X



[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.10

0575デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 06:29:41.98ID:R3wHXrvN
>>572
契約書か仕様書か口約束で
「Microsoft独自のVBAを使ってはならない。Microsoftの提供するPADの機能で実現すること」
と書いてあったら従わざるを得ない
0576デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 22:10:32.02ID:omF2lDJn
>>575
そりゃ御用聞きだね。
SEは御用聞きじゃない。
まあアホなSEは従うだろうよ。
0578デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 21:18:44.13ID:EKOi51l4
パワーシェルでUiautomationがやWin32apiが使えて、bat埋め込みで普通にダブルクリックで実行出来ることがわかったので、俺もうこれでいいス
0580デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 16:15:28.06ID:xTkl17l8
できることがわかっただけで、組めるとは言っていないw
0581デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 19:19:19.30ID:O80ZXKJ+
オレはVBAでUiautomationを使って他ソフトを制御してる。
だから、RPAでやってることはVBAでほぼできる。
だけどかなり面倒。
RPAの売り文句でVBAはOfficeしか自動化出来ませんというのは嘘で、実は他アプリもいじれる。
興味があるならyoutubeでUiautomationを検索してみ、やってる人いるから。
0582デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 19:38:55.49ID:nwOboDTh
RPAもUIauto、Seleniも使ったけど、RPAが一番楽
例えばブラウザだと稀にRPAで操作しにくい(パラメータイジる技術がない等)ときにUやSを使う
ブラウザ以外もとなると断然RPA。比較にならない
更にRPAによってはc#(vbnet)も直で書ける
一つの操作プロジェクトにRPA、U、S全部混在も可能
UやSだけ使うのはほんの少しの操作に使うとか稀なときくらい
UやSはRPAの極々一部のサブセットでしかない
0583デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 21:21:53.07ID:SKLV/zQQ
>>582
初めて冷静で的確な意見見た気がする
0586デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 09:10:46.58ID:MJG57dAe
RPAは統括ツールって認識だなぁ
スクレイピングやExcelはbatやマクロ仕込んどいて、それらをRPAが実行するだけ
1から10までやらせられるほど信頼できないわ

技術不足と言えばそれまでなんだろうけども
0587デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 22:45:18.21ID:bSwmekrq
いや俺もその使い方が最適解だと思う。
RPAに複雑なことなんてやらせないほうがいい。
統括ツールとして使う、もしくは、リプレース出来ないようなレガシーなアプリケーションを仕方なく画面操作で自動化するくらい。
0588デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 23:57:25.09ID:1EcjLrzL
>>587
単にRPA使いこなせないバカってだけだぞ
0589デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 01:41:36.22ID:WIIBP3hh
>>588
ITを使いこなせない奴らがRPAを買うのだから、使いこなせるわけがない。
ITを使いこなしてるのなら、そもそもRPAなんて不要。
0590デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 05:32:29.01ID:sVskNqAC
IE制御が不安定なのでhttpリクエストに逃げることにしたわ
0592デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 10:37:44.34ID:8Kvhogqi
>>589
単にRPA使いこなせないバカってだけでなく、そもそもITもわかってないバカってだけだぞ
0593デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 10:58:03.62ID:WIIBP3hh
>>591
RPAが必要ってことは、メインのシステムがポンコツだってことだぜ。
RPAで何かをするのら、そもそもメインのシステムを業務に合わせたほうが話が速い。
それか、メインのシステムの方に業務を合わせるかのどちらか。
それはつまりITを使いこなしてないってこと。
0594デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 11:14:41.18ID:F8tI3qaV
内製システムをRPAで動かす間抜けな会社があったな
内製システム改修では稟議通らないけどRPAなら稟議通るそうだ
「RPAで業務効率化」を社外にアピールしたい経営側の意向だとか
0595デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 14:32:23.81ID:4n0Sut1b
>>593
視野狭すぎてワロタ
部屋に籠もってるニートにはRPA不要だからw
0597デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 20:46:27.41ID:OTx1MUl1
ブラウザ上の作業を自動化する場合powerautomateが良いのかな
Pythonだとドライバーのインストールがいるっぽいから承認貰うの面倒だなあ
>>115
そもそも難しいですよねローコードツールって
VBAとかPythonはググったりAI使えば良いし
レスを投稿する