X



スレ立てるまでもない質問はここで 154匹目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:56:51.64ID:4fn7uU/g
スレ立てるまでもない質問はここで 154匹目
0869デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 15:41:08.98ID:uw1p0lfb
>>868
板違いだしAdobe筆頭に不正コピー対策なんか昔からいろいろあるしそれ以上のものがあるはずがないから自分で調べろ
優れたものがあるのならとっくに大手で採用されている
0870デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 16:33:54.09ID:8zBvNovE
>>866
丁寧な解説ありがとうございます
どうしてもその第三者にあたる部分を用意するのがハードル高くてどうにかならないかと思っていましたが
あったとしても一般的ではないようですね

awsやheroku?のようなサービスは有料前提な情報が多くて趣味で触るにはちょっとって感じだったのですがガッツリ調べたことないので改めて調べてみます
0871デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 16:43:54.76ID:EbvHZ3L/
ウェブアプリのバックエンド?の言語にphpがよく挙げられますが
これはjavaで代用効きますか?

それともウェブアプリをやる場合はphpもセットで1から勉強するべきですか?
0875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 21:55:22.14ID:L0ZWeFDO
完全ド素人なんだけど、チャットみたいなウェブ上で動くプログラムを学びたい
最適な言語とそのわかりやすい解説があるサイトとかあったら教えてくれ
0877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 08:47:09.66ID:pNzxwTD4
WebSocketにはプロキシが挟まって遮断されることもあるから、次善の策としてロングポーリングも検討
無駄が多い技術だけど確実に接続できることが評価対象になるなら
0878デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 11:30:36.54ID:2WQ1ruJZ
Perlでもおしえりゃいいんじゃねえの
0880デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 12:11:40.62ID:oGkGNlvA
東京フリーランスのとだこうきの動画が、少なくなった。
Action Cable の動画も無くなった

Ruby on Rails で、WebSocket を使ったチャットアプリは、
いきなり彗星のように現れた、大学院数学科卒の天才初心者、たけの動画

アラフォー大逆転プログラマー たけ

【Rails】(送信時のリロード無し!)Action CableでSlack風チャットアプリを作成
https://www.youtube.com/watch?v=o6PuxDr8Meg
0881デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 12:26:14.52ID:rcdJBoX7
>>875
Web上で動くプログラムな時点でJavaScript必須
素人ならまずjsの配列変数にhtmlのテキストボックスのinputを入れてそれを表示させる所までを
XAMPPをインストールしてlocalhostでやってから
PHPとMySQLのデータベースにしてwebsocketへGO!
0882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 15:25:42.05ID:9IseipyJ
Fortranで書かれたプログラムを使って計算しようとしたのですが、エラーとなってしまいました。インプットファイルに問題があるのだと思いますが、どこを直せば良いでしょうか。
エラー画面は写真を貼ります。
0883デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 15:26:12.14ID:9IseipyJ
Fortranで書かれたプログラムを使って計算しようとしたのですが、エラーとなってしまいました。インプットファイルに問題があるのだと思いますが、どこを直せば良いでしょうか。
エラー画面は写真を貼ります。
0886デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 16:16:34.90ID:ZeJ/TsmU
>>882
問題があるのはあなたの頭ではないでしょうか
インプットファイルに問題があるのならプログラムの問題では無いしプログラムの内容もインプットファイルの内容もわからずに解決できる人がいるのですか
0887デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 20:04:33.75ID:2WQ1ruJZ
悪い整数ってなんだよ
那由多とか無料対数でも取り扱ってんのか
0888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 21:03:08.56ID:eWFPGTM1
釣られてみると、
整数の変数に整数以外のデータを読み込もうとしてるとかその手のエラーじゃ?
item 1とゆってるから1番目のデータがどうなってるかと。
もう殆ど覚えてないが、変数の型宣言をしないと変数名のアルファベットの範囲で
整数になったりするよな。

そのディレクトリ名、元ネタは2013年度のフォートラン演習とかそんなか?

>>885
77行目はプログラムの方だろw ってもしかしてわざとだった?
0889デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 21:08:47.57ID:aBokwQ7L
悪い正数といえば 666

小数の計算がしたいのに読み込み先の変数が宣言されていないので整数型になってるに一票
0890デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 22:21:11.41ID:pNzxwTD4
77行前後でEOLが壊れていてエディタで見ると別の行だけど実はくっついてる説
0892デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 23:29:34.20ID:ttq80xQL
ハッキングされて機密情報流出しまくって
結果的にNDA違反しちゃった場合損害賠償請求されるの?
0893デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 23:30:11.35ID:/I2gruBm
カンマがピリオドになってる説を言ってみるテスト
0895デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 23:37:52.87ID:pNzxwTD4
>>891
だからcsvあるある話で
abc,123
def,456
がくっついて
abc,123<EOL>def,456
になって二桁目を整数変換しようとして形式エラーになるんよ
0896デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 23:47:28.58ID:iGMqHV8P
>>874
移行というよりは、単純な機能のクライアント作ろうかと思って。
0898デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 00:00:51.57ID:HmqfGRuh
>>895
ちなみにこのパターンは複数のcsvを結合したときに主に発生する
元csv作るときに終端文字気にしない奴とか
メールで送られてきたcsvをコピペして作る奴とか
パーサーで対応してくれないCSVライブラリとか
死ぬがよい
0900デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 13:17:47.00ID:X3cJsGNV
やめた方がいいよ
良い評判しか出こないように検索結果を買ってるか、リンク張ってそれしか見えないように操作してある
0901デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 02:34:37.84ID:pwTm9Uxw
東京フリーランスのとだこうきは、
デイトラで、10万円のRuby on Rails コースを作って、価格破壊を起こした。
普通は、80万円ぐらい

教材もずっと見れる。ただし、Mac だけ。
Windows 10, WSL2, Linux では出来ないのか?

転職サポートは、その学校へ求人を出している企業が少ないと、1社に100人ぐらい応募する事になる。
それを嫌って、自分で就職先を探すと、契約違反で強制退会になる

マコなりの所の生徒の感想動画では、そう言ってた

生徒がポートフォリオとして、学校でやったメルカリクローンばかり提出するから、
企業は、もう生徒を採用しないとか言ってる

だから、YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA は、
学校へ通っていた事を隠すように言ってる
0902901
垢版 |
2020/11/20(金) 02:41:44.71ID:pwTm9Uxw
Ruby on Rails の今の次元は、
初心者でも、10年以上のベテランに勝ってしまうほど、技術力が高すぎる。
ベテランとの争いじゃなくて、初心者同士の争いが、最早すごいレベルw

AWS, Docker, CircleCI などを、ポートフォリオに組み合わせないと、勝てないレベル

KENTA が驚いた初心者は、Terraform なども使っていたとか。
インフラをやっていた人らしいけど
0903デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 02:43:50.09ID:FshoJBhh
どうもKENTAでーす。
ではごきげんよーう。
っていう感じですね。
0904デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 08:57:54.18ID:7q9+enVu
初心者がN+1やって放置
それなんですか?
DBのリレーションってなんですか?

確かに初心者でも10年以上のベテランに勝ってしまうほど、技術力が高すぎるな
0905デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 10:14:55.40ID:yqtcV1e0
よく整備されたツールを使うだけならアマチュアでもできる
補助輪付きの自転車みたいなものだ
しかし上手く使うには経験が必要
補助輪付きからロードバイクに乗り換えるのは大変だ
補助輪付きでレースに勝つことはできない
0906デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 11:16:52.30ID:T+fLV2lq
自転車、補助輪、ロードレースと、disるために設えられたような文学的比喩だな
いや、まさにdisるためだけに製造された文学的比喩なんだけどな

揶揄対象が悪く見えるように攻撃対象を作り出してる
藁人形論法の一歩手前で、それが「補助輪」であり「整備されたツール」だ

ツールを悪くいいつつsageを行って邪道だルール違反だと喚き散らして、
全体を自転車レースに喩えて、幼稚の象徴である補助輪に置き換えてしまう

対象を歪めて捻じ曲げる枠組みを作り出して、それが自転車レースなんだから、
本当に悪く言うためだけに製造された比喩だ

多分コイツは次に「シリコン半導体は邪道だ、磁気コアメモリを使え!」とか言い出すよ
古くて遅い「わたくしの知っているモノ」を珍重するだけの汚物だ
だから比喩表現で間接的に揶揄するしかできない
それが『補助輪』だとさ
0908デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 11:34:13.90ID:T+fLV2lq
disるためだけに矮小化並びに捻じ曲げが行われている
文芸的操作を通じて攻撃対象を悪物や幼稚なものに見せるために、比喩や揶揄を意図的に製造している
その枠組みの中では、そもそもが貶めるために作られた枠組みなので、攻撃対象は攻撃されている
だから比喩表現そのものが危険だ
0909デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 11:36:35.37ID:SGtoRX9E
補助輪で走れるように道路整備をするのがお前らの仕事だろ
0910デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 11:50:56.87ID:oV8KONP9
どんなに整備したって補助輪じゃロードバイクには勝てない
初心者のちびっこは補助輪付きには乗れるがロードバイクには乗れない
補助輪付きでできることは遊びの範疇
実用的なことには向いてない
0911デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:19:54.37ID:T+fLV2lq
現実をそのまま見ようとせず、あるいは見ることが出来ず、細部をカットして矮小化された狭い世界観に無理矢理に当て嵌めあるいは見立てて、その内部だけで論じている
これが比喩がやっている本当のところだ

現物から比喩に変換される時点で、枝葉の細部は切り落とされて、比喩表現に合うようにカットされて形が整えられている
実物のもつ情報がごっそりと捨てられているから、小さいミニチュアや箱庭のように扱うことが出来てしまっている

実物を直接扱えないから、ミニチュアで我慢するために使われる手法が「比喩」だよ
実物を語る能力が無いから、矮小化された限定された範囲で語るしかない

……バカでも取り扱いし易くするための上部構造が「比喩」なんで、その点、比喩では抽象化が施されているからバカにでも取り扱い易くなり、バカでも一丁前にいろいろと論じることが可能になる
比喩としてパッケージングすることで、取り扱いがラクになる
今回の事例はまさにコレだな
良かったな
補助輪で
0912デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:27:10.99ID:T+fLV2lq
自己解決だ
意図的に設計された比喩セットを使うことで、バカでも参入できるようになる

例えば、補助輪と自転車の比喩セットを使うと、バカでも話題に入ってこれる
まさにそれ自身が補助輪そのものであり、まさに整備された補助ツールそのものだ
暗喩体系自体が補助ツールだから、本当にバカでも使い易く整備されている
0914デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 13:43:58.58ID:Eg2Va6S+
その例えだと早くゴールにたどり着くのが目的ではなく
ゴールにたどり着くこと自体が目的になるから
補助輪付きでも何の問題もない
0915デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 13:46:38.09ID:R7F4oPrn
補助輪付きでは遠いゴールにたどり着けないというだけの話だな
俺は自転車に乗ったぞすごいだろという実績を作るには補助輪のほうがお手軽で良い
0916デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 14:25:59.19ID:EGUOn9wt
補助輪付きで駄目ならアシストを追加だ。リミッター無しの。

本当のロードレースはともかく、現実の、何使ってもいいから結果を出せという
世界では、難しいツールを使いこなすことに拘っていたら、あっさり追い抜かれる
こともある。
0917デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 15:40:18.06ID:chBH1D/L
補助輪みたいな言葉が恣意的な比喩で、馬鹿のひとつ覚えに陥りがちというのは同感
AT車やデジカメやWindowsを補助輪呼ばわりする奴がいたらウザいマニアだなという印象しかない
0919デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 19:11:15.88ID:4wugkCFb
2chやるような人なら老眼やら高齢化で目が痛くてプログラミングなんてできなくなる年齢のはずなのに
おまいらは何歳なのだ?目は大丈夫なのか?
0920デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:42:06.65ID:aLxALNGJ
この調子だと失明するから、すぐにでもパソコン使う仕事やめろとは眼鏡屋に言われた。
眼鏡新調する時に視力検査してドン引きされた。

今はどっちかっていうと資料作ってることが多いからマシなのかもしれん。
0921デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 21:11:57.58ID:T+fLV2lq
扱い易いように整えられた箱庭やミニチュアこそが比喩のセットなのだから、「整備されたツール」とは比喩体系そのものだ

ツールを使うと、「生」の状態に比べて、抽象度が上がっている
これが何かと言うと、意図的に抽象化した比喩空間に他ならない
だからツール自体が暗喩体系・比喩体系と言える

個々人の技術力が上がったのではなく、ツールの威力が上がった……というのは、最早言うまでも無い
後発のツールは抽象度が上がった、つまり比喩的暗喩的になったから、威力が増した
どちらかと言えば、NC旋盤のような工作機械の進歩、という方に近い
0923デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 00:32:58.86ID:ie0ODcHc
>>920
なにか目の病気はあるのですか?
失明の病気というと緑内障?
0924デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 00:49:34.05ID:TffSxZDq
Railsで生産性高くプログラミングして、初心者がすぐにアプリ作れるのは楽しいことだと思うよ。

ベテランはプログラミングの専門職として、他人に技術力を提供し、
オーダーされたものを間違いなく動作するように確実に作ることを生業としているわけでしょ?

初心者は、一見それっぽく動いていて動画だかSNSだかに上げられればそれでおしまい。

初心者のプログラミング動画がすごいから、ベテランより技術力が高いと思ってしまうのは、
見る方の評価軸がぱっと見の凄さぐらいしかないから起こるわけ。

どっかのマニアが作った、鉄パイプを溶接したりそのへんに転がってるエンジンをくっつけたりして作った、
見た目にはこだわった超かっこいい車(ただし走行テストを何万kmもしてるわけではないので当然すぐ壊れる)、と
トヨタが売ってる軽自動車、どっちが技術力高いのかって話よ。

趣味プログラミング界隈だったらプログラマーYouTuberの誰のチャンネル登録数がすごいか、とかで盛り上がってればいいと思うけど、
実際の業務だったら喋りが上手いとか人気があるとか大抵どうでもいいからね。
そんなことより確かな問題解決力と幅広い知識のほうがはるかに大事。
なんで、YouTuberがどうとか言ってる奴は業務でプログラミングしてないんでしょ。
0925デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 07:13:28.85ID:rHQjMJPa
単にユーチューバーは面白いことをやってるだけ
ユーチューバーとしてはプロでも
そこでやってるネタ(例えば料理)のプロではない
それだけの話
0926901
垢版 |
2020/11/21(土) 12:36:06.26ID:jQLdetle
YouTube のDeanin(Dean DeHart)の、Rails 動画も見るけど、

本当に、この兄ちゃん、マニアック
0927デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 15:37:57.66ID:8Cn7rKjJ
botbirdのスレッドってどこかにありますか…?
0928デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 16:46:08.22ID:BNV6l3jX
ハゲのスレッドってどこかにありますか…?
0933デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:31:20.46ID:TLruzatL
本当にルート証明書が必要なやつがそんな質問するわけないから合ってると思う。
0934デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:37:57.86ID:e5e39yJt
無料で安定運用できるドメインは無いの?
別に好きな文字列じゃなくていい
0935デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:47:16.94ID:Q67a8FnP
>>934
月100円で手に入るものを無料で手に入れようと
努力することに、どんな価値があるんですか?
賞味期限切れで半額になると100円ぐらい簡単に節約できることは知ってますか?
0937デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:02:35.40ID:X4yHofqW
AWSやGCPのメリットって何?
木の葉や桜のほうが安くシンプルで使いやすいんだけど
0941デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:27:29.56ID:TffSxZDq
>>937
サクラはサポート微妙だしめちゃくちゃ遅くなったりするけどそれでもいいならいいんじゃない
レンタルサーバーはともかくVPSは使いたくないな。
0946デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:39:45.66ID:TffSxZDq
>>943
レンタルサーバーはわからんけど、そもそもレンタルサーバーがFreeBSDってところでなかなかきついし、
VPSはどれだけの人を一台に載せてるのか知らんけどゲキ遅だし、
自分はないな。
サポートは要らないけど、マシンの物理障害とかに遭った人のブログ見るとどうかなぁって思っちゃう。
0947デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 22:09:22.15ID:dl7c64PI
他人の書いたプログラムのソースコードはどこで見れますか?
0949デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 23:26:14.97ID:jQLdetle
AWS は、ロードバランサー・Auto Scale・バックアップ・ログ監査・
OS, Middleware のバージョンアップ・
災害に備えて、エリア・データセンター・ラックを分ける・
データベースのマスター・レプリカ構成など

主に可用性。
どれかのサーバーが落ちても、縮退運転できる
0950デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 07:36:26.00ID:jF578njt
head以外はtailだけどtailの一番後ろはなんていうの?
0954デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:00:05.78ID:ZuxUJRRn
大手クラウドは高可用性とか言ってるけど時々何時間も落ちる事故起こしてるよね
だから本気で高可用性を考えたらマルチリージョンじゃ足りなくてマルチクラウドでやらないと駄目
これじゃあコストが高すぎるよ

俺のおすすめは本番機系に格安VPSと待機系にオンプレミス
コスト激安のうえにクラウドより可用性も高い
0959デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:32:24.90ID:lPv8KbvO
>>958
格安VPS+オンプレミス
クラウド+オンプレミス

の話をしてるって気づいてる?w
+オンプレミスは両方同じなので比較する意味ないんだよ

つまり格安VPS vs クラウドのどちらが
いいかって話しかお前はしてない

んで格安VPSがトラブったらどうするの?
格安VPSを直すまでどれくらいかかるの
0960デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:37:15.12ID:hnm2b5XW
>>959
流石に日本語読めないレベルでレスしないでくれ

>>985
>クラウドよりVPSのほうがやすい安定

これがクラウドとVPSの比較に見えないなら日本語に不慣れな外国人としか考えられん
0962デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:45:56.44ID:hnm2b5XW
>>959
格安VPSなら直すのに1時間もかからんよ
TerraformとChefですぐに再設定が終わる
格安VPSでシステム全体が落ちる事故なんて聞いたことないけど、もしそうなってもライバル業者のVPSを借りるだけ
価格競争してるからライバル業者も安い

大手クラウドだと数時間ベンダーの対処待ちなんてこともある
クラウド利用者側の大企業サイトが何時間も停止した事例から考えて、高い技術力を持っていてもどうしようもないのだろうな
0963デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:50:48.64ID:lPv8KbvO
>>962
1時間以上かかってますが?

https://support.sakura.ad.jp/mainte/mainteentry.php?id=28669
作業日程 : 2020年12月04日02時00分 - 2020年12月04日05時00分

https://support.sakura.ad.jp/mainte/mainteentry.php?id=28664
発生日時 : 2020年11月20日16時49分 - 2020年11月20日17時52分

https://support.sakura.ad.jp/mainte/mainteentry.php?id=28591
発生日時 : 2020年11月09日05時23分 - 2020年11月09日06時47分
0964デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:51:49.36ID:lPv8KbvO
> TerraformとChefですぐに再設定が終わる

データのこと全く考えてねーなw

それと同じことならクラウドでは10分で終わる作業
0965デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:53:00.17ID:py3Z5K0x
javascriptについて
あるブログに記事をランダムで表示させる機能があって

そのjsファイルの内容が配列に記事URLを20個ほど入れてその中からランダムで取り出した記事URLに遷移するってだけなんだけど

何故かそのjsファイルが開く度に配列に入れる記事のURLが変わっててそこの仕組みが分からない
配列に入れるURLは文字列ベタ書きなんだけど開かれる度に内容変えるなんてことできるの?
0966デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:53:26.55ID:lPv8KbvO
トラブル発生でOSの再インストールのことしか考えてないっていうのは
実戦経験がないんだろうな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。