/31(月) 14:42:02.51ID:24tmjC+hd
>>843

レスありがとうございます。
パッケージ名も変更しましたし、springのバージョンもアップデートしました。
velocitymanagerは移動してないですよね。
0845842 (スップ Sdf3-Fqqn)
垢版 |
2021/06/02(水) 09:55:50.74ID:iAyvCfe5d
エラー内容はVelocityManagerが場所がわからず、ロードできないという事でしょうか?


org.apache.catalina.core.StandardContext filterStart

重大:フィルタ[struts2]�フ起動中の例外です

java.lang.RuntimeException: Unable to load bean org.apache.struts2.views.velocity.VelocityManager(org.apache.struts2.osgi.VelocityBundleResourceLoader) - [unknown location] - Class: com.opensymphony.xwork2.inject.ContainerImpl$MethodInjector

File:ContainerImpl.java

Method: inject
0846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db01-iznn)
垢版 |
2021/06/02(水) 10:17:54.25ID:SnBKv6wO0
それっぽいけど何が原因かわからない
スタックトレース出てない?
0847842 (スップ Sdf3-Fqqn)
垢版 |
2021/06/02(水) 10:49:09.77ID:iAyvCfe5d
>>846
文字制限で一部ですが。

14:54:13.365 [localhost-startStop-1] ERROR org.apache.struts2.dispatcher.Dispatcher - Dispatcher initialization failed

java.lang.RuntimeException:java.lang.RuntimeException: Unable to load bean org.apache.struts2.views.velocity.VelocityManager (org.apache.struts2.osgi.VelocityBundleResourceLoader) - [unknown location]

at com.opensymphony.xwork2.inject.ContainerImpl$MethodInjector.inject(ContainerImpl.java:286) ~[struts2-core-2.5.26.jar:2.5.26]



at org.apache.struts2.dispatcher.InitOperations.initDispatcher(InitOperations.java:73) [struts2-core-2.5.26.jar:2.5.26]

at org.apache.struts2.dispatcher.filter.StrutsPrepareAndExecuteFilter.init(StrutsPrepareAndExecuteFilter.java:61) [struts2-core-2.5.26.jar:2.5.26]

at org.apache.catalina.core.ApplicationFilterConfig.initFilter(ApplicationFilterConfig.java:285) [catalina.jar:8.5.28]

�F

at�java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source) [?:1.8.0_161]

at�java.lang.Thread.run(Unknown Source) [?:1.8.0_161]
0849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db01-iznn)
垢版 |
2021/06/02(水) 11:18:32.23ID:SnBKv6wO0
省略されたところに原因があると思うんだよねー
jarが足りないとかDTDが違うとか

こことかにスタックトレース全部貼って欲しい
https://friendpaste.com/
0850デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db01-iznn)
垢版 |
2021/06/02(水) 11:20:14.41ID:SnBKv6wO0
RuntimeExceptionは本当の原因をCaused byでラッピングしてて
真相はCaused byを見ないとわからないことが多々あるんです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況